【東千葉駅 徒歩10分】歯磨きの指導とケアに力を入れている片岡歯科
片岡歯科は、東千葉駅から徒歩10分の場所にあり、駐車場も完備しているため電車でも車でも通いやすい歯科医院です。片岡歯科では、治療だけでなく患者様がご自宅で正しくお口のケアを行えるよう、スタッフが丁寧にサポートしています。
虫歯や歯周病の治療でご来院された方だけでなく、その他の診療でいらっしゃった方にも歯磨きの指導やアドバイスを積極的に行っています。お口の健康を保つためには、日々のセルフケアがとても大切です。正しい歯磨きの方法を身につけることで治療の効果をより長く維持し、将来的なトラブルの予防にもつながります。
実際に、片岡歯科で歯磨き指導を受けた多くの患者様が治療だけでなく、お口全体がキレイになったと実感されています。お一人おひとりに合わせたアドバイスを行っておりますので、初めての方でも安心して受けていただけます。
片岡歯科では、患者様の健康なお口づくりをしっかりサポートいたします。ぜひ一緒に正しい歯磨き習慣を身につけて、いつまでも快適な毎日を過ごしましょう。
虫歯や歯周病の治療でご来院された方だけでなく、その他の診療でいらっしゃった方にも歯磨きの指導やアドバイスを積極的に行っています。お口の健康を保つためには、日々のセルフケアがとても大切です。正しい歯磨きの方法を身につけることで治療の効果をより長く維持し、将来的なトラブルの予防にもつながります。
実際に、片岡歯科で歯磨き指導を受けた多くの患者様が治療だけでなく、お口全体がキレイになったと実感されています。お一人おひとりに合わせたアドバイスを行っておりますので、初めての方でも安心して受けていただけます。
片岡歯科では、患者様の健康なお口づくりをしっかりサポートいたします。ぜひ一緒に正しい歯磨き習慣を身につけて、いつまでも快適な毎日を過ごしましょう。
インプラント治療のこだわりポイント

片岡歯科では、インプラント治療後の「歯磨き指導」に特に力を入れています。インプラントはとても繊細なため、毎日の歯磨きで清潔な状態を保たないとせっかくのインプラントを長持ちさせることができません。そこで片岡歯科では治療後の患者様に対し、正しい歯磨きの方法を丁寧に指導しています。
インプラントを末永く守るためには、定期的なメインテナンスも欠かせません。片岡歯科では、担当の歯科衛生士が一人ひとりに合わせたメインテナンスとアドバイスを行い、生活習慣までしっかりサポートしています。また、必要に応じてインプラント専用の歯間ブラシを使ったお手入れ方法もご案内しています。
治療後のケアにしっかり取り組むことで、10年間の保証制度をご利用いただくことも可能です。ただし、定期メインテナンスなどいくつかの条件を受け入れていただく必要があります。
何より大切なのは、毎日の歯磨きを続ける意識です。「面倒だから」「昨日磨かなかったからもういいや」という油断が、インプラントのトラブルにつながることも。片岡歯科では、患者様が前向きな気持ちでケアを続けられるよう、全力でサポートいたします。
大切なインプラントを、片岡歯科と一緒に守っていきましょう。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
インプラントを末永く守るためには、定期的なメインテナンスも欠かせません。片岡歯科では、担当の歯科衛生士が一人ひとりに合わせたメインテナンスとアドバイスを行い、生活習慣までしっかりサポートしています。また、必要に応じてインプラント専用の歯間ブラシを使ったお手入れ方法もご案内しています。
治療後のケアにしっかり取り組むことで、10年間の保証制度をご利用いただくことも可能です。ただし、定期メインテナンスなどいくつかの条件を受け入れていただく必要があります。
