【佐倉駅北口から徒歩3分】【日本口腔インプラント学会専門医・日本歯科麻酔学会専門医・日本矯正歯科学会認定医在籍】【全室個室】インプラント専門医が年間200本以上の治療を行い、大学病院と同等の高度な歯科医療を提供する佐倉しらい歯科
佐倉しらい歯科は、JR佐倉駅北口から徒歩3分、京成佐倉駅南口からバスで6分とアクセスしやすい立地にあり、専用駐車スペースも完備されています。診療時間は9:00〜13:00、14:00〜17:00で、水曜・第1火曜・第4木曜・日曜・祝日は休診日です。患者様のプライバシーと安全に配慮した全室個室診療室を備え、大学病院と同等の診療環境を整えています。
インプラント治療に特化しており、日本口腔インプラント学会専門医が年間200本以上の治療実績を持ち、CTやiTero、3Dプリンタなど最新設備を駆使した精度の高い手術を実施しています。また、ボツリヌストキシンを用いた顎関節症治療や咬み合わせ治療にも対応しており、幅広いニーズに応えています。さらに、厚生労働省の厳しい施設基準に認可された衛生管理体制のもと、患者様が安心して治療を受けられる環境を提供しています。
専門医による質の高い診療と最先端の医療機器を活用し、地域の皆様の健康を支えることを目指している歯科医院です。お口のお悩みは、ぜひご相談ください。
インプラント治療に特化しており、日本口腔インプラント学会専門医が年間200本以上の治療実績を持ち、CTやiTero、3Dプリンタなど最新設備を駆使した精度の高い手術を実施しています。また、ボツリヌストキシンを用いた顎関節症治療や咬み合わせ治療にも対応しており、幅広いニーズに応えています。さらに、厚生労働省の厳しい施設基準に認可された衛生管理体制のもと、患者様が安心して治療を受けられる環境を提供しています。
専門医による質の高い診療と最先端の医療機器を活用し、地域の皆様の健康を支えることを目指している歯科医院です。お口のお悩みは、ぜひご相談ください。
インプラント治療のこだわりポイント

佐倉しらい歯科では、インプラント治療に特化した高度な歯科医療を提供しています。インプラント治療とは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法で、見た目や噛む力を自然な歯に近づけることが可能です。歯の欠損を放置すると周囲の歯が傾くなど噛み合わせに悪影響が及ぶため、早めの治療が望まれます。
佐倉しらい歯科の特長は、専用の手術室やCTスキャン、口腔内スキャナーを用いた精密な診断と、3Dシミュレーションによる治療計画です。これにより、患者様それぞれに適した方法を提案し、治療内容をわかりやすく説明しています。また、骨の厚みが不足している場合には、骨を増やす手術にも対応し、幅広い症例に応じた治療が可能です。
院長は日本口腔インプラント学会の専門医であり、大学病院で若手歯科医師の指導にも携わる実績を持っています。そのため、安全性と仕上がりに細やかな配慮がなされ、多くの患者様から信頼を集めています。歯を失った際の選択肢として、安心してご相談ください。
佐倉しらい歯科の特長は、専用の手術室やCTスキャン、口腔内スキャナーを用いた精密な診断と、3Dシミュレーションによる治療計画です。これにより、患者様それぞれに適した方法を提案し、治療内容をわかりやすく説明しています。また、骨の厚みが不足している場合には、骨を増やす手術にも対応し、幅広い症例に応じた治療が可能です。
院長は日本口腔インプラント学会の専門医であり、大学病院で若手歯科医師の指導にも携わる実績を持っています。そのため、安全性と仕上がりに細やかな配慮がなされ、多くの患者様から信頼を集めています。歯を失った際の選択肢として、安心してご相談ください。
医院としての理念・方針

