【土曜日診療対応】【伏見駅徒歩1分】不安なく通える歯科医院を目指す小原歯科
小原歯科は、名古屋市中区・伏見駅から徒歩1分の場所にある、地域密着型の歯科医院です。1982年の開業以来、「不安なく通える歯科医院でありたい」という思いを大切にしながら、患者様一人ひとりに寄り添った診療を続けています。
診療では、むし歯や歯周病治療といった一般歯科をはじめ、予防診療・入れ歯治療・審美治療・矯正歯科など幅広いニーズに対応。患者様のご希望やライフスタイルに合わせて、無理のない治療プランを丁寧にご提案しています。
また、治療の前には症状や治療内容についてしっかりと説明し、ご納得いただいてから進めることを重視。不安をできる限り取り除き、安心して通っていただける関係づくりを大切にしています。
伏見地下街E出入口からすぐの好立地で、お忙しい方でも通いやすいのが魅力。お車でのご来院にも対応できるよう、契約コインパーキングの案内も可能です。
「ちょっと気になる」お悩みでも遠慮なくご相談ください。小原歯科では、患者様の健康な口元づくりをスタッフ一同が全力でサポートしています。
診療では、むし歯や歯周病治療といった一般歯科をはじめ、予防診療・入れ歯治療・審美治療・矯正歯科など幅広いニーズに対応。患者様のご希望やライフスタイルに合わせて、無理のない治療プランを丁寧にご提案しています。
また、治療の前には症状や治療内容についてしっかりと説明し、ご納得いただいてから進めることを重視。不安をできる限り取り除き、安心して通っていただける関係づくりを大切にしています。
伏見地下街E出入口からすぐの好立地で、お忙しい方でも通いやすいのが魅力。お車でのご来院にも対応できるよう、契約コインパーキングの案内も可能です。
「ちょっと気になる」お悩みでも遠慮なくご相談ください。小原歯科では、患者様の健康な口元づくりをスタッフ一同が全力でサポートしています。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント

小原歯科では、虫歯治療に際して「できるだけ削らない」「神経を抜かない」方針を大切にしており、天然歯の保存を最優先としています。歯を大きく削ったり神経を除去したりする処置は、その後の歯の寿命を縮める原因となるため、可能な限り回避するよう努めています。
神経を抜いた歯は、変色や脆弱化が進みやすく、将来的に歯が割れてしまうリスクも高まります。また、そのような処置を行うと、治療に時間がかかるだけでなく、費用的にも患者様への負担が大きくなります。そのため、小原歯科では虫歯が初期の段階で発見・治療できるよう、定期検診の受診を積極的に呼びかけています。
治療では、虫歯の大きさや進行度に応じて、コンポジットレジンによる修復、インレーやクラウンといった歯冠修復を選択し、機能的かつ審美的な回復を図ります。さらに、歯を失った場合には、ブリッジや義歯といった欠損補綴治療により、咀嚼機能や見た目の自然さを取り戻すことを目指します。
「歯の寿命をできるだけ延ばすこと」、それが小原歯科の虫歯治療の根幹です。わずかな違和感や痛みでも、早めの受診が将来的な大きなトラブルを防ぐ鍵になります。歯に関する不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
神経を抜いた歯は、変色や脆弱化が進みやすく、将来的に歯が割れてしまうリスクも高まります。また、そのような処置を行うと、治療に時間がかかるだけでなく、費用的にも患者様への負担が大きくなります。そのため、小原歯科では虫歯が初期の段階で発見・治療できるよう、定期検診の受診を積極的に呼びかけています。
治療では、虫歯の大きさや進行度に応じて、コンポジットレジンによる修復、インレーやクラウンといった歯冠修復を選択し、機能的かつ審美的な回復を図ります。さらに、歯を失った場合には、ブリッジや義歯といった欠損補綴治療により、咀嚼機能や見た目の自然さを取り戻すことを目指します。
「歯の寿命をできるだけ延ばすこと」、それが小原歯科の虫歯治療の根幹です。わずかな違和感や痛みでも、早めの受診が将来的な大きなトラブルを防ぐ鍵になります。歯に関する不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針

