brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  横浜市鶴見区  -  横山歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
045-581-7052

横山歯科医院

所在地
神奈川県 横浜市鶴見区 北寺尾1-4-18
最寄駅
鶴見駅 西口 徒歩22分
【駐車場完備】一般歯科から高齢者の歯の治療まで幅広く対応する歯科医院
①私たちが治療した歯が長く機能する、そんな歯科治療を目指します ②キッズチェア ③受付・待合室
①私たちが治療した歯が長く機能する、そんな歯科治療を目指します ②キッズチェア ③受付・待合室
①私たちが治療した歯が長く機能する、そんな歯科治療を目指します ②キッズチェア ③受付・待合室
出典:横山歯科医院
①私たちが治療した歯が長く機能する、そんな歯科治療を目指します ②キッズチェア ③受付・待合室
横山歯科医院は、JR鶴見駅 徒歩22分、臨港バス「東寺尾バス停」から徒歩1分の場所にあります。専用駐車場を完備しており、公共交通機関でもお車でも通いやすい環境です。2013年のリニューアルを経て、新しい設備を導入し、患者様が安心して治療を受けられる体制を整えています。

一般歯科では、むし歯の治療から歯の欠損の補綴まで、患者様の症状に合わせた適切な処置を行っています。歯周病治療では、歯ぐきの健康維持を重視し、検査やクリーニングを通じて進行を防ぐことに努めています。高齢者の歯の治療においては、義歯やインプラントなど、噛む機能を回復する治療を提案し、生活の質を向上させるサポートを行っています。

詰め物や被せ物の治療では、審美性と機能性を考慮し、患者様の希望に沿った素材を選択できます。むし歯予防では、定期検診やクリーニングを推奨し、できるだけ歯を削らずに健康な状態を維持することを大切にしています。インプラント治療では、安定性の高いシステムを採用し、失われた歯を補う方法の一つとして提案しています。

患者様一人ひとりに寄り添った診療を心がけ、将来の健康を見据えた治療を提供しています。お口に関するお悩みがあれば、気軽にご相談ください。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
患者様が安心して治療を受けられるよう、歯の健康維持をサポートしています 患者様が安心して治療を受けられるよう、歯の健康維持をサポートしています
歯は、食べる、話す、表情をつくるなど、日常生活において欠かせない役割を担っています。しかし、むし歯が進行すると歯の内部にまで影響を及ぼし、強い痛みや噛む機能の低下を引き起こすことがあります。初期段階では痛みを感じにくいため、気づいたときには症状が進行していることも少なくありません。そのため、早期発見と適切な治療が重要になります。

むし歯は、エナメル質の表面にとどまる段階では痛みを伴わないことが多いですが、象牙質に達すると徐々に痛みを感じるようになり、さらに進行すると神経に影響を及ぼし、強い痛みや腫れを引き起こすことがあります。当院では、むし歯の進行度をしっかりと確認し、必要な範囲だけを削る治療を行うことで、できるだけ歯の健康を保つよう努めています。

また、むし歯治療は完治がゴールではなく、その後の健康維持が大切です。治療後も定期的なメンテナンスを行うことで、再発を防ぎ、長く健康な歯を維持することができます。日々のケアに加え、歯科医院での定期的なチェックを受けることで、お口の健康を守ることが可能になります。

患者様が安心して治療を受けられるよう、歯の健康維持をサポートしています。お口のトラブルが気になる場合は、お早めにご相談ください。
医院としての理念・方針
患者様一人ひとりの健康を長い視点で支えることを大切にしています 患者様一人ひとりの健康を長い視点で支えることを大切にしています
当院は、患者様一人ひとりの健康を長い視点で支えることを大切にしています。お口の健康は全身の健康にもつながり、日々の生活の質にも大きく影響します。そのため、単に症状を治療するのではなく、将来を見据えた診療を心がけています。

歯を失う原因の多くは、むし歯や歯周病によるものです。できるだけ多くの歯を残し、健康な状態を維持するためには、早期発見と適切な処置が重要です。治療が必要な場合は、できるだけ歯の寿命を延ばすことを考え、患者様にとって最適な方法をご提案しています。

また、当院では患者様だけでなく、そのご家族も含めた口腔の健康を支えることを目指しています。ご両親やお子様など、世代を超えて通院できる環境を整えることで、一人ひとりのお口の状態を長期的に管理しやすくなります。

患者様が安心して通院できるよう、通いやすい環境を整えています。気になることがあれば、どんな些細なことでもご相談ください。
院長について
▽略歴

1967年(昭和42年) 日本歯科大学卒業
東京慈恵会医科大学病院 歯科勤務
1972年 オレゴン大学歯学部(米国)にて卒後研修コース受講
ポートランド市から名誉市民証を授与
1973年 医学博士取得
1974年 東京慈恵会医科大学病院 歯科講師
1977年(昭和52年) 横浜市鶴見区にて父の歯科医業を継承
1988~2000年 日本歯科大学高齢者歯科にて非常勤講師として指導
1993年 中国天津医科大学歯学部の顧問に着任
歯周病治療の重要性と早期対策
定期的なクリーニングやプラークコントロールを行い、予防することが重要です 定期的なクリーニングやプラークコントロールを行い、予防することが重要です
歯周病は成人の多くが気づかないうちに進行する口腔内の病気で、歯ぐきの腫れや出血などの初期症状を見逃すと、やがて歯を支える骨が破壊され、最終的には歯を失う原因となります。初期段階では痛みを伴わないことが多いため、気づいたときには進行しているケースも少なくありません。早めの検査と適切な治療が大切です。

