【鷺沼駅より 徒歩3分】根と歯茎のスペシャリスト!マイクロスコープを使った非常に精度の高い治療を提供
とかじ歯科は、沼駅より徒歩3分と駅近で通院しやすい場所にある歯科医院です。虫歯や歯周病、根管治療や咬合治療、矯正・審美歯科・ホワイトニングなど幅広い診療を行なっております。完全予約制で、患者様のお話をじっくりと時間をかけてお聞きして、丁寧な治療を行なっております。
とかじ歯科は、マイクロスコープを使った、根管治療を得意とする医師が在籍。肉眼では見えない虫歯や根管を非常に高い精度で治療を行なっております。歯周病でお困りの方も多く来院されておりますが、歯茎の内部まで感染してしまっている細菌や歯石を、しっかりと取り除き、改善される方も多く今までの治療とは違うと驚かれる方もいるようです。
とかじ歯科の院長は医師になって30数年、多くの患者様の診察を行い実績や経験を数多く踏んでおります。様々な症例を見てきた医師だからこそ、患者様の信頼を受け、安心安全な治療を提供しています。目の前の病気の現象だけでなく、その病気が起きてしまった背景や根本原因までしっかりと目を向け、治療を行なっています。
とかじ歯科は、マイクロスコープを使った、根管治療を得意とする医師が在籍。肉眼では見えない虫歯や根管を非常に高い精度で治療を行なっております。歯周病でお困りの方も多く来院されておりますが、歯茎の内部まで感染してしまっている細菌や歯石を、しっかりと取り除き、改善される方も多く今までの治療とは違うと驚かれる方もいるようです。
とかじ歯科の院長は医師になって30数年、多くの患者様の診察を行い実績や経験を数多く踏んでおります。様々な症例を見てきた医師だからこそ、患者様の信頼を受け、安心安全な治療を提供しています。目の前の病気の現象だけでなく、その病気が起きてしまった背景や根本原因までしっかりと目を向け、治療を行なっています。
根管治療のこだわりポイント

人の目でみて治療を行うのには、限界があります。髪の毛の太さくらいのものは肉眼でもみることができますがそれが限界、それ以上小さく、そして複雑な歯科治療はかなり条件が厳しくなります。その治療を可能にしたのが高倍率のマイクロスコープです。根管治療には、このマイクロスコープを使うことはかなり重要です。
根管治療は長い期間を必要とし、患者様にもかなりのストレスがあるでしょう。根管治療は、目に見えない細菌が相手なので、検査もとても難しいです。
感染のコントールと根管の無菌化、仮封、非常に繊細に治療が続きますが、根管治療で残せる歯と残せない歯などの判断も慎重に行なっております。また、患者様の中には、根管治療を行なったのに痛みが続く方などいらっしゃいますが、感染のコントロールが不十分で治っていない方もいらっしゃり、そのような方にも再度治療を行うこともしております。
根管治療は、経験や高度の技術が必要な治療となります。何かお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
根管治療は長い期間を必要とし、患者様にもかなりのストレスがあるでしょう。根管治療は、目に見えない細菌が相手なので、検査もとても難しいです。
感染のコントールと根管の無菌化、仮封、非常に繊細に治療が続きますが、根管治療で残せる歯と残せない歯などの判断も慎重に行なっております。また、患者様の中には、根管治療を行なったのに痛みが続く方などいらっしゃいますが、感染のコントロールが不十分で治っていない方もいらっしゃり、そのような方にも再度治療を行うこともしております。
根管治療は、経験や高度の技術が必要な治療となります。何かお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針

患者様一人ひとりと向き合った治療を行います。
・抜かずに治療できる
・根と歯茎のスペシャリスト
・1対1の話し合いで解決
・抜かずに治療できる
・根と歯茎のスペシャリスト
・1対1の話し合いで解決
院長について

