【鶴ヶ峰駅 徒歩1分】日曜・祝日診療対応あり】患者様のご希望を最優先にした治療を提供する たどころ歯科医院
たどころ歯科医院は鶴ヶ峰駅より徒歩1分の位置にあり、平日は午後10時まで、土曜・日曜・祝日も診療対応をおこなっている
歯科医院です。
私たちは一般歯科診療をはじめとし、根管治療・歯周病治療・予防歯科・小児歯科・口腔外科治療・有床義歯・インプラント治療
審美歯科・ホワイトニングにいたるまで幅広い診療を提供しています。
当院の院長はインプラント治療の研鑽を積んでおり、高い技術と豊富な経験により個々の患者様の口腔内にとって
最善な治療法のご提案をおこなっています。
また、地域に密着し様々な生活スタイルの患者様のニーズにお応えするため、平日は夜10時まで・土曜日は午後7時半まで診療対応を実施し
日曜・祝日も診療をおこなっています。
私たちは予防歯科にも尽力し、一生涯にわたり健康な口内と身体でお過ごしいただく重要性をお伝えしています。
最新の機器を活用した精密で丁寧な診断・専門医による多様な治療法・カウンセリングから治療・アフターケアまでの安心な診療
的確で高度な治療・感染予防対策に配慮した院内環境 等、患者様の安全と安心を第一にした治療環境を提供しています。
地域の総ての世代の皆様の健康をお守りし、更に努めてまいります。
安心してお任せください。
歯科医院です。
私たちは一般歯科診療をはじめとし、根管治療・歯周病治療・予防歯科・小児歯科・口腔外科治療・有床義歯・インプラント治療
審美歯科・ホワイトニングにいたるまで幅広い診療を提供しています。
当院の院長はインプラント治療の研鑽を積んでおり、高い技術と豊富な経験により個々の患者様の口腔内にとって
最善な治療法のご提案をおこなっています。
また、地域に密着し様々な生活スタイルの患者様のニーズにお応えするため、平日は夜10時まで・土曜日は午後7時半まで診療対応を実施し
日曜・祝日も診療をおこなっています。
私たちは予防歯科にも尽力し、一生涯にわたり健康な口内と身体でお過ごしいただく重要性をお伝えしています。
最新の機器を活用した精密で丁寧な診断・専門医による多様な治療法・カウンセリングから治療・アフターケアまでの安心な診療
的確で高度な治療・感染予防対策に配慮した院内環境 等、患者様の安全と安心を第一にした治療環境を提供しています。
地域の総ての世代の皆様の健康をお守りし、更に努めてまいります。
安心してお任せください。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療は歯を失った部分に顎骨を精密に削り、インプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
インプラントは、顎骨と強固に結合する材質(チタン)で作られており、天然歯とほぼ同じ機能と感覚を回復できます。
■インプラント治療の構造と利点
インプラント体は、3部で構成されています。
・人工歯根:顎骨に埋め込む部分で、骨と結合して支えとなります。
・支台部:土台となる部分で、上部構造を支えます。
・上部構造(人工歯):歯の部分に相当し、見た目や機能を回復します。
ブリッジや部分入れ歯のように隣接する健康な歯を削ることなく、天然の歯のような自然な感覚が甦るのが
インプラント治療の大きな利点です。
■シミュレーションソフト「iCat」の活用と利点
当院では、インプラント用シミュレーションソフト「iCat」を導入しています。
・複数データの合成:複数のデータを合成し、さまざまな状態をイメージした診断が可能です。
・ガイドスリーブ表示:シミュレーション画面にガイドスリーブが表示され、隣在歯や隣在インプラント、骨と干渉しないかを
確認しながらシミュレーションを行えます。
・高精度の診断:パノラマでは診えなかった3次元的な顎骨の形態を把握し、安全性だけでなく完成度の高い診断が実現します。
インプラント治療は、失った歯を補うために大変 有効な治療法です。
当院では患者様お一人おひとりに最適な治療法をご提案し、安全で効果的な治療を提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。
インプラントは、顎骨と強固に結合する材質(チタン)で作られており、天然歯とほぼ同じ機能と感覚を回復できます。
■インプラント治療の構造と利点
インプラント体は、3部で構成されています。
・人工歯根:顎骨に埋め込む部分で、骨と結合して支えとなります。
・支台部:土台となる部分で、上部構造を支えます。
・上部構造(人工歯):歯の部分に相当し、見た目や機能を回復します。
ブリッジや部分入れ歯のように隣接する健康な歯を削ることなく、天然の歯のような自然な感覚が甦るのが
インプラント治療の大きな利点です。
■シミュレーションソフト「iCat」の活用と利点
当院では、インプラント用シミュレーションソフト「iCat」を導入しています。
・複数データの合成:複数のデータを合成し、さまざまな状態をイメージした診断が可能です。
・ガイドスリーブ表示:シミュレーション画面にガイドスリーブが表示され、隣在歯や隣在インプラント、骨と干渉しないかを
