【土曜も診療・本千葉駅徒歩6分】地域医療に貢献し続ける藤本歯科長洲医院
藤本歯科長洲医院は、本千葉駅から徒歩6分の通いやすい場所にある地域密着型の歯科医院です。土曜日も午前・午後ともに診療を行っており、平日お忙しい方にも利用しやすい体制を整えています。
診療内容は、一般歯科をはじめ、矯正治療、小児歯科、入れ歯治療、インプラント治療、セラミック治療、歯科口腔外科まで幅広く対応。特にお子様の矯正治療や義歯製作に力を入れており、それぞれの患者様に適したオーダーメイドの治療を提供しています。
「地域歯科医療のために」というスローガンのもと、信頼される身近な歯科医院を目指し、日々の技術向上に努めています。ご家族に提供したいと思えるような丁寧な診療を心がけ、患者様一人ひとりと真摯に向き合っています。
診療内容は、一般歯科をはじめ、矯正治療、小児歯科、入れ歯治療、インプラント治療、セラミック治療、歯科口腔外科まで幅広く対応。特にお子様の矯正治療や義歯製作に力を入れており、それぞれの患者様に適したオーダーメイドの治療を提供しています。
「地域歯科医療のために」というスローガンのもと、信頼される身近な歯科医院を目指し、日々の技術向上に努めています。ご家族に提供したいと思えるような丁寧な診療を心がけ、患者様一人ひとりと真摯に向き合っています。
有床義歯のこだわりポイント

藤本歯科長洲医院では患者様一人ひとりの歯や顎の状態に合わせて、最適な義歯を提供しています。院内には専門の歯科技工士が在籍しており、患者様ごとに合った義歯や詰め物を丁寧に製作しています。
例えば総入れ歯は歯周病の進行を防ぎながら、しっかりとした噛み合わせを提供します。金属床義歯は金属製の義歯床を使用することで薄くて丈夫な作りになり、違和感が軽減されます。チタン製やコバルトクロム製があり、それぞれ異なる価格で提供しています。
コーヌス義歯は残っている歯に金属冠を装着しその上に義歯をつけるタイプで、美しい見た目と快適な食事が可能です。またマグネット義歯は磁力で入れ歯を安定させるため、バネが不要で見た目が良く残った歯の根を利用できるのが特徴です。
ノンメタルクラスプデンチャーは金属を使わず歯肉色の樹脂を使用して作成され、審美性が高く歯や歯茎への負担が軽減されます。ミラクルデンチャーは樹脂製のクラスプを使い、弾性があり歯茎や歯に優しい設計です。
これらの義歯は単に噛みやすさを追求するだけでなく、患者様の表情にも影響を与えます。装着後の自然な仕上がりにこだわり、美しく快適な生活をサポートします。義歯の作製や調整、再作成についてのご相談はお気軽にお声掛けください。
例えば総入れ歯は歯周病の進行を防ぎながら、しっかりとした噛み合わせを提供します。金属床義歯は金属製の義歯床を使用することで薄くて丈夫な作りになり、違和感が軽減されます。チタン製やコバルトクロム製があり、それぞれ異なる価格で提供しています。
コーヌス義歯は残っている歯に金属冠を装着しその上に義歯をつけるタイプで、美しい見た目と快適な食事が可能です。またマグネット義歯は磁力で入れ歯を安定させるため、バネが不要で見た目が良く残った歯の根を利用できるのが特徴です。
ノンメタルクラスプデンチャーは金属を使わず歯肉色の樹脂を使用して作成され、審美性が高く歯や歯茎への負担が軽減されます。ミラクルデンチャーは樹脂製のクラスプを使い、弾性があり歯茎や歯に優しい設計です。
これらの義歯は単に噛みやすさを追求するだけでなく、患者様の表情にも影響を与えます。装着後の自然な仕上がりにこだわり、美しく快適な生活をサポートします。義歯の作製や調整、再作成についてのご相談はお気軽にお声掛けください。
医院としての理念・方針

藤本歯科長洲医院では以下のような点に着目して診療にあたっております。
・1980年開業
開業から40年以上にわたり、地域のご家族3世代にわたってお口の健康を守り続けています。患者様一人ひとりに最良の方法を提案し、心のこもった治療を提供しています。
