【日本矯正歯科学会認定医 在籍】【土日診療】精密な診断と多彩な矯正治療で理想の歯並びを実現
ひろ矯正歯科クリニックは、新横浜駅 北口から徒歩5分、横浜市営地下鉄10番出口の目の前に位置する矯正歯科専門のクリニックです。院長は日本矯正歯科学会認定医の資格を持ち、正確な診断と丁寧な治療を提供しています。最新の歯科用CTを導入し、詳細な診査・診断を行うことで、精密な治療計画を立てています。
矯正治療では、歯並びだけでなく咬み合わせや顎関節の安定を重視する「ロスフィロソフィー」に基づいた診療を行っています。診断にはレントゲンやCT、咬合器を用い、顎の位置や歯周組織の状態を総合的に分析し、適切な治療方法を提案します。顎関節に問題がある場合は、スプリントと呼ばれるマウスピース型の装置で顎の位置を安定させる治療も行っています。
矯正装置は、舌側矯正(裏側矯正)や、透明なマウスピース型矯正装置(インビザライン)など多様な選択肢を用意。表側矯正では、痛みに配慮したセルフライゲーションブラケットを使用し、快適な治療を心がけています。
子どもの矯正では、成長に合わせた治療計画を立て、将来的な負担を軽減することを目指しています。歯並びや咬み合わせに関するお悩みがある方は、まずは無料の初診カウンセリングをご利用ください。
矯正治療では、歯並びだけでなく咬み合わせや顎関節の安定を重視する「ロスフィロソフィー」に基づいた診療を行っています。診断にはレントゲンやCT、咬合器を用い、顎の位置や歯周組織の状態を総合的に分析し、適切な治療方法を提案します。顎関節に問題がある場合は、スプリントと呼ばれるマウスピース型の装置で顎の位置を安定させる治療も行っています。
矯正装置は、舌側矯正(裏側矯正)や、透明なマウスピース型矯正装置(インビザライン)など多様な選択肢を用意。表側矯正では、痛みに配慮したセルフライゲーションブラケットを使用し、快適な治療を心がけています。
子どもの矯正では、成長に合わせた治療計画を立て、将来的な負担を軽減することを目指しています。歯並びや咬み合わせに関するお悩みがある方は、まずは無料の初診カウンセリングをご利用ください。
矯正歯科のこだわりポイント

ロスフィロソフィーに基づく矯正治療では、歯並びの改善だけでなく、咬み合わせや顎関節の安定、顔貌のバランス、歯周組織の健康などを考慮した総合的な診断と治療を行います。単に歯を整えるだけではなく、顎の位置や機能を正しく調整することで、長期的に安定した結果を目指します。
診断には、レントゲンや歯科用CT、咬合器を活用し、顎の位置や歯の接触状態を詳細に分析します。特に顎関節の状態を重視し、不安定な場合にはスプリントと呼ばれるマウスピース型の装置を用いて、顎の適切な位置を導きます。これにより、矯正治療後も良好な状態が維持され、咬み合わせのバランスが整うことで、歯の摩耗や顎関節の負担を軽減する効果が期待できます。
治療方法は、患者様の状態に応じて決定し、審美性を考慮した矯正装置の選択肢も豊富に用意しています。舌側矯正やマウスピース矯正など、目立ちにくい治療法も対応可能です。機能面と見た目の両方を考慮しながら、一人ひとりに合った治療計画を提案します。
診断には、レントゲンや歯科用CT、咬合器を活用し、顎の位置や歯の接触状態を詳細に分析します。特に顎関節の状態を重視し、不安定な場合にはスプリントと呼ばれるマウスピース型の装置を用いて、顎の適切な位置を導きます。これにより、矯正治療後も良好な状態が維持され、咬み合わせのバランスが整うことで、歯の摩耗や顎関節の負担を軽減する効果が期待できます。
治療方法は、患者様の状態に応じて決定し、審美性を考慮した矯正装置の選択肢も豊富に用意しています。舌側矯正やマウスピース矯正など、目立ちにくい治療法も対応可能です。機能面と見た目の両方を考慮しながら、一人ひとりに合った治療計画を提案します。
医院としての理念・方針

