【総合歯科医療を提供する】ミズキデンタルオフィス
ミズキデンタルオフィスでは、患者様一人ひとりに寄り添った歯科医療を提供し、安心して治療を受けられる環境を整えています。カウンセリングを重視し、十分なコミュニケーションを行うことで、満足度の高いホスピタリティに富んだサービスを提供しています。
また、歯周病や虫歯の予防に重点を置き、できる限り歯を削らず、神経を残し、抜歯を避ける治療を実践しています。継続的な予防歯科と口腔ケアを行い、患者様自身の歯を長く健康に保つことを目指しています。
インプラント治療においては、デジタルコンピューター制御の医療機器を活用し、切開を最小限に抑えた低侵襲手術を実施しています。さらに、CAD/CAM技術を用いた高品質な補綴物を提供し、安全で精度の高い治療を行っています。
口腔の健康は全身の健康と密接に関わっています。各診療科と連携しながら、未病・補完代替医療・アンチエイジング医療を推進し、総合的な歯科医療を提供しています。健康を維持し、快適な生活を送るためのサポートを行っています。
また、歯周病や虫歯の予防に重点を置き、できる限り歯を削らず、神経を残し、抜歯を避ける治療を実践しています。継続的な予防歯科と口腔ケアを行い、患者様自身の歯を長く健康に保つことを目指しています。
インプラント治療においては、デジタルコンピューター制御の医療機器を活用し、切開を最小限に抑えた低侵襲手術を実施しています。さらに、CAD/CAM技術を用いた高品質な補綴物を提供し、安全で精度の高い治療を行っています。
口腔の健康は全身の健康と密接に関わっています。各診療科と連携しながら、未病・補完代替医療・アンチエイジング医療を推進し、総合的な歯科医療を提供しています。健康を維持し、快適な生活を送るためのサポートを行っています。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラントは、失われた歯の機能を回復するために人工の歯根を顎の骨に埋入し、その上に人工歯冠を装着する治療法です。従来の義歯やブリッジとは異なり、天然の歯に近い見た目と機能を持ち、強い咬合力が得られることが特徴です。インプラントの埋入位置や角度を正確に決定するために、デジタル技術を活用したナビゲーションシステムやサージカルガイドシステムを導入し、安全で精度の高い手術を行っています。
ナビゲーションシステムでは、術前のCTデータを基にリアルタイムで手術を誘導し、インプラントの埋入を適切にサポートします。また、サージカルガイドシステムを使用することで、治療計画通りの位置に正確に埋入することが可能となり、低侵襲で短時間の手術を実現しています。さらに、光機能化技術を活用し、インプラント材料の表面特性を改善することで、骨との結合を強化し、治療の成功率を向上させています。
インプラントの長期的な維持には、適切なメンテナンスが不可欠です。日常のブラッシングに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを使用し、口腔内を清潔に保つことが重要です。さらに、歯科衛生士による定期的なメンテナンスや咬み合わせの調整を行うことで、インプラントの耐久性を高めることができます。適切なケアを継続することで、インプラントの機能を長く維持し、快適な口腔環境を保つことが可能です。
ナビゲーションシステムでは、術前のCTデータを基にリアルタイムで手術を誘導し、インプラントの埋入を適切にサポートします。また、サージカルガイドシステムを使用することで、治療計画通りの位置に正確に埋入することが可能となり、低侵襲で短時間の手術を実現しています。さらに、光機能化技術を活用し、インプラント材料の表面特性を改善することで、骨との結合を強化し、治療の成功率を向上させています。
インプラントの長期的な維持には、適切なメンテナンスが不可欠です。日常のブラッシングに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを使用し、口腔内を清潔に保つことが重要です。さらに、歯科衛生士による定期的なメンテナンスや咬み合わせの調整を行うことで、インプラントの耐久性を高めることができます。適切なケアを継続することで、インプラントの機能を長く維持し、快適な口腔環境を保つことが可能です。