歯周病の原因は、磨き残しによる細菌の繁殖です。歯磨きをしていても、歯並びや磨き方の癖によって汚れが溜まりやすい部分ができ、そこに細菌が増殖して歯ぐきに炎症を引き起こします。進行すると歯がぐらついたり、膿がたまったりすることもあるため、定期的なクリーニングやプラークコントロールを行い、予防することが重要です。

また、歯周病が進行すると歯の周囲組織に大きな影響を与え、治療が複雑になる場合があります。歯周ポケットが深くなると、通常のセルフケアでは改善が難しくなり、専門的な処置が必要になることもあります。そのため、歯科医院での定期的なチェックを受け、早期にリスクを発見することが大切です。

定期検診を受けることで、歯周病の進行を防ぎ、健康な口腔環境を維持することができます。気になる症状がある場合は、できるだけ早めにご相談ください。
高齢者の歯の健康を支える治療
正しく噛めることで顔の筋肉が衰えにくくなり、表情の若々しさを維持しやすくなります 正しく噛めることで顔の筋肉が衰えにくくなり、表情の若々しさを維持しやすくなります
加齢とともに口腔内の環境は変化し、歯ぐきが下がったり、噛む力が低下したりすることがあります。そのため、高齢の方にとって、歯の健康を守るための適切な治療とケアが重要になります。

義歯(入れ歯)は、噛む力を補う大切な役割を果たします。金属床義歯は強度が高く、食事の際にしっかりと力をかけることができるため、快適な噛み心地を維持しやすい特徴があります。一方、レジン床義歯はフィット感を重視した設計が可能で、使用時の違和感を抑えやすくなっています。患者様の口腔状態やライフスタイルに応じて、適した義歯を提案いたします。

また、噛むことは消化を助けるだけでなく、脳への刺激にもつながるといわれています。よく噛むことで唾液の分泌が促進され、お口の中を清潔に保つ役割も果たします。さらに、正しく噛めることで顔の筋肉が衰えにくくなり、表情の若々しさを維持しやすくなります。

高齢になっても快適に過ごせるよう、お口の健康を維持することが大切です。入れ歯の調整や定期検診を活用し、適切なケアを続けていきましょう。
自然な見た目と機能を両立する白いつめ物・かぶせ物
患者様の歯の状態やご希望に応じて、適切な素材を提案いたします 患者様の歯の状態やご希望に応じて、適切な素材を提案いたします
むし歯の治療後に使用されるつめ物やかぶせ物には、さまざまな種類があります。近年では、より自然な見た目と機能性を求める患者様が増え、白いセラミックやハイブリッドセラミックを使用した治療が選択されることが多くなっています。これらの素材は、金属を使用しないため、歯ぐきの変色や金属アレルギーのリスクが低いことが特徴です。

セラミックインレーやクラウンは、変色しにくく審美性に優れた素材です。一方で、ハイブリッドセラミックは適度な柔軟性があり、咬み合う歯に負担をかけにくい特徴を持っています。また、金属を使用するメタルボンドやゴールドクラウンは、強度と適合性に優れた選択肢です。患者様の歯の状態やご希望に応じて、適切な素材を提案いたします。

つめ物やかぶせ物は、むし歯の治療後の機能回復だけでなく、歯の寿命にも大きく関わります。素材の違いによって、見た目や耐久性が異なるため、治療の際には、それぞれのメリット・デメリットを十分にご説明し、ご納得いただいた上で治療を進めています。

見た目と機能性のバランスを考えたつめ物・かぶせ物の選択により、自然な仕上がりと快適な噛み心地を実現することが可能です。気になることがありましたら、ぜひご相談ください。
予防治療の重要性と定期検診のすすめ
予防治療を習慣化することで、健康な歯を長く維持することにつながります 予防治療を習慣化することで、健康な歯を長く維持することにつながります
歯科医療において、むし歯や歯周病を未然に防ぐことはとても重要です。日本では痛みが出てから歯科医院を受診する方が多いですが、定期的な検診とクリーニングを行うことで、むし歯や歯周病の進行を防ぐことができます。特に、歯を失う主な原因の約7割がむし歯や歯周病であるとされており、予防の意識を持つことが大切です。

定期検診では、歯の状態を細かく確認し、早期発見・早期治療を目指します。さらに、歯石の除去や研磨を行い、口腔内を清潔に保つことで、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。予防治療を習慣化することで、健康な歯を長く維持することにつながります。

歯科医院での定期的なクリーニングに加え、ご自宅での適切なブラッシングも欠かせません。歯間の清掃やフッ素を含む歯磨き粉の活用も効果的です。日頃のケアと専門的なメンテナンスを組み合わせることで、より良い口腔環境を維持することができます。

未来の健康を守るためにも、定期的な歯科検診をおすすめします。少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:00
14:00 ~ 20:00
14:00 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 横山歯科医院
所在地 〒230-0074 神奈川県 横浜市鶴見区 北寺尾1-4-18
最寄駅 鶴見駅 西口 徒歩22分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / インプラント治療 / 有床義歯
医院ID 38234
045-581-7052
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。