【完全紹介制】歯科医院では困難な症例に対応する昭和大学横浜市北部病院
昭和大学横浜市北部病院は、2001に開院したセンター南駅3番出口より徒歩6分にある地域の中核病院です。病院歯科や歯科麻酔科では、一般の歯科医院では困難な症例の場合に対応しています。
センター南駅からは歩行者・自転車の専用道路が続いているためアクセスも良く、お車の方には専用駐車場を用意しておりますのでご利用ください。
主に、口腔外科の手術による全身麻酔や静脈内鎮静法を用いて歯科治療を行います。一般の歯科医院からの紹介により、リアルタイムに情報を共有しながら治療を行いますので、まずはかかりつけの歯科医院にご相談ください。
診療は、口腔外科の専門医や歯科麻酔の専門医などが在籍しています。症状により日帰り手術もしておりますので、受診された際には詳しくご説明いたします。
当院は、完全紹介予約制です。また、2020年からは全身麻酔の日帰り障がい者歯科診療も開始しました。治療後はかかりつけの歯科医院に逆紹介させていただき、その後のメンテナンスをお願いしております。
センター南駅からは歩行者・自転車の専用道路が続いているためアクセスも良く、お車の方には専用駐車場を用意しておりますのでご利用ください。
主に、口腔外科の手術による全身麻酔や静脈内鎮静法を用いて歯科治療を行います。一般の歯科医院からの紹介により、リアルタイムに情報を共有しながら治療を行いますので、まずはかかりつけの歯科医院にご相談ください。
診療は、口腔外科の専門医や歯科麻酔の専門医などが在籍しています。症状により日帰り手術もしておりますので、受診された際には詳しくご説明いたします。
当院は、完全紹介予約制です。また、2020年からは全身麻酔の日帰り障がい者歯科診療も開始しました。治療後はかかりつけの歯科医院に逆紹介させていただき、その後のメンテナンスをお願いしております。
口腔外科治療のこだわりポイント

当院では、口腔粘膜の疾患、歯性感染症、口元のケガなど口腔外科全般が主な治療です。安心して治療を受けられるように、歯科麻酔科との連携も行いながら通院での口腔外科手術も行っています。
また、他科にて入院中の患者様への口腔機能の管理や口腔ケアなどの処置もしています。
診療は、当院歯科宛ての紹介状をお持ちの患者様や入院中の患者様が対象です。口腔外科専門医や認定医、スポーツデンティストを含めた歯科医師が担当します。
ただし、緊急性のある場合は直接ご連絡をいただければ、連携しながら速やかに診療できるよう体制を整えます。より専門的な治療が必要な場合は、昭和大学歯科病院とも連携した治療を行います。
地域の歯科医院の先生方と協力し、患者様へはわかりやすい説明をしていきます。
当院病院歯科の診療
・口腔外科疾患
(歯・歯周疾患・嚢胞性疾患・腫瘍性疾患・口腔粘膜疾患・口腔感染症・口腔外傷・顎関節疾患・唾液腺疾患)
・週術期等口腔機能管理
・マタニティー歯科
・障がい者歯科
また、他科にて入院中の患者様への口腔機能の管理や口腔ケアなどの処置もしています。
診療は、当院歯科宛ての紹介状をお持ちの患者様や入院中の患者様が対象です。口腔外科専門医や認定医、スポーツデンティストを含めた歯科医師が担当します。
ただし、緊急性のある場合は直接ご連絡をいただければ、連携しながら速やかに診療できるよう体制を整えます。より専門的な治療が必要な場合は、昭和大学歯科病院とも連携した治療を行います。
地域の歯科医院の先生方と協力し、患者様へはわかりやすい説明をしていきます。
当院病院歯科の診療
・口腔外科疾患
(歯・歯周疾患・嚢胞性疾患・腫瘍性疾患・口腔粘膜疾患・口腔感染症・口腔外傷・顎関節疾患・唾液腺疾患)
・週術期等口腔機能管理
・マタニティー歯科
・障がい者歯科
医院としての理念・方針

