brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  横浜市青葉区  -  いなげ矯正歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
045-984-8588

いなげ矯正歯科医院

得意治療: 矯正歯科
所在地
神奈川県 横浜市青葉区 青葉台2-10-15 鈴木ビル2F
最寄駅
青葉台駅 西口 徒歩3分
【土日も診療】矯正治療に特化した診療を行ういなげ矯正歯科医院
①診療室②受付③エントランス
①診療室②受付③エントランス
①診療室②受付③エントランス
出典:いなげ矯正歯科医院
①診療室②受付③エントランス
いなげ矯正歯科医院は、青葉台駅西口より徒歩3分にある矯正治療を専門に行う歯科医院です。当院が入っているビルの地下駐車場に3台分の駐車スペースをご用意しておりますので、お車で通院される方はご予約時にお伝えください。

当院は1990年5月に開業し、2021年3月に移転オープンしました。土日も診療しており、平日と土曜は18時半、日曜は17時まで対応していますので、お気軽にご相談ください。ただし、火曜と日曜は月に2回の診療となっています。

矯正治療は、少しずつステップアップしていく、時間のかかる治療です。そのため、患者様との信頼関係を築くことが大切だと考えています。治療を成功させるためにも、ともに目標に向かって進める矯正医院を目指します。

当院では、矯正治療に特化しており、長年あらゆる症例に対応してきましたので、まずは初診相談にご来院ください。患者様のご希望を伺いながら、適した時期にベストな治療方法をご提案します。
矯正歯科のこだわりポイント
本当の意味を知っていますか 本当の意味を知っていますか
矯正治療の本当の役割を知っている方は少なく、まだ浸透していません。「歯並びを良くしたい」と相談に来る患者様は多いですが、「噛み合わせを良くしたい」と相談する方はいません。

きれいな歯並びは、よく噛める正しい噛み合わせでいることなので、見た目の美しい歯だけではないのです。本当の矯正治療とは、歯並びや噛み合わせを整え、口腔ケアを行うことでいつまでも快適に食事ができ、健康な生活につながることです。

患者様のお口の状態を形態的・機能的に分析と診断を行い、一人ひとりに合った正しい噛み合わせに治療していきます。その上で、審美性も高い見た目が必要です。

デコボコしている歯だけをきれいに並べて治療を終わらせることもできます。しかし、それだけでは噛み合わせが乱れたままで、お口の健康だけでなく体の健康にも影響するのです。

また、正しい噛み合わせにする治療は、知識や技術など専門的なトレーニングが必要です。当院は数多くの患者様を治療してきていますので、お気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針
待合スペース 待合スペース
多くの患者様に寄り添う矯正歯科医院になりたい
矯正治療を進める上で、成功させるには同じ目標へ向かう患者様の協力が必要です。そのためには、当院のスタッフが信頼できる関係を築かなければいけません。

・安心できる矯正歯科医院
患者様が相談しやすい、本音を言いやすい歯科医院でいること、頼れる存在でいることが大切です。

・対話できる
患者様と同じ目標に向かうためには、治療中も悩みを打ち明けられる仲間やスタッフとコミュニケーションを取って話し合えることが重要だと考えます。

・ともに歩む
矯正治療の目標に向かって、患者様とともに向かっていきましょう。

当院で本音を打ち明け、対話をしながら信頼関係を築き、ともにゴールに向かって歩むことができる、そんな矯正歯科医院になりたいと考えます。さらに、よく多くの患者様に寄り添うことのできる矯正歯科医を目指します。
院長について
院長の稲毛 滋自
院長の稲毛 滋自
▽略歴
1981年 3月 東京医科歯科大学歯学部卒業(D.D.S.)
1985年 3月 同大学大学院修了
      歯学博士の学位取得(Ph.D.)
1985年4月 同大学歯学部附属病院第1矯正科に奉職
1990年 5月 いなげ矯正歯科医院開設
1990年8月 日本矯正歯科学会認定 認定医を取得
1998年 3月 Charles H. Tweed International Foundation for Orthodontic Research and Education 上級コース講師就任、現在に至る
1998年10月 Charles H. Tweed International Foundation for Orthodontic Research and Education 会員審査官就任、現在に至る
1999年11月 World Federation of Orthodontists の 取得
2001年1月 日本矯正歯科学会 専門医制度検討委員会委員に就任
2002年1月 日本矯正歯科学会 専門医制度準備委員会委員に就任
2006年11月 日本矯正歯科学会認定 専門医を取得
2008年4月 日本矯正歯科学会 認定医制度・専門医制度改革検討委員会委員に就任
2010年10月 Charles H. Tweed International Foundation for Orthodontic Research and Education 理事に就任
2017年6月 公益社団法人日本臨床矯正歯科医会 会長に就任
2019年11月 日本矯正歯科学会の専門医の名称変更に伴い臨床指導医
初診相談
まずはご相談ください まずはご相談ください
歯並びはもちろん噛み合わせ、咀嚼、顎関節症、口元、発音などのお悩みを伺います。当院に相談に来院されるは、3~60歳まで幅広く、相談者の30%程度は成人です。また、セカンドオピニオンも行っておりますので、治療中で心配なことがある方もご相談ください。