何より大切なのは、毎日の歯磨きを続ける意識です。「面倒だから」「昨日磨かなかったからもういいや」という油断が、インプラントのトラブルにつながることも。片岡歯科では、患者様が前向きな気持ちでケアを続けられるよう、全力でサポートいたします。
大切なインプラントを、片岡歯科と一緒に守っていきましょう。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針

片岡歯科は、患者様との対話を何よりも大切にしています。
お一人おひとりのお話に真摯に耳を傾けご要望や不安に寄り添いながら、納得いただけるまで丁寧にご説明すること。それこそが患者様のお口のお悩みを根本から解決し、最良の治療へとつなげる第一歩だと考えています。
「話をきちんと聞いてもらえた」「説明が分かりやすかった」と感じていただけること。片岡歯科が目指す歯科医療のあり方です。
これからも患者様と信頼関係を築き、ともに考え、ともに歩む医療を実践し、皆様のお口の健康を生涯にわたり支えてまいります。
お一人おひとりのお話に真摯に耳を傾けご要望や不安に寄り添いながら、納得いただけるまで丁寧にご説明すること。それこそが患者様のお口のお悩みを根本から解決し、最良の治療へとつなげる第一歩だと考えています。
「話をきちんと聞いてもらえた」「説明が分かりやすかった」と感じていただけること。片岡歯科が目指す歯科医療のあり方です。
これからも患者様と信頼関係を築き、ともに考え、ともに歩む医療を実践し、皆様のお口の健康を生涯にわたり支えてまいります。
院長について
▽略歴
1960年6月26日 千葉県大網白里市生まれ
1988年 東京歯科大学 卒業
2003年 土気歯科医院 勤務(院長代理)
2004年 片岡歯科 開院
▽所属
日本ティップエッジ矯正研究会
日本歯科医師会
千葉県歯科医師会
千葉市歯科医師会
1960年6月26日 千葉県大網白里市生まれ
1988年 東京歯科大学 卒業
2003年 土気歯科医院 勤務(院長代理)
2004年 片岡歯科 開院
▽所属
日本ティップエッジ矯正研究会
日本歯科医師会
千葉県歯科医師会
千葉市歯科医師会
虫歯治療:痛みの少ない治療を

片岡歯科では「なるべく痛みを感じず、自分の歯をできるだけ長く守る治療」を大切にしています。治療の痛みが怖くて歯医者に行けず、虫歯を悪化させてしまう方は少なくありません。しかし、虫歯は放っておくほど進行し治療が大掛かりになったり、歯を失ってしまうリスクが高まります。
そのため片岡歯科では、痛みの少ない治療を実現するため、特に「麻酔」にこだわりを持っています。
まず、麻酔注射の前にはゲル状の表面麻酔を塗り、注射針が刺さる瞬間の痛みを軽減します。さらに麻酔液を人肌と同じ温度に温めることで、注入時の違和感や痛みを最小限に抑えています。
また、使用する注射針は非常に細い「超極細針」。刺す瞬間に気づかないほどの細さで、痛みをほとんど感じさせません。さらに、麻酔薬の注入にも繊細な技術が求められますが、片岡歯科では30年以上の経験をもとに、痛みを抑えた技術を確立しています。
患者様に「歯医者は怖くない」と思っていただけるよう、片岡歯科は細かな工夫と最大限の配慮を重ねています。どうぞ安心してご来院ください。
そのため片岡歯科では、痛みの少ない治療を実現するため、特に「麻酔」にこだわりを持っています。
まず、麻酔注射の前にはゲル状の表面麻酔を塗り、注射針が刺さる瞬間の痛みを軽減します。さらに麻酔液を人肌と同じ温度に温めることで、注入時の違和感や痛みを最小限に抑えています。
また、使用する注射針は非常に細い「超極細針」。刺す瞬間に気づかないほどの細さで、痛みをほとんど感じさせません。さらに、麻酔薬の注入にも繊細な技術が求められますが、片岡歯科では30年以上の経験をもとに、痛みを抑えた技術を確立しています。
患者様に「歯医者は怖くない」と思っていただけるよう、片岡歯科は細かな工夫と最大限の配慮を重ねています。どうぞ安心してご来院ください。
予防歯科:治療よりも予防のほうが圧倒的に簡単です