佐倉しらい歯科の理念は、患者様のご希望を最大限に尊重し、丁寧でわかりやすい説明を行うことです。治療に対する不安を和らげるため、まずはじっくりとお話を伺い、納得いただいたうえで診療を進めます。そのため、全室が個室診療室となっており、プライバシーの保護や感染対策にも配慮された空間で安心して治療を受けていただけます。
また、最新の医療設備を導入しており、3Dスキャナーを用いた視覚的にわかりやすい説明を重視しています。これにより、患者様ご自身のお口の状態をしっかりと把握しながら、治療方針を確認することが可能です。信頼関係を大切にし、安全で質の高い歯科医療を目指して日々努めています。
また、最新の医療設備を導入しており、3Dスキャナーを用いた視覚的にわかりやすい説明を重視しています。これにより、患者様ご自身のお口の状態をしっかりと把握しながら、治療方針を確認することが可能です。信頼関係を大切にし、安全で質の高い歯科医療を目指して日々努めています。
院長について
▽略歴
2010年 東京歯科大学 卒業
2010年〜2011年 宇治武田病院 歯科口腔外科 研修医
2011年〜2018年 東京歯科大学千葉病院 口腔インプラント科
2015年 東京歯科大学大学院 修了(口腔インプラント学専攻)
2018年〜2024年 東京歯科大学 口腔インプラント学講座 非常勤講師
2024年〜 東京歯科大学水道橋病院 口腔インプラント科 臨床講師
2010年 東京歯科大学 卒業
2010年〜2011年 宇治武田病院 歯科口腔外科 研修医
2011年〜2018年 東京歯科大学千葉病院 口腔インプラント科
2015年 東京歯科大学大学院 修了(口腔インプラント学専攻)
2018年〜2024年 東京歯科大学 口腔インプラント学講座 非常勤講師
2024年〜 東京歯科大学水道橋病院 口腔インプラント科 臨床講師
痛みを抑えた優しい虫歯治療

虫歯は、口の中の細菌が糖を分解して作り出す酸によって、歯が溶けることで発生します。初期の段階ではほとんど痛みがなく、気づかないうちに進行するため、早期発見・早期治療が重要です。進行すると歯の神経にまで達し、強い痛みや腫れが生じることがありますが、適切な処置により歯を残すことが可能です。
治療では、まず虫歯に侵された部分を丁寧に取り除き、状態に応じて詰め物や被せ物で補修します。小さな虫歯には、削った後に白い詰め物を使用し、大きな虫歯の場合は型を取り、専用の補修物で元の形に整えます。また、神経に達している場合には、神経を除去して痛みを取り除き、被せ物で保護します。
麻酔にも配慮しており、電動麻酔を用いることで針を刺す際の痛みを極力抑えています。これにより、痛みが苦手な患者様でも安心して治療を受けることができます。虫歯は自然に治ることはないため、違和感を覚えたら早めの受診をおすすめします。ご自身の歯を長く健康に保つために、定期的なチェックも大切です。
治療では、まず虫歯に侵された部分を丁寧に取り除き、状態に応じて詰め物や被せ物で補修します。小さな虫歯には、削った後に白い詰め物を使用し、大きな虫歯の場合は型を取り、専用の補修物で元の形に整えます。また、神経に達している場合には、神経を除去して痛みを取り除き、被せ物で保護します。
麻酔にも配慮しており、電動麻酔を用いることで針を刺す際の痛みを極力抑えています。これにより、痛みが苦手な患者様でも安心して治療を受けることができます。虫歯は自然に治ることはないため、違和感を覚えたら早めの受診をおすすめします。ご自身の歯を長く健康に保つために、定期的なチェックも大切です。
専門医による安心の矯正治療

矯正歯科は、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目の改善はもちろん、歯の健康や発音、咀嚼機能の向上にもつながります。歯並びが乱れていると、歯磨きがしにくくなり虫歯や歯周病のリスクが高まるため、将来の健康を守るためにも矯正治療は有効です。
矯正にはさまざまな方法がありますが、その中でも透明なマウスピース型の「インビザライン」は、装着していても目立ちにくく、取り外しも可能なため日常生活への負担が少ないことが特長です。世界で1,200万人以上が使用しており、信頼性の高い治療法の一つとされています。
また、矯正治療には専門的な診断が欠かせません。佐倉しらい歯科には日本矯正歯科学会認定医が在籍しており、矯正専門の診断ソフトを活用して、精密な検査と治療計画を行っています。歯並びや噛み合わせにお悩みの患者様は、まずはご自身の状態を知ることから始めてみてください。
矯正にはさまざまな方法がありますが、その中でも透明なマウスピース型の「インビザライン」は、装着していても目立ちにくく、取り外しも可能なため日常生活への負担が少ないことが特長です。世界で1,200万人以上が使用しており、信頼性の高い治療法の一つとされています。
また、矯正治療には専門的な診断が欠かせません。佐倉しらい歯科には日本矯正歯科学会認定医が在籍しており、矯正専門の診断ソフトを活用して、精密な検査と治療計画を行っています。歯並びや噛み合わせにお悩みの患者様は、まずはご自身の状態を知ることから始めてみてください。
歯を守る第一歩は歯周病対策

