「私たちは関わる全ての人とその家族の一生涯の健康を守り育てるパートナーとして地域に貢献します」
当院は赤ちゃんから大人まで通える予防に特化した歯科医院で、キッズ・成人それぞれのケアルームをご用意し、それぞれ専任スタッフが診療に当たっています。
私たちは、皆さまが生涯むし歯や歯周病に悩まされず快適な状態を守り続けると同時に、お子さまの将来のお口の健康を育てていきたいと願い診療に当たっています。
そのような状態をつくり上げるには、私たちの診療だけでも、皆さまのホームケアだけでも難しく、私たちと皆さまが共に協力し合ってこそ実現できることです。
そのパートナーとしてお手伝いをしたい、それが私たちの思いです。
※初診の場合、必ず1時間お時間を頂き、予防についてのコンサルティングをさせて頂いております
※「予防治療」についてTeech編集部より当院院長がインタビューされております。
【インタビューページ】https://teech.jp/interview/yobotiryo-interview/4
私たちは、皆さまが生涯むし歯や歯周病に悩まされず快適な状態を守り続けると同時に、お子さまの将来のお口の健康を育てていきたいと願い診療に当たっています。
そのような状態をつくり上げるには、私たちの診療だけでも、皆さまのホームケアだけでも難しく、私たちと皆さまが共に協力し合ってこそ実現できることです。
そのパートナーとしてお手伝いをしたい、それが私たちの思いです。
※初診の場合、必ず1時間お時間を頂き、予防についてのコンサルティングをさせて頂いております
※「予防治療」についてTeech編集部より当院院長がインタビューされております。
【インタビューページ】https://teech.jp/interview/yobotiryo-interview/4
予防治療のこだわりポイント

定期的にメインテナンスに通うことで、健康を維持していく事を目的に全ての患者さんにオーラルヘルスケアプログラム(OHCP)の流れで診療をおこなっております。
OHCPとは、精密検査によるリスク評価から、個々の患者さんに合わせた予防プログラムを作成し、それに基づいた最少の治療を行い、治療終了後には、個人に合ったメインテナンスを定期的に行っていくシステムです。
歯科は虫歯や歯周病になってから治すのではなく、出来るだけその時期を遅らせていくよう管理していく時代に変わりつつあります。
そのため、私たちはできる限り多くの知識、技術、コミュニケーションを持つよう努力し、快適で清潔な環境を整えるべく日々診療に当たっています。
OHCPとは、精密検査によるリスク評価から、個々の患者さんに合わせた予防プログラムを作成し、それに基づいた最少の治療を行い、治療終了後には、個人に合ったメインテナンスを定期的に行っていくシステムです。
歯科は虫歯や歯周病になってから治すのではなく、出来るだけその時期を遅らせていくよう管理していく時代に変わりつつあります。
そのため、私たちはできる限り多くの知識、技術、コミュニケーションを持つよう努力し、快適で清潔な環境を整えるべく日々診療に当たっています。
医院としての理念・方針

当院ではスタッフ一人一人、全員が目標を立てるようにしています。勿論、医院の目標、部署の目標もあります。
すべての目標に共通している点は、必ず「患者さんに価値を感じていただいて」達成できる目標を置くようにしています。
患者さんのために、という言葉が無くなった目標になってしまうと、医療として方向性を無くしてしまいます。
患者さんのために、という目標は、部署目標、個人目標へと落とし込まれていきます。
それぞれの目標、意識が同じ方向を向いた時、大きな成長が起こり、私たちが成長していくことで患者さんに対してより良い診療、環境を提供でき、地域への貢献ができると考えています。
すべての目標に共通している点は、必ず「患者さんに価値を感じていただいて」達成できる目標を置くようにしています。
患者さんのために、という言葉が無くなった目標になってしまうと、医療として方向性を無くしてしまいます。
患者さんのために、という目標は、部署目標、個人目標へと落とし込まれていきます。
それぞれの目標、意識が同じ方向を向いた時、大きな成長が起こり、私たちが成長していくことで患者さんに対してより良い診療、環境を提供でき、地域への貢献ができると考えています。
院長について

