できる限り痛みを軽減する治療を提供する柳川ビルクリニック
柳川ビルクリニックはできる限り痛みを軽減する治療を提供する歯科医院です。表面麻酔や極細の針、体温に近い麻酔液を使用し、刺激を最小限に抑えた麻酔を行っています。また、治療中には適宜声かけを行い、痛みへの不安を和らげるよう努めています。痛みに対する不安がある場合は、遠慮なくお申し出ください。
歯科治療に対する恐怖心が強い方や、嘔吐反射がひどく長時間口を開けることが難しい方には、リラックスした状態で治療を受けられる笑気吸入鎮静法を導入しています。痛みや不安を和らげ、安心して診療を受けることが可能です。
日本補綴歯科学会の補綴専門医として、審美歯科は補綴治療の一部と捉えています。美しい歯を作るだけでなく、正しい咀嚼機能を維持が重要であるという考えのもと治療を行っています。健康で機能的なお口の状態を目指し、ホームホワイトニングやインプラント治療、詰め物や被せ物の治療などを患者様の状態に応じて提案しています。
歯科治療に対する恐怖心が強い方や、嘔吐反射がひどく長時間口を開けることが難しい方には、リラックスした状態で治療を受けられる笑気吸入鎮静法を導入しています。痛みや不安を和らげ、安心して診療を受けることが可能です。
日本補綴歯科学会の補綴専門医として、審美歯科は補綴治療の一部と捉えています。美しい歯を作るだけでなく、正しい咀嚼機能を維持が重要であるという考えのもと治療を行っています。健康で機能的なお口の状態を目指し、ホームホワイトニングやインプラント治療、詰め物や被せ物の治療などを患者様の状態に応じて提案しています。
予防治療のこだわりポイント

予防処置では、ブラッシング指導や生活習慣の見直しに関するアドバイスも積極的に行っております。 虫歯予防には、できるだけプラークを残さないことが重要です。毎日のブラッシングはもちろん、食事のとり方や間食の回数などの生活習慣も虫歯のリスクに関わります。患者様一人ひとりの生活に無理のない方法を提案し、継続しやすい予防習慣を身につけられるよう努めております。
また、日々のブラッシングだけでは落としきれない汚れや歯石を除去する歯科衛生士によるクリーニング・口腔内の除菌を目的とした処置を行っております。定期的なメンテナンスの継続は、虫歯や歯周病の予防につながります。
柳川ビルクリニックでは3DS(デンタルドラッグデリバリーシステム)を導入し、PMTC(歯のクリーニング)を行った後に専用のマウスピースを使用して薬剤を浸透させる方法を採用しております。3DS(デンタルドラッグデリバリーシステム)は口腔内の細菌を抑え、歯の再石灰化を促進し、虫歯が発生しにくい環境へと導きます。歯周病の進行を防ぐ効果も期待できる方法です。虫歯治療を繰り返している方や歯周病でお悩みの方にも適した予防法として推奨しております。
また、日々のブラッシングだけでは落としきれない汚れや歯石を除去する歯科衛生士によるクリーニング・口腔内の除菌を目的とした処置を行っております。定期的なメンテナンスの継続は、虫歯や歯周病の予防につながります。
柳川ビルクリニックでは3DS(デンタルドラッグデリバリーシステム)を導入し、PMTC(歯のクリーニング)を行った後に専用のマウスピースを使用して薬剤を浸透させる方法を採用しております。3DS(デンタルドラッグデリバリーシステム)は口腔内の細菌を抑え、歯の再石灰化を促進し、虫歯が発生しにくい環境へと導きます。歯周病の進行を防ぐ効果も期待できる方法です。虫歯治療を繰り返している方や歯周病でお悩みの方にも適した予防法として推奨しております。
医院としての理念・方針

患者様にとって最適な治療をご提案する際には、単に治療内容や費用、期間だけでなく、どのような選択が患者様にとって最も良い結果につながるのかを大切に考えています。虫歯治療や補綴治療をはじめ、インプラント治療や歯周病の根本的な治療など、多様な治療方法をご用意しております。入れ歯やインプラントに関するご相談にも対応しており、それぞれのご希望に応じた治療をご提案いたします。
患者様の生活環境や仕事の状況、治療に対するご要望を十分にお伺いし、治療方針を決定することを大切にしています。治療を始める前に丁寧にお話を伺うのは一見すると時間がかかるように思われるかもしれませんが、患者様との信頼関係が質の高い治療につながると考えています。そのため、初めての方はもちろん、長年にわたり通院されている患者様や遠方から来院される方々にも治療を始める前に丁寧にお話を伺っています。
患者様の生活環境や仕事の状況、治療に対するご要望を十分にお伺いし、治療方針を決定することを大切にしています。治療を始める前に丁寧にお話を伺うのは一見すると時間がかかるように思われるかもしれませんが、患者様との信頼関係が質の高い治療につながると考えています。そのため、初めての方はもちろん、長年にわたり通院されている患者様や遠方から来院される方々にも治療を始める前に丁寧にお話を伺っています。
院長について