歯周病は、歯ぐきの腫れや出血などから始まり、進行すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。初期段階では自覚症状が少なく、知らないうちに悪化してしまうことが多いため、早期の診断と継続的なケアが重要です。原因となるのは、歯の表面に付着する細菌のかたまりであるプラークで、これを取り除くことが治療の基本となります。
歯周病治療では、まず原因をしっかり取り除くことが求められます。丁寧なブラッシング指導や歯石除去を行い、炎症を抑えることで進行を食い止めます。そのうえで、再発を防ぐための定期的なメンテナンスが欠かせません。また、重度の場合には外科的な処置が必要になることもあります。
歯周病は、放置すると歯を失うだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。特に、糖尿病や心疾患との関連が報告されており、口腔ケアの重要性が高まっています。お口の健康を守るためには、日々のケアとあわせて、専門的な診断と治療を受けることが大切です。歯ぐきの違和感や出血がある場合は、早めの受診をおすすめします。
歯周病治療では、まず原因をしっかり取り除くことが求められます。丁寧なブラッシング指導や歯石除去を行い、炎症を抑えることで進行を食い止めます。そのうえで、再発を防ぐための定期的なメンテナンスが欠かせません。また、重度の場合には外科的な処置が必要になることもあります。
歯周病は、放置すると歯を失うだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。特に、糖尿病や心疾患との関連が報告されており、口腔ケアの重要性が高まっています。お口の健康を守るためには、日々のケアとあわせて、専門的な診断と治療を受けることが大切です。歯ぐきの違和感や出血がある場合は、早めの受診をおすすめします。
再発を防ぎ、健康な歯を守る予防歯科

予防歯科は、虫歯や歯周病などの病気を未然に防ぎ、健康な口腔環境を保つことを目的としています。これらの疾患は一度発症すると治療が必要となり、進行すれば歯を失う原因にもなり得ます。そのため、治療が必要になる前に予防することが、患者様の負担を減らすうえでも重要です。
虫歯や歯周病は、日常の歯磨きだけでは完全に防ぎきれないことがあり、歯の表面に残った汚れが原因となって再発するケースもあります。そこで、定期的な歯科受診によるクリーニングやメンテナンスが効果的です。特に、歯科医師や歯科衛生士による専門的なケアを受けることで、家庭では落としきれない汚れを除去し、再発や進行を防ぐことができます。
また、予防歯科は病気を防ぐだけでなく、早期発見・早期治療にもつながります。症状が現れる前に異常を見つけることができれば、治療も最小限で済み、患者様の身体的・経済的負担を軽減することが可能です。長期的にお口の健康を維持するためには、日々のセルフケアに加え、定期的な専門的メンテナンスを受けることが大切です。気になることがあれば、早めにご相談ください。
虫歯や歯周病は、日常の歯磨きだけでは完全に防ぎきれないことがあり、歯の表面に残った汚れが原因となって再発するケースもあります。そこで、定期的な歯科受診によるクリーニングやメンテナンスが効果的です。特に、歯科医師や歯科衛生士による専門的なケアを受けることで、家庭では落としきれない汚れを除去し、再発や進行を防ぐことができます。
また、予防歯科は病気を防ぐだけでなく、早期発見・早期治療にもつながります。症状が現れる前に異常を見つけることができれば、治療も最小限で済み、患者様の身体的・経済的負担を軽減することが可能です。長期的にお口の健康を維持するためには、日々のセルフケアに加え、定期的な専門的メンテナンスを受けることが大切です。気になることがあれば、早めにご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:水曜・第1火曜・第4木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 佐倉しらい歯科 |
所在地 | 〒285-0025 千葉県 佐倉市 鏑木町2-6-5 |
最寄駅 | 佐倉駅 北口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 41400 |