【平日21時まで】日曜も診療している、虫歯でなくても通いたくなる歯科医院
いとう歯科クリニックは、JR横浜線および京王相模原線の橋本駅北口から徒歩1〜2分の場所にあり、通勤・通学の合間や買い物ついでにも立ち寄りやすい歯科医院です。平日は夜9時まで、土日も診療を行っているため、平日の日中に通院が難しい方でも無理なく通える環境が整っています。
診療内容は一般歯科をはじめ、予防歯科、小児歯科、歯周病治療、口腔外科、矯正歯科、審美歯科など多岐にわたります。患者様一人ひとりの状態や希望に寄り添った丁寧な対応を心がけ、歯の健康を長期的に支える診療を行っています。
院内は白を基調とした開放感のある空間で、リラックスして過ごせるよう配慮されています。洗面スペースや待合室も清潔に保たれ、安心感のある雰囲気が特徴です。女性歯科医師も常駐しており、小さなお子様や男性医師が苦手な方でも安心して診療を受けることができます。
伊藤孝介・純子両医師によるアットホームな診療体制のもと、地域に根ざした歯科医療を提供し続けています。どんな小さなお悩みでも気軽に相談しやすい医院です。
診療内容は一般歯科をはじめ、予防歯科、小児歯科、歯周病治療、口腔外科、矯正歯科、審美歯科など多岐にわたります。患者様一人ひとりの状態や希望に寄り添った丁寧な対応を心がけ、歯の健康を長期的に支える診療を行っています。
院内は白を基調とした開放感のある空間で、リラックスして過ごせるよう配慮されています。洗面スペースや待合室も清潔に保たれ、安心感のある雰囲気が特徴です。女性歯科医師も常駐しており、小さなお子様や男性医師が苦手な方でも安心して診療を受けることができます。
伊藤孝介・純子両医師によるアットホームな診療体制のもと、地域に根ざした歯科医療を提供し続けています。どんな小さなお悩みでも気軽に相談しやすい医院です。
歯周病治療のこだわりポイント

歯を支える土台である歯茎の健康を重視し、歯周病の早期発見と予防に力を入れています。歯周病は自覚症状が少ないまま進行することが多く、成人の約8割が保菌しているとされる疾患です。初期には出血程度の症状でも、進行すると膿やぐらつきが現れ、最終的には歯を失うこともあります。
歯周病には「歯肉炎」と「歯周炎」の2つがあり、前者は適切なブラッシングとクリーニングで改善が期待できる状態です。一方で歯周炎は、歯茎の奥深くに炎症が進んでおり、重症化すると手術が必要になることもあります。いとう歯科クリニックでは、患者様一人ひとりの症状に応じた治療を行うため、丁寧な検査を行ったうえで、適切な治療計画を立てています。
治療では、スケーリングやルートプレーニングといった歯石・プラークの除去、そして再付着を防ぐ処置を実施しています。また、日々のケアの質を高めるため、歯ブラシやデンタルフロスの使い方についても具体的に指導しています。症状の再発を防ぐためには、定期的な通院とご家庭での正しいケアの両立が不可欠です。定期的なクリーニングとあわせて、長く歯を守るための取り組みを続けていくことが大切です。
歯周病には「歯肉炎」と「歯周炎」の2つがあり、前者は適切なブラッシングとクリーニングで改善が期待できる状態です。一方で歯周炎は、歯茎の奥深くに炎症が進んでおり、重症化すると手術が必要になることもあります。いとう歯科クリニックでは、患者様一人ひとりの症状に応じた治療を行うため、丁寧な検査を行ったうえで、適切な治療計画を立てています。
治療では、スケーリングやルートプレーニングといった歯石・プラークの除去、そして再付着を防ぐ処置を実施しています。また、日々のケアの質を高めるため、歯ブラシやデンタルフロスの使い方についても具体的に指導しています。症状の再発を防ぐためには、定期的な通院とご家庭での正しいケアの両立が不可欠です。定期的なクリーニングとあわせて、長く歯を守るための取り組みを続けていくことが大切です。
医院としての理念・方針