ひろ矯正歯科クリニックでは、患者様一人ひとりに適した矯正治療を提供することを大切にしています。歯並びや咬み合わせの問題は見た目だけでなく、口腔機能や全身の健康にも影響を与えるため、正確な診断と丁寧な治療計画の立案を重視しています。そのために、歯科用CTや咬合器を用いた精密な検査を行い、患者様の口腔内の状態を詳しく分析したうえで治療を進めます。
治療のゴールは、ただ歯をきれいに並べることではなく、噛み合わせや顎関節のバランスを整え、長期的に安定した口腔環境を実現することです。そのため、矯正装置の選択においても、機能性と審美性の両方に配慮し、患者様のライフスタイルに合った方法を提案しています。治療中の負担をできるだけ軽減することも大切にしており、痛みに配慮した装置の選択や、治療中のケアについての丁寧な説明を行っています。
また、矯正治療を通じて患者様が自信を持ち、快適な生活を送れるようサポートすることを心がけています。初診カウンセリングは無料で行い、治療内容や費用について納得したうえで治療を開始できるようにしています。患者様の不安や疑問にしっかりと向き合い、安心して治療を受けられる環境を整えています。
治療のゴールは、ただ歯をきれいに並べることではなく、噛み合わせや顎関節のバランスを整え、長期的に安定した口腔環境を実現することです。そのため、矯正装置の選択においても、機能性と審美性の両方に配慮し、患者様のライフスタイルに合った方法を提案しています。治療中の負担をできるだけ軽減することも大切にしており、痛みに配慮した装置の選択や、治療中のケアについての丁寧な説明を行っています。
また、矯正治療を通じて患者様が自信を持ち、快適な生活を送れるようサポートすることを心がけています。初診カウンセリングは無料で行い、治療内容や費用について納得したうえで治療を開始できるようにしています。患者様の不安や疑問にしっかりと向き合い、安心して治療を受けられる環境を整えています。
院長について

▽略歴
昭和53年3月 明治学院高等学校卒業
昭和59年3月 昭和大学歯学部卒業
歯科医師国家試験合格
昭和59年4月 鶴見大学歯学部歯科矯正教室入局
昭和60年4月 同診療科助手
平成元年4月 同助手として大学の教育に携わる
平成5年6月 ひろ矯正歯科クリニック開設
認定医・専門医
日本矯正歯科学会認定医
昭和53年3月 明治学院高等学校卒業
昭和59年3月 昭和大学歯学部卒業
歯科医師国家試験合格
昭和59年4月 鶴見大学歯学部歯科矯正教室入局
昭和60年4月 同診療科助手
平成元年4月 同助手として大学の教育に携わる
平成5年6月 ひろ矯正歯科クリニック開設
認定医・専門医
日本矯正歯科学会認定医
舌側矯正(裏側矯正)で目立たない歯並び改善

矯正治療を希望する方の中には、装置が目立つことを気にされる方も多くいらっしゃいます。舌側矯正(裏側矯正)は、歯の裏側に矯正装置を装着するため、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。人前に出る機会が多い方や、接客業・営業職の方でも、見た目を気にせずに矯正治療を受けられます。さらに、歯の表側に装置をつける矯正と同様に、幅広い症例に対応できるため、多くの患者様に適用可能です。
歯の裏側に装置をつけることで、矯正中の見た目を自然に保てるだけでなく、歯の表側に装置をつけるよりも虫歯になりにくいというメリットもあります。裏側の歯は唾液が循環しやすく、自然な自浄作用が働くため、虫歯のリスクを軽減できます。また、装置が舌に当たることによる違和感は、装置が小型化されたことで軽減され、比較的短期間で慣れることができます。
治療期間や効果は通常の矯正と変わらず、患者様の歯並びの状態に合わせて適切な治療計画を立てます。審美性と機能性の両方を重視し、患者様のライフスタイルに合った治療を提供しています。さらに、近年では装置の形状や構造が進化し、より快適に治療を受けられるようになっています。見えない矯正をお考えの方は、ぜひご相談ください。
歯の裏側に装置をつけることで、矯正中の見た目を自然に保てるだけでなく、歯の表側に装置をつけるよりも虫歯になりにくいというメリットもあります。裏側の歯は唾液が循環しやすく、自然な自浄作用が働くため、虫歯のリスクを軽減できます。また、装置が舌に当たることによる違和感は、装置が小型化されたことで軽減され、比較的短期間で慣れることができます。
治療期間や効果は通常の矯正と変わらず、患者様の歯並びの状態に合わせて適切な治療計画を立てます。審美性と機能性の両方を重視し、患者様のライフスタイルに合った治療を提供しています。さらに、近年では装置の形状や構造が進化し、より快適に治療を受けられるようになっています。見えない矯正をお考えの方は、ぜひご相談ください。
透明なマウスピース矯正で快適な歯並び治療

