【八千代台駅 東口から徒歩2分】【平日・土曜ともに18時まで診療】【BPS®公認クリニカルインストラクター在籍】義歯・補綴治療に専門性を持ち、噛み合わせから全身の健康を考える布川歯科医院
布川歯科医院は、京成本線・八千代台駅東口より徒歩2分の場所にあり、平日および土曜日も18時まで診療を行っているため、忙しい平日の通院が難しい患者様にも通いやすい環境が整っています。休診日は木曜・日曜・祝日です。
大きな特徴のひとつは、入れ歯・義歯治療における専門性です。院長の布川澄先生は、日本大学歯学部を卒業後、補綴学を専門に学び、1989年に開業しました。BPS®クリニカルインストラクターの資格を持ち、全国で義歯治療の指導にも携わるなど、高度な技術と豊富な経験に基づいた治療を提供しています。
また、噛み合わせ治療にも注力しており、顎関節の構造や姿勢との関係に着目した総合的なアプローチを実施しています。さらに、メタルフリー素材を用いた治療や、なるべく歯を削らず痛みの少ないレーザー治療など、低侵襲で安心感のある治療環境を整えています。
専門的な治療と丁寧なケアを求める患者様にとって、布川歯科医院は信頼できる選択肢です。お気軽にご相談ください。
大きな特徴のひとつは、入れ歯・義歯治療における専門性です。院長の布川澄先生は、日本大学歯学部を卒業後、補綴学を専門に学び、1989年に開業しました。BPS®クリニカルインストラクターの資格を持ち、全国で義歯治療の指導にも携わるなど、高度な技術と豊富な経験に基づいた治療を提供しています。
また、噛み合わせ治療にも注力しており、顎関節の構造や姿勢との関係に着目した総合的なアプローチを実施しています。さらに、メタルフリー素材を用いた治療や、なるべく歯を削らず痛みの少ないレーザー治療など、低侵襲で安心感のある治療環境を整えています。
専門的な治療と丁寧なケアを求める患者様にとって、布川歯科医院は信頼できる選択肢です。お気軽にご相談ください。
有床義歯のこだわりポイント

布川歯科医院では、「有床義歯」の治療において専門性の高い対応を行っています。有床義歯とは、歯を失った部分に装着する取り外し可能な人工の歯のことで、いわゆる「入れ歯」にあたります。食事や会話がしづらい、見た目が気になる、入れ歯が合わないなど、さまざまなお悩みに対して、丁寧に向き合いながら治療を進めています。
院長の布川澄先生は、補綴学を専門に学び、義歯の分野で国内外の研修や指導も行ってきた実績があります。特に、イボクラール・ビバデント社が認定する「BPS®クリニカルインストラクター」の資格を保有しており、快適性や見た目、噛み心地など細部までこだわった義歯製作に力を入れています。
さらに、噛み合わせや顔のバランス、発音や姿勢との関係まで考慮しながら、一人ひとりの患者様に適した義歯を設計しています。その結果、日常生活に自然と溶け込むような使い心地の良い義歯の提供が可能です。
現在お使いの入れ歯に不具合を感じている方や、新たに義歯を検討されている方には、豊富な経験と確かな技術に基づいた治療をご案内しています。長く快適に使える義歯をお求めの方にとって、信頼できる選択肢となるでしょう。
院長の布川澄先生は、補綴学を専門に学び、義歯の分野で国内外の研修や指導も行ってきた実績があります。特に、イボクラール・ビバデント社が認定する「BPS®クリニカルインストラクター」の資格を保有しており、快適性や見た目、噛み心地など細部までこだわった義歯製作に力を入れています。
さらに、噛み合わせや顔のバランス、発音や姿勢との関係まで考慮しながら、一人ひとりの患者様に適した義歯を設計しています。その結果、日常生活に自然と溶け込むような使い心地の良い義歯の提供が可能です。
現在お使いの入れ歯に不具合を感じている方や、新たに義歯を検討されている方には、豊富な経験と確かな技術に基づいた治療をご案内しています。長く快適に使える義歯をお求めの方にとって、信頼できる選択肢となるでしょう。
医院としての理念・方針

