【四街道駅より徒歩12分】東大・医科歯科大での研鑽を積んだ確かな技術。口腔機能回復に全力サポート「うつみ歯科医院」
うつみ歯科医院は1995年に四街道市大日で開院し、JR四街道駅北口から徒歩12分に位置する地域密着型歯科医院です。ビルの3階にあり、駐車場も2台分完備されていますのでマイカーでもご来院が可能です。平日は20時まで、土曜日も13時まで診療を行っており、仕事や学校帰りにも立ち寄りやすい診療時間が特長です。診療時間は月・火・水・木曜日が午前10:00~12:00、午後15:00~20:00、土曜日が10:00~13:00で、日曜・祝日・土曜午後・金曜午後が休診となっています。
院長は東京大学医学部附属病院や三井記念病院の歯科口腔外科で研鑽を積み、口腔がんにより口腔機能を失った多くの患者様の診療に携わってきた豊富な経験を持ちます。「なんとかして噛めるようにしてあげたい」という強い思いから、東京医科歯科大学の高齢者歯科教室で総義歯の研修も行い、現在は高齢の患者様や義歯治療にも積極的に対応しています。
診療内容は一般歯科をはじめ、小児歯科、予防歯科、入れ歯(義歯)、PMTC(専門的歯面清掃)など幅広く対応し、家族全員で通える体制が整っています。大学病院とのスムーズな紹介・連携を可能にする「医療連携登録制度」にも参加しており、より専門的な診療が必要な場合にも対応できる体制が整っています。
うつみ歯科医院は、29年間の開院実績と大学病院での専門的な研鑽により培われた確かな技術で、特に義歯治療や高齢者歯科において高い専門性を発揮し、患者様の口腔機能回復と生活の質向上に全力でサポートしています。
院長は東京大学医学部附属病院や三井記念病院の歯科口腔外科で研鑽を積み、口腔がんにより口腔機能を失った多くの患者様の診療に携わってきた豊富な経験を持ちます。「なんとかして噛めるようにしてあげたい」という強い思いから、東京医科歯科大学の高齢者歯科教室で総義歯の研修も行い、現在は高齢の患者様や義歯治療にも積極的に対応しています。
診療内容は一般歯科をはじめ、小児歯科、予防歯科、入れ歯(義歯)、PMTC(専門的歯面清掃)など幅広く対応し、家族全員で通える体制が整っています。大学病院とのスムーズな紹介・連携を可能にする「医療連携登録制度」にも参加しており、より専門的な診療が必要な場合にも対応できる体制が整っています。
うつみ歯科医院は、29年間の開院実績と大学病院での専門的な研鑽により培われた確かな技術で、特に義歯治療や高齢者歯科において高い専門性を発揮し、患者様の口腔機能回復と生活の質向上に全力でサポートしています。
有床義歯のこだわりポイント

うつみ歯科医院では、患者様一人ひとりに合った「使いやすい入れ歯」の提供に力を入れています。超高齢社会の中で注目されているオーラルフレイル(口腔機能の衰え)に対応し、摂食・嚥下機能をサポートする入れ歯治療を行っています。痛みや違和感、噛みにくさといった従来の入れ歯のイメージを払拭するため、精密な検査と治療計画に基づいた製作を行い、快適に装着できる義歯を提供しています。
見た目と装着感に優れたノンクラスプデンチャーや、磁力で固定する磁性アタッチメントなど、自費診療による高度な入れ歯にも対応。見た目を重視される方や、より自然な使用感を求める患者様にも適した選択肢が用意されています。
また、CAD/CAM技術を応用した補綴治療にも取り組んでおり、審美性・機能性を追求した治療を実現しています。歯を失ったあとも「自分の口で食べる喜び」を維持できるよう、院長の豊富な経験と技術を活かし、細やかなケアを提供しています。入れ歯に関するお悩みや不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
見た目と装着感に優れたノンクラスプデンチャーや、磁力で固定する磁性アタッチメントなど、自費診療による高度な入れ歯にも対応。見た目を重視される方や、より自然な使用感を求める患者様にも適した選択肢が用意されています。
また、CAD/CAM技術を応用した補綴治療にも取り組んでおり、審美性・機能性を追求した治療を実現しています。歯を失ったあとも「自分の口で食べる喜び」を維持できるよう、院長の豊富な経験と技術を活かし、細やかなケアを提供しています。入れ歯に関するお悩みや不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
医院としての理念・方針