・環境施設基準歯科医院
藤本歯科長洲医院は厚生労働省に認可された施設で緊急時対応や感染症対策に特化した医療機器を導入し、安全・安心な歯科医療を提供しています。
・専任スタッフ担当制
国家資格を持つ歯科技工士と歯科衛生士が常勤し、それぞれが患者様に合った治療を行います。歯科技工士は患者様のために手作りで歯や義歯を製作し、歯科衛生士は専任制で予防や指導を行います。
・充実の最新設備
最新技術を駆使した歯科用CT、CAD/CAM(セレック3D・iTero)、位相差顕微鏡、レーザーなどを導入し精度の高い治療を提供しています。
・医科歯科連携
近隣の医療機関と連携し全身疾患に関する情報交換や糖尿病、骨粗しょう症などの予防活動を強化しています。これにより、患者様への総合的な支援が可能です。
・カウンセリングルーム設置
患者様のプライバシーを尊重し、個室のカウンセリングルームでじっくりとお話を伺います。患者様に納得頂ける最適な治療プランを提案します。
・1980年開業
開業から40年以上にわたり、地域のご家族3世代にわたってお口の健康を守り続けています。患者様一人ひとりに最良の方法を提案し、心のこもった治療を提供しています。
・環境施設基準歯科医院
藤本歯科長洲医院は厚生労働省に認可された施設で緊急時対応や感染症対策に特化した医療機器を導入し、安全・安心な歯科医療を提供しています。
・専任スタッフ担当制
国家資格を持つ歯科技工士と歯科衛生士が常勤し、それぞれが患者様に合った治療を行います。歯科技工士は患者様のために手作りで歯や義歯を製作し、歯科衛生士は専任制で予防や指導を行います。
・充実の最新設備
最新技術を駆使した歯科用CT、CAD/CAM(セレック3D・iTero)、位相差顕微鏡、レーザーなどを導入し精度の高い治療を提供しています。
・医科歯科連携
近隣の医療機関と連携し全身疾患に関する情報交換や糖尿病、骨粗しょう症などの予防活動を強化しています。これにより、患者様への総合的な支援が可能です。
・カウンセリングルーム設置
患者様のプライバシーを尊重し、個室のカウンセリングルームでじっくりとお話を伺います。患者様に納得頂ける最適な治療プランを提案します。
院長について
▽略歴
歯学博士
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本顎咬合学会 指導医
日本歯周病学会 専門医
日本臨床歯周病学会 歯周病認定医・歯周インプラント認定医
日本老年歯科医学会 認定医
歯学博士
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本顎咬合学会 指導医
日本歯周病学会 専門医
日本臨床歯周病学会 歯周病認定医・歯周インプラント認定医
日本老年歯科医学会 認定医
発育の特性を生かした小児矯正治療

子どもの矯正治療では発育の特性を活かし、成長を促進することで理想的な歯並びと健康的な咀嚼・呼吸を実現できます。特に幼児期には上顎が先に成長し、その後に下顎が発育するため、これらの発育のタイミングに合わせて矯正を行うことが大切です。適切な時期に矯正を始めることで、最小の介入で最大の効果を得ることができます。
藤本歯科長洲医院では小児矯正(顎顔面矯正)を通じて、見た目だけでなく根本的に歯並びを改善し全身の健康をサポートする治療を提供しています。歯並びの悪化は食生活の変化などによって顎の発達が不十分なことが原因となる場合が多く、これが見た目にとどまらず虫歯や口呼吸、さらには睡眠時無呼吸症候群を引き起こすこともあります。
お子様の歯並びに不安を感じた際には、早期の対応をおすすめします。特に6歳から12歳頃の期間に急速拡大装置を使用する治療が効果的です。この時期に行う1期治療(予防矯正)は、発育を促し歯並びの問題を根本から解決するための大切な治療です。