医院としての理念・方針

ミズキデンタルオフィスでは高度な治療技術とホスピタリティの向上を追求し、患者様に安心できる歯科医療を提供しています。先進的な医療設備を備え、歯科用デジタルCTを用いた詳細な検査・診断を実施し、コンピュータガイドやナビゲーションシステムを活用することで、短期間かつ低侵襲な治療を行っています。これにより、出血や痛み、腫れを抑えたインプラント手術や、CAD/CAM技術を用いた高品質な被せ物の提供が可能となっています。
インプラント手術は、30年以上の経験を持つ口腔外科専門医・指導医であり、インプラント専門医・指導医でもある理事長が担当し、安全性と精度を重視した治療を実施しています。高度な技術により、患者様の負担を軽減しながら、機能性と審美性に優れた治療を提供しています。
手術前の不安や緊張を和らげるため、ヒーリングルームを設け、五感を通じたリラクゼーションを取り入れています。専門の心理セラピストとスタッフが、快適で温かみのある空間を整え、心身ともにリラックスできる環境を提供しています。高度な技術とホスピタリティを兼ね備えた歯科医療を提供し、患者様が安心して治療を受けられるよう努めています。
インプラント手術は、30年以上の経験を持つ口腔外科専門医・指導医であり、インプラント専門医・指導医でもある理事長が担当し、安全性と精度を重視した治療を実施しています。高度な技術により、患者様の負担を軽減しながら、機能性と審美性に優れた治療を提供しています。
手術前の不安や緊張を和らげるため、ヒーリングルームを設け、五感を通じたリラクゼーションを取り入れています。専門の心理セラピストとスタッフが、快適で温かみのある空間を整え、心身ともにリラックスできる環境を提供しています。高度な技術とホスピタリティを兼ね備えた歯科医療を提供し、患者様が安心して治療を受けられるよう努めています。
院長について
▽略歴
神奈川県立横浜翠嵐高校卒業
日本歯科大学歯学部卒業
横浜市立大学大学院医学部研究科口腔外科学専攻 医学博士
米国マイアミ大学医学部
横浜市立大学医学部口腔外科学講座臨床教授
中国同済大学附属上海第十人民病院 顧問
医療法人社団信和会ミズキデンタルオフィス・インプラント横浜 理事長・院長
日本歯科大学附属病院口腔インプラント診療科 臨床講師
神奈川県立横浜翠嵐高校卒業
日本歯科大学歯学部卒業
横浜市立大学大学院医学部研究科口腔外科学専攻 医学博士
米国マイアミ大学医学部
横浜市立大学医学部口腔外科学講座臨床教授
中国同済大学附属上海第十人民病院 顧問
医療法人社団信和会ミズキデンタルオフィス・インプラント横浜 理事長・院長
日本歯科大学附属病院口腔インプラント診療科 臨床講師
目立ちにくく通院回数も抑えられる歯科矯正が可能です

マウスピース矯正は、透明な装置を使用して歯列を整える近代的な矯正方法です。装置が目立ちにくく、必要に応じて取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすく、口腔内を清潔に保ちやすい特徴があります。金属を使用しないため、口腔内を傷つけるリスクが低く、金属アレルギーを持つ方も安心して治療を受けられます。約2週間ごとに新しいマウスピースに交換し、段階的に歯の位置を調整することで、ワイヤー矯正と比べて痛みが少なく、ストレスの少ない治療が可能です。
マウスピース型矯正装置であるクリアコレクトは1日22時間以上の装着を推奨しており、歯の位置を少しずつ修正していきます。特徴として、歯と歯ぐきの境目から2mmの範囲を包む構造になっており、マウスピースの適合性が高く、矯正力を効果的に発揮できる設計がされています。
