【JR横須賀線 保土ヶ谷駅より徒歩2分】歯周病の改善に尽力し口腔内の健康維持を手助けする、ささき歯科
ささき歯科は、保土ヶ谷駅より徒歩2分の位置にあり、駐車場がビルの裏手にあるため、お車でお越しの方もご安心ください。
当院では、患者様との対話を大切にし、お一人おひとりに最適な治療方針をご提案しながら診療を進めております。また、治療後のお口の健康管理にも力を入れ、皆様の「お口のホームドクター」として、長期的に健康をサポートいたします。どうぞお気軽にご来院ください。
小さなお子様をお持ちの方へ
お子様の歯の健康については、フッ素の利用や乳歯の虫歯など、誤解が生じやすいことが多々あります。しかし、小児期のお口の健康は、大人になってからの生活に大きな影響を与える重要な要素です。
お子様の歯やお口のことでお悩みや疑問がありましたら、ぜひご相談ください。私たちは、お子様が大人になる前から将来を見据えた健康的な口腔環境づくりをお手伝いします。
安心の感染予防体制を備えた治療エリア
当院の診療台は、患者様の体に優しくフィットするデザインで、リラックスして治療を受けていただけます。また、感染予防のための設備を徹底的に整えています。
・使用する水やエアーは医療用フィルターで細菌を濾過
・歯を削る器具(タービン)は静音設計で「キーン」という音がしない仕様
・急停止装置や汚染粉塵を吸い込まない機能を搭載
感染リスクを徹底的に抑える設計により、安心して治療をお受けいただけます。
当院では、患者様との対話を大切にし、お一人おひとりに最適な治療方針をご提案しながら診療を進めております。また、治療後のお口の健康管理にも力を入れ、皆様の「お口のホームドクター」として、長期的に健康をサポートいたします。どうぞお気軽にご来院ください。
小さなお子様をお持ちの方へ
お子様の歯の健康については、フッ素の利用や乳歯の虫歯など、誤解が生じやすいことが多々あります。しかし、小児期のお口の健康は、大人になってからの生活に大きな影響を与える重要な要素です。
お子様の歯やお口のことでお悩みや疑問がありましたら、ぜひご相談ください。私たちは、お子様が大人になる前から将来を見据えた健康的な口腔環境づくりをお手伝いします。
安心の感染予防体制を備えた治療エリア
当院の診療台は、患者様の体に優しくフィットするデザインで、リラックスして治療を受けていただけます。また、感染予防のための設備を徹底的に整えています。
・使用する水やエアーは医療用フィルターで細菌を濾過
・歯を削る器具(タービン)は静音設計で「キーン」という音がしない仕様
・急停止装置や汚染粉塵を吸い込まない機能を搭載
感染リスクを徹底的に抑える設計により、安心して治療をお受けいただけます。
小児歯科のこだわりポイント

フッ素について正しく理解しましょう
「フッ素を塗布すれば虫歯にならない」と言われることがありますが、これは完全に正確な情報ではありません。確かにフッ素は虫歯予防に大きな効果を発揮しますが、あくまで補助的な手段の一つです。虫歯予防の基本は「正しい歯磨き」と「健康的な食生活」にあります。
フッ素の主な効果
・酸に負けない強い歯質を作る
・酸で溶けかけた歯の表面を修復する
・虫歯菌の働きを抑える
フッ素は、歯が生え始めた早い段階から継続的に使用することで効果を発揮します。一度だけの塗布ではほとんど効果がないため、定期的に塗布することが重要です。ただし、過剰な使用は弊害を生む可能性があるため、歯科医院で適切な方法で塗布することをお勧めします。
特に、生えたばかりの永久歯は柔らかく、虫歯になりやすい状態です。この時期にフッ素塗布などの予防処置を行うことで、将来的な健康な歯を守ることができます。
乳歯の虫歯にご注意ください
乳歯は小学校入学頃から永久歯に生え変わりますが、「どうせ生え変わるから」と乳歯の虫歯を放置するのは大変危険です。乳歯の健康状態は、その後に生えてくる永久歯に大きな影響を与えます。
乳歯の虫歯を放置した場合のリスク
・噛む力が弱まり、顎の成長が妨げられる
・永久歯が本来の位置に生えず、歯並びが乱れる
・永久歯が生える隙間がなくなり、歯列不正になる
・噛み合わせが悪化し、全身の健康に悪影響を及ぼす
・社会生活で会話や笑顔に自信を持てなくなる
乳歯の虫歯を放置することで、大人になった際に歯並びや噛み合わせの不具合が生じる可能性があります。その結果、顎の成長不良や全身への影響、さらには精神面での自信喪失にもつながることがあります。
虫歯菌感染に注意
赤ちゃんは生まれたとき、虫歯菌を持っていません。しかし、親が食べ物を口移しで与えるなどの行動により、感染することがあります。お子様の虫歯予防のために、こうした行動には十分気をつけましょう。
乳歯や永久歯の生え始めは、お子様の将来の健康にとって重要な時期です。歯磨き時にお子様の口内をよく観察し、気になる点があれば早めにご相談ください。一緒にお子様の健やかな成長を支えていきましょう。
「フッ素を塗布すれば虫歯にならない」と言われることがありますが、これは完全に正確な情報ではありません。確かにフッ素は虫歯予防に大きな効果を発揮しますが、あくまで補助的な手段の一つです。虫歯予防の基本は「正しい歯磨き」と「健康的な食生活」にあります。
フッ素の主な効果
・酸に負けない強い歯質を作る
・酸で溶けかけた歯の表面を修復する
・虫歯菌の働きを抑える
フッ素は、歯が生え始めた早い段階から継続的に使用することで効果を発揮します。一度だけの塗布ではほとんど効果がないため、定期的に塗布することが重要です。ただし、過剰な使用は弊害を生む可能性があるため、歯科医院で適切な方法で塗布することをお勧めします。
特に、生えたばかりの永久歯は柔らかく、虫歯になりやすい状態です。この時期にフッ素塗布などの予防処置を行うことで、将来的な健康な歯を守ることができます。
乳歯の虫歯にご注意ください
乳歯は小学校入学頃から永久歯に生え変わりますが、「どうせ生え変わるから」と乳歯の虫歯を放置するのは大変危険です。乳歯の健康状態は、その後に生えてくる永久歯に大きな影響を与えます。
乳歯の虫歯を放置した場合のリスク
・噛む力が弱まり、顎の成長が妨げられる
・永久歯が本来の位置に生えず、歯並びが乱れる
・永久歯が生える隙間がなくなり、歯列不正になる
・噛み合わせが悪化し、全身の健康に悪影響を及ぼす
・社会生活で会話や笑顔に自信を持てなくなる
乳歯の虫歯を放置することで、大人になった際に歯並びや噛み合わせの不具合が生じる可能性があります。その結果、顎の成長不良や全身への影響、さらには精神面での自信喪失にもつながることがあります。
虫歯菌感染に注意
赤ちゃんは生まれたとき、虫歯菌を持っていません。しかし、親が食べ物を口移しで与えるなどの行動により、感染することがあります。お子様の虫歯予防のために、こうした行動には十分気をつけましょう。
乳歯や永久歯の生え始めは、お子様の将来の健康にとって重要な時期です。歯磨き時にお子様の口内をよく観察し、気になる点があれば早めにご相談ください。一緒にお子様の健やかな成長を支えていきましょう。
医院としての理念・方針

当院では、虫歯治療だけでなく、歯周病の改善にも力を入れて取り組んでいます。歯ぐきの状態が良くなければ、虫歯を治療しても長期的に健康な状態を維持