小原歯科では、「痛みを取り除くこと」を第一に考え、患者様にとって少しでも楽な状態で治療を受けていただけるよう努めています。歯科治療に対して不安や恐怖心を抱える方も少なくありません。だからこそ、小原歯科では一人ひとりの声に耳を傾け、痛みの少ない丁寧な治療を心がけています。患者様の苦痛を和らげ、心身ともに安心していただける診療環境を大切にしています。
また、信頼関係の構築も診療の大きな柱です。信頼がなければ、どんなに優れた診断や治療計画であっても、患者様の心に届かないことがあります。そこで小原歯科では、診断や治療内容を丁寧に説明するだけでなく、患者様が納得したうえで治療に進めるよう、分かりやすい言葉と親しみやすい対応を大切にしています。
スタッフ一同、常にコミュニケーションと笑顔を忘れず、患者様との信頼を積み重ねることを何より大切にしています。歯科医療を通じて、患者様が安心して笑顔で過ごせる日常をサポートすることが、小原歯科の理念です。歯やお口に関するお悩みがありましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
また、信頼関係の構築も診療の大きな柱です。信頼がなければ、どんなに優れた診断や治療計画であっても、患者様の心に届かないことがあります。そこで小原歯科では、診断や治療内容を丁寧に説明するだけでなく、患者様が納得したうえで治療に進めるよう、分かりやすい言葉と親しみやすい対応を大切にしています。
スタッフ一同、常にコミュニケーションと笑顔を忘れず、患者様との信頼を積み重ねることを何より大切にしています。歯科医療を通じて、患者様が安心して笑顔で過ごせる日常をサポートすることが、小原歯科の理念です。歯やお口に関するお悩みがありましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
院長について
▽経歴
1976年 愛知学院大学大学院歯学部 卒業
1976年 愛知学院大学歯学部 非常勤講師
1982年 小原歯科 開業
現在に至る
1976年 愛知学院大学大学院歯学部 卒業
1976年 愛知学院大学歯学部 非常勤講師
1982年 小原歯科 開業
現在に至る
患者様一人ひとりの状態に合わせて提供する嚙み合わせ治療

噛み合わせは、見た目だけでなく、口腔全体の健康や顎の機能にも大きく関わる重要な要素です。小原歯科では、ただ歯を治すのではなく、「バランスの良い噛み合わせを整えること」を重視した診療を行っています。歯が1本1本健康でも、噛み合わせに問題があると顎関節や筋肉に余計な負担がかかり、結果として顎関節症や慢性的な肩こり、頭痛などの全身症状につながることもあります。
噛み合わせの診断にあたっては、レントゲン撮影や咬合紙を用いた検査を行い、必要に応じて顎関節に異音がないか、専用の聴診器で確認するなど、慎重に状態を確認します。偏りや過度な力がかかっていると判断された場合には、かみ合わせが高くなっている歯の調整、強く当たっている被せ物や入れ歯の修正を行うほか、食いしばりや歯ぎしりなどの習慣がある場合には、スプリントと呼ばれるマウスピース型の装置を使用した治療を提案しています。
噛み合わせの乱れは、自覚症状がなく進行することもあるため、顎の痛みや口の開けづらさ、歯のすり減りなどの小さな異変に気づいたときは、早めの相談が大切です。小原歯科では、患者様一人ひとりの状態に合わせて、噛み合わせを含めた総合的な診断と治療を行い、より快適な口腔環境を整えるお手伝いをしています。
噛み合わせの診断にあたっては、レントゲン撮影や咬合紙を用いた検査を行い、必要に応じて顎関節に異音がないか、専用の聴診器で確認するなど、慎重に状態を確認します。偏りや過度な力がかかっていると判断された場合には、かみ合わせが高くなっている歯の調整、強く当たっている被せ物や入れ歯の修正を行うほか、食いしばりや歯ぎしりなどの習慣がある場合には、スプリントと呼ばれるマウスピース型の装置を使用した治療を提案しています。
噛み合わせの乱れは、自覚症状がなく進行することもあるため、顎の痛みや口の開けづらさ、歯のすり減りなどの小さな異変に気づいたときは、早めの相談が大切です。小原歯科では、患者様一人ひとりの状態に合わせて、噛み合わせを含めた総合的な診断と治療を行い、より快適な口腔環境を整えるお手伝いをしています。
健康な歯と歯茎を保つため、丁寧なケアと治療をご提供する歯周病治療

歯周病は、初期段階では痛みなどの自覚症状が少なく、知らないうちに進行してしまうことの多い病気です。虫歯のように冷たいものや甘いものにしみるといったサインが出にくいため、気付いたときには重症化していたというケースも少なくありません。進行すると歯を支えている骨が溶け、歯がぐらついたり、最終的には抜歯が必要になることもあります。
小原歯科では、歯周病を早期に発見・管理するため、定期的な歯科検診とメンテナンスの重要性を重視しています。歯周病の主な原因は、歯石の中に潜んでいる細菌です。そのため、治療の基本は歯石の徹底的な除去にあります。歯周ポケットに入り込んだ歯石は、セルフケアでは取り除くことができないため、歯科医院での専門的なクリーニングが欠かせません。
歯肉炎や初期の歯周病に対する歯石除去は保険診療の対象となっており、数か月に一度の定期的な受診で予防的なケアを行うことが可能です。この際、他の歯の状態もあわせてチェックすることで、虫歯やかみ合わせなどのトラブルも早期に発見できます。
歯周病は予防と継続的な管理が何より重要です。歯を失ってしまう前に、まずは定期検診から始めてみてください。歯ぐきの腫れや出血、口臭が気になる方は、ぜひ一度、小原歯科にご相談ください。健康な歯と歯茎を保つため、丁寧なケアと治療をご提供しています。
小原歯科では、歯周病を早期に発見・管理するため、定期的な歯科検診とメンテナンスの重要性を重視しています。歯周病の主な原因は、歯石の中に潜んでいる細菌です。そのため、治療の基本は歯石の徹底的な除去にあります。歯周ポケットに入り込んだ歯石は、セルフケアでは取り除くことができないため、歯科医院での専門的なクリーニングが欠かせません。
歯肉炎や初期の歯周病に対する歯石除去は保険診療の対象となっており、数か月に一度の定期的な受診で予防的なケアを行うことが可能です。この際、他の歯の状態もあわせてチェックすることで、虫歯やかみ合わせなどのトラブルも早期に発見できます。
歯周病は予防と継続的な管理が何より重要です。歯を失ってしまう前に、まずは定期検診から始めてみてください。歯ぐきの腫れや出血、口臭が気になる方は、ぜひ一度、小原歯科にご相談ください。健康な歯と歯茎を保つため、丁寧なケアと治療をご提供しています。
患者様一人ひとりの口腔内の状態を確認し、それぞれに最適な予防プランをご提案する予防歯科

