【4台分の駐車場完備】無料歯科相談も行うセンター南歯科
センター南歯科は、1997年に開業したセンター南駅1番出口より徒歩8分にある歯科医院です。敷地内には4台分の駐車場もあるので、お車での通院もできます。バスをご利用の方は、荏田東停留所より徒歩3分です。
センター南歯科には、日本小児歯科学会専門医も在籍しており、一般歯科・小児歯科・矯正歯科・予防歯科の診療を行っています。睡眠時無呼吸症候群やスポーツマウスガードの対応も可能です。
土曜も平日と同じく18時半まで診療しているので、平日に受診できない方もご相談ください。無料の歯科相談も受け付けているので、気になることがあればご予約をお願いいたします。
・月~土曜 成人歯科
・火曜(隔週)・木曜の午後 小児歯科
・日曜(月1回) 矯正歯科
日曜・祝日の診療をしておりましたが、しばらくお休みしています。月に1度、日曜の矯正診療は引き続き行っていますので、ご相談ください。
センター南歯科は、患者様がリラックスして治療を受けられるよう努めています。特にお子様は、不安や痛みをうまく表現できないことも多いので、コミュニケーションを取りながら進めていきます。
センター南歯科には、日本小児歯科学会専門医も在籍しており、一般歯科・小児歯科・矯正歯科・予防歯科の診療を行っています。睡眠時無呼吸症候群やスポーツマウスガードの対応も可能です。
土曜も平日と同じく18時半まで診療しているので、平日に受診できない方もご相談ください。無料の歯科相談も受け付けているので、気になることがあればご予約をお願いいたします。
・月~土曜 成人歯科
・火曜(隔週)・木曜の午後 小児歯科
・日曜(月1回) 矯正歯科
日曜・祝日の診療をしておりましたが、しばらくお休みしています。月に1度、日曜の矯正診療は引き続き行っていますので、ご相談ください。
センター南歯科は、患者様がリラックスして治療を受けられるよう努めています。特にお子様は、不安や痛みをうまく表現できないことも多いので、コミュニケーションを取りながら進めていきます。
小児歯科のこだわりポイント

センター南歯科の小児歯科は、日本小児歯科学会専門医が担当します。火曜(隔週)・木曜の午後には、無料の小児歯科相談も行っていますので、気になることがある方はご相談ください。
お子様にとっての歯科医療では、虫歯予防が大切です。虫歯ができる前に対策することができるので、お子様の歯を守っていきましょう。また、虫歯になってしまったら早い治療、歯並びに影響する指しゃぶりなどの癖があれば生活習慣の改善をアドバイスします。
指しゃぶりは、2~3歳ころまでなら歯並びに影響はしません。しかし、3~4歳を過ぎてからもしているようであれば、顎の発達や歯並びに影響してしまう可能性があります。口が閉じない、出っ歯になるなどのケースが考えられるので、アドバイスさせていただきます。
センター南歯科では、年齢や症状に合わせた虫歯予防や治療が特徴です。お子様の成長に合わせた治療をご提案し、詳しく説明します。時には、スタッフ全員で励ますなど歯科治療を嫌いにならないよう努めます。
お子様にとっての歯科医療では、虫歯予防が大切です。虫歯ができる前に対策することができるので、お子様の歯を守っていきましょう。また、虫歯になってしまったら早い治療、歯並びに影響する指しゃぶりなどの癖があれば生活習慣の改善をアドバイスします。
指しゃぶりは、2~3歳ころまでなら歯並びに影響はしません。しかし、3~4歳を過ぎてからもしているようであれば、顎の発達や歯並びに影響してしまう可能性があります。口が閉じない、出っ歯になるなどのケースが考えられるので、アドバイスさせていただきます。
センター南歯科では、年齢や症状に合わせた虫歯予防や治療が特徴です。お子様の成長に合わせた治療をご提案し、詳しく説明します。時には、スタッフ全員で励ますなど歯科治療を嫌いにならないよう努めます。
医院としての理念・方針
「歯医者は怖いし、痛い」といったイメージを持つ方が多いです。センター南歯科では、そんな患者様の緊張や苦痛を緩和して、リラックスして治療ができるよう取り組んでいます。ささいなことでも、質問や要望があればお気軽にお伝えください。
特にお子様は、痛みや不安をうまく表現できないことが多いです。そのため、お子様をよく見て、よく聞いて、よく話して、慣れてから治療します。お子様だけでなく、ご家族との対話も重視した診療を行います。
センター南歯科には、院長のほか日本小児科学会専門医や矯正担当の歯科医師が在籍しています。一般歯科・小児歯科・矯正歯科を基本治療として、予防歯科や睡眠時無呼吸症候群、スポーツマウスガードもご相談ください。
特にお子様は、痛みや不安をうまく表現できないことが多いです。そのため、お子様をよく見て、よく聞いて、よく話して、慣れてから治療します。お子様だけでなく、ご家族との対話も重視した診療を行います。
センター南歯科には、院長のほか日本小児科学会専門医や矯正担当の歯科医師が在籍しています。一般歯科・小児歯科・矯正歯科を基本治療として、予防歯科や睡眠時無呼吸症候群、スポーツマウスガードもご相談ください。
院長について