うつみ歯科医院では、「自分が受けたい治療を行うこと」をモットーに、生活の質(Quality of Life)の向上を目指した診療を行っています。自分が受けたいと思える質の高い医療で、患者様の豊かな人生をサポートいたします。
口から食べることの意義を重視し、単なる歯科治療にとどまらず、食べる喜びと機能を生涯にわたって維持できるよう支援しています。適切な咀嚼機能は栄養摂取や消化に直結し、全身の健康維持に欠かせない要素と考えています。
アンチエイジングの考え方を歯科医療に応用し、お口だけでなく全身の健康維持をサポートしています。口腔機能の維持・向上により、健康寿命の延伸と生活の質の向上を目指した包括的なアプローチを実践しています。
大学病院との医療連携体制を整備し、より高度で専門的な治療が必要な場合にも迅速に対応できる環境を構築しています。地域の歯科医院でありながら、必要に応じて高次医療機関との連携により、患者様に最適な治療を提供します。
地域密着のかかりつけ歯科医院として、患者様の生涯にわたる健康を支えることを使命としています。継続的な関係を築き、予防から治療、メンテナンスまで一貫したケアを提供し、地域の皆様の健康増進に貢献したいと考えています。
口から食べることの意義を重視し、単なる歯科治療にとどまらず、食べる喜びと機能を生涯にわたって維持できるよう支援しています。適切な咀嚼機能は栄養摂取や消化に直結し、全身の健康維持に欠かせない要素と考えています。
アンチエイジングの考え方を歯科医療に応用し、お口だけでなく全身の健康維持をサポートしています。口腔機能の維持・向上により、健康寿命の延伸と生活の質の向上を目指した包括的なアプローチを実践しています。
大学病院との医療連携体制を整備し、より高度で専門的な治療が必要な場合にも迅速に対応できる環境を構築しています。地域の歯科医院でありながら、必要に応じて高次医療機関との連携により、患者様に最適な治療を提供します。
地域密着のかかりつけ歯科医院として、患者様の生涯にわたる健康を支えることを使命としています。継続的な関係を築き、予防から治療、メンテナンスまで一貫したケアを提供し、地域の皆様の健康増進に貢献したいと考えています。
院長について
▽略歴
1985年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
1985~1987年 東京大学医学部歯科口腔外科 助手
1987~1991年 大阪大学医学部大学院
1991年 医学博士 取得
1991~1992年 三井記念病院歯科口腔外科 勤務
1992~1996年 東京医科歯科大学高齢者歯科 在籍
1995年 うつみ歯科医院 開業
1985年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
1985~1987年 東京大学医学部歯科口腔外科 助手
1987~1991年 大阪大学医学部大学院
1991年 医学博士 取得
1991~1992年 三井記念病院歯科口腔外科 勤務
1992~1996年 東京医科歯科大学高齢者歯科 在籍
1995年 うつみ歯科医院 開業
高齢者の健康を口元から支える、うつみ歯科医院の高齢者歯科治療

うつみ歯科医院では、高齢の患者様や持病をお持ちの方に向けた治療にも力を入れています。しっかり噛むことは、認知症予防や姿勢の安定、口臭やメタボリックシンドロームの予防にまでつながるとされており、口腔機能を保つことは全身の健康維持にも直結します。噛むことで脳が活性化され、唾液に含まれる成分も脳の若さを保つ役割を果たします。
また、満腹中枢の刺激による食べ過ぎの防止や、噛み合わせのバランスを整えることで骨格の安定にもつながります。さらに、銀歯や口臭、歯並びなどのコンプレックスは対人関係のストレス要因ともなり得ますが、口元を整えることで笑顔にも自信が持てるようになります。
うつみ歯科医院では、こうした視点からアンチエイジングを重視した診療を行い、口腔環境の改善を通じて心身の健康をサポートしています。おいしく食べることもまた健康の源と捉え、食事の工夫や栄養面のアドバイスも丁寧に行っています。日常生活の質を高めることを目指し、患者様に寄り添ったケアを提供しています。
また、満腹中枢の刺激による食べ過ぎの防止や、噛み合わせのバランスを整えることで骨格の安定にもつながります。さらに、銀歯や口臭、歯並びなどのコンプレックスは対人関係のストレス要因ともなり得ますが、口元を整えることで笑顔にも自信が持てるようになります。
うつみ歯科医院では、こうした視点からアンチエイジングを重視した診療を行い、口腔環境の改善を通じて心身の健康をサポートしています。おいしく食べることもまた健康の源と捉え、食事の工夫や栄養面のアドバイスも丁寧に行っています。日常生活の質を高めることを目指し、患者様に寄り添ったケアを提供しています。
赤ちゃんの虫歯予防は家族から うつみ歯科医院の小児歯科ケア

うつみ歯科医院では、お子様の虫歯予防を重視した小児歯科治療を行っています。生まれたての赤ちゃんの口内には虫歯菌は存在しませんが、身近なご家族、特にお母様からの「母子感染」によって虫歯菌が定着してしまうことがあります。これを防ぐには、赤ちゃん専用のスプーンや箸の使用、食べ物をフーフーしない、口腔を清潔に保つなどの対策が大切です。
さらに、ご家族がキシリトールガムを噛むことで、虫歯菌の感染リスクを抑える方法もあります。また、虫歯リスクが高い6歳臼歯が生え始める時期には、「シーラント処置」が有効です。奥歯の溝にプラスチック樹脂を埋めることで、汚れがたまりにくくなり、虫歯予防に効果を発揮します。シーラントは経年で剥がれることもあるため、定期的な検診と丁寧なブラッシング習慣が重要です。
うつみ歯科医院では、歯科医院でのケアだけでなく、家庭でできる予防法も丁寧にアドバイスし、お子様の健康な口腔環境づくりを家族ぐるみでサポートしています。健やかな成長の土台を、お口から整えていきます。虫歯ゼロを目指す第一歩を、一緒に始めてみませんか?
さらに、ご家族がキシリトールガムを噛むことで、虫歯菌の感染リスクを抑える方法もあります。また、虫歯リスクが高い6歳臼歯が生え始める時期には、「シーラント処置」が有効です。奥歯の溝にプラスチック樹脂を埋めることで、汚れがたまりにくくなり、虫歯予防に効果を発揮します。シーラントは経年で剥がれることもあるため、定期的な検診と丁寧なブラッシング習慣が重要です。
うつみ歯科医院では、歯科医院でのケアだけでなく、家庭でできる予防法も丁寧にアドバイスし、お子様の健康な口腔環境づくりを家族ぐるみでサポートしています。健やかな成長の土台を、お口から整えていきます。虫歯ゼロを目指す第一歩を、一緒に始めてみませんか?
歯を失わない未来へ うつみ歯科医院のトータル予防ケア