1. 常に心のこもった診療を行う
2. 無事故
3. 現在可能な限りのベストな医療を行う
当院は、信頼や期待に応え、患者様の権利や尊厳を守りながらチーム医療を行います。全スタッフが協力して品格のある病院を目指します。
・患者様の権利や尊厳を守る
・安全を何よりも優先する
・真心を持ってチーム医療に徹する
・それぞれの専門家が最善を尽くす
・最新の知識と技術で世界に劣らない医療を提供
・地域の中核病院として役割を果たす
当院では、医療を通じて患者様とのコミュニケーションを大切にして信頼関係を築きますので、患者様も主体的に治療へ参加してください。また、インフォームドコンセント・情報開示・セカンドオピニオンなど、患者様ご自身が自由に診療方針を選択できるよう努めます。
2. 無事故
3. 現在可能な限りのベストな医療を行う
当院は、信頼や期待に応え、患者様の権利や尊厳を守りながらチーム医療を行います。全スタッフが協力して品格のある病院を目指します。
・患者様の権利や尊厳を守る
・安全を何よりも優先する
・真心を持ってチーム医療に徹する
・それぞれの専門家が最善を尽くす
・最新の知識と技術で世界に劣らない医療を提供
・地域の中核病院として役割を果たす
当院では、医療を通じて患者様とのコミュニケーションを大切にして信頼関係を築きますので、患者様も主体的に治療へ参加してください。また、インフォームドコンセント・情報開示・セカンドオピニオンなど、患者様ご自身が自由に診療方針を選択できるよう努めます。
院長について

歯科麻酔科

当院では、一般歯科で使用する局所麻酔ではなく、全身麻酔や静脈内新製法での手術・治療を行っています。日帰りの全身麻酔も可能となっており、その場合の診療は土曜日なので、学校や仕事を休むこともなく治療ができます。
当院の日帰り全身麻酔下歯科診療
1. かかりつけの歯科医院に受診、歯科医師より紹介
2. 初回も土曜日です。
・問診や検査を実施。
・治療についての詳しい説明を行います。
3. 2回目は、治療する週の月~水曜のいずれかに受診ください。
・全身麻酔に必要な検査
・PCR検査
4. 治療日は土曜です。
・全身麻酔を使用した歯科治療を実施。
・治療後は1時間程度休んで、体の回復を確認したら帰宅可能です。
・帰宅後も、歯科麻酔科医より体調確認をいたします。
5.かかりつけの歯科医師に逆紹介をして、メンテナンスを行ってもらいます。
ただし、患者様のお口の状態によっては、複数回治療を行うケースもあります。障害をお持ちの方への歯科治療も行っておりますので、まずはかかりつけの歯科医院にご相談ください。
当院の日帰り全身麻酔下歯科診療
1. かかりつけの歯科医院に受診、歯科医師より紹介
2. 初回も土曜日です。
・問診や検査を実施。
・治療についての詳しい説明を行います。
3. 2回目は、治療する週の月~水曜のいずれかに受診ください。
・全身麻酔に必要な検査
・PCR検査
4. 治療日は土曜です。
・全身麻酔を使用した歯科治療を実施。
・治療後は1時間程度休んで、体の回復を確認したら帰宅可能です。
・帰宅後も、歯科麻酔科医より体調確認をいたします。
5.かかりつけの歯科医師に逆紹介をして、メンテナンスを行ってもらいます。
ただし、患者様のお口の状態によっては、複数回治療を行うケースもあります。障害をお持ちの方への歯科治療も行っておりますので、まずはかかりつけの歯科医院にご相談ください。
週術期等口腔機能管理

週術期等口腔機能管理とは、がん治療や全身麻酔手術などの治療期間に、口腔内の細菌による合併症の予防を行う口腔管理や口腔ケアのことです。
・周術期の口腔機能の管理計画
・手術前後の口腔機能の管理
・入院中患者様の口腔機能の管理
・放射線治療などを受ける勘患者の口腔機能の管理
・入院中または口腔粘膜炎患者様の口腔衛生処置
この期間に口腔機能のケアを行うことで食べること、話すことなどの機能向上や栄養状態、精神的苦痛の軽減にもつながります。術後の回復促進も期待でき、手術患者様の入院期間短縮にもつながりました。
入院中の患者様に対しては主治医や看護師とも連携し、情報共有をしながら進めます。不安なことがあればお気軽にご相談ください。
通常入院するまではセルフケアができていた患者様も、手術を受けることで口腔ケアが困難となり、衛生環境が悪化する方が増えます。患者様の生活の質を向上させるためにも、周術期等口腔機能管理が大切です。
・周術期の口腔機能の管理計画
・手術前後の口腔機能の管理
・入院中患者様の口腔機能の管理
・放射線治療などを受ける勘患者の口腔機能の管理
・入院中または口腔粘膜炎患者様の口腔衛生処置
この期間に口腔機能のケアを行うことで食べること、話すことなどの機能向上や栄養状態、精神的苦痛の軽減にもつながります。術後の回復促進も期待でき、手術患者様の入院期間短縮にもつながりました。
入院中の患者様に対しては主治医や看護師とも連携し、情報共有をしながら進めます。不安なことがあればお気軽にご相談ください。
通常入院するまではセルフケアができていた患者様も、手術を受けることで口腔ケアが困難となり、衛生環境が悪化する方が増えます。患者様の生活の質を向上させるためにも、周術期等口腔機能管理が大切です。
マタニティー歯科

