brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  千葉県  -  千葉市美浜区  -  やまざき歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
043-278-7117

やまざき歯科

得意治療: 歯周病治療
所在地
千葉県 千葉市美浜区 高洲1-21-1 三基ビル2F
最寄駅
稲毛海岸駅 北口 徒歩1分
【稲毛海岸駅 北口すぐ 】お口の健康を保つことはからだの健康のためをモットーに掲げるやまざき歯科
写真はイメージです
写真はイメージです
写真はイメージです
出典:やまざき歯科
写真はイメージです
お口の健康は全身の健康と深く関わっています。やまざき歯科は虫歯や歯周病の治療だけでなく、噛む・話す・飲み込むといった「お口の機能」を守ることも大切だと考えています。大切なご自身の歯をできるだけ長く保ち、トラブルなく健やかな毎日を送っていただくために、スタッフ一同、誠実にサポートさせていただきます。

やまざき歯科では患者様とのコミュニケーションを第一に考え、不安を取り除きながら治療や予防に取り組んでいます。地域の皆様に信頼され、長く愛される歯科医院でありたいと心より願っております。

治療環境にも配慮し、診療台ごとにパーテーションを設置。プライバシーを確保し、他の患者様を気にすることなくリラックスして治療を受けていただける空間をご用意しております。

さらに各診療台には口腔内カメラを設置し、患者様ご自身のお口の状態をリアルタイムでご覧いただけます。視覚的にご理解いただくことで治療方針に納得したうえで進めることができ、より安心して診療を受けていただけます。

お車でお越しの方は、三基ビルタワーパーキングをご利用ください。駐車券を受付にお持ちいただければ、対応させていただきます。

これからも「患者様に寄り添う歯科医療」を提供し続けてまいります。
歯周病治療のこだわりポイント
ご自宅でのケアが重要です ご自宅でのケアが重要です
歯周病は虫歯と並ぶ歯科の三大疾患のひとつで、日本人に非常に多い病気です。虫歯の予防と同様に、歯を支える歯茎や顎の骨の健康も、口腔の健康を維持する上で非常に重要です。歯周病は、歯の周囲にある歯肉や歯槽骨が細菌によって炎症を起こし、進行すると骨が破壊されてしまう病気です。重度になると、どんなに治療しても手遅れになり、最終的に歯を失うことにつながります。

健康な歯の状態では歯肉や骨に異常がなく、歯はしっかりと固定され、何でも噛める健康的な口腔環境です。

歯周病の初期段階では、磨き残しなどが原因でプラーク(歯垢)がたまり、歯周病菌が繁殖します。この菌が歯肉に炎症を引き起こし、歯磨きの際に出血したり硬いものを噛むと痛みを感じることがあります。自覚症状は少なく、気づかないまま進行することもあります。

中等度の歯周病になると歯肉が赤く腫れ、ブラッシングで出血しやすくなります。歯と歯の間の歯肉が丸みを帯びて膨らみ、炎症が進んでいるサインです。この段階でもまだ骨には大きな影響は見られません。

重度の歯周病では、歯槽骨が吸収され歯がグラグラと動くようになります。軟らかい食べ物ですら噛みにくくなり、出血や口臭も強くなります。見た目には大きな変化がないこともありますが、歯石と歯周病菌が歯の周囲に広がり、最終的には歯が自然に脱落することもあります。

早期発見と定期的なケアが、歯を守るための第一歩です。
医院としての理念・方針
コミュニケーションを取りながら治療を進めていきます コミュニケーションを取りながら治療を進めていきます
やまざき歯科は、お口の健康を守ることが全身の健康を支える第一歩であると考えています。
かけがえのないご自身の歯はもちろんのこと、噛む・話す・飲み込むといったお口の機能を生涯にわたり健やかに保つことを目指し、丁寧で確かな歯科医療を提供いたします。

また治療だけでなく予防にも力を入れ、患者様とのコミュニケーションを何よりも大切にしております。お一人おひとりの声に耳を傾け、納得していただける診療を心がけています。

地域に根ざし、信頼され、安心して通っていただける歯科医院であることを目指し、スタッフ一同、日々研鑽を重ねてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
院長について
▽略歴
1980年 城西歯科大学歯学部歯学科 卒業
1980~81年 埼玉医科大学口腔外科学教室 入局
1981~82年 武蔵野病院歯科口腔外科 勤務
1982年~ 一般歯科医院 分院長にて勤務
2004年 やまざき歯科 開業
口臭治療;正しいブラッシングが大切です
悩まずご相談下さい 悩まずご相談下さい
口臭の多くは舌の表面に付着する舌苔(ぜったい)から発生します。舌の表面は凸凹しており、食べかすや細菌などの汚れがたまりやすい構造です。舌苔に含まれる嫌気性菌(酸素を嫌う菌)は、含硫アミノ酸やペプチドなどのタンパク質を分解し、VSC(揮発性硫黄化合物)と呼ばれる臭気ガスを発生させます。VSCの主な成分は、硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドで、これらが口臭の正体です。

舌苔は、嫌気性菌にとって栄養源が豊富で繁殖しやすい環境です。口臭を防ぐには舌の清掃が非常に重要です。正しい舌ブラシを用いた舌苔除去や、適切な口腔ケアが効果的です。

また、ドライマウス(口腔乾燥症)も口臭の大きな原因のひとつです。唾液はお口の中を洗い流し細菌の繁殖を抑える働きがありますが、唾液の分泌量が減ると細菌が増殖し、口臭や虫歯、歯周病のリスクが高まります。