うつみ歯科医院では、歯を失わないための「予防歯科」に力を入れています。これまで多くの患者様の歯の悩みに向き合ってきた経験から、治療よりも「守ること」の重要性を大切にしています。
予防の基本は、毎日のブラッシングや食生活の見直し。磨き残しの多い箇所には、丁寧なブラッシング指導を行い、酸蝕症のリスクを含む食事内容についても、抗加齢歯科医学研究会専門医・NR(栄養情報担当者)の資格を持つ院長が的確なアドバイスを行っています。
さらに、歯科医院で行うフッ素塗布や歯のクリーニング、虫歯菌を除去する3DSなど、専門的な予防処置にも対応しています。特に3DSは、専用トレーを使って抗菌剤を歯面に届けることで、虫歯の原因菌を効果的に減少させる方法で、約6ヶ月の予防効果が期待できます。
こうした多角的な予防体制により、患者様が将来も自分の歯でしっかり噛んで食べられるよう、長期的な口腔の健康管理をサポートしています。今ある歯を守ることが、全身の健康を守る第一歩です。
予防の基本は、毎日のブラッシングや食生活の見直し。磨き残しの多い箇所には、丁寧なブラッシング指導を行い、酸蝕症のリスクを含む食事内容についても、抗加齢歯科医学研究会専門医・NR(栄養情報担当者)の資格を持つ院長が的確なアドバイスを行っています。
さらに、歯科医院で行うフッ素塗布や歯のクリーニング、虫歯菌を除去する3DSなど、専門的な予防処置にも対応しています。特に3DSは、専用トレーを使って抗菌剤を歯面に届けることで、虫歯の原因菌を効果的に減少させる方法で、約6ヶ月の予防効果が期待できます。
こうした多角的な予防体制により、患者様が将来も自分の歯でしっかり噛んで食べられるよう、長期的な口腔の健康管理をサポートしています。今ある歯を守ることが、全身の健康を守る第一歩です。
削らず白く、美しく うつみ歯科医院のホームホワイトニング

うつみ歯科医院では、歯を白く美しくしたいと願う患者様のために、ホームホワイトニングを提供しています。歯を削ることなく、専用のマウストレーと薬剤を使用して、ご自宅で手軽に行える方法で、就寝中に装着するだけで徐々に効果が現れ、白さが長く持続するのが特徴です。
歯の変色には、コーヒーや紅茶、タバコによる着色、加齢や歯ぎしりによる摩耗などさまざまな原因があります。ホワイトニングは、歯の表面のステインだけでなく、内部に沈着した色素にもアプローチできるため、「本来の白さ」を取り戻すだけでなく、「これまでにない明るさ」も実現可能です。
自由診療のため保険は適用されませんが、安全かつ確実に歯を白くしたい方におすすめの審美治療です。費用は上下それぞれ20,000円(税込)で、継続することでより理想的な白さを維持できます。第一印象を左右する笑顔に自信を持ちたい方や、ブライダル・就職活動を控えた方にもおすすめのメニューです。気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
歯の変色には、コーヒーや紅茶、タバコによる着色、加齢や歯ぎしりによる摩耗などさまざまな原因があります。ホワイトニングは、歯の表面のステインだけでなく、内部に沈着した色素にもアプローチできるため、「本来の白さ」を取り戻すだけでなく、「これまでにない明るさ」も実現可能です。
自由診療のため保険は適用されませんが、安全かつ確実に歯を白くしたい方におすすめの審美治療です。費用は上下それぞれ20,000円(税込)で、継続することでより理想的な白さを維持できます。第一印象を左右する笑顔に自信を持ちたい方や、ブライダル・就職活動を控えた方にもおすすめのメニューです。気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | |||||||
15:00 ~ 20:00 | |||||||
10:00 ~ 12:30 | |||||||
10:00 ~ 14:00 |
休診日:日曜・祝日・土曜午後・金曜午後(祝日のある週は15:00~20:00まで診療)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | うつみ歯科医院 |
所在地 | 〒284-0001 千葉県 四街道市 大日418-3 アズマエステートビル3F |
最寄駅 | 四街道駅 北口 徒歩12分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 40900 |