予防歯科とは、虫歯や歯周病などになる前に予防することを重視する考え方です。虫歯は治すよりも予防するほうがずっと簡単で、歯や身体にとっても負担が少なく済みます。大切なのは、日々の歯磨きなどの「ホームケア」と、歯科医院での「プロケア」の両立です。
たとえば、フッ素は虫歯予防に欠かせない成分です。フッ素入りの歯磨き粉を使い、磨いた後は一度だけすすぐことで口内にフッ素を長く残すことができます。歯科医院では市販の約6倍もの高濃度フッ素(9000ppm)を塗布でき、3~6ヶ月ごとの塗布をおすすめしています。
また、歯垢(プラーク)は虫歯や歯周病、口臭の原因となる細菌のかたまりです。毎日の歯磨きに加えて、デンタルフロスを使うことで歯垢除去率が大きく向上します。自宅でのケアだけでは落としきれない歯垢は、定期的な歯科検診でしっかり除去することが重要です。
さらに口内の細菌を増やさないことも大切です。就寝中は細菌が繁殖しやすいため、寝る前の歯磨きと殺菌力のあるデンタルリンスの使用が効果的です。細菌を抑えることで虫歯や歯周病の予防だけでなく、全身の健康にも良い影響があります。
毎日の丁寧なケアと定期的な歯科受診で、大切な歯を守りましょう。
たとえば、フッ素は虫歯予防に欠かせない成分です。フッ素入りの歯磨き粉を使い、磨いた後は一度だけすすぐことで口内にフッ素を長く残すことができます。歯科医院では市販の約6倍もの高濃度フッ素(9000ppm)を塗布でき、3~6ヶ月ごとの塗布をおすすめしています。
また、歯垢(プラーク)は虫歯や歯周病、口臭の原因となる細菌のかたまりです。毎日の歯磨きに加えて、デンタルフロスを使うことで歯垢除去率が大きく向上します。自宅でのケアだけでは落としきれない歯垢は、定期的な歯科検診でしっかり除去することが重要です。
さらに口内の細菌を増やさないことも大切です。就寝中は細菌が繁殖しやすいため、寝る前の歯磨きと殺菌力のあるデンタルリンスの使用が効果的です。細菌を抑えることで虫歯や歯周病の予防だけでなく、全身の健康にも良い影響があります。
毎日の丁寧なケアと定期的な歯科受診で、大切な歯を守りましょう。
咬みあわせ治療:咬み合わせと身体の意外な関係

片岡歯科では、咬み合わせが全身に及ぼす影響にも注目しています。一見原因がわからない体の不調(不定愁訴)の中には、実は咬み合わせの悪さが関係している場合も多いのです。
例えば、咬み合わせが悪いと咬む回数が減り、唾液や胃液の分泌が低下して胃腸に負担がかかります。消化がうまくいかず、胃腸障害を引き起こすこともあります。さらに良く咬まないと満腹感を得にくくなり、早食いや過食につながって肥満の原因にもなります。
また、正しい咬み合わせは顔のバランスを整える役割もあります。片側だけで咬み続けると、顎の筋肉や骨がアンバランスに発達し、顔の左右差が生まれてしまうこともあります。
さらに咬む行為は脳を活性化する重要な運動です。咬むことで脳への血流が促進され、記憶力や思考力、集中力が高まります。この効果は子供だけでなく、高齢者の認知症予防にも役立つとされています。
咬み合わせの悪さは、集中力低下やストレス増加にもつながり、肩こり、頭痛、めまい、冷え性など様々な不調を引き起こすことがあります。さらにストレスの影響でアレルギー症状が悪化するケースも指摘されています。
このように、咬み合わせは単に食べるためだけでなく、体全体の健康にも深く関わっています。気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
例えば、咬み合わせが悪いと咬む回数が減り、唾液や胃液の分泌が低下して胃腸に負担がかかります。消化がうまくいかず、胃腸障害を引き起こすこともあります。さらに良く咬まないと満腹感を得にくくなり、早食いや過食につながって肥満の原因にもなります。
