【駅近】【予約優先制】マイクロスコープ導入で精密治療が可能な歯科医院
川崎市麻生区の前谷歯科では、EBM(科学的根拠に基づく医療)を基本とした丁寧な診療を心がけています。患者さま一人ひとりの口腔の健康を守るため、徹底した検査を行い、全体の状態を把握した上で最適な治療計画をご提案します。歯を大切に残すことを最優先に考え、必要な治療にはしっかりと時間をかけながら、わかりやすい説明と高い技術を提供しています。
当院では院内環境の整備にも注力し、患者さまに安心して通院いただけるよう努めています。一般歯科治療をはじめ、歯周病治療(歯周病学会認定医)、精密根管治療、インプラント治療、矯正治療、審美歯科治療など幅広い診療に対応しています。特にインプラント治療には20年以上の実績があり、日本口腔インプラント学会の専門医が責任をもって治療を行います。
さらに、安全性に配慮したデジタル歯科用CTを導入しており、従来の医科用レントゲンの1/24の低線量で詳細な検査が可能です。マイクロスコープによる精密な虫歯治療・歯周病治療も得意です。
栗平駅から徒歩数分の便利な立地にあり、小田急マルシェ栗平や小田急OXの駐車場も利用できるため、アクセスも良好です。口腔の健康維持に関するお悩みがあれば、ぜひ前谷歯科にご相談ください。
当院では院内環境の整備にも注力し、患者さまに安心して通院いただけるよう努めています。一般歯科治療をはじめ、歯周病治療(歯周病学会認定医)、精密根管治療、インプラント治療、矯正治療、審美歯科治療など幅広い診療に対応しています。特にインプラント治療には20年以上の実績があり、日本口腔インプラント学会の専門医が責任をもって治療を行います。
さらに、安全性に配慮したデジタル歯科用CTを導入しており、従来の医科用レントゲンの1/24の低線量で詳細な検査が可能です。マイクロスコープによる精密な虫歯治療・歯周病治療も得意です。
栗平駅から徒歩数分の便利な立地にあり、小田急マルシェ栗平や小田急OXの駐車場も利用できるため、アクセスも良好です。口腔の健康維持に関するお悩みがあれば、ぜひ前谷歯科にご相談ください。
インプラント治療のこだわりポイント
天然の歯と見分けがつきません
当院では、失われた歯を人工の根(インプラント)で回復し、口腔機能を改善する治療を行っています。インプラント治療は、1952年にスウェーデンのブローネマルク博士らが、純チタンと骨が直接結合する現象を偶然発見したことを契機に研究が進み、現在では信頼性の高い治療法として確立されました。この技術により、義歯やブリッジと異なり周囲の歯を削ったり負担をかけることなく、自然な噛み心地と美しい口元を取り戻すことが可能です。
当院のインプラント治療は、公益社団法人日本口腔インプラント学会の専門医が担当します。この資格は、学会による厳格な研修、試験、治療実績の審査を経て認定され、認定後も定期的な研修や報告が義務付けられています。そのため、質の高い治療を安心して受けていただけます。
また、当院では「インプラント10年保証システム」を導入しています。この保証は第三者機関であるガイドデント社がバックアップし、長期的に治療をサポートする仕組みです。保証を受けるには年2回以上の定期メンテナンスが必要ですが、これによりインプラントを長く健康に保つことができます。詳しくは当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
当院のインプラント治療は、公益社団法人日本口腔インプラント学会の専門医が担当します。この資格は、学会による厳格な研修、試験、治療実績の審査を経て認定され、認定後も定期的な研修や報告が義務付けられています。そのため、質の高い治療を安心して受けていただけます。
また、当院では「インプラント10年保証システム」を導入しています。この保証は第三者機関であるガイドデント社がバックアップし、長期的に治療をサポートする仕組みです。保証を受けるには年2回以上の定期メンテナンスが必要ですが、これによりインプラントを長く健康に保つことができます。詳しくは当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
