【顎口腔機能診断施設】サン横浜歯科矯正クリニック
横浜駅東口から徒歩2分の場所にある矯正歯科専門のクリニックです。長年にわたり培ってきた実績と信頼をもとに、患者様一人ひとりのお悩みに対応しています。お子様の歯並びから成人の矯正まで、矯正治療を検討されている方は、まずは相談をおすすめします。
当クリニックは、自立支援医療(更生・育成医療)指定機関および顎口腔機能診断施設として認定されています。唇顎口蓋裂をはじめ、厚生労働省が定める疾患や外科的手術を伴う顎変形症と診断された場合、矯正治療に健康保険が適用されます。
矯正治療後は、歯や顎の位置を安定させるための保定期間が必要です。取り外し可能なリテーナーの装着や、歯の裏側にワイヤーを固定する方法を用い、3~6ヶ月ごとの通院で調整を行います。この際、リテーナーの調整、虫歯の検査や予防、歯石除去、歯のクリーニングなどを実施し、治療後の歯並びを維持するためのメンテナンスを推奨しています。
また、デジタルレントゲン装置を導入し、従来のレントゲン装置と比較して被曝量を約1/10に抑えています。お子様から成人の方まで、安全に検査を受けられる環境を整えています。
当クリニックは、自立支援医療(更生・育成医療)指定機関および顎口腔機能診断施設として認定されています。唇顎口蓋裂をはじめ、厚生労働省が定める疾患や外科的手術を伴う顎変形症と診断された場合、矯正治療に健康保険が適用されます。
矯正治療後は、歯や顎の位置を安定させるための保定期間が必要です。取り外し可能なリテーナーの装着や、歯の裏側にワイヤーを固定する方法を用い、3~6ヶ月ごとの通院で調整を行います。この際、リテーナーの調整、虫歯の検査や予防、歯石除去、歯のクリーニングなどを実施し、治療後の歯並びを維持するためのメンテナンスを推奨しています。
また、デジタルレントゲン装置を導入し、従来のレントゲン装置と比較して被曝量を約1/10に抑えています。お子様から成人の方まで、安全に検査を受けられる環境を整えています。
矯正歯科のこだわりポイント

歯やそれを支える骨の状態に問題がなければ、大人になってからでも矯正治療を受けることが可能です。矯正治療は子どもが受けるものと考え、治療を諦めている方も少なくありません。また、金属のブラケットを装着するイメージから、見た目を気にして治療に踏み出せない方もいらっしゃいます。矯正治療にはさまざまな方法があり、お口の状態に応じた治療計画を立てることができます。
当クリニックでは、セラミック製や硬質プラスチック製の透明なブラケットを使用し、目立ちにくいワイヤーを組み合わせることで、周囲から気づかれにくい矯正治療を行っています。通常の会話の距離では、装置がほとんど目立ちません。また、ご希望に応じて、歯の裏側に装置を装着する舌側矯正も可能です。矯正装置の見た目が気になる方にとって、できる限り目立たない方法で治療を進めることは重要な要素です。相談の際には、模型に装着された実物や治療を受けた方の写真をお見せし、治療後のイメージを持っていただけるよう工夫しております。
また、取り外しが可能なマウスピース型の矯正装置(クリアアライナー)を使用した治療も選択肢のひとつとなります。透明なマウスピースを装着することで歯を少しずつ移動させ、目立たない状態で矯正を進めることが可能です。 コンピューターを使用して設計・製作されるため、精密で効果的な治療が可能です。
当クリニックでは、セラミック製や硬質プラスチック製の透明なブラケットを使用し、目立ちにくいワイヤーを組み合わせることで、周囲から気づかれにくい矯正治療を行っています。通常の会話の距離では、装置がほとんど目立ちません。また、ご希望に応じて、歯の裏側に装置を装着する舌側矯正も可能です。矯正装置の見た目が気になる方にとって、できる限り目立たない方法で治療を進めることは重要な要素です。相談の際には、模型に装着された実物や治療を受けた方の写真をお見せし、治療後のイメージを持っていただけるよう工夫しております。
また、取り外しが可能なマウスピース型の矯正装置(クリアアライナー)を使用した治療も選択肢のひとつとなります。透明なマウスピースを装着することで歯を少しずつ移動させ、目立たない状態で矯正を進めることが可能です。 コンピューターを使用して設計・製作されるため、精密で効果的な治療が可能です。
医院としての理念・方針

