【完全予約制】すべて自由診療のみ、質の高い治療を提供する新百合ヶ丘南歯科
川崎市麻生区の新百合ヶ丘南歯科は、患者様の「生涯にわたるお口の健康と審美性」を守るために、予防を中心にした診療を行っています。新百合ヶ丘駅から徒歩3分の距離にあり、土曜日も17時まで診療しており、通いやすい環境を提供しています。当院では、一般治療をはじめ、審美治療、インプラント治療、全顎的咬合再構成治療まで、幅広い歯科治療を包括的にご提供しています。すべての治療を自由診療で行い、患者様に十分な時間を確保し、納得のいく説明を行うことを大切にしています。
初診から検査、治療、メンテナンスまで、院長の高山が責任を持ち、患者様一人ひとりとじっくり向き合います。治療前には、インタビューやカウンセリングを行い、その後、治療方法、検査結果、見積もりなどを丁寧にご説明。全ての診療は完全予約制で、同一時間内で複数の患者様を診ることなく、十分な治療時間を確保しています。
新百合ヶ丘南歯科では、予防と治療の両立を目指し、最新の技術とチーム医療で、患者様の健康をサポートします。歯科医院としての新たなスタンダードを追求し、常に質の高い治療をご提供します。
初診から検査、治療、メンテナンスまで、院長の高山が責任を持ち、患者様一人ひとりとじっくり向き合います。治療前には、インタビューやカウンセリングを行い、その後、治療方法、検査結果、見積もりなどを丁寧にご説明。全ての診療は完全予約制で、同一時間内で複数の患者様を診ることなく、十分な治療時間を確保しています。
新百合ヶ丘南歯科では、予防と治療の両立を目指し、最新の技術とチーム医療で、患者様の健康をサポートします。歯科医院としての新たなスタンダードを追求し、常に質の高い治療をご提供します。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病治療において、新百合ヶ丘南歯科では、患者様の健康な口腔環境を取り戻すために、幅広い治療法を提供しています。歯周病の早期段階では、超音波スケーラーやマイクロスコープを使用した歯石除去を行い、歯肉炎の改善を図ります。これにより、術後1週間程度で健康な状態に回復することを目指します。治療前後の詳細なチェックも行い、治療効果を丁寧に確認します。
歯周病が進行した場合は、外科的な処置が必要になることがあります。フラップ手術では、歯肉を切開して歯根を露出し、深い部分の歯石を取り除きます。また、エムドゲイン法では、失われた歯槽骨を再生させるために、特殊なタンパク質を用いて治癒を促進します。これにより、歯槽骨の再生を支え、患者様の口腔内の健康を回復させます。
さらに、歯周形成外科として根面被覆術を提供しています。歯肉退縮が進行して歯根が露出している場合には、結合組織移植を行い、審美性と機能性の両立を目指します。この治療により、患者様の歯茎の健康を取り戻すとともに、歯を守る環境を整えます。
当院では、歯周病リスク評価システムを導入し、患者様自身が歯周病リスクや症状を数値やグラフで把握できる仕組みを整えています。これにより、セルフケアの意識を高め、適切なプロフェッショナルケアを受けるサポートを行います。歯周病予防から重度治療まで、患者様のニーズに応じた包括的なケアをご提供します。
歯周病が進行した場合は、外科的な処置が必要になることがあります。フラップ手術では、歯肉を切開して歯根を露出し、深い部分の歯石を取り除きます。また、エムドゲイン法では、失われた歯槽骨を再生させるために、特殊なタンパク質を用いて治癒を促進します。これにより、歯槽骨の再生を支え、患者様の口腔内の健康を回復させます。
さらに、歯周形成外科として根面被覆術を提供しています。歯肉退縮が進行して歯根が露出している場合には、結合組織移植を行い、審美性と機能性の両立を目指します。この治療により、患者様の歯茎の健康を取り戻すとともに、歯を守る環境を整えます。
当院では、歯周病リスク評価システムを導入し、患者様自身が歯周病リスクや症状を数値やグラフで把握できる仕組みを整えています。これにより、セルフケアの意識を高め、適切なプロフェッショナルケアを受けるサポートを行います。歯周病予防から重度治療まで、患者様のニーズに応じた包括的なケアをご提供します。
医院としての理念・方針