ドライマウスの主な症状には、「口が乾く」「ネバつく」「食べにくい」「話しにくい」「味覚の異常」「口臭」などがあります。重症化すると、舌や口腔内に痛みを感じることもあります。
原因は多岐にわたり、薬の副作用(約200種)、加齢、ストレス、口呼吸、不規則な食生活、糖尿病やリウマチ、自己免疫疾患などが関係しています。

口臭予防の3つのポイントは、舌の清掃、唾液の分泌を促すケア、そして日常の生活習慣の見直しです。まずは原因を知ることが大切です。
入れ歯治療:金属バネのない入れ歯
お口にフィットした入れ歯を提供致します お口にフィットした入れ歯を提供致します
ナチュラルデンチャーは、特殊な樹脂素材で作られたノンアレルギー対応の入れ歯です。従来の金属バネ付きの入れ歯とは異なり、装着時の違和感が少なく、見た目にも自然な美しさを追求した設計となっています。

このナチュラルデンチャーは、アメリカの歯科材料メーカーとして世界的に信頼されているデンツプライ社が開発したもので、20年以上の臨床実績があり、現在も改良が重ねられている高品質な義歯用樹脂製品です。

✓特徴
金具を使用しない自然な外観
金属のバネを使用せず、歯ぐきの色に近い樹脂で作られるため、口元の見た目に自然になじみます。

優れたフィット感と寸法精度
患者様それぞれの口腔内に合わせた柔軟な設計が可能で、密着度が高く、外れにくく快適な使用感があります。

軽くて薄く、装着時の違和感が少ない
非常に軽量で薄く仕上がるため、会話や食事など日常生活に支障を感じにくく、快適な装着感が得られます。

高い柔軟性で割れにくい
弾力性のある素材のため、衝撃にも強く、破折しにくいのも安心ポイントです。

洗浄方法
食後は中性洗剤を薄めた水で優しく洗ってください。洗う際には豚毛などの柔らかいブラシを使い、強くこすらないよう注意が必要です。また、一日一回は専用の義歯洗浄剤や超音波洗浄器を使用し、清潔な状態を保つことが大切です。

ナチュラルデンチャーは、美しさと機能性、そして快適さを兼ね備えた新しい選択肢として多くの方に支持されています。
顎関節症:症状がでたら相談を
早めの診断と治療が大切です 早めの診断と治療が大切です
顎関節症は、あごの関節やその周囲に起こる障害の総称で、多くの方が知らないうちに悩まされている病気です。主な症状にはお口を開けるときのカクカク・パキッという音(クリック音)、お口が大きく開けられない、あごの疲れや痛みなどがあります。

症状が進行すると、頭痛をはじめ、首・肩・背中・腰などの広範囲にわたる痛みを引き起こすこともあります。これは、顎の筋肉や関節の不調が全身の筋肉バランスに影響を与えるためと考えられています。

やまざき歯科での顎関節症治療
やまざき歯科では、顎関節症の症状に対して身体に優しく、日常生活への影響が少ない治療方法を取り入れています。

ひとつは、小型のマウスピースを使った治療です。患者様のかみ合わせや顎の動きに合わせて作成されたマウスピースを就寝中などに装着することで、顎関節への負担を軽減し、関節や筋肉の回復を促します。

さらに、さとう式リンパケアという手技療法も併用しています。これは筋肉をゆるめてリンパの流れを促進し、体の緊張を和らげる方法で、顎だけでなく、首や肩の緊張緩和にもつながります。優しいタッチで行われるため、どなたでも安心して受けていただけます。

顎関節症は放置しておくと、症状が慢性化したり悪化する恐れがあります。早めの診断と適切な治療が、快適な生活への第一歩です。あごの違和感や痛みを感じたらぜひ一度ご相談ください。
小児歯科:予防歯科の取り組み
お子様の歯を守りましょう お子様の歯を守りましょう
むし歯は食事などによってお口の中が酸性に傾くことで、歯の表面からカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出す(脱灰)ことで始まります。しかし、人の口腔内には、それらを唾液中のカルシウムやリンで修復する力(再石灰化)が備わっており、この働きを利用することで初期のむし歯は自然に治る可能性があります。

こうした再石灰化を促すための予防処置として、やまざき歯科では以下の方法を取り入れています。

シーラント処置(奥歯の溝を守る)
奥歯の噛み合わせ部分は細かい溝が多く食べかすが溜まりやすいため、むし歯のリスクが高い部位です。シーラントとは、その溝をレジン(歯科用プラスチック)であらかじめ封鎖し、むし歯の発生を予防する処置です。むし歯になる前の“予防の一歩”として、小児の歯に特に有効です。

フッ素塗布(歯質を強化)
フッ素は、歯の表面にあるエナメル質に取り込まれることで、むし歯菌が作り出す酸に強いフルオロアパタイトへと変化します。フッ素の作用により歯の再石灰化が促進され、むし歯に対する抵抗力が高まります。自然由来の成分であり、安全性も高いため、子供から大人まで広く利用されています。

ただし、フッ素を使用していても、毎日の歯磨きや食生活の見直しが欠かせません。予防と日常ケアの両立がむし歯予防には不可欠です。

やまざき歯科では、小児の定期健診も受け付けております。大切なお子様の歯をむし歯から守るためにも、ぜひお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について


患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 12:30
14:30 ~ 19:30
14:30 ~ 16:30
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 やまざき歯科
所在地 〒261-0004 千葉県 千葉市美浜区 高洲1-21-1 三基ビル2F
最寄駅 稲毛海岸駅 北口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療
医院ID 40496
043-278-7117
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。