■院長の堀尾からご挨拶
人間の歴史を振り返ると、狩猟型であった生活スタイルから農耕型の生活スタイルへと移り変わり、人の数も増え豊かになってきました。
そこで、私達は農耕型のいい点を見習い、『農耕型の歯科医療』を目指しています。
良い作物を得ていくにはベースとなる土作りが必要です。
手間暇かけて土壌をしっかりと耕し、柔軟性のあるやわらかい土、 生きた土を作ることが大切で、そのような良い土壌からは毎年毎年継続して、豊かで良い収穫を上げることが出来ます。
今年よりも来年、来年よりも再来年の方がより熟成されていくようになり、栄養満点の作物が育つようになります。
そこには、継続する事で結果を蓄積していこうとする考え方があります。
当院で言うならば、「土壌」とは「医院の理念」あるいは「スタッフの意識」、「土壌作り」とは「予防医療への取り組み」、「患者様への予防教育」であると思います。
健康になるためには治療の繰り返しをなくしていくことが大切です。
患者様の「生涯にわたる健康」という収穫につながるという信念のもと、予防医療という種をまくべく日々診療にあたらせて頂いております。
私達と一緒にお口から始まる生涯の健康を目指しましょう。
■「予防治療」についてTeech編集部より当院院長がインタビューされております。
【インタビューページ】https://teech.jp/interview/yobotiryo-interview/4
人間の歴史を振り返ると、狩猟型であった生活スタイルから農耕型の生活スタイルへと移り変わり、人の数も増え豊かになってきました。
そこで、私達は農耕型のいい点を見習い、『農耕型の歯科医療』を目指しています。
良い作物を得ていくにはベースとなる土作りが必要です。
手間暇かけて土壌をしっかりと耕し、柔軟性のあるやわらかい土、 生きた土を作ることが大切で、そのような良い土壌からは毎年毎年継続して、豊かで良い収穫を上げることが出来ます。
今年よりも来年、来年よりも再来年の方がより熟成されていくようになり、栄養満点の作物が育つようになります。
そこには、継続する事で結果を蓄積していこうとする考え方があります。
当院で言うならば、「土壌」とは「医院の理念」あるいは「スタッフの意識」、「土壌作り」とは「予防医療への取り組み」、「患者様への予防教育」であると思います。
健康になるためには治療の繰り返しをなくしていくことが大切です。
患者様の「生涯にわたる健康」という収穫につながるという信念のもと、予防医療という種をまくべく日々診療にあたらせて頂いております。
私達と一緒にお口から始まる生涯の健康を目指しましょう。
■「予防治療」についてTeech編集部より当院院長がインタビューされております。
【インタビューページ】https://teech.jp/interview/yobotiryo-interview/4
点から「線」を意識した診察をしています

私たちが患者さんの口腔内を直接診療するのは1ヶ月~3ヶ月のうちのわずかな時間・・・。
歯周病やむし歯を本質的に予防するには、当院で行うメインテナンスと患者さんがご自宅で行うホームケア、どちらが欠けても予防することはできません。
つまり、患者さんが来院した時の状態のみを診察し、ホームケアや生活習慣を考えない「点」のような診察スタイルでは口腔内を健康に導くことは出来ません。
ホームケアや生活習慣までしっかりと介入する「線」のような診察スタイルをとり、患者さんの意識や行動に変化を起こせるようサポートすることで、皆さまの健康な口腔内を守り続けることができるよう日々取り組んでおります。
歯周病やむし歯を本質的に予防するには、当院で行うメインテナンスと患者さんがご自宅で行うホームケア、どちらが欠けても予防することはできません。
つまり、患者さんが来院した時の状態のみを診察し、ホームケアや生活習慣を考えない「点」のような診察スタイルでは口腔内を健康に導くことは出来ません。
ホームケアや生活習慣までしっかりと介入する「線」のような診察スタイルをとり、患者さんの意識や行動に変化を起こせるようサポートすることで、皆さまの健康な口腔内を守り続けることができるよう日々取り組んでおります。
本当の「かかりつけ」になるために