また、正しい咬み合わせは顔のバランスを整える役割もあります。片側だけで咬み続けると、顎の筋肉や骨がアンバランスに発達し、顔の左右差が生まれてしまうこともあります。
さらに咬む行為は脳を活性化する重要な運動です。咬むことで脳への血流が促進され、記憶力や思考力、集中力が高まります。この効果は子供だけでなく、高齢者の認知症予防にも役立つとされています。
咬み合わせの悪さは、集中力低下やストレス増加にもつながり、肩こり、頭痛、めまい、冷え性など様々な不調を引き起こすことがあります。さらにストレスの影響でアレルギー症状が悪化するケースも指摘されています。
このように、咬み合わせは単に食べるためだけでなく、体全体の健康にも深く関わっています。気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
小児歯科:成長期に大切な小児歯科のケア

子供のお口の中は日々変化しており、全身の健康や成長とも深く関係しています。虫歯のないキレイな歯並びはしっかり咬んで食べることや運動機能の発達にも良い影響を与えます。
一方で、転んで歯をぶつけたり、歯磨きが苦手だったりと子供ならではのトラブルも多く見られます。乳歯は「いずれ抜けるから」と軽視されがちですが、正しい発音や食事の学びに欠かせないだけでなく、後から生えてくる永久歯のガイドにもなる大切な歯です。
もし乳歯を早く失ってしまった場合、周囲の歯が空いたスペースに移動し、永久歯が正しく生えなくなることがあります。そんな時は「保隙装置」を使ってスペースを確保します。治療時には、お子様の負担を減らすため「ラバーダム防湿」という専用のシートを使い、治療する歯だけを出して安全に処置します。
予防面では、成長段階に合わせた歯磨きやフロス、フッ素の使い方などを丁寧に指導します。食生活についても保護者の方と一緒に「甘いものの上手な摂り方」を考えるなど、現実的なアドバイスを行っています。
虫歯予防には、奥歯の溝に樹脂を詰める「シーラント」や、生えたての歯にコーティングする「バリアコート」が効果的です。乳歯や生えたての永久歯は虫歯の進行が早いため、3ヶ月ごとの定期検診で早期発見・早期治療を心がけましょう。
一方で、転んで歯をぶつけたり、歯磨きが苦手だったりと子供ならではのトラブルも多く見られます。乳歯は「いずれ抜けるから」と軽視されがちですが、正しい発音や食事の学びに欠かせないだけでなく、後から生えてくる永久歯のガイドにもなる大切な歯です。
もし乳歯を早く失ってしまった場合、周囲の歯が空いたスペースに移動し、永久歯が正しく生えなくなることがあります。そんな時は「保隙装置」を使ってスペースを確保します。治療時には、お子様の負担を減らすため「ラバーダム防湿」という専用のシートを使い、治療する歯だけを出して安全に処置します。
予防面では、成長段階に合わせた歯磨きやフロス、フッ素の使い方などを丁寧に指導します。食生活についても保護者の方と一緒に「甘いものの上手な摂り方」を考えるなど、現実的なアドバイスを行っています。
虫歯予防には、奥歯の溝に樹脂を詰める「シーラント」や、生えたての歯にコーティングする「バリアコート」が効果的です。乳歯や生えたての永久歯は虫歯の進行が早いため、3ヶ月ごとの定期検診で早期発見・早期治療を心がけましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
09:00 ~ 15:00 |
休診日:水曜・日曜
※祝日は9:00〜13:00
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 片岡歯科 |
所在地 | 〒260-0041 千葉県 千葉市中央区 東千葉2-7-7 ナイスアーバン千葉102 |
最寄駅 | 東千葉駅 北口 徒歩13分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 40419 |