成人になると骨格が完成しているため、歯並びを改善するには抜歯が必要になることが多くリスクも増えます。しかし子どもの場合であれば顎の成長を促す治療が可能であり、抜歯を避けて歯並びを改善することができるため、安全かつ効果的です。
藤本歯科長洲医院では小児矯正(顎顔面矯正)を通じて、見た目だけでなく根本的に歯並びを改善し全身の健康をサポートする治療を提供しています。歯並びの悪化は食生活の変化などによって顎の発達が不十分なことが原因となる場合が多く、これが見た目にとどまらず虫歯や口呼吸、さらには睡眠時無呼吸症候群を引き起こすこともあります。
お子様の歯並びに不安を感じた際には、早期の対応をおすすめします。特に6歳から12歳頃の期間に急速拡大装置を使用する治療が効果的です。この時期に行う1期治療(予防矯正)は、発育を促し歯並びの問題を根本から解決するための大切な治療です。
成人になると骨格が完成しているため、歯並びを改善するには抜歯が必要になることが多くリスクも増えます。しかし子どもの場合であれば顎の成長を促す治療が可能であり、抜歯を避けて歯並びを改善することができるため、安全かつ効果的です。
位相差顕微鏡やリグロスを用いた歯周病治療

歯周病は歯肉に付着した細菌が歯垢(プラーク)を作り、それが原因で歯肉に炎症が生じる病気です。この炎症が進行すると歯と歯肉の隙間である歯周ポケットが深くなり、出血や膿が出たり歯がぐらつくなどの症状が現れます。さらに症状が進行すると、最終的には歯が抜けてしまうことがあります。初期や中期には痛みを感じにくく、気づかないうちに症状が進んでしまうことが多いので注意が必要です。腫れや痛みが出る末期になってからでは、抜歯を避けられない場合もあります。
藤本歯科長洲医院では歯周病の原因となる細菌を特定するために位相差顕微鏡を使用し、原因菌を詳しく調べ適切な治療を行って歯周病の完治を目指しています。
また歯周再生療法として「リグロス」を導入しています。リグロスは歯周外科手術において、失われた歯周組織を再生するために使用されるゲル状の材料です。この材料を歯周組織の再生を促進する部分に塗布することで、強固な付着機能を持つ歯周組織の再生を助けます。
歯周病は決して中高年層だけの問題ではありません。早期発見と定期的な検診が重要です。歯周病の予防や早期治療のために、ぜひ定期的な歯科検診をおすすめいたします。
藤本歯科長洲医院では歯周病の原因となる細菌を特定するために位相差顕微鏡を使用し、原因菌を詳しく調べ適切な治療を行って歯周病の完治を目指しています。
また歯周再生療法として「リグロス」を導入しています。リグロスは歯周外科手術において、失われた歯周組織を再生するために使用されるゲル状の材料です。この材料を歯周組織の再生を促進する部分に塗布することで、強固な付着機能を持つ歯周組織の再生を助けます。
歯周病は決して中高年層だけの問題ではありません。早期発見と定期的な検診が重要です。歯周病の予防や早期治療のために、ぜひ定期的な歯科検診をおすすめいたします。
虫歯や歯周病を防ぐために大切な予防歯科

虫歯や歯周病は細菌感染が原因で発症しますが、私たちの体にはこれらの病気に対する抵抗力や免疫力が備わっています。しかし痛みを感じてから慌てて治療を始めるのではなく、予防を重視することが大切です。痛みが現れるころにはすでに病状が進行しており、治療を受けても完全には元の状態に戻らないことが多いため早期の予防が最も効果的です。そのため藤本歯科長洲医院では歯科医師と歯科衛生士が連携して、お口の健康づくりをサポートしています。
藤本歯科長洲医院では、以下の3段階で治療を行っています。
・予防
適切な歯磨きや生活習慣を身につけることで、虫歯や歯周病を予防します。
・機能回復
虫歯や歯周病の治療を行い、お口の健康を回復させます。
・再発防止
定期的な健診を通じて、再発を防ぐための予防措置を取ります。
予防が最も重要で日々の適切な歯磨きと生活習慣を心がけることで、虫歯や歯周病の発生を大幅に抑えることができます。さらに歯科衛生士による細菌の除去(クリーニング)を行い、口内を清潔に保つことが可能です。