初診相談では、約45分の時間をとっていますので、問診・視診・触診をして専門医からアドバイスを行っております。治療が必要だと判断した場合は、治療内容・期間・費用についてご説明します。

初診相談に来ていただくと、当院の雰囲気やスタッフの対応などを知るきっかけになります。矯正治療は、数年かかることも多いので、続けるにはコミュニケーションの取りやすい歯科医院であるのか確認してください。

また、当院は神奈川県にボランティアの小児歯科相談を登録しています。そのため、小学校入学前のお子様には、無料にて初診相談を行っております。初診相談をしたからといって、当院で治療するか決める必要はないので、安心してご予約ください。
マルチブラケット法
4種類あります 4種類あります
矯正治療では一般的な治療方法で、よく使われる装置です。歯に金属などのブラケットという装置を取り付けて、ワイヤーを通すことで歯の位置を移動させる方法です。

基本的に4種類のブラケットがあります。
・金属ブラケット
金属製のブラケットを装着するため、話すときや笑ったときに目立ちます。しかし、他の素材に比べて安価であることや強度が高いことが特徴です。

・プラスチックブラケット
プラスチックのブラケットで、白や透明なので金属ブラケットよりも目立ちません。しかし、厚みがあるために慣れるまでの違和感があり、食べ物によって変色することもあります。

・セラミックブラケット
セラミック製のブラケットなので、自分の歯の色に近い装置を作製できます。変色しないため、治療中はずっと目立ちにくい状態を維持します。

・リンガルブラケット
歯の裏側にブラケットを取り付けて矯正する方法です。口を開けても装置が目立たないことが特徴です。

昔は金属ブラケットが一般的でしたが、近年はプラスチックやセラミックを選択する方が増えています。例えば、前歯は目立たないブラケットを選択し、奥歯の目立たない部分は金属という選択もできます。当院では、さまざまな症例に対応できるマルチブラケット方法を使用することが多いです。
治療期間
お口の状態により異なります お口の状態により異なります
歯並びや噛み合わせが悪くなった要因や状態により、治療期間は年単位で異なるケースがあります。そのため、詳しい治療期間をお知りになりたい方は、お口の状態を拝見させてください。

お子様の矯正治療の場合は現在の問題点を改善し、成長に合わせた治療を行います。その後は観察を続けて、適切な時期に仕上げの矯正治療を行う二段階での治療です。

治療期間は長くなるものの、お子様への体の負担を軽減できるので、早めに歯科医院でご相談しておくことをおすすめします。中高生以上の成人が行う矯正治療は、複雑な装置を使用する場合、2~3年程度です。

通院は、矯正装置を取り付けている治療期間中は、月に1回程度の間隔で通院していただいております。また、矯正治療を開始するまでの期間や治療後に後戻りしないための保定的治療期間中は、数カ月に一度の間隔で通院していただきます。

矯正治療に数年かかってしまう方もいますが、根気よく一緒に理想の歯並びと噛み合わせにしましょう。
歯磨き教室
幼児の歯磨き方法をお伝えしています 幼児の歯磨き方法をお伝えしています
「8020運動」
80歳で自分の歯が20本以上残るように取り組むもので、達成できていれば食事や会話を楽しめ、健康的な生活を送れます。

とはいえ、健康な歯は簡単にできるものではありません。当院では、お子様に歯が生えてミルク離れの時期となる、1歳半頃から歯磨きをはじめることをおすすめしています。乳幼児期にうがいの仕方や歯磨き方法を身につけることが大切です。

乳歯は、やわらかくダメージを受けやすいです。虫歯予防など健康な歯づくりにつながり、良い生活習慣への意識も高まるでしょう。一人で正しく磨けるまでには、何年もかかるのでご家族とのチームプレイになります。

はじめに、ご家族の方に正しい歯磨き方法を覚えていただきます。一人で磨くようになってからも、ご家族による仕上げ磨きが必要ですので、お子様の歯を守ってあげましょう。

幼児の歯磨きを行う姿勢として3つあります。どの方法を選択しても構いませんので、お子様がリラックスできる姿勢を見つけてください。

1. 膝の上に寝かせながらブラッシングしてあげる寝かせ磨き
2. 椅子に座らせてブラッシングしてあげる座り磨き
3. 立ったまま後ろに立ってブラッシングしてあげる立ち磨き
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 12:30
14:00 ~ 18:30
14:00 ~ 17:00
休診日:木曜・祝日 ※火曜・日曜は月2回診療
アクセスマップ
基本情報
医院名 いなげ矯正歯科医院
所在地 〒227-0062 神奈川県 横浜市青葉区 青葉台2-10-15 鈴木ビル2F
最寄駅 青葉台駅 西口 徒歩3分
診療内容 矯正歯科
医院ID 39051
045-984-8588
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。