院長について
1993年 神奈川歯科大学歯学部卒業
1993年 横浜市医院勤務(都筑区)
1997年 横浜市医院勤務(戸塚区)
2001年 前谷歯科開院(川崎市麻生区)
2004年 神奈川歯科大学大学院歯学研究科入学(生体管理医学講座薬理学分野・ESR研究室)
2008年 神奈川歯科大学大学院歯学研究科卒業 甲種学位拝領 博士(歯学)
2011年 医療法人社団三志会設立 理事長就任
1993年 横浜市医院勤務(都筑区)
1997年 横浜市医院勤務(戸塚区)
2001年 前谷歯科開院(川崎市麻生区)
2004年 神奈川歯科大学大学院歯学研究科入学(生体管理医学講座薬理学分野・ESR研究室)
2008年 神奈川歯科大学大学院歯学研究科卒業 甲種学位拝領 博士(歯学)
2011年 医療法人社団三志会設立 理事長就任
忙しい方におすすめの短期集中歯周病治療
総合的に診断して最適な治療をおすすめします
当院では、短期集中歯周病治療(FMD: Full Mouth Disinfection)を導入し、効率的かつ効果的に歯周病を治療しています。この方法は1990年代にQuirynen氏が提唱したもので、全ての歯周病箇所を一度に治療する画期的なアプローチです。
通常の治療では部分ごとに歯周病菌を除去していきますが、感染が強い場合や毒性の高い細菌群が関与している場合、全顎的な除菌療法が必要です。短期間で治療が完了するため、通院時間の確保が難しい方にも適した選択肢です。
治療の流れは以下の通りです。
まず、歯周ポケットの深さを測定し、専用器具で歯と歯ぐきの隙間を調べます。その後、リアルタイムPCR法による細菌検査を実施し、原因菌の種類と数を特定します。この情報を基に抗菌薬を併用した除菌療法を計画します。
次に、歯ぐきより上の歯石を除去し、続けてFMDを実施します。この段階で、歯周ポケット内に沈着した歯石や汚染組織を一気に除去。軽度の場合は1~2時間、中度以上では2~3時間程度で完了しますが、必要に応じて複数回に分けることもあります。
最後に再評価を行い、歯周病の改善状況を検査します。細菌検査と基本検査の結果を基に、治療効果を確認し、患者さまの口腔健康を長期的に維持します。この徹底した治療プロセスにより、確かな改善と予防効果が期待できます。
通常の治療では部分ごとに歯周病菌を除去していきますが、感染が強い場合や毒性の高い細菌群が関与している場合、全顎的な除菌療法が必要です。短期間で治療が完了するため、通院時間の確保が難しい方にも適した選択肢です。
治療の流れは以下の通りです。
まず、歯周ポケットの深さを測定し、専用器具で歯と歯ぐきの隙間を調べます。その後、リアルタイムPCR法による細菌検査を実施し、原因菌の種類と数を特定します。この情報を基に抗菌薬を併用した除菌療法を計画します。
次に、歯ぐきより上の歯石を除去し、続けてFMDを実施します。この段階で、歯周ポケット内に沈着した歯石や汚染組織を一気に除去。軽度の場合は1~2時間、中度以上では2~3時間程度で完了しますが、必要に応じて複数回に分けることもあります。
最後に再評価を行い、歯周病の改善状況を検査します。細菌検査と基本検査の結果を基に、治療効果を確認し、患者さまの口腔健康を長期的に維持します。この徹底した治療プロセスにより、確かな改善と予防効果が期待できます。
マイクロスコープを使用した根管治療
精度の高い治療が出来ます
当院では、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を活用し、高精度な根管治療を提供しています。マイクロスコープは裸眼の約10倍以上の視野を確保できるため、肉眼では確認が難しい根管内の微細な構造や感染箇所を詳細に観察することが可能です。この技術により、治療の精密さが大幅に向上し、成功率が飛躍的に高まります。