布川歯科医院では、地域に根ざした歯科医療を大切にしながら、生涯を通じて患者様のお口の健康を支えることを理念としています。開業から33年を迎え、生活と密接に関わる咀嚼・発音・味覚など多くの口腔機能を維持・改善することが、豊かで活動的なライフスタイルに繋がると考えています。診療では単に歯を治すだけでなく、全身のバランスや生活の質までを視野に入れた丁寧なケアを心がけています。また、会話や食事を楽しめるようなお口づくりを通して、患者様の毎日がより充実したものになるよう努めています。これからも一人ひとりの声に耳を傾け、信頼関係を築きながら、健康と笑顔を支える歯科医療を提供し続けます。
院長について
▽略歴
1980年3月 日本大学 歯学部 卒業
1980年4月 補綴学第3講座 入局(五十嵐孝義教授)
1989年 布川歯科医院 開業
2011年 The Gerber Method Swiss Alpine Course 2011 参加
名古屋GCにて総義歯ベーシックコース指導
総義歯患者導入コースを千葉・東京・大阪・名古屋・京都にて開催
1980年3月 日本大学 歯学部 卒業
1980年4月 補綴学第3講座 入局(五十嵐孝義教授)
1989年 布川歯科医院 開業
2011年 The Gerber Method Swiss Alpine Course 2011 参加
名古屋GCにて総義歯ベーシックコース指導
総義歯患者導入コースを千葉・東京・大阪・名古屋・京都にて開催
できるだけ削らない虫歯治療

虫歯治療は、単に悪くなった部分を取り除くだけではなく、大切な歯を可能な限り残すことが重要です。特に初期の虫歯では、レーザーを使用することで歯を削らずに虫歯菌を除去し、再石灰化を促す治療が行われています。これは、虫歯になりかけた部分を元の状態に近づけることができる方法で、歯を削る範囲を最小限に抑えることができます。
また、レーザーを活用することで、痛みの軽減や治癒の早さが期待でき、治療への不安を少なくする効果もあります。虫歯が進行している場合でも、虫歯の部分だけをピンポイントで取り除けるため、神経を抜く処置が不要になるケースも増えています。
虫歯は放置すると進行し、神経や歯の根にまで影響を及ぼすことがあります。早期に発見し、適切に対処することで、重症化を防げます。少しでも歯に違和感を覚えた際には、無理せず早めの受診を心がけてください。
治療はもちろん、虫歯の再発を防ぐためのケアも欠かせません。毎日の歯磨きだけでなく、専門的なチェックとアドバイスを受けることで、より健康な口腔環境を保つことができます。
また、レーザーを活用することで、痛みの軽減や治癒の早さが期待でき、治療への不安を少なくする効果もあります。虫歯が進行している場合でも、虫歯の部分だけをピンポイントで取り除けるため、神経を抜く処置が不要になるケースも増えています。
虫歯は放置すると進行し、神経や歯の根にまで影響を及ぼすことがあります。早期に発見し、適切に対処することで、重症化を防げます。少しでも歯に違和感を覚えた際には、無理せず早めの受診を心がけてください。
治療はもちろん、虫歯の再発を防ぐためのケアも欠かせません。毎日の歯磨きだけでなく、専門的なチェックとアドバイスを受けることで、より健康な口腔環境を保つことができます。
歯ぐきの異変に気づいたら早めの歯周病ケアを

歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきが少しずつ壊れていく病気です。初期段階では痛みがほとんどないため、患者様ご自身が気づかないまま進行してしまうことが多くあります。歯磨きの際に出血がある、歯ぐきが赤く腫れる、口臭が気になるといった症状があれば、それは歯周病のサインかもしれません。
放置すると、やがて歯がぐらつき始め、最終的には抜け落ちてしまうこともあります。早期発見と適切なケアがとても重要です。歯周病の治療では、歯ぐきに付着した歯垢(プラーク)や歯石を丁寧に除去することから始まります。これにより、炎症の原因を取り除き、歯ぐきの状態を健康な状態へと導いていきます。
治療後も良好な状態を維持するためには、毎日の正しい歯磨きに加え、定期的なメンテナンスが欠かせません。歯周病は一度進行すると元に戻すことが難しいため、予防と継続的なケアがとても大切です。少しでも気になる症状がある場合は、早めに専門的な診察を受けることをおすすめします。
放置すると、やがて歯がぐらつき始め、最終的には抜け落ちてしまうこともあります。早期発見と適切なケアがとても重要です。歯周病の治療では、歯ぐきに付着した歯垢(プラーク)や歯石を丁寧に除去することから始まります。これにより、炎症の原因を取り除き、歯ぐきの状態を健康な状態へと導いていきます。
治療後も良好な状態を維持するためには、毎日の正しい歯磨きに加え、定期的なメンテナンスが欠かせません。歯周病は一度進行すると元に戻すことが難しいため、予防と継続的なケアがとても大切です。少しでも気になる症状がある場合は、早めに専門的な診察を受けることをおすすめします。
自然な白さを引き出すホワイトニングケア