通院回数が少なく済む点も、忙しい方にとって大きな利点です。マウスピースは約2週間ごとに自身で交換し、定期的なチェックは2〜3ヶ月ごとに行うため、遠方の方でも無理なく治療を続けることができます。さらに、インビザラインと比較して費用を抑えられる点も魅力の一つです。難しい症例を除けば、クリアコレクトによる矯正治療を受けることが可能です。
マウスピース型矯正装置であるクリアコレクトは1日22時間以上の装着を推奨しており、歯の位置を少しずつ修正していきます。特徴として、歯と歯ぐきの境目から2mmの範囲を包む構造になっており、マウスピースの適合性が高く、矯正力を効果的に発揮できる設計がされています。
通院回数が少なく済む点も、忙しい方にとって大きな利点です。マウスピースは約2週間ごとに自身で交換し、定期的なチェックは2〜3ヶ月ごとに行うため、遠方の方でも無理なく治療を続けることができます。さらに、インビザラインと比較して費用を抑えられる点も魅力の一つです。難しい症例を除けば、クリアコレクトによる矯正治療を受けることが可能です。
美しい歯と歯肉の維持を目的とした審美治療を提供しています

ミズキデンタルオフィスでは、機能性と美しさを兼ね備えた審美治療を提供しています。審美治療は単に歯を白くするだけでなく、「形態美」「色彩美」「機能美」を重視し、健康的で自然な口元を目指す総合的な歯科診療の一分野です。整った歯並びと白い歯は、自信に満ちた笑顔をもたらし、対人関係にも良い影響を与えます。また、適切な噛み合わせを確保することで、食事の際の咀嚼機能が向上し、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
ホワイトニングでは、加齢や飲食による歯の着色を削ることなく薬剤で漂白し、自然な白さを取り戻します。歯科医院で施術を受ける「オフィスホワイトニング」は、短時間で効果が得られるため、即効性を求める方に適しています。一方、自宅で行う「ホームホワイトニング」は、歯の内部まで薬剤が浸透し、白さが長持ちしやすい特徴があります。これらを組み合わせた「デュアルホワイトニング」は、短期間で効果を実感でき、長期的に維持したい方におすすめです。
また、むし歯治療後の詰め物やかぶせ物には、セラミックやジルコニアなどの白い素材を使用することで、自然な透明感のある仕上がりが可能です。歯の色や形を整え、美しい口元を演出することができます。ミズキデンタルオフィスでは、患者様のご希望に合わせた審美治療を提案し、健康的で魅力的な笑顔をサポートしています。
ホワイトニングでは、加齢や飲食による歯の着色を削ることなく薬剤で漂白し、自然な白さを取り戻します。歯科医院で施術を受ける「オフィスホワイトニング」は、短時間で効果が得られるため、即効性を求める方に適しています。一方、自宅で行う「ホームホワイトニング」は、歯の内部まで薬剤が浸透し、白さが長持ちしやすい特徴があります。これらを組み合わせた「デュアルホワイトニング」は、短期間で効果を実感でき、長期的に維持したい方におすすめです。
また、むし歯治療後の詰め物やかぶせ物には、セラミックやジルコニアなどの白い素材を使用することで、自然な透明感のある仕上がりが可能です。歯の色や形を整え、美しい口元を演出することができます。ミズキデンタルオフィスでは、患者様のご希望に合わせた審美治療を提案し、健康的で魅力的な笑顔をサポートしています。
なるべく歯を残す虫歯治療を提供しています

できる限り歯を削らず、神経を残し、歯を抜かない治療を目指しています。歯は生きており、神経があることで栄養が供給され、新しい象牙質が作られ続けます。しかし、神経を取ると歯はもろくなり、治療後の耐久性が低下してしまいます。そのため、虫歯が進行していても、可能な限り神経を残す治療を優先しています。
虫歯の進行が進んでいる場合には、神経の代わりとなる根管充填剤を使用した根管治療を行います。マイクロ顕微鏡を用いた精密な治療により、徹底的な感染除去を行い、歯の寿命を延ばすことに努めています。また、虫歯を削らずに治療する「ドッグベストセメント」を導入し、金属イオンの殺菌力を利用して虫歯菌を無菌化しながら歯を再石灰化させる方法も採用しています。この治療法は痛みを抑え、歯を削る量を最小限にすることが可能です。