▽略歴
神奈川歯科大学卒業
東京歯科大学大学院修了(歯科補綴学)
東京歯科大学 非常勤講師
日本補綴歯科学会 専門医
神奈川歯科大学卒業
東京歯科大学大学院修了(歯科補綴学)
東京歯科大学 非常勤講師
日本補綴歯科学会 専門医
集中ケアで歯周病を治療します

歯周病の症状では、代表的なものとしてブラッシング時の出血・歯茎の腫れやぶよぶよとした感触・口臭の発生などが挙げられます。しかし、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気付いた時には想像以上に進行していることも少なくありません。症状が進行すると最終的に抜歯が必要になるケースもありますが、できる限り歯を残せる治療方針を採用しております。歯周病は早期に発見し、適切な治療を行うことが重要です。
歯周病の検査にはバナペリオ検査を導入し、口腔内の汚れを採取して特定の歯周病菌の集まりがどの程度存在するかを確認しております。この検査は痛みを伴わず、短時間で結果が判明するバナペリオ検査は患者様の負担が少なく済む検査法です。検査結果に基づき、それぞれの状態に適した治療計画を立案し、歯周病の進行を抑える治療を進めてまいります。
慢性的な成人性歯周炎には集中治療を行っております。集中治療は一定期間にわたり集中的なケアを実施し、歯周病の改善を目指す治療法です。1週間に4回の通院をお願いし、多くの患者様に高い評価をいただいます。口腔内の状態を詳しく診察し、必要に応じて集中治療をご提案いたします。歯の健康を維持し、できる限り良好な状態を保つことを目指して歯周病治療を提供します。
歯周病の検査にはバナペリオ検査を導入し、口腔内の汚れを採取して特定の歯周病菌の集まりがどの程度存在するかを確認しております。この検査は痛みを伴わず、短時間で結果が判明するバナペリオ検査は患者様の負担が少なく済む検査法です。検査結果に基づき、それぞれの状態に適した治療計画を立案し、歯周病の進行を抑える治療を進めてまいります。
慢性的な成人性歯周炎には集中治療を行っております。集中治療は一定期間にわたり集中的なケアを実施し、歯周病の改善を目指す治療法です。1週間に4回の通院をお願いし、多くの患者様に高い評価をいただいます。口腔内の状態を詳しく診察し、必要に応じて集中治療をご提案いたします。歯の健康を維持し、できる限り良好な状態を保つことを目指して歯周病治療を提供します。
専門医による親知らずの抜歯治療

月に一度、鶴見大学歯学部附属病院口腔外科の専門医による親知らずの抜歯を実施しています。神経に近い歯の抜歯が必要な場合でも、適切な処置が提供できる体制を整えております。親知らずをそのままにしておくと磨き残しが原因で虫歯になったり、口腔内のトラブルにつながる場合があります。違和感を覚えた際には、早めの受診を推奨しています。
親知らずが斜めや横向きに生えている場合は汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、隣の歯を押してしまって歯並びが乱れたり、歯への負担が大きくなる可能性があります。親知らずが上下どちらか一方にしか生えていない場合は噛み合わせが合わず、食事や日常生活に影響を及ぼている場合があります。このようなケースでは抜歯の検討が望ましいと考えられます。
一方、きれいに生えて正常に噛み合わせが機能している親知らずは、抜歯の必要がない場合もあります。健康な親知らずは、将来的に奥歯の移植が必要になった際に活用できる可能性があります。
親知らずが虫歯や歯周病になっている場合、周囲の健康な歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。虫歯や歯周病の症状が軽度のときは、治療を行った上で親知らずをそのまま維持できる場合もあります。
親知らずが斜めや横向きに生えている場合は汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、隣の歯を押してしまって歯並びが乱れたり、歯への負担が大きくなる可能性があります。親知らずが上下どちらか一方にしか生えていない場合は噛み合わせが合わず、食事や日常生活に影響を及ぼている場合があります。このようなケースでは抜歯の検討が望ましいと考えられます。
一方、きれいに生えて正常に噛み合わせが機能している親知らずは、抜歯の必要がない場合もあります。健康な親知らずは、将来的に奥歯の移植が必要になった際に活用できる可能性があります。
親知らずが虫歯や歯周病になっている場合、周囲の健康な歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。虫歯や歯周病の症状が軽度のときは、治療を行った上で親知らずをそのまま維持できる場合もあります。
患者様が満足できる入れ歯治療を提供