新百合ヶ丘南歯科では、「生涯にわたりお口の健康と審美性を維持する」ことをコンセプトに、患者様一人ひとりとの信頼関係を築くことを重視しています。治療の質を最優先に考え、初診から検査、治療、メンテナンスまで全てを自由診療で行い、院長である高山が責任をもって、丁寧にインタビュー、治療相談、カウンセリング、検査結果、見積もり説明を行っています。保険診療を行わず、すべて自由診療とすることで、患者様に十分な時間と説明を提供し、理想的な治療を実現します。保険制度に制約されないため、患者様にとって最適な治療を提案できる環境を整えています。
当院では、治療と予防を両立させることを重要視しており、長期的な口腔環境の安定を目指しています。歯科医師だけでなく、歯科衛生士もマイクロスコープを用いて精密な処置を行い、毎回の治療過程を写真や動画で記録し、患者様へ詳しい説明と情報提供を行っています。また、予防を診療システムの中心に据え、審美治療やインプラント治療、全顎的咬合再構成治療まで、包括的で高品質な診療を提供しています。このような診療により、患者様は毎回の通院を楽しみにしており、歯科に対する新しいイメージを持っていただいています。
当院では、治療と予防を両立させることを重要視しており、長期的な口腔環境の安定を目指しています。歯科医師だけでなく、歯科衛生士もマイクロスコープを用いて精密な処置を行い、毎回の治療過程を写真や動画で記録し、患者様へ詳しい説明と情報提供を行っています。また、予防を診療システムの中心に据え、審美治療やインプラント治療、全顎的咬合再構成治療まで、包括的で高品質な診療を提供しています。このような診療により、患者様は毎回の通院を楽しみにしており、歯科に対する新しいイメージを持っていただいています。
院長について

▽略歴
2004年 日本大学歯学部 卒業
2016年 新百合ヶ丘南歯科 開院
2004年 日本大学歯学部 卒業
2016年 新百合ヶ丘南歯科 開院
歯を出来る限り残すための根管治療

当院では、虫歯が進行し、歯髄や歯根にまで影響を及ぼした場合でも、歯をできる限り保存するための「歯内療法(根管治療)」を提供しています。根管治療は、細菌に感染した歯髄を除去し、歯の内部を洗浄・殺菌して密封することで、歯を失うリスクを軽減します。また、以前に治療を受けた歯で再感染が発生した場合でも、再治療を通じて歯の保存を目指します。これにより、患者様が生涯にわたり自身の歯を使用できる可能性を高めます。
当院では、精密な治療を可能にする最新設備を導入しています。手術用顕微鏡「マイクロスコープ」により、肉眼の数倍に拡大した視野で細部を確認しながら治療を行います。さらに、歯科用CTを活用して根管や炎症の範囲を立体的に診断し、治療計画を立てます。治療中の無菌環境を維持するためには「ラバーダム」を使用し、唾液や細菌の混入を防ぎます。
また、特殊な器具や材料も用いて治療精度を向上させています。しなやかな「ニッケルチタン製ロータリーファイル」によって複雑な根管を正確かつ迅速に形成し、超音波チップや専用マイクロインスツルメントを駆使して感染源を徹底的に除去します。さらに、生体親和性の高い「MTAセメント」を使用して、根管内の穿孔などの修復が可能です。
当院では、精密な治療を可能にする最新設備を導入しています。手術用顕微鏡「マイクロスコープ」により、肉眼の数倍に拡大した視野で細部を確認しながら治療を行います。さらに、歯科用CTを活用して根管や炎症の範囲を立体的に診断し、治療計画を立てます。治療中の無菌環境を維持するためには「ラバーダム」を使用し、唾液や細菌の混入を防ぎます。
また、特殊な器具や材料も用いて治療精度を向上させています。しなやかな「ニッケルチタン製ロータリーファイル」によって複雑な根管を正確かつ迅速に形成し、超音波チップや専用マイクロインスツルメントを駆使して感染源を徹底的に除去します。さらに、生体親和性の高い「MTAセメント」を使用して、根管内の穿孔などの修復が可能です。
カウンセリングから始める予防歯科