▽略歴
昭和59年:朝日大学歯学部卒業
明海大学PDI歯科臨床研究所研修医勤務
昭和61年:高橋矯正歯科診療所勤務
平成4年:とかじ歯科開院
平成14年:上智大学カウンセリング研究所研修生
平成18年:上智大学カウンセリング研究所 認定カウンセラー資格取得
平成23年:歯学博士(歯乙第574号)取得
平成24年:明海大学歯学部歯周病学分野非常勤助教
昭和59年:朝日大学歯学部卒業
明海大学PDI歯科臨床研究所研修医勤務
昭和61年:高橋矯正歯科診療所勤務
平成4年:とかじ歯科開院
平成14年:上智大学カウンセリング研究所研修生
平成18年:上智大学カウンセリング研究所 認定カウンセラー資格取得
平成23年:歯学博士(歯乙第574号)取得
平成24年:明海大学歯学部歯周病学分野非常勤助教
歯ぐきの内部の深い部分までしっかりと細菌や歯石を取り除く歯周病治療

とかじ歯科には、歯周病治療がうまくいかずに歯を徐々に失い困り果てて来院される方も多いそうです。最終的には入れ歯しかないと諦めている患者様もいますが、治療を受けて改善される方も多くいます。
とかじ歯科の歯周病治療は、歯ぐきの内部の深い部分までしっかりと細菌や歯石を取り除いてくれます。マイクロスコープを使って、より正確に確実に除去することで歯周病は改善していきます。軽度の場合は、超音波のスケーラーなどで清掃します。進行度合いが進んでしまっている方は、麻酔をしてしっかりと時間をかけてキレイに清掃していかないと治ることはないです。
歯周病の治療としては、歯根の表面についている歯石や感染源を取り除くのが第一です。また、再感染を防止するためにはプラークコントロールが重要となります。また、保存が不可能と判断される歯は抜歯することとなります。
重度となってしまった歯周病患者様の殆どは、歯並びが崩れてしまっています。歯周病の治療を終えても、お口の中の健康を守っていくためには、噛み合わせを改善するための治療が必要となります。
とかじ歯科の歯周病治療は、歯ぐきの内部の深い部分までしっかりと細菌や歯石を取り除いてくれます。マイクロスコープを使って、より正確に確実に除去することで歯周病は改善していきます。軽度の場合は、超音波のスケーラーなどで清掃します。進行度合いが進んでしまっている方は、麻酔をしてしっかりと時間をかけてキレイに清掃していかないと治ることはないです。
歯周病の治療としては、歯根の表面についている歯石や感染源を取り除くのが第一です。また、再感染を防止するためにはプラークコントロールが重要となります。また、保存が不可能と判断される歯は抜歯することとなります。
重度となってしまった歯周病患者様の殆どは、歯並びが崩れてしまっています。歯周病の治療を終えても、お口の中の健康を守っていくためには、噛み合わせを改善するための治療が必要となります。
見た目も美しく強度も高いオールセラミック

メタルボンド素材の物が以前は使われていましたが、光が当たると他の歯との違いで浮いてしまったり、歯茎との境目が黒ずんでしまうという欠点がありました。しかし、最近ではジルコニアを使ったオールセラミッククラウンが、より自然な仕上がりになり白く美しい口元を作ることができます。
オールセラミックは、メタルフリーです。その為金属アレルギーの方もリスクを軽減することができます。強度の面でブリッジなどには不向きと言われていましたが、近年ジルコニア(ZrO2)という強い強度ものが歯科でも使われる用意なりました。現在ではこのような素材を使い、コンピュータを使った技術で、かなり精度の高いものを作ることができるようになっています。素材としては、ダイヤモンド並みに硬い素材なので、加工が難しいと言われてましたが、このコンピュータでの制作が可能になり、簡単にオールセラミック治療が行うことができるようになっています。
保険適用外の治療となりますが、見た目にも美しく強度もある素材なので、ご興味ある方は一度ご相談ください。
オールセラミックは、メタルフリーです。その為金属アレルギーの方もリスクを軽減することができます。強度の面でブリッジなどには不向きと言われていましたが、近年ジルコニア(ZrO2)という強い強度ものが歯科でも使われる用意なりました。現在ではこのような素材を使い、コンピュータを使った技術で、かなり精度の高いものを作ることができるようになっています。素材としては、ダイヤモンド並みに硬い素材なので、加工が難しいと言われてましたが、このコンピュータでの制作が可能になり、簡単にオールセラミック治療が行うことができるようになっています。
保険適用外の治療となりますが、見た目にも美しく強度もある素材なので、ご興味ある方は一度ご相談ください。
歯並びにも影響する親知らず、抜くかどうかの判断の為にまずは受診を!