今虫歯や痛みがなくても、将来的に自分の歯で健康を保ち続けるために定期的な検診を受けることをおすすめします。
藤本歯科長洲医院では、以下の3段階で治療を行っています。
・予防
適切な歯磨きや生活習慣を身につけることで、虫歯や歯周病を予防します。
・機能回復
虫歯や歯周病の治療を行い、お口の健康を回復させます。
・再発防止
定期的な健診を通じて、再発を防ぐための予防措置を取ります。
予防が最も重要で日々の適切な歯磨きと生活習慣を心がけることで、虫歯や歯周病の発生を大幅に抑えることができます。さらに歯科衛生士による細菌の除去(クリーニング)を行い、口内を清潔に保つことが可能です。
今虫歯や痛みがなくても、将来的に自分の歯で健康を保ち続けるために定期的な検診を受けることをおすすめします。
自然な見た目と噛む力を取り戻せるインプラント治療

虫歯や歯周病、事故などで歯を失うことがあります。これまでの修復方法としてはブリッジや入れ歯がありますが、これらは隣の歯を削る必要があり負担をかけることがあります。インプラント治療は周囲の健康な歯を傷つけずに失った歯を修復し、自然な見た目と噛む力を回復できる方法です。
インプラント治療の流れは以下の通りです。
・検査
まずCT撮影で顎の骨の状態を確認します。骨の量が不足していると、インプラント治療が適応できない場合もあります。
・治療計画
インプラントの本数や治療期間、費用を患者様に合わせて計画します。CT画像を基に、最適な治療計画を立てます。
・インプラント前処置
治療前にお口の環境を整えます。必要な歯を抜いたり、治療を施したりしてインプラント手術に備えます。
・手術
手術中の感染リスクを減らすため専用の診療台と空気清浄機を使用して、清潔な環境で行います。
・歯の装着
インプラントは骨に埋め込む金属部分、人工歯をつなぐ部品、人工歯の3つのパーツから成ります。骨とインプラントが結合した後、人工歯を装着します。
・メンテナンス
インプラントが自分の歯と同様に機能するためには、定期的なメンテナンスが必要です。定期的に歯科医院でケアを受け日常的な口腔ケアを行うことで、インプラントを長持ちさせることができます。
インプラント治療を検討されている方はお気軽にご相談ください。
インプラント治療の流れは以下の通りです。
・検査
まずCT撮影で顎の骨の状態を確認します。骨の量が不足していると、インプラント治療が適応できない場合もあります。
・治療計画
インプラントの本数や治療期間、費用を患者様に合わせて計画します。CT画像を基に、最適な治療計画を立てます。
・インプラント前処置
治療前にお口の環境を整えます。必要な歯を抜いたり、治療を施したりしてインプラント手術に備えます。
・手術
手術中の感染リスクを減らすため専用の診療台と空気清浄機を使用して、清潔な環境で行います。
・歯の装着
インプラントは骨に埋め込む金属部分、人工歯をつなぐ部品、人工歯の3つのパーツから成ります。骨とインプラントが結合した後、人工歯を装着します。
・メンテナンス
インプラントが自分の歯と同様に機能するためには、定期的なメンテナンスが必要です。定期的に歯科医院でケアを受け日常的な口腔ケアを行うことで、インプラントを長持ちさせることができます。
インプラント治療を検討されている方はお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
08:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 藤本歯科長洲医院 |
所在地 | 〒260-0854 千葉県 千葉市中央区 長洲2-20-17 |
最寄駅 | 本千葉駅 東口 徒歩6分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 40101 |