▽略歴
昭和49年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
昭和53年 東京医科歯科大学大学院 卒業
歯学博士(歯科保存学)
東京医科歯科大学 勤務
昭和54年 外務省歯科室 勤務
昭和56年 関内グリーン歯科 開設
平成9年 センター南歯科 開設
昭和49年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
昭和53年 東京医科歯科大学大学院 卒業
歯学博士(歯科保存学)
東京医科歯科大学 勤務
昭和54年 外務省歯科室 勤務
昭和56年 関内グリーン歯科 開設
平成9年 センター南歯科 開設
担当歯科医と行う矯正治療

センター南歯科では月に1度、日曜に無料の矯正相談を行っています。矯正担当の歯科医師がおりますので、年齢を問わず歯並びや噛み合わせのお悩みを相談できます。
また、矯正治療と他の治療も同時に行うことも可能です。矯正を専門に行う歯科医院では、矯正治療しか行っていないため、何かトラブルがあったときに他の歯科医院にも通院しなければなりません。一か所の歯科医院で診療ができるので、患者様の負担の軽減につながります。
矯正治療は、歯並びをきれいにすることだけが目的ではありません。正しい歯並びは、きれいに並んでいる上で、しっかり噛み合い正しい機能が伴っているかが重要です。
矯正歯科でチェックするポイント
・前後のバランス…上の前歯が下の2mm程度前方にあるかなど
・左右のバランス…左右対称か、前歯の中心が上下で一致しているかなど
・上下のバランス…上下の前歯が2mm程度重なっているかなど
・スペース…歯が重なっていないか、隙間がないかなど
・口元…口が開いてしまう、突出していないかなど
・歯や歯周組織の状態…歯が揃っているか、健康な状態かなど
・機能面…食べることや話すことなど
また、矯正治療と他の治療も同時に行うことも可能です。矯正を専門に行う歯科医院では、矯正治療しか行っていないため、何かトラブルがあったときに他の歯科医院にも通院しなければなりません。一か所の歯科医院で診療ができるので、患者様の負担の軽減につながります。
矯正治療は、歯並びをきれいにすることだけが目的ではありません。正しい歯並びは、きれいに並んでいる上で、しっかり噛み合い正しい機能が伴っているかが重要です。
矯正歯科でチェックするポイント
・前後のバランス…上の前歯が下の2mm程度前方にあるかなど
・左右のバランス…左右対称か、前歯の中心が上下で一致しているかなど
・上下のバランス…上下の前歯が2mm程度重なっているかなど
・スペース…歯が重なっていないか、隙間がないかなど
・口元…口が開いてしまう、突出していないかなど
・歯や歯周組織の状態…歯が揃っているか、健康な状態かなど
・機能面…食べることや話すことなど
スリープスプリントによる睡眠時無呼吸症候群の治療

質の良い睡眠がとれていますか。睡眠は、生活をする上でとても重要です。睡眠中は、レム睡眠とノンレム睡眠が約90分で繰り返すことが大切です。脳は大量の酸素が必要なので、動脈酸素飽和度が常に保たれている状態です。
しかし、睡眠時無呼吸症候群は酸素飽和度が低下して酸素が足りなくなってしまうので、命の危険もあります。寝ている間のことなので、ご自身では気づいていないだけかもしれません。睡眠時の呼吸は、ご家族や友人から指摘されるまで気づけないのです。
寝ている間に、舌が下がって気道を塞いでしまうことが主な原因になっています。センター南歯科では、スリープスプリントという装置を使用する治療を行っています。医療機関での診断書がある方は、保険適用での治療が可能です。
その他、テーピングでの口呼吸の抑制・睡眠時の体制・肥満・糖尿病や高血圧などの治療など、アドバイスも行っています。脳にとっても体にとっても、質の良い睡眠がとれるように治療しましょう。
しかし、睡眠時無呼吸症候群は酸素飽和度が低下して酸素が足りなくなってしまうので、命の危険もあります。寝ている間のことなので、ご自身では気づいていないだけかもしれません。睡眠時の呼吸は、ご家族や友人から指摘されるまで気づけないのです。
寝ている間に、舌が下がって気道を塞いでしまうことが主な原因になっています。センター南歯科では、スリープスプリントという装置を使用する治療を行っています。医療機関での診断書がある方は、保険適用での治療が可能です。
その他、テーピングでの口呼吸の抑制・睡眠時の体制・肥満・糖尿病や高血圧などの治療など、アドバイスも行っています。脳にとっても体にとっても、質の良い睡眠がとれるように治療しましょう。
パフォーマンスを上げるスポーツマウスガード