いとう歯科クリニックでは、「虫歯がなくても通いたい歯科医院」であることをコンセプトに掲げ、地域の皆様にとって身近で相談しやすい存在を目指しています。治療の前には一人ひとりの患者様と丁寧に向き合い、不安や疑問を残さないよう、わかりやすい説明を心がけています。診療を通して大切にしているのは、歯を削ることや詰め物を入れることではなく、そもそもそういった処置が必要にならないようにすることです。
そのため、症状がない時でも定期的な受診をおすすめしており、クリーニングや口腔内チェックによって、早期発見・早期対応を行う予防歯科にも力を入れています。健康なお口の状態を維持することは、全身の健康を守ることにもつながります。いとう歯科クリニックでは、予防をベースにした診療を通じて、患者様の長期的な健康を支えることを大切にしています。どんな些細なことでも気軽に相談できる歯科医院として、信頼される存在であり続けたいと考えています。
そのため、症状がない時でも定期的な受診をおすすめしており、クリーニングや口腔内チェックによって、早期発見・早期対応を行う予防歯科にも力を入れています。健康なお口の状態を維持することは、全身の健康を守ることにもつながります。いとう歯科クリニックでは、予防をベースにした診療を通じて、患者様の長期的な健康を支えることを大切にしています。どんな些細なことでも気軽に相談できる歯科医院として、信頼される存在であり続けたいと考えています。
院長について
▽略歴
平成2年 歯科医師免許取得
平成8年 学位取得
平成9年 都内開業医にて勤務
平成15年 いとう歯科クリニック開業
平成2年 歯科医師免許取得
平成8年 学位取得
平成9年 都内開業医にて勤務
平成15年 いとう歯科クリニック開業
親知らずや顎関節症に対応する口腔外科

歯科口腔外科は、口の中や顎、その周囲に生じる幅広い症状に対応する診療科です。歯や歯茎の腫れ、外傷による歯の破折や口内の裂傷、粘膜疾患、顎関節症など多様なトラブルを診療し、必要に応じて協力病院や大学病院と連携した治療も行っています。
代表的な症例として「親知らず」があります。日本人は顎のスペースが不足していることが多く、斜めに生えたり一部だけ露出したりと、磨き残しや炎症の原因になりやすいのが特徴です。この場合は抜歯を検討しますが、まっすぐに生えて噛み合わせが整っていれば必ずしも抜歯の必要はありません。症例ごとに状態を丁寧に確認し、最適な処置を提案しています。
さらに「顎関節症」も重要な診療対象です。口の開け閉めに伴う痛みや音、開口障害などが典型的な症状で、歯ぎしりや食いしばり、頬杖など日常生活の習慣が要因になることも少なくありません。複数の要因が重なることで慢性化するケースもあるため、違和感を感じた時点での受診が望まれます。
歯科口腔外科は、口腔内の健康だけでなく全身の健康にも深く関わる分野です。親知らずや顎の不調など気になる症状がある方は、早めに相談することで将来的なリスクを減らすことができます。
代表的な症例として「親知らず」があります。日本人は顎のスペースが不足していることが多く、斜めに生えたり一部だけ露出したりと、磨き残しや炎症の原因になりやすいのが特徴です。この場合は抜歯を検討しますが、まっすぐに生えて噛み合わせが整っていれば必ずしも抜歯の必要はありません。症例ごとに状態を丁寧に確認し、最適な処置を提案しています。
さらに「顎関節症」も重要な診療対象です。口の開け閉めに伴う痛みや音、開口障害などが典型的な症状で、歯ぎしりや食いしばり、頬杖など日常生活の習慣が要因になることも少なくありません。複数の要因が重なることで慢性化するケースもあるため、違和感を感じた時点での受診が望まれます。
歯科口腔外科は、口腔内の健康だけでなく全身の健康にも深く関わる分野です。親知らずや顎の不調など気になる症状がある方は、早めに相談することで将来的なリスクを減らすことができます。
女性歯科医師が優しく寄り添う小児歯科

お子様の虫歯予防と健康な成長を支えるために、予防中心の小児歯科診療に力を入れています。虫歯は進行が早く、大人の歯に比べてエナメル質が薄いやわらかい乳歯や生えたての永久歯は特に注意が必要です。ご家庭でのケアとあわせて、専門的な予防処置を受けることが大切です。
代表的な処置として、歯質を強化する効果のあるフッ素塗布があります。1歳半ごろから始めることができ、年に2~3回の塗布が効果的とされています。フッ素には、歯の表面を酸に強くし、虫歯の原因菌の活動を抑える働きがあります。
また、6歳頃に生える「6歳臼歯」は奥に位置し、汚れがたまりやすいため、虫歯になりやすい部位とされています。この歯の溝にフッ素を放出するシーラント材を埋めることで、虫歯予防につなげることができます。シーラントは削らずに処置ができ、定期的なチェックと再処置を行うことで効果を維持できます。
いとう歯科クリニックでは、小さなお子様が安心して通えるよう、やさしく丁寧な対応を心がけています。女性歯科医師も在籍しており、お子様に寄り添いながら、長く健康な歯を保てるようにサポートしています。
代表的な処置として、歯質を強化する効果のあるフッ素塗布があります。1歳半ごろから始めることができ、年に2~3回の塗布が効果的とされています。フッ素には、歯の表面を酸に強くし、虫歯の原因菌の活動を抑える働きがあります。
また、6歳頃に生える「6歳臼歯」は奥に位置し、汚れがたまりやすいため、虫歯になりやすい部位とされています。この歯の溝にフッ素を放出するシーラント材を埋めることで、虫歯予防につなげることができます。シーラントは削らずに処置ができ、定期的なチェックと再処置を行うことで効果を維持できます。
いとう歯科クリニックでは、小さなお子様が安心して通えるよう、やさしく丁寧な対応を心がけています。女性歯科医師も在籍しており、お子様に寄り添いながら、長く健康な歯を保てるようにサポートしています。
専門医を招いて行う矯正歯科治療