確認しながらシミュレーションを行えます。
・高精度の診断:パノラマでは診えなかった3次元的な顎骨の形態を把握し、安全性だけでなく完成度の高い診断が実現します。
インプラント治療は、失った歯を補うために大変 有効な治療法です。
当院では患者様お一人おひとりに最適な治療法をご提案し、安全で効果的な治療を提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。
医院としての理念・方針

■理念
・患者様中心のケア
私たちは患者様の不安を和らげ、ニーズを優先しながら治療をおこないます。
表情や態度から求めていることを読み取り、最大限応えるよう心掛けています。
患者様のペースに合わせた診療を提供し、リラックスできる環境を整えています。
・緊急対応と地域密着
私たちは診療時間外の急患にもできる限り対応し、地域の人々のライフスタイルに合わせた医療を提供します。
地域社会の一員として、信頼される存在を目指しています。
・クリーンで誠実な診療
私たちはクリーンであることと誠実をモットーに、患者様の立場に立った医療を提供します。
患者様への気配りを大切にし、信頼関係を築いていきます。
・安心と満足の提供
私たちは患者様が安心して治療を受けられるよう、徹底した衛生管理と高品質な治療を心掛けています。
患者様の健康と笑顔を守るために、全力でサポートします。
・患者様中心のケア
私たちは患者様の不安を和らげ、ニーズを優先しながら治療をおこないます。
表情や態度から求めていることを読み取り、最大限応えるよう心掛けています。
患者様のペースに合わせた診療を提供し、リラックスできる環境を整えています。
・緊急対応と地域密着
私たちは診療時間外の急患にもできる限り対応し、地域の人々のライフスタイルに合わせた医療を提供します。
地域社会の一員として、信頼される存在を目指しています。
・クリーンで誠実な診療
私たちはクリーンであることと誠実をモットーに、患者様の立場に立った医療を提供します。
患者様への気配りを大切にし、信頼関係を築いていきます。
・安心と満足の提供
私たちは患者様が安心して治療を受けられるよう、徹底した衛生管理と高品質な治療を心掛けています。
患者様の健康と笑顔を守るために、全力でサポートします。
院長について

▽略歴
神奈川歯科大学 卒業
1998年 たどころ歯科医院 開業
神奈川歯科大学 卒業
1998年 たどころ歯科医院 開業
大切なお子様の歯の健康を見守る小児歯科治療

お子様の成長を見守る小児歯科では、歯が生え始める0歳児から永久歯が生え揃うまでの期間を対象に、
適切な治療と予防ケアを提供します。
乳歯や生え替わったばかりの永久歯は特に虫歯になりやすいため、早期からの予防処置が重要です。
■虫歯から守る予防ケア
乳歯の虫歯は、将来の永久歯の健康や生え方に大きな影響を与えます。
そのため、お子様の歯を守るために、定期的な検診やフッ素塗布などの予防処置をおこなっています。
虫歯のリスクを低減し、健康な歯の成長をサポートします。
■優しい治療と丁寧なケア
当院では、お子様が怖がらずに治療を受けられるよう、優しく丁寧なアプローチを心掛けています。
お子様の成長に合わせた適切な治療を提供し、長期的に健康な歯を維持するためのサポートをおこないます。
■歯周病予防も視野に入れたケア
小児歯科の予防ケアは虫歯だけでなく、歯周病の発症や再発を防ぐことも視野に入れています。
永久歯が生え揃った後も、健康な歯を保つためには定期的なケアが欠かせません。
■家族と一緒に育む歯の健康
ご家族様のご協力のもと、お子様の歯の健康を一緒に育んでいくことが大切です。
食生活の見直しや正しいブラッシング習慣の確立など、家庭でのケアも重要な要素となります。
当院では、歯磨き指導や食育指導もおこない、お子様の健康な歯を長期的にサポートします。
お子様の健康と笑顔をお守りするため、個々の成長に沿った診療をいたします。
お気軽にお問い合わせください。
適切な治療と予防ケアを提供します。
乳歯や生え替わったばかりの永久歯は特に虫歯になりやすいため、早期からの予防処置が重要です。
■虫歯から守る予防ケア
乳歯の虫歯は、将来の永久歯の健康や生え方に大きな影響を与えます。
そのため、お子様の歯を守るために、定期的な検診やフッ素塗布などの予防処置をおこなっています。
虫歯のリスクを低減し、健康な歯の成長をサポートします。
■優しい治療と丁寧なケア
当院では、お子様が怖がらずに治療を受けられるよう、優しく丁寧なアプローチを心掛けています。
お子様の成長に合わせた適切な治療を提供し、長期的に健康な歯を維持するためのサポートをおこないます。
■歯周病予防も視野に入れたケア
小児歯科の予防ケアは虫歯だけでなく、歯周病の発症や再発を防ぐことも視野に入れています。
永久歯が生え揃った後も、健康な歯を保つためには定期的なケアが欠かせません。
■家族と一緒に育む歯の健康
ご家族様のご協力のもと、お子様の歯の健康を一緒に育んでいくことが大切です。
食生活の見直しや正しいブラッシング習慣の確立など、家庭でのケアも重要な要素となります。
当院では、歯磨き指導や食育指導もおこない、お子様の健康な歯を長期的にサポートします。