当院では、「お口の病気を治療する場」だけでなく、「生涯にわたる口腔の健康を維持する場」としての役割を重視しています。虫歯や歯周病は治療で症状を抑えられますが、一度ダメージを受けた歯は元の健康な状態に戻ることはありません。そのため、治療を繰り返すことで歯が弱くなるリスクが高まります。当院ではこの問題に対処するため、病気の予防を中心としたアプローチを採用しています。
予防歯科の基本は、患者さま自身が自分の口腔内の現状やリスクを理解することです。当院では、問診や食習慣アンケート、唾液検査、歯周組織検査、口腔内写真、咬合検査、レントゲン検査などを実施し、結果をわかりやすい資料にまとめて患者さまにお伝えします。さらに、CAMBRA(キャンブラ)に基づくリスク評価を活用し、患者さまとともにう蝕や歯周病の原因を分析します。
カウンセリングでは、患者さまと歯科医師・歯科衛生士の信頼関係を築くことを重視し、コミュニケーションを通じて予防意識を高めます。そして、セルフケアとプロフェッショナルケアを組み合わせたオーダーメイドの予防プランを提案します。適切な清掃用具の選定やブラッシング指導、食習慣の改善、必要な予防処置について話し合いながら、患者さまが積極的に予防に取り組めるようサポートします。
予防歯科の基本は、患者さま自身が自分の口腔内の現状やリスクを理解することです。当院では、問診や食習慣アンケート、唾液検査、歯周組織検査、口腔内写真、咬合検査、レントゲン検査などを実施し、結果をわかりやすい資料にまとめて患者さまにお伝えします。さらに、CAMBRA(キャンブラ)に基づくリスク評価を活用し、患者さまとともにう蝕や歯周病の原因を分析します。
カウンセリングでは、患者さまと歯科医師・歯科衛生士の信頼関係を築くことを重視し、コミュニケーションを通じて予防意識を高めます。そして、セルフケアとプロフェッショナルケアを組み合わせたオーダーメイドの予防プランを提案します。適切な清掃用具の選定やブラッシング指導、食習慣の改善、必要な予防処置について話し合いながら、患者さまが積極的に予防に取り組めるようサポートします。
自然な仕上がりの修復・補綴治療

当院では、虫歯などによる歯の欠損を修復するために、最新の技術と材料を使用した「保存修復治療」と「補綴治療」を行っています。保存修復治療では、コンポジットレジンやセラミックなどの材料を使用して、削った歯を最小限に抑えつつ、自然な歯の色調や質感を再現します。治療方法には、直接修復法(ダイレクトボンディング)と間接修復法(インレーやアンレー、ラミネートベニア)があります。特に、ラバーダム防湿を用いて唾液や水分を遮断し、精密で安定した修復を提供しています。
一方、補綴治療では、欠けたり失った歯を補うために被せ物や入れ歯を使用します。主にセラミックを使った補綴物は、審美性が高く、自然な色に仕上がるため、目立たず美しい歯を再生できます。クラウンやブリッジ、義歯(入れ歯)を用いて、歯の機能や審美性を回復させることができます。特にオールセラミッククラウンやセラミックブリッジは、耐久性と審美性を兼ね備えた選択肢として人気があります。
当院では、患者さま一人ひとりのニーズに合わせた最適な治療を提案し、快適で美しい口元を実現するために最新技術を駆使した治療を行っています。
一方、補綴治療では、欠けたり失った歯を補うために被せ物や入れ歯を使用します。主にセラミックを使った補綴物は、審美性が高く、自然な色に仕上がるため、目立たず美しい歯を再生できます。クラウンやブリッジ、義歯(入れ歯)を用いて、歯の機能や審美性を回復させることができます。特にオールセラミッククラウンやセラミックブリッジは、耐久性と審美性を兼ね備えた選択肢として人気があります。
当院では、患者さま一人ひとりのニーズに合わせた最適な治療を提案し、快適で美しい口元を実現するために最新技術を駆使した治療を行っています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
13:30 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 新百合ヶ丘南歯科 |
所在地 | 〒215-0021 神奈川県 川崎市麻生区 上麻生1-3-5 |
最寄駅 | 新百合ヶ丘駅 南口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 40154 |