歯を保存できない場合には、ブリッジ・義歯・インプラントなどの補綴治療を提案し、患者様のライフスタイルに合わせた選択肢を提供しています。ブリッジは、外科手術を必要とせず、隣接する歯を土台にして失った歯を補う方法で、特にインプラント手術が難しい方に適した治療法です。
虫歯の進行が進んでいる場合には、神経の代わりとなる根管充填剤を使用した根管治療を行います。マイクロ顕微鏡を用いた精密な治療により、徹底的な感染除去を行い、歯の寿命を延ばすことに努めています。また、虫歯を削らずに治療する「ドッグベストセメント」を導入し、金属イオンの殺菌力を利用して虫歯菌を無菌化しながら歯を再石灰化させる方法も採用しています。この治療法は痛みを抑え、歯を削る量を最小限にすることが可能です。
歯を保存できない場合には、ブリッジ・義歯・インプラントなどの補綴治療を提案し、患者様のライフスタイルに合わせた選択肢を提供しています。ブリッジは、外科手術を必要とせず、隣接する歯を土台にして失った歯を補う方法で、特にインプラント手術が難しい方に適した治療法です。
予防も重視した入れ歯治療を行います

歯周病は、歯垢が原因で歯肉や顎の骨に炎症を引き起こし、進行すると歯を支える骨が減少し、最終的には歯が抜けてしまう疾患です。日本では成人の多くが歯周病またはその予備軍とされ、歯を失う主な要因とされています。さらに、糖尿病や心疾患、動脈硬化、早産、アルツハイマー病など、全身の健康にも影響を及ぼすことが知られています。
歯周病の進行を防ぐため、超音波スケーリングや専用器具を使用した歯石除去を行い、歯周ポケットが深い場合には、外科的処置や歯周再生治療を実施しています。また、高濃度ポイックウォーターを用いたケアを取り入れ、歯の表面についたバイオフィルムを分解し、細菌の働きを抑えることで歯周病予防を強化しています。
虫歯や歯周病は生活習慣病とされ、適切なケアを継続することで予防が可能です。歯の健康を維持するため、治療だけでなく予防にも重点を置き、患者様が長期的に良好な口腔環境を保てるようサポートしています。予防を徹底することで治療の必要性を減らし、健康寿命の延伸にもつながります。自身の歯でしっかりと噛むことは、全身の健康維持においても重要な役割を果たします。定期的なメンテナンスと適切なケアを継続し、歯の健康を守ることが求められます。
歯周病の進行を防ぐため、超音波スケーリングや専用器具を使用した歯石除去を行い、歯周ポケットが深い場合には、外科的処置や歯周再生治療を実施しています。また、高濃度ポイックウォーターを用いたケアを取り入れ、歯の表面についたバイオフィルムを分解し、細菌の働きを抑えることで歯周病予防を強化しています。
虫歯や歯周病は生活習慣病とされ、適切なケアを継続することで予防が可能です。歯の健康を維持するため、治療だけでなく予防にも重点を置き、患者様が長期的に良好な口腔環境を保てるようサポートしています。予防を徹底することで治療の必要性を減らし、健康寿命の延伸にもつながります。自身の歯でしっかりと噛むことは、全身の健康維持においても重要な役割を果たします。定期的なメンテナンスと適切なケアを継続し、歯の健康を守ることが求められます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:30 | |||||||
15:00 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 18:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ミズキデンタルオフィス |
所在地 | 〒220-0005 神奈川県 横浜市西区 南幸2-12-5 ニッセイ第5ビル3F |
最寄駅 | 横浜駅 みなみ西口 徒歩4分 |
診療内容 | インプラント治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療 |
医院ID | 37387 |