お子様の健康と笑顔をお守りするため、個々の成長に沿った診療をいたします。
お気軽にお問い合わせください。
個々の世代に沿った予防歯科治療

歯は一度失ってしまうと再生ができないため、適切な予防処置をおこなうことが重要です。
予防歯科では、歯のクリーニング(PMTC: Professional Mechanical Tooth Cleaning)や薬剤を使用して細菌を除去し、
徹底したプラークコントロールを実践しています。
これにより、虫歯や歯周病の罹患や再発を防ぎます。
■子どもの歯の予防ケア
お子様の歯は、妊娠期から永久歯が生え揃う12〜15歳くらいまでが、虫歯を予防し健全な歯を育成するための大切な時期です。
この期間に適切なケアをおこなうことで、健康で丈夫な美しい歯を育てることができます。
・フッ素塗布:フッ素は歯のエナメル質を強化し、虫歯のリスクを低減します。
定期的なフッ素塗布により、虫歯を予防します。
・シーラント:シーラントは奥歯の溝をシールすることで、虫歯菌が入り込むのを防ぎます。
特に、お子様の奥歯は深い溝が多いため、シーラントによる予防が効果的です。
■プラークコントロールの重要性
プラークコントロールは、歯の健康を維持するための基本です。
歯垢(プラーク)は虫歯や歯周病の原因となるため、定期的なクリーニングとセルフケアが欠かせません。
プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(PMTC)では、専用の器具を使用して歯垢や歯石を徹底的に除去し、
口腔内を清潔に保ちます。
■健康な歯を育むためのアプローチ
予防歯科では虫歯や歯周病のリスクを減少させるために、日常のブラッシングやフロッシングの指導もおこなっています。
また、食生活の改善や栄養指導を通じて、口腔内の健康を総合的にサポートします。
お子様からご高齢の方まで、総ての世代に沿った予防法をご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
予防歯科では、歯のクリーニング(PMTC: Professional Mechanical Tooth Cleaning)や薬剤を使用して細菌を除去し、
徹底したプラークコントロールを実践しています。
これにより、虫歯や歯周病の罹患や再発を防ぎます。
■子どもの歯の予防ケア
お子様の歯は、妊娠期から永久歯が生え揃う12〜15歳くらいまでが、虫歯を予防し健全な歯を育成するための大切な時期です。
この期間に適切なケアをおこなうことで、健康で丈夫な美しい歯を育てることができます。
・フッ素塗布:フッ素は歯のエナメル質を強化し、虫歯のリスクを低減します。
定期的なフッ素塗布により、虫歯を予防します。
・シーラント:シーラントは奥歯の溝をシールすることで、虫歯菌が入り込むのを防ぎます。
特に、お子様の奥歯は深い溝が多いため、シーラントによる予防が効果的です。
■プラークコントロールの重要性
プラークコントロールは、歯の健康を維持するための基本です。
歯垢(プラーク)は虫歯や歯周病の原因となるため、定期的なクリーニングとセルフケアが欠かせません。
プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(PMTC)では、専用の器具を使用して歯垢や歯石を徹底的に除去し、
口腔内を清潔に保ちます。
■健康な歯を育むためのアプローチ
予防歯科では虫歯や歯周病のリスクを減少させるために、日常のブラッシングやフロッシングの指導もおこなっています。
また、食生活の改善や栄養指導を通じて、口腔内の健康を総合的にサポートします。
お子様からご高齢の方まで、総ての世代に沿った予防法をご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
抜歯を避け極力 削らない歯を保存する治療

当院では虫歯治療において「なるべく抜かずに保存すること」を重視しています。
歯は一度失ってしまうと再生することができないため、できる限り患者様の歯を残す治療を心がけています。
特に初期段階の虫歯では、できるだけ削らずに自然治癒を促す方針を取っています。
■初期段階の虫歯治療
軽度から中度の虫歯に対しては削る箇所を必要最低限にし、歯をできるだけ残す治療をおこなっています。
歯を削る際には極小さな切削器具を使用し、痛みを感じさせないように表面麻酔薬を塗布して麻痺させます。
その後、極細の注射針を使って麻酔を施し、患者様の負担を最小限に抑えた治療を提供します。
■高精度な検査と治療
虫歯を除去した後には、う蝕検知液を使って虫歯が残っていないかを確認し、確実な治療をおこないます。
これにより再発を防ぎ、健康な歯を維持することができます。
また、治療の際には高精度な器具と技術を駆使し、患者様に安心して治療を受けていただけるよう努めています。
■痛みの軽減と患者様の安心
当院では、治療時の痛みを最小限に抑えるための工夫を重ねています。
表面麻酔薬や極細の注射針を使用することで、痛みを感じることなく治療を進めることができます。
患者様の安心と快適さを最優先に考えた治療を提供しています。
■歯を守るための取り組み