当院のメインテナンスは、全国的にも珍しくキッズ専用ケアルームと成人専用ケアルームに分けています。
また、治療内容や対応の違いからキッズ、成人それぞれに専属の衛生士を配置しております。
さらに、キッズ、成人それぞれ、お1人の患者さんに対して1人の衛生士が専属する完全担当制となっています。
このように、お1人の患者さんの専属「かかりつけ」衛生士となることで、患者さん一人一人の状態をしっかりと把握し、長期に的確なアドバイスができると考えております。
当院は患者さんの一生涯の健康を守り育てるパートナーとしてのサポート体制を整えております。
また、治療内容や対応の違いからキッズ、成人それぞれに専属の衛生士を配置しております。
さらに、キッズ、成人それぞれ、お1人の患者さんに対して1人の衛生士が専属する完全担当制となっています。
このように、お1人の患者さんの専属「かかりつけ」衛生士となることで、患者さん一人一人の状態をしっかりと把握し、長期に的確なアドバイスができると考えております。
当院は患者さんの一生涯の健康を守り育てるパートナーとしてのサポート体制を整えております。
キッズ・成人専用ケアルーム、それぞれに合ったリラックスできる環境づくり

当院の成人専用ケアルームは患者さんが周りを気にせずリラックスしてもらえるように完全個室となっております。
また、全国的に珍しく、個室はそれぞれの衛生士ごとに固定の診察部屋を持っており、物の配置や器具の清掃、物品の管理など個室内の環境づくりを自分たちで行ってもらっています。
そうすることで衛生士がプロフェッショナルとしての意識を持ち、責任を持って患者さんをお迎えすることができると考えております。
一方、キッズ専用ケアルームはオープンスペースとなっており、開放的な空間とすることで、恐怖心を少しでも減らし、周りのお友達とともに楽しみながら診察できるような空間にしております。
また、全国的に珍しく、個室はそれぞれの衛生士ごとに固定の診察部屋を持っており、物の配置や器具の清掃、物品の管理など個室内の環境づくりを自分たちで行ってもらっています。
そうすることで衛生士がプロフェッショナルとしての意識を持ち、責任を持って患者さんをお迎えすることができると考えております。
一方、キッズ専用ケアルームはオープンスペースとなっており、開放的な空間とすることで、恐怖心を少しでも減らし、周りのお友達とともに楽しみながら診察できるような空間にしております。
虫歯のない子どもたちを多く育てるため、院内・院外で虫歯予防セミナーを行っております。(すべて無料)

虫歯を無くしたい、その想いから予防に関するセミナーを多数開催させて頂いております。
セミナーの内容は「赤ちゃんセミナー」「歯並びセミナー」だけでなく、「職業体験セミナー」「クリスマスセミナー」「ハロウィンセミナー」など、お子さまでも楽しめるセミナーもご用意しております。
また、セミナーを実施しているときに感じたことの中に、予防は子どもの時よりもっと早い段階で知識を持った方がいいのでは?と感じ、妊娠中からママに予防の重要性を理解していただこうと「プレママセミナー」も実施しています。
将来産まれてくる赤ちゃんの為にパパとママ向けに開催しています。
このように、私たちは関わる全ての人とその家族の一生涯の健康を守り育てるパートナーとして地域全体に貢献したいと考えております。
セミナーの内容は「赤ちゃんセミナー」「歯並びセミナー」だけでなく、「職業体験セミナー」「クリスマスセミナー」「ハロウィンセミナー」など、お子さまでも楽しめるセミナーもご用意しております。
また、セミナーを実施しているときに感じたことの中に、予防は子どもの時よりもっと早い段階で知識を持った方がいいのでは?と感じ、妊娠中からママに予防の重要性を理解していただこうと「プレママセミナー」も実施しています。
将来産まれてくる赤ちゃんの為にパパとママ向けに開催しています。
このように、私たちは関わる全ての人とその家族の一生涯の健康を守り育てるパートナーとして地域全体に貢献したいと考えております。
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 17:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 佐倉ウェルネス歯科医院 |
所在地 | 〒285-0841 千葉県 佐倉市 下志津595-10 |
電話番号 | 0037-6007-0510 |
最寄駅 | ユーカリが丘駅 徒歩22分 |
ホームページ | https://sakurawellnesscare.jp/ |
診療内容 | 予防治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 |
医院ID | 41504 |