根管治療は歯の内部にある神経や感染物質を除去し、歯を残すための重要な処置です。特に、根管内は非常に複雑な形状をしており、従来の治療方法では完全な感染除去が難しい場合もありました。しかし、マイクロスコープを用いることで、根管の隅々まで視認しながら処置が行えるため、感染部分の取り残しを最小限に抑えられます。
当院では、できるだけ歯を削らず、必要最小限の範囲で感染を除去することを重視しています。このアプローチは、歯の健康寿命を延ばし、再治療のリスクを減らすことにつながります。さらに、最新の接着技術や予防的処置を組み合わせることで、治療後の歯の耐久性や快適さを高める工夫も行っています。
患者さま一人ひとりに合わせた精密な診療を心がけ、歯の健康を長期的に維持するためのサポートを提供しています。当院では、最新技術と高度なスキルで、患者さまに安心と満足をお届けします。
根管治療は歯の内部にある神経や感染物質を除去し、歯を残すための重要な処置です。特に、根管内は非常に複雑な形状をしており、従来の治療方法では完全な感染除去が難しい場合もありました。しかし、マイクロスコープを用いることで、根管の隅々まで視認しながら処置が行えるため、感染部分の取り残しを最小限に抑えられます。
当院では、できるだけ歯を削らず、必要最小限の範囲で感染を除去することを重視しています。このアプローチは、歯の健康寿命を延ばし、再治療のリスクを減らすことにつながります。さらに、最新の接着技術や予防的処置を組み合わせることで、治療後の歯の耐久性や快適さを高める工夫も行っています。
患者さま一人ひとりに合わせた精密な診療を心がけ、歯の健康を長期的に維持するためのサポートを提供しています。当院では、最新技術と高度なスキルで、患者さまに安心と満足をお届けします。
専門医による矯正治療
無料相談を承ります
当院では、日本矯正歯科学会認定医による矯正治療を提供し、無料相談も実施しています。診療日はお気軽にお問い合わせください。矯正治療は小児から成人まで幅広い年代に対応しており、歯並びや噛み合わせが気になる方に最適な治療計画を提案します。
矯正治療では、矯正装置を装着した後、約3~8週に1度の調整が必要です。1回の調整にかかる時間は内容によりますが、15分から1時間程度です。治療期間は個々の状態により異なり、早い場合で半年、複雑なケースでは2年半程度かかることもあります。
治療の最終段階では、歯の移動装置を取り外し、保定装置へ切り替えます。この保定装置は、矯正で整えた歯並びを安定させるために使用します。保定期間中は3~6ヶ月に1回の定期通院を行い、約2年間にわたりアフターケアを実施します。この間、保定装置の調整だけでなく、虫歯や歯周病の予防指導も行い、一般歯科や審美歯科治療のご相談にも対応します。
患者さま一人ひとりのニーズに応じた治療を提供し、快適な生活をサポートします。矯正治療をお考えの方はぜひ当院へご相談ください。
矯正治療では、矯正装置を装着した後、約3~8週に1度の調整が必要です。1回の調整にかかる時間は内容によりますが、15分から1時間程度です。治療期間は個々の状態により異なり、早い場合で半年、複雑なケースでは2年半程度かかることもあります。
治療の最終段階では、歯の移動装置を取り外し、保定装置へ切り替えます。この保定装置は、矯正で整えた歯並びを安定させるために使用します。保定期間中は3~6ヶ月に1回の定期通院を行い、約2年間にわたりアフターケアを実施します。この間、保定装置の調整だけでなく、虫歯や歯周病の予防指導も行い、一般歯科や審美歯科治療のご相談にも対応します。
患者さま一人ひとりのニーズに応じた治療を提供し、快適な生活をサポートします。矯正治療をお考えの方はぜひ当院へご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 前谷歯科 |
所在地 | 〒215-0031 神奈川県 川崎市麻生区 栗平2-1-6 |
最寄駅 | 栗平駅 北口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 40195 |