当院では、患者様の歯を守るために様々な取り組みをしています。
虫歯が進行する前に定期的な検診を受けることや、予防ケアの重要性を啓発し、患者様がご自身の歯を長く健康に保つための
サポートを全力でおこなっています。
あなたの健康な歯を守り、美しい笑顔のお手伝いをいたします。
お気軽にお問い合わせください。
歯は一度失ってしまうと再生することができないため、できる限り患者様の歯を残す治療を心がけています。
特に初期段階の虫歯では、できるだけ削らずに自然治癒を促す方針を取っています。
■初期段階の虫歯治療
軽度から中度の虫歯に対しては削る箇所を必要最低限にし、歯をできるだけ残す治療をおこなっています。
歯を削る際には極小さな切削器具を使用し、痛みを感じさせないように表面麻酔薬を塗布して麻痺させます。
その後、極細の注射針を使って麻酔を施し、患者様の負担を最小限に抑えた治療を提供します。
■高精度な検査と治療
虫歯を除去した後には、う蝕検知液を使って虫歯が残っていないかを確認し、確実な治療をおこないます。
これにより再発を防ぎ、健康な歯を維持することができます。
また、治療の際には高精度な器具と技術を駆使し、患者様に安心して治療を受けていただけるよう努めています。
■痛みの軽減と患者様の安心
当院では、治療時の痛みを最小限に抑えるための工夫を重ねています。
表面麻酔薬や極細の注射針を使用することで、痛みを感じることなく治療を進めることができます。
患者様の安心と快適さを最優先に考えた治療を提供しています。
■歯を守るための取り組み
当院では、患者様の歯を守るために様々な取り組みをしています。
虫歯が進行する前に定期的な検診を受けることや、予防ケアの重要性を啓発し、患者様がご自身の歯を長く健康に保つための
サポートを全力でおこなっています。
あなたの健康な歯を守り、美しい笑顔のお手伝いをいたします。
お気軽にお問い合わせください。
個々のライフスタイルに最適で快適な有床義歯治療

歯を失ってしまった際、インプラントは元々の歯と同じように「噛める・味わえる」機能を取り戻すための一つの方法ですが、
患者様によっては有床義歯の方が適切な場合も多くあります。
当院では、患者様のご希望やライフスタイルに合わせた有床義歯を製作し、快適な生活をサポートしています。
■有床義歯の種類と特徴
有床義歯は健康保険で製作するものから、保険外診療で提供される高機能なものまで多様な選択肢があります。
特に保険外診療の義歯では、熱の伝導率が高く食べ物の味をしっかりと感じられるタイプや、歯ぐきにフィットする快適なものを
提供しています。
・保険適用の義歯:基本的な機能を備え、経済的な選択肢です。
・金属床義歯:熱の伝導率が高く食べ物の温度を感じやすいため、食事の楽しみが増えます。
歯ぐきにフィットしやすく、長時間の装着でも快適に過ごせます。
■オーダーメイドの義歯製作
当院では、個々の患者様のご希望に沿った義歯を製作しています。
患者様お一人おひとりの口腔状態や生活スタイルに合わせて、最適な方法をご提案いたします。
オーダーメイドの義歯は装着感が良く、長期間にわたって快適に使用することができます。
■義歯のメリット
・自然な感覚:有床義歯は天然の歯に近い見た目と機能を提供し、自然な感覚で使用できます。
・快適な装着感:個々に合わせて製作されるため歯ぐきにフィットしやすく、長時間の装着でも快適です。
・多様な選択肢:患者様のニーズに応じて、保険適用のものから高機能なものまで多様な選択肢があります。
歯を失った際の治療法として、有床義歯は多くの患者様にとって大変有効な選択肢です。
当院では、患者様のご希望を最優先に考え、最適な義歯をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
患者様によっては有床義歯の方が適切な場合も多くあります。
当院では、患者様のご希望やライフスタイルに合わせた有床義歯を製作し、快適な生活をサポートしています。
■有床義歯の種類と特徴
有床義歯は健康保険で製作するものから、保険外診療で提供される高機能なものまで多様な選択肢があります。
特に保険外診療の義歯では、熱の伝導率が高く食べ物の味をしっかりと感じられるタイプや、歯ぐきにフィットする快適なものを
提供しています。
・保険適用の義歯:基本的な機能を備え、経済的な選択肢です。
・金属床義歯:熱の伝導率が高く食べ物の温度を感じやすいため、食事の楽しみが増えます。
歯ぐきにフィットしやすく、長時間の装着でも快適に過ごせます。
■オーダーメイドの義歯製作
当院では、個々の患者様のご希望に沿った義歯を製作しています。
患者様お一人おひとりの口腔状態や生活スタイルに合わせて、最適な方法をご提案いたします。
オーダーメイドの義歯は装着感が良く、長期間にわたって快適に使用することができます。
■義歯のメリット
・自然な感覚:有床義歯は天然の歯に近い見た目と機能を提供し、自然な感覚で使用できます。
・快適な装着感:個々に合わせて製作されるため歯ぐきにフィットしやすく、長時間の装着でも快適です。
・多様な選択肢:患者様のニーズに応じて、保険適用のものから高機能なものまで多様な選択肢があります。