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、透明な素材で作られた取り外し可能な矯正装置を使用し、歯並びを整える治療法です。目立ちにくいため、人前に出る機会が多い方や、見た目を気にされる方にも適した矯正方法です。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、違和感の少ない快適な装着感を実現しています。矯正中のストレスを軽減しながら、自然な口元を維持できるのが特徴です。
食事や歯磨きの際には簡単に取り外せるため、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。矯正装置をつけたままでは食べにくい硬い食べ物も、装置を外すことで通常通り楽しめます。また、ブラッシングやフロスの際も普段と変わらずお手入れできるため、口腔内を清潔に保ちやすいのもメリットのひとつです。装置が歯に密着することで、違和感を軽減しながらスムーズに治療を進められます。
コンピュータによる3Dシミュレーションを用いて、治療開始前に歯の移動を予測し、計画的に治療を進めることができます。治療の進行状況を確認しながら、新しいマウスピースに交換することで、少しずつ歯を理想的な位置へと移動させます。また、痛みが少ないのも特徴のひとつで、ワイヤー矯正のような強い圧迫感がないため、快適に治療を続けられます。目立たず快適な矯正治療を希望される方は、ぜひご相談ください。
食事や歯磨きの際には簡単に取り外せるため、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。矯正装置をつけたままでは食べにくい硬い食べ物も、装置を外すことで通常通り楽しめます。また、ブラッシングやフロスの際も普段と変わらずお手入れできるため、口腔内を清潔に保ちやすいのもメリットのひとつです。装置が歯に密着することで、違和感を軽減しながらスムーズに治療を進められます。
コンピュータによる3Dシミュレーションを用いて、治療開始前に歯の移動を予測し、計画的に治療を進めることができます。治療の進行状況を確認しながら、新しいマウスピースに交換することで、少しずつ歯を理想的な位置へと移動させます。また、痛みが少ないのも特徴のひとつで、ワイヤー矯正のような強い圧迫感がないため、快適に治療を続けられます。目立たず快適な矯正治療を希望される方は、ぜひご相談ください。
痛みに配慮した表側矯正で快適な治療

表側矯正は、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着し、歯並びを整える一般的な矯正方法です。近年では、審美性を考慮した透明や白色のブラケットが登場し、従来の金属ブラケットに比べて目立ちにくくなっています。当院では、見た目だけでなく、痛みに配慮した矯正装置を使用し、できるだけ負担を軽減できるよう心がけています。歯の動きをコントロールしながら、快適な治療を提供しています。
セルフライゲーションブラケットを導入し、歯にかかる力を最小限に抑えながら、スムーズに歯を移動させます。ワイヤーの締め付けを軽減することで、矯正中の痛みを和らげ、より快適に治療を受けることができます。また、歯の摩耗を防ぎながら効率的に移動できるため、負担が少なく、治療期間の短縮にもつながる場合があります。歯に優しい治療法を求める方に適した選択肢となります。
治療計画は患者様ごとに細かく調整し、咬み合わせや顎の状態を考慮しながら進めます。従来の表側矯正に抵抗がある方も、審美性や快適性に配慮した装置を選択することで、安心して治療を受けられます。歯並びや咬み合わせにお悩みの方は、まずはご相談ください。
セルフライゲーションブラケットを導入し、歯にかかる力を最小限に抑えながら、スムーズに歯を移動させます。ワイヤーの締め付けを軽減することで、矯正中の痛みを和らげ、より快適に治療を受けることができます。また、歯の摩耗を防ぎながら効率的に移動できるため、負担が少なく、治療期間の短縮にもつながる場合があります。歯に優しい治療法を求める方に適した選択肢となります。
治療計画は患者様ごとに細かく調整し、咬み合わせや顎の状態を考慮しながら進めます。従来の表側矯正に抵抗がある方も、審美性や快適性に配慮した装置を選択することで、安心して治療を受けられます。歯並びや咬み合わせにお悩みの方は、まずはご相談ください。
成長に合わせた子どもの矯正治療

子どもの矯正治療は、顎の成長を利用しながら歯並びや咬み合わせを整えることができるため、大人の矯正よりもスムーズに治療を進められるのが特徴です。歯並びが悪くなる原因には、顎の発育不足や指しゃぶり、舌の癖などが影響していることがあり、早い段階で適切な対応をすることで、将来的な負担を軽減できます。当院では、お子様の成長に合わせた治療を行い、健康的な口腔環境を育むことを大切にしています。
小児矯正は、第一期治療と第二期治療の2段階に分けて行われます。第一期治療では、顎の成長をコントロールしながら、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保します。必要に応じて拡大装置やマウスピース型の装置を使用し、歯並びや噛み合わせの改善を図ります。第二期治療では、歯のねじれやズレを整え、より精密な噛み合わせへと導きます。
治療を始める適切なタイミングは、お子様の成長や歯並びの状態によって異なります。早すぎても適切な効果が得られない場合があるため、まずは診察を受けて現在の状態を確認することが重要です。お子様の歯並びが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
小児矯正は、第一期治療と第二期治療の2段階に分けて行われます。第一期治療では、顎の成長をコントロールしながら、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保します。必要に応じて拡大装置やマウスピース型の装置を使用し、歯並びや噛み合わせの改善を図ります。第二期治療では、歯のねじれやズレを整え、より精密な噛み合わせへと導きます。
治療を始める適切なタイミングは、お子様の成長や歯並びの状態によって異なります。早すぎても適切な効果が得られない場合があるため、まずは診察を受けて現在の状態を確認することが重要です。お子様の歯並びが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 |
休診日:月曜・木曜・祝日(木曜は月1回診療、翌金曜休診)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ひろ矯正歯科クリニック |
所在地 | 〒222-0033 神奈川県 横浜市港北区 新横浜2-5-10 楓第2ビル3F |
最寄駅 | 新横浜駅 北口 徒歩5分 |
診療内容 | 矯正歯科 / 顎関節症治療 |
医院ID | 38161 |