スポーツマウスガードは、ボクシングなどの格闘技をはじめ、ラグビーなどの激しい衝突が起こるスポーツでは身を守るために装着が義務付けられています。近年では、サッカーや野球など、パフォーマンスを上げるために装着している選手が増えています。
マウスガードの目的
・口腔内を保護するため
・脳しんとうなどのリスクを軽減するため
・歯や顎を守るため
・瞬発的なパフォーマンス力を上げるため
スポーツ用品店などで市販されているものもあり、安く購入できます。しかし、噛み合わせや装着したときの違和感など、本来の目的を果たせていないことが多いです。
歯科医院で製作するマウスガードは、歯科医師や歯科技工士が調整も行うので、違和感が少ないです。衝撃の吸収など、本来の目的も果たせます。一人ひとりにぴったり合ったマウスガードを製作できます。
センター南歯科でも一人ひとりに合ったマウスガードを製作できるので、ご相談ください。歯や顎をしっかり守り、選手のパフォーマンス力を上げる、精度の高いマウスガードを装着しましょう。
マウスガードの目的
・口腔内を保護するため
・脳しんとうなどのリスクを軽減するため
・歯や顎を守るため
・瞬発的なパフォーマンス力を上げるため
スポーツ用品店などで市販されているものもあり、安く購入できます。しかし、噛み合わせや装着したときの違和感など、本来の目的を果たせていないことが多いです。
歯科医院で製作するマウスガードは、歯科医師や歯科技工士が調整も行うので、違和感が少ないです。衝撃の吸収など、本来の目的も果たせます。一人ひとりにぴったり合ったマウスガードを製作できます。
センター南歯科でも一人ひとりに合ったマウスガードを製作できるので、ご相談ください。歯や顎をしっかり守り、選手のパフォーマンス力を上げる、精度の高いマウスガードを装着しましょう。
よくある歯科トラブルは一般歯科で治療

一般歯科では、虫歯治療・歯周病治療・入れ歯治療などのよくあるトラブルの治療を行います。ただし、虫歯や歯周病でも進行して外科的治療が必要となった場合は、口腔外科の診療科目になります。親知らずの抜歯やインプラント治療も口腔外科です。
一般歯科では、基本的に保険適用での治療となることが多く、詰め物や被せ物を審美性の高いセラミック治療にした場合は、審美歯科の扱いです。そのため、一般歯科を保険診療という方もいます。
また、例えば矯正治療に特化した歯科医院では、一般歯科に対応していないことも多いです。そのため矯正治療中にトラブルがあると、一般歯科対応の歯科医院と併用して通うこともあります。
センター南歯科は、一般歯科だけでなく矯正治療も行っているので、虫歯の治療をしながら矯正治療の相談ができます。1つの歯科医院で治療ができ、無料相談も行っていますので、気になることがあればご相談ください。
そして、虫歯や歯周病を治療した後はそこで終了にせず、再発を防ぐために予防治療へ進みましょう。
一般歯科では、基本的に保険適用での治療となることが多く、詰め物や被せ物を審美性の高いセラミック治療にした場合は、審美歯科の扱いです。そのため、一般歯科を保険診療という方もいます。
また、例えば矯正治療に特化した歯科医院では、一般歯科に対応していないことも多いです。そのため矯正治療中にトラブルがあると、一般歯科対応の歯科医院と併用して通うこともあります。
センター南歯科は、一般歯科だけでなく矯正治療も行っているので、虫歯の治療をしながら矯正治療の相談ができます。1つの歯科医院で治療ができ、無料相談も行っていますので、気になることがあればご相談ください。
そして、虫歯や歯周病を治療した後はそこで終了にせず、再発を防ぐために予防治療へ進みましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 18:30 |
休診日:日曜・祝日
※木曜の一般歯科 9:30~12:00 17:15~18:30 小児歯科 14:00~17:00
※日曜(月1回)矯正診療14:30~17:30
アクセスマップ
基本情報
医院名 | センター南歯科 |
所在地 | 〒224-0006 神奈川県 横浜市都筑区 荏田東1-3-3 |
最寄駅 | センター南駅 1番出口 徒歩8分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 |
医院ID | 38996 |