歯を失った際の治療法として、有床義歯は多くの患者様にとって大変有効な選択肢です。
当院では、患者様のご希望を最優先に考え、最適な義歯をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
自由診療のリスク・副作用、その他
当院では、下記のようなリスクや副作用が起こらないよう、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を重視した治療を心がけております。
[インプラント治療 主なリスク・副作用]
歯科インプラントとは歯を失った場所に対し、チタン製金属のインプラント(人工歯根)を埋入固定し、その上に被せ物(上部構造・クラウン)を固定し、咬み合わせ等の口腔機能や見た目を回復する歯科口腔外科手術です。
インプラント治療は健康保険が効きませんので自費診療となります。
歯科インプラントは外科手術を伴います。
手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
インプラントを固定するために骨造成治療が必要となることがあります。その場合、別途骨造成の費用がかかります。また骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。骨造成が先に必要となる場合、インプラントがすぐに埋入できないことがあります。
歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐにできない事があります。
血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。これは血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。
上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。
[審美的治療 主なリスク・副作用]
歯を削る必要があります。
歯を削り人工の被せ物や詰め物を被せます。
治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
歯を削ることで痛みやしみたりする場合があります。
被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。
【自由診療のリスク、副作用、その他】
自由診療について患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
[インプラント治療 主なリスク・副作用]
歯科インプラントとは歯を失った場所に対し、チタン製金属のインプラント(人工歯根)を埋入固定し、その上に被せ物(上部構造・クラウン)を固定し、咬み合わせ等の口腔機能や見た目を回復する歯科口腔外科手術です。
インプラント治療は健康保険が効きませんので自費診療となります。
歯科インプラントは外科手術を伴います。
手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
インプラントを固定するために骨造成治療が必要となることがあります。その場合、別途骨造成の費用がかかります。また骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。骨造成が先に必要となる場合、インプラントがすぐに埋入できないことがあります。
歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐにできない事があります。
血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。これは血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。
上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。
[審美的治療 主なリスク・副作用]
歯を削る必要があります。
歯を削り人工の被せ物や詰め物を被せます。
治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
歯を削ることで痛みやしみたりする場合があります。
被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。
【自由診療のリスク、副作用、その他】
自由診療について患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 22:00 | |||||||
14:30 ~ 19:30 |
休診日:金曜日
※祝祭日は10:00~13:00まで診療対応いたします
アクセスマップ
基本情報
医院名 | たどころ歯科医院 |
所在地 | 〒241-0022 神奈川県 横浜市旭区 鶴ケ峰1-20-1 YSビル2F |
最寄駅 | 鶴ヶ峰駅 南口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 37639 |