ホワイトニングは、歯の内側にある色素を分解し、本来の白さを引き出す処置です。飲食物や加齢によって黄ばみが生じた歯に対して、専用の薬剤を使って明るい色調へと導きます。見た目の印象を大きく左右する口元に自信を持ちたい方にとって、笑顔の魅力を高める手段として人気があります。
施術を安全に進めるため、まずは虫歯や歯周病の有無を確認し、必要に応じて治療を行います。さらに、歯石除去や歯磨き指導を経てからホワイトニングを行うことで、薬剤の効果を最大限に引き出すとともに、歯への負担も軽減されます。
また、使用される薬剤には虫歯や歯周病の原因となる菌を減らす効果もあり、施術後の歯は一時的に強化されやすい状態になります。白さを得るだけでなく、予防の観点でもメリットのある処置といえます。
ただし、変色の原因によっては効果が出にくいケースもあり、神経のない歯や金属による着色、抗生物質の影響がある場合には色調の改善が難しいこともあります。施術をご希望の患者様は、ご自身の状態に適した方法を確認するためにも、事前のカウンセリングをおすすめします。
施術を安全に進めるため、まずは虫歯や歯周病の有無を確認し、必要に応じて治療を行います。さらに、歯石除去や歯磨き指導を経てからホワイトニングを行うことで、薬剤の効果を最大限に引き出すとともに、歯への負担も軽減されます。
また、使用される薬剤には虫歯や歯周病の原因となる菌を減らす効果もあり、施術後の歯は一時的に強化されやすい状態になります。白さを得るだけでなく、予防の観点でもメリットのある処置といえます。
ただし、変色の原因によっては効果が出にくいケースもあり、神経のない歯や金属による着色、抗生物質の影響がある場合には色調の改善が難しいこともあります。施術をご希望の患者様は、ご自身の状態に適した方法を確認するためにも、事前のカウンセリングをおすすめします。
毎日のケアと専門管理で守る予防歯科の大切さ

予防歯科は、虫歯や歯周病などのトラブルが起こる前に防ぐことを目的とした診療です。治療が必要になる前に対策を講じることで、歯を削ったり抜いたりするリスクを減らし、歯の寿命を延ばすことができます。痛くなってから通うのではなく、痛みが出ないように通うという考え方が、今では多くの患者様に広がりつつあります。
具体的には、正しい歯磨きの方法を身につけることに加えて、定期的な歯石除去やプロによるクリーニングを受けることで、日常のセルフケアでは落としきれない汚れや細菌を除去できます。また、虫歯や歯周病の原因となる生活習慣の改善についてもアドバイスが行われ、長期的な健康管理につながります。
実際に、ホワイトニングを希望される患者様に対しても、虫歯や歯周病の治療、歯石除去、歯磨き指導を行ったうえで施術する流れが設けられています。これは、口腔内の健康を整えることが美しさや予防の面でも重要だという考えに基づいています。
大切な歯を長く使い続けるためには、日々のケアだけでなく、専門的なチェックとサポートを受けることが効果的です。予防の意識を持ち、定期的に歯科医の診察を受けることで、健康な口元を維持しやすくなります。
具体的には、正しい歯磨きの方法を身につけることに加えて、定期的な歯石除去やプロによるクリーニングを受けることで、日常のセルフケアでは落としきれない汚れや細菌を除去できます。また、虫歯や歯周病の原因となる生活習慣の改善についてもアドバイスが行われ、長期的な健康管理につながります。
実際に、ホワイトニングを希望される患者様に対しても、虫歯や歯周病の治療、歯石除去、歯磨き指導を行ったうえで施術する流れが設けられています。これは、口腔内の健康を整えることが美しさや予防の面でも重要だという考えに基づいています。
大切な歯を長く使い続けるためには、日々のケアだけでなく、専門的なチェックとサポートを受けることが効果的です。予防の意識を持ち、定期的に歯科医の診察を受けることで、健康な口元を維持しやすくなります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 布川歯科医院 |
所在地 | 〒276-0032 千葉県 八千代市 八千代台東1-13-1 佐藤八千代台ビル3F |
最寄駅 | 八千代台駅 東口 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 41252 |