矯正治療をご検討の患者様に向け、随時ご予約を受け付けております。セカンドオピニオンにも対応し、患者様が納得できる治療を選択できるよう、丁寧な説明を心がけております。ご予約はお電話にて承っておりますので、事前にご連絡のうえ、ご来院ください。
治療を受ける際に快適にお過ごしいただけるよう、院内の空間設計には十分な配慮を行っております。広々とした環境の中で、落ち着いて治療に臨んでいただけるよう、リラックスできる雰囲気づくりに努めております。
当クリニックでは、横浜において長年にわたり矯正治療を提供してまいりました。培ってきた経験と信頼をもとに、お子様から成人の患者様まで、それぞれのお悩みに適した治療方法をご提案いたします。歯並びに関する疑問や不安をお持ちの方は、まずはご相談ください。患者様一人ひとりに寄り添いながら、最適な治療をご案内いたします。皆様のご来院を心よりお待ちしております。
治療を受ける際に快適にお過ごしいただけるよう、院内の空間設計には十分な配慮を行っております。広々とした環境の中で、落ち着いて治療に臨んでいただけるよう、リラックスできる雰囲気づくりに努めております。
当クリニックでは、横浜において長年にわたり矯正治療を提供してまいりました。培ってきた経験と信頼をもとに、お子様から成人の患者様まで、それぞれのお悩みに適した治療方法をご提案いたします。歯並びに関する疑問や不安をお持ちの方は、まずはご相談ください。患者様一人ひとりに寄り添いながら、最適な治療をご案内いたします。皆様のご来院を心よりお待ちしております。
院長について

1987年 鶴見大学歯学部卒業
東京医科歯科大学歯学部歯科矯正学第一講座入局
1992年 サン横浜歯科矯正クリニック勤務
2000年 医療法人社団愛生堂設立 理事長就任
東京医科歯科大学歯学部歯科矯正学第一講座入局
1992年 サン横浜歯科矯正クリニック勤務
2000年 医療法人社団愛生堂設立 理事長就任
お子様の成長に合わせた矯正治療を提案します

お子様の歯並びについて、不安を感じる保護者の方も多くいらっしゃいます。矯正治療の方法や開始時期は、担当する歯科医師によって異なるため、どのような治療が適しているのかを判断することが重要です。
当クリニックでは、お子様の矯正治療に積極的に取り組み、正しい知識をもとに、適切なアドバイスを行っております。
成長期のお子様に矯正治療を行う最大のメリットは、顎の成長を適切に誘導できる点です。成長段階にある顎に対し、適切な治療を行うことで、効率的に歯並びを整えることが可能です。また、早期に永久歯の生えるスペースを確保することで、非抜歯での治療を進められる可能性が高まります。
同じ年齢のお子様でも、成長のスピードや歯の生え変わりの時期には個人差があります。そのため、治療の開始時期は一律ではなく、それぞれの成長状況に応じた適切なタイミングを見極めることが大切です。必要に応じて、治療開始まで一定の期間を設けることもあります。歯並びが悪くても、必ずしも矯正治療が必要とは限らず、状況に応じて慎重に判断することが求められます。
お子様の歯並びは成長とともに変化するため、疑問や不安を感じる場面が多くあるかもしれません。当クリニックでは、セカンドオピニオンにも対応し、患者様にとって最善の選択ができるようサポートいたします。
当クリニックでは、お子様の矯正治療に積極的に取り組み、正しい知識をもとに、適切なアドバイスを行っております。
成長期のお子様に矯正治療を行う最大のメリットは、顎の成長を適切に誘導できる点です。成長段階にある顎に対し、適切な治療を行うことで、効率的に歯並びを整えることが可能です。また、早期に永久歯の生えるスペースを確保することで、非抜歯での治療を進められる可能性が高まります。
同じ年齢のお子様でも、成長のスピードや歯の生え変わりの時期には個人差があります。そのため、治療の開始時期は一律ではなく、それぞれの成長状況に応じた適切なタイミングを見極めることが大切です。必要に応じて、治療開始まで一定の期間を設けることもあります。歯並びが悪くても、必ずしも矯正治療が必要とは限らず、状況に応じて慎重に判断することが求められます。
お子様の歯並びは成長とともに変化するため、疑問や不安を感じる場面が多くあるかもしれません。当クリニックでは、セカンドオピニオンにも対応し、患者様にとって最善の選択ができるようサポートいたします。
目立ちにくい舌側矯正(裏側矯正)