虫歯や歯周病は、一度発症すると自然に治ることはなく、進行するにつれて治療も大がかりになり、患者様への負担も増してしまいます。さらに、治療によって歯を削ることで、歯の寿命が短くなってしまう可能性もあります。だからこそ小原歯科では、「病気になってから治す」のではなく、「病気にならないように防ぐ」予防診療を重視しています。
予防のためのメンテナンスは、基本的に3か月に一度のペースで受けていただくことをおすすめしています。ただし、歯周病治療直後の方や、再発リスクが高い方には、月に1回の頻度での通院をご提案することもあります。これは、歯石やプラークが溜まることで細菌が繁殖し、歯周病が再発してしまうリスクがあるためです。
小原歯科では、患者様一人ひとりの口腔内の状態を確認し、それぞれに最適な予防プランをご提案しています。定期的な歯のクリーニングにより、歯石や着色汚れを除去するだけでなく、虫歯や歯周病の兆候も早期に発見することができます。
健康な歯をできる限り長く維持するためには、日頃のケアに加え、プロフェッショナルによる定期的なチェックとクリーニングが欠かせません。歯に異常がなくても、ぜひ予防のために小原歯科をご利用ください。未来の歯の健康を守る第一歩として、予防診療はとても重要な役割を果たします。
予防のためのメンテナンスは、基本的に3か月に一度のペースで受けていただくことをおすすめしています。ただし、歯周病治療直後の方や、再発リスクが高い方には、月に1回の頻度での通院をご提案することもあります。これは、歯石やプラークが溜まることで細菌が繁殖し、歯周病が再発してしまうリスクがあるためです。
小原歯科では、患者様一人ひとりの口腔内の状態を確認し、それぞれに最適な予防プランをご提案しています。定期的な歯のクリーニングにより、歯石や着色汚れを除去するだけでなく、虫歯や歯周病の兆候も早期に発見することができます。
健康な歯をできる限り長く維持するためには、日頃のケアに加え、プロフェッショナルによる定期的なチェックとクリーニングが欠かせません。歯に異常がなくても、ぜひ予防のために小原歯科をご利用ください。未来の歯の健康を守る第一歩として、予防診療はとても重要な役割を果たします。
自然な白さで、より明るい笑顔を目指すホワイトニング治療

日常的に口にするコーヒーや紅茶、ワインなどの飲食物によって、歯には徐々に着色汚れが蓄積されていきます。こうした汚れは通常の歯磨きでは落としにくく、歯の黄ばみとして目立ってしまうこともあります。ホワイトニングは、専用の薬剤によってこのような着色を分解・漂白し、歯本来の白さを取り戻す治療法です。
小原歯科では、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2種類を提供しています。オフィスホワイトニングは院内で行う方法で、薬剤を歯に塗布し光を照射することで短期間で白さを実感しやすく、特別なイベントを控えた方にもおすすめです。
一方、ホームホワイトニングは、ご自宅でゆっくり取り組める方法です。患者様ごとに作製したマウストレーと薬剤を用い、毎日一定時間装着することで徐々に歯を白くしていきます。時間はかかりますが、効果が持続しやすいのが利点です。
どちらの方法にもそれぞれの特徴があるため、目的やご希望に応じて適した方法をご提案いたします。歯の色が気になる方は、お気軽に小原歯科へご相談ください。自然な白さで、より明るい笑顔を目指しましょう。
小原歯科では、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2種類を提供しています。オフィスホワイトニングは院内で行う方法で、薬剤を歯に塗布し光を照射することで短期間で白さを実感しやすく、特別なイベントを控えた方にもおすすめです。
一方、ホームホワイトニングは、ご自宅でゆっくり取り組める方法です。患者様ごとに作製したマウストレーと薬剤を用い、毎日一定時間装着することで徐々に歯を白くしていきます。時間はかかりますが、効果が持続しやすいのが利点です。
どちらの方法にもそれぞれの特徴があるため、目的やご希望に応じて適した方法をご提案いたします。歯の色が気になる方は、お気軽に小原歯科へご相談ください。自然な白さで、より明るい笑顔を目指しましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 19:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 小原歯科 |
所在地 | 〒460-0003 愛知県 名古屋市中区 錦2-13-21 |
最寄駅 | 伏見駅 伏見地下街(E)出入り口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 3108 |