妊娠中の体は、ホルモンの分泌量が通常と異なるため、つわりなどにより歯磨きができないなど、口腔環境が変化することが多いです。妊娠前とは体の状態が異なるので、お口のトラブルが起きやすいので気をつけましょう。
例えば妊娠によりエストロゲンが増加すると歯周病のリスクが高まります。歯周病によりプロスタグランジンが増えると陣痛を引き起こしやすくなって、早産のリスクも高くなります。
また、妊娠中は唾液の分泌量が減少するため、虫歯のリスクも高いです。つわりで歯磨きができないとなればさらに虫歯になりやすいので、マタニティー歯科にてケアします。
マタニティー歯科を受けるメリット
・歯の健康により妊娠中の健康も守る
・赤ちゃんを虫歯リスクから守る
・早産や低体重出産を防ぐ
妊娠中は症状により歯科治療ができないこともあるため、可能な時期にお口の健康を守ることが大切です。お口のケアができない、治療していない虫歯があるなど、心配なことがあれば歯科と連携していきますので、当院の主治医に相談してください。
例えば妊娠によりエストロゲンが増加すると歯周病のリスクが高まります。歯周病によりプロスタグランジンが増えると陣痛を引き起こしやすくなって、早産のリスクも高くなります。
また、妊娠中は唾液の分泌量が減少するため、虫歯のリスクも高いです。つわりで歯磨きができないとなればさらに虫歯になりやすいので、マタニティー歯科にてケアします。
マタニティー歯科を受けるメリット
・歯の健康により妊娠中の健康も守る
・赤ちゃんを虫歯リスクから守る
・早産や低体重出産を防ぐ
妊娠中は症状により歯科治療ができないこともあるため、可能な時期にお口の健康を守ることが大切です。お口のケアができない、治療していない虫歯があるなど、心配なことがあれば歯科と連携していきますので、当院の主治医に相談してください。
障がい者歯科

当院では2020年度より、全身麻酔を使用した障害をお持ちの患者様への、日帰り診療を開始しました。横浜市の北部地域でも数少ない病院です。日帰りの全身麻酔診療は土曜に実施しますので、仕事など休むこともなく治療が可能です。
一般の歯科医院では治療が困難だとなった場合に、当院への紹介状を書きご予約をしていただきます。地域の歯科医院と当院とで連携することで、患者様の治療およびお口の健康をサポートしていきます。
治療後は、かかりつけの歯科医院に逆紹介します。慣れている近くの歯科医院で、メンテナンスができます。障害をお持ちの方の歯科診療も、地域全体で行いたいと考えております。
歯科治療やお口の状況など、不安なことがあればどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。院内で働くスタッフ全員で連携しながら患者様に寄り添います。
当院での日帰り全身麻酔舌歯科診療の対象者
・知的障害や精神障害のある方
・歯科治療恐怖症の方
・嘔吐反射のある方
・全身疾患をお持ちの方
一般の歯科医院では治療が困難だとなった場合に、当院への紹介状を書きご予約をしていただきます。地域の歯科医院と当院とで連携することで、患者様の治療およびお口の健康をサポートしていきます。
治療後は、かかりつけの歯科医院に逆紹介します。慣れている近くの歯科医院で、メンテナンスができます。障害をお持ちの方の歯科診療も、地域全体で行いたいと考えております。
歯科治療やお口の状況など、不安なことがあればどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。院内で働くスタッフ全員で連携しながら患者様に寄り添います。
当院での日帰り全身麻酔舌歯科診療の対象者
・知的障害や精神障害のある方
・歯科治療恐怖症の方
・嘔吐反射のある方
・全身疾患をお持ちの方
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 14:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 昭和大学横浜市北部病院 |
所在地 | 〒224-8503 神奈川県 横浜市都筑区 茅ケ崎中央35-1 |
最寄駅 | センター南駅 3番出口 徒歩6分 |
診療内容 | 口腔外科治療 |
医院ID | 39068 |