見た目の改善だけでなく、咀嚼機能や将来の口腔健康を見据えた矯正歯科治療に取り組んでいます。歯並びを整えることで虫歯や歯周病のリスクを下げるとともに、肩こりや頭痛など噛み合わせに起因する不調の改善が期待できる場合もあります。矯正治療は専門性が高いため、経験を積んだ矯正専門医が担当し、症状に応じた最適な治療計画を提案しています。
歯をなるべく抜かずに治療を進める方針を基本としつつ、CTや模型分析などを行ったうえで必要性があれば抜歯も検討します。また、痛みの軽減を目指して形状記憶ワイヤーを使用するなど、治療中の快適さにも配慮しています。見た目が気になる方には、目立ちにくいクリアブラケットやガラス素材のクリスタ矯正、舌側に装着するリンガル矯正なども選択肢に入ります。
さらに、小児を対象とした床矯正や、前歯のわずかな乱れを整える部分矯正にも対応しており、費用や期間の面でも柔軟な選択が可能です。いとう歯科クリニックでは、患者様の状態と希望に寄り添った矯正治療を心がけています。
歯をなるべく抜かずに治療を進める方針を基本としつつ、CTや模型分析などを行ったうえで必要性があれば抜歯も検討します。また、痛みの軽減を目指して形状記憶ワイヤーを使用するなど、治療中の快適さにも配慮しています。見た目が気になる方には、目立ちにくいクリアブラケットやガラス素材のクリスタ矯正、舌側に装着するリンガル矯正なども選択肢に入ります。
さらに、小児を対象とした床矯正や、前歯のわずかな乱れを整える部分矯正にも対応しており、費用や期間の面でも柔軟な選択が可能です。いとう歯科クリニックでは、患者様の状態と希望に寄り添った矯正治療を心がけています。
一人ひとりのニーズに合わせた審美歯科治療

いとう歯科クリニックでは、見た目の美しさと機能性の両立を目指した審美歯科治療に取り組んでいます。口元に銀歯が見えることが気になる方や、前歯の着色や変色、入れ歯の金属部分の目立ちが気になる方に対して、それぞれの悩みに応じた対応を行っています。歯の詰め物には複数の白い素材を用意しており、機能面と審美面のバランスを見ながら最適なものを提案しています。
ホワイトニングでは、歯科医師の管理のもとで行う「ホームブリーチング」を導入し、歯を削らずに自然な白さを取り戻すサポートをしています。薬剤を用いて自宅でケアを続ける方法で、即効性よりも継続的な効果を重視する方向けの選択肢です。開始前には必ずカウンセリングと口腔内の検査を行い、安全性にも配慮しています。
さらに、歯の表面の汚れや歯垢を丁寧に取り除くクリーニング(PMTC)も提供しており、見た目の清潔感を高めるだけでなく、虫歯や歯周病の予防としても有効です。いとう歯科クリニックでは、美しい歯と健やかな笑顔を支えるための診療を心がけています。
ホワイトニングでは、歯科医師の管理のもとで行う「ホームブリーチング」を導入し、歯を削らずに自然な白さを取り戻すサポートをしています。薬剤を用いて自宅でケアを続ける方法で、即効性よりも継続的な効果を重視する方向けの選択肢です。開始前には必ずカウンセリングと口腔内の検査を行い、安全性にも配慮しています。
さらに、歯の表面の汚れや歯垢を丁寧に取り除くクリーニング(PMTC)も提供しており、見た目の清潔感を高めるだけでなく、虫歯や歯周病の予防としても有効です。いとう歯科クリニックでは、美しい歯と健やかな笑顔を支えるための診療を心がけています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 14:00 | |||||||
10:00 ~ 15:00 | |||||||
15:00 ~ 21:00 | |||||||
15:00 ~ 19:00 |
休診日:祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | いとう歯科クリニック |
所在地 | 〒252-0143 神奈川県 相模原市緑区 橋本6-1-24 味の食彩館はしもと3F |
最寄駅 | 橋本駅 北口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 40005 |