舌側矯正(リンガルブラケット)は、歯の裏側に装置を装着することで、周囲に気づかれずに矯正治療を進められる方法です。表側矯正と同様の治療効果が得られますが、装置を装着するスペースが限られているため、高度な技術が求められます。
表側矯正でも目立ちにくい装置を使用できますが、会話や食事の際に見えることがあります。一方、舌側矯正は歯の裏側に装置を装着するため、矯正中であることに気づかれにくいという利点があります。また、食事中に食べ物が詰まった場合でも、他の人に見られる心配がありません。
さらに、歯の裏側は常に唾液で潤っているため、虫歯のリスクを軽減できる利点もあります。ただし、矯正装置があると歯磨きがしにくくなるため、丁寧なブラッシングが必要です。
一方で、舌側矯正には課題もあります。治療に時間がかかり、高度な技術が必要なため、表側矯正と比べて費用が高額になります。また、装置が舌に触れることで「さ行」「た行」「ら行」の発音が不明瞭になることがありますが、慣れることで改善されます。
費用を抑えつつ目立ちにくい方法として、「ハーフリンガル矯正」を選択することも可能です。上の歯は舌側矯正、下の歯は表側矯正にすることで、審美性を維持しつつ費用負担を軽減できます。発音への影響も抑えられますが、症例によって適応が異なるため、詳しくは医師に相談することをおすすめします。
表側矯正でも目立ちにくい装置を使用できますが、会話や食事の際に見えることがあります。一方、舌側矯正は歯の裏側に装置を装着するため、矯正中であることに気づかれにくいという利点があります。また、食事中に食べ物が詰まった場合でも、他の人に見られる心配がありません。
さらに、歯の裏側は常に唾液で潤っているため、虫歯のリスクを軽減できる利点もあります。ただし、矯正装置があると歯磨きがしにくくなるため、丁寧なブラッシングが必要です。
一方で、舌側矯正には課題もあります。治療に時間がかかり、高度な技術が必要なため、表側矯正と比べて費用が高額になります。また、装置が舌に触れることで「さ行」「た行」「ら行」の発音が不明瞭になることがありますが、慣れることで改善されます。
費用を抑えつつ目立ちにくい方法として、「ハーフリンガル矯正」を選択することも可能です。上の歯は舌側矯正、下の歯は表側矯正にすることで、審美性を維持しつつ費用負担を軽減できます。発音への影響も抑えられますが、症例によって適応が異なるため、詳しくは医師に相談することをおすすめします。
矯正以外での予防治療も行います

歯並びの治療だけでなく、虫歯や歯周病の予防にも積極的に取り組んでいます。矯正治療によって正しい噛み合わせや美しい歯並びを整えることに加え、日々の口腔ケアを徹底することが重要です。歯科医師や専門知識を持つ歯科衛生士が、正しいブラッシング方法やケアのポイントを指導し、日常の口腔管理をサポートします。
必要に応じて、歯ブラシ指導や歯のクリーニング(PMTC)、フッ素塗布、シーラント処置などを行います。PMTCは、ハミガキでは落としきれない汚れ(バイオフィルム)を専門的な機器を用いて除去するクリーニング方法です。定期的にバイオフィルムを取り除くことで、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、矯正装置の周囲の清掃も容易になります。
これらの処置により、虫歯や歯周病、口臭の予防に加え、歯の着色を除去し自然な白さを保つことができます。また、歯質の強化や歯肉のマッサージ効果により、口腔内を清潔で快適な状態に保つことができます。
必要に応じて、歯ブラシ指導や歯のクリーニング(PMTC)、フッ素塗布、シーラント処置などを行います。PMTCは、ハミガキでは落としきれない汚れ(バイオフィルム)を専門的な機器を用いて除去するクリーニング方法です。定期的にバイオフィルムを取り除くことで、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、矯正装置の周囲の清掃も容易になります。
これらの処置により、虫歯や歯周病、口臭の予防に加え、歯の着色を除去し自然な白さを保つことができます。また、歯質の強化や歯肉のマッサージ効果により、口腔内を清潔で快適な状態に保つことができます。
口元の印象をさらに高めるホワイトニング

ホワイトニングは、加齢や飲食習慣による歯の着色を改善し、本来の白さを取り戻すための方法です。歯を削ることなく痛みも少ないため、アメリカでは一般的な治療として広く普及しており、多くの歯科医院で導入されています。
現在では、より手軽で短時間で行えるホワイトニング方法が登場しています。専用のマウスピースを作製し、そこにホワイトニング剤を注入して装着することで、2週間ほどで効果が期待できます。矯正治療後にホワイトニングを希望される患者様も多く、口元の印象をより美しく整えるための方法のひとつです。
ホワイトニング用のマウスピースは、一人ひとりの歯列に合わせて作製し、正しい使用方法についても詳しく説明を行います。1日8時間程度の装着を継続すると、2~3週間ほどで変化が見られます。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと比べ、薬剤の濃度の関係で効果が現れるまでに時間がかかるものの、ゆっくりと漂白することで白さが持続しやすく、理想の色に調整しながら進めることが可能です。
現在では、より手軽で短時間で行えるホワイトニング方法が登場しています。専用のマウスピースを作製し、そこにホワイトニング剤を注入して装着することで、2週間ほどで効果が期待できます。矯正治療後にホワイトニングを希望される患者様も多く、口元の印象をより美しく整えるための方法のひとつです。
ホワイトニング用のマウスピースは、一人ひとりの歯列に合わせて作製し、正しい使用方法についても詳しく説明を行います。1日8時間程度の装着を継続すると、2~3週間ほどで変化が見られます。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと比べ、薬剤の濃度の関係で効果が現れるまでに時間がかかるものの、ゆっくりと漂白することで白さが持続しやすく、理想の色に調整しながら進めることが可能です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:30 | |||||||
10:00 ~ 12:30 | |||||||
13:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | サン横浜歯科矯正クリニック |
所在地 | 〒220-0011 神奈川県 横浜市西区 高島2-14-17 クレアトール横浜ビル6F |
最寄駅 | 横浜駅 東口 徒歩2分 |
診療内容 | 矯正歯科 / 予防治療 / 口腔外科治療 |
医院ID | 37394 |