口腔外科では親知らずの抜歯を行なっております。
しかし、非常に稀なケースですが親知らずも綺麗にまっすぐに生えている方がいます。そのような方は親知らずを抜く必要なありません。
生えるスペースがなくなってしまった親知らずは、横向きに生えてしまったりするので、そういった場合は抜歯が必要になってきます。歯磨きなどもしにくく、清潔を保つのが難しく虫歯になってしまう場合もあります。また、親知らずの周りには深いポケットができるので、炎症が起きやすくなるので注意が必要です。
また曲がって生えてしまった親知らずは、歯並びなどにも影響を与えてしまいます。親知らずが奥の歯を押すことで、前歯の歯並びが悪くなったりと様々な影響が考えられます。こういった場合は、早めに親知らずを抜いた方が良いです。
親知らずがどのような状態かによって、抜く必要があるのかを判断しますので、親知らずのことで気になる方はまずはご相談ください。
しかし、非常に稀なケースですが親知らずも綺麗にまっすぐに生えている方がいます。そのような方は親知らずを抜く必要なありません。
生えるスペースがなくなってしまった親知らずは、横向きに生えてしまったりするので、そういった場合は抜歯が必要になってきます。歯磨きなどもしにくく、清潔を保つのが難しく虫歯になってしまう場合もあります。また、親知らずの周りには深いポケットができるので、炎症が起きやすくなるので注意が必要です。
また曲がって生えてしまった親知らずは、歯並びなどにも影響を与えてしまいます。親知らずが奥の歯を押すことで、前歯の歯並びが悪くなったりと様々な影響が考えられます。こういった場合は、早めに親知らずを抜いた方が良いです。
親知らずがどのような状態かによって、抜く必要があるのかを判断しますので、親知らずのことで気になる方はまずはご相談ください。
患者様一人ひとりのニーズに合わせた矯正治療方法を提案

歯並びが気になっている方は結構多いです。子供の頃に矯正治療を行うというイメージですが、最近は多くの成人の方は矯正治療を行なっています。矯正治療は、保険適用外の治療となり自費診療となります。治療期間も長く2〜3年かかると言われています。
まずは矯正治療についてのカウンセリングを行います。患者様の見た目で気になるとこ、困っていることなどを聞いて、治療に関しての質問などを受けています。
その後、レントゲンや口腔内の写真や顔面写真、噛み合わせの模型など様々な検査を1時間半程度行います。噛み合わせの悪い部分の原因がどこにあるのかを正確に把握し、的確な診断を行った上で治療計画を立ててくれるので安心して治療を受けることができます。検査の結果を基に、患者様にとって最も適した治療を開始する時期や治療方法、期間、費用などを具体的にわかりやすくご説明します。
骨格や歯の状態、顎や口元などの分析をして最もよい噛み合わせの状態を作るための慎重な計画をたて、治療を進めていきます。
まずは矯正治療についてのカウンセリングを行います。患者様の見た目で気になるとこ、困っていることなどを聞いて、治療に関しての質問などを受けています。
その後、レントゲンや口腔内の写真や顔面写真、噛み合わせの模型など様々な検査を1時間半程度行います。噛み合わせの悪い部分の原因がどこにあるのかを正確に把握し、的確な診断を行った上で治療計画を立ててくれるので安心して治療を受けることができます。検査の結果を基に、患者様にとって最も適した治療を開始する時期や治療方法、期間、費用などを具体的にわかりやすくご説明します。
骨格や歯の状態、顎や口元などの分析をして最もよい噛み合わせの状態を作るための慎重な計画をたて、治療を進めていきます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:59 |
休診日:木曜・日曜
アクセスマップ
基本情報
医院名 | とかじ歯科 |
所在地 | 〒216-0007 神奈川県 川崎市宮前区 小台1-20-1 アンビジネスパーク703号室 |
最寄駅 | 鷺沼駅 中央改札口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 39715 |