入れ歯を使用する際に違和感を覚える方は多く、年代や生活習慣によって悩みの内容も異なります。一度の調整で問題が解決するとは限らず、時間をかけた調整が必要となる場合もあります。入れ歯による痛みが生じると食事がしづらくなるだけでなく、表情にも変化が現れることがあります。現在使用している入れ歯に違和感がある場合は、早めのご相談ください。
新たに入れ歯の作製を検討されている方には、丁寧な説明を心がけています。保険適用の入れ歯は費用を抑えられる点がメリットです。自費治療では良質な材料を用い、より精密な型取りを行います。経験豊富な歯科技工士が作製する、適合性の高い入れ歯の作製が可能です。金属を用いた自費治療の部分入れ歯は耐久性や安定性に優れています。金属の部分入れ歯は高価なイメージを持たれがちですが、歯科技工所との提携により通常の半額以下の費用での提供が可能となっています。インプラント治療を一貫して行い、術前・術後の状態を正確に把握するために歯科用CTを導入しております。口腔内を詳細に診断し、慎重に治療を進めてまいります。治療方針としては、「無理にインプラントを行わない」「必要以上の本数を埋入しない」ことを重視し、補綴的な観点を踏まえた総合的な診断を行います。顎骨に穴を開けて人工歯根を埋め込む治療であるため、適応の判断には細心の注意を払います。可能であればインプラントを使用せずに済ませることが望ましいと考えており、患者様の状態に応じた適切な治療をご提案いたします。
インプラント治療が普及してから40年以上が経過し、その耐久性が証明されております。しかし、対合する天然歯に影響を及ぼすこともあるため、術後のメンテナンスが重要です。手術は歯科用CTを用いて顎骨の状態を診断した上で実施し、安全性は確立されておりますが、インプラントには感覚がないため、強い力が加わると人工歯が破損することがあります。そのため、術後の定期的なメンテナンスを通じて、インプラントと天然歯の両方を健康に保つことが大切です。
新たに入れ歯の作製を検討されている方には、丁寧な説明を心がけています。保険適用の入れ歯は費用を抑えられる点がメリットです。自費治療では良質な材料を用い、より精密な型取りを行います。経験豊富な歯科技工士が作製する、適合性の高い入れ歯の作製が可能です。金属を用いた自費治療の部分入れ歯は耐久性や安定性に優れています。金属の部分入れ歯は高価なイメージを持たれがちですが、歯科技工所との提携により通常の半額以下の費用での提供が可能となっています。インプラント治療を一貫して行い、術前・術後の状態を正確に把握するために歯科用CTを導入しております。口腔内を詳細に診断し、慎重に治療を進めてまいります。治療方針としては、「無理にインプラントを行わない」「必要以上の本数を埋入しない」ことを重視し、補綴的な観点を踏まえた総合的な診断を行います。顎骨に穴を開けて人工歯根を埋め込む治療であるため、適応の判断には細心の注意を払います。可能であればインプラントを使用せずに済ませることが望ましいと考えており、患者様の状態に応じた適切な治療をご提案いたします。
インプラント治療が普及してから40年以上が経過し、その耐久性が証明されております。しかし、対合する天然歯に影響を及ぼすこともあるため、術後のメンテナンスが重要です。手術は歯科用CTを用いて顎骨の状態を診断した上で実施し、安全性は確立されておりますが、インプラントには感覚がないため、強い力が加わると人工歯が破損することがあります。そのため、術後の定期的なメンテナンスを通じて、インプラントと天然歯の両方を健康に保つことが大切です。
総合的な診断を行うインプラント治療

インプラントは顎骨に穴を開けて人工歯根を埋め込む治療です。治療の適応の判断には細心の注意を払っています。柳川ビルクリニックでは「無理にインプラントを行わない」「必要以上の本数を埋入しない」治療方針を掲げ、術前には補綴的な観点を踏まえた総合的な診断を行います。手術は歯科用CTを用いて顎骨の状態を診断した上で実施し、安全性は確立されております。可能であればインプラントを使用せずに済ませることが望ましいと考えており、患者様の状態に応じた適切な治療をご提案いたします。
インプラント治療が普及してから40年以上が経過し、その耐久性が証明されております。しかし、対合する天然歯に影響を及ぼしたり、強い力が加わると人工歯が破損したりする場合があります。術後の定期的なメンテナンスを通じて、インプラントと天然歯の両方を健康に保つことが大切です。
インプラント治療が普及してから40年以上が経過し、その耐久性が証明されております。しかし、対合する天然歯に影響を及ぼしたり、強い力が加わると人工歯が破損したりする場合があります。術後の定期的なメンテナンスを通じて、インプラントと天然歯の両方を健康に保つことが大切です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 柳川ビルクリニック |
所在地 | 〒220-0005 神奈川県 横浜市西区 南幸2-21-5-2F |
最寄駅 | 横浜駅 西口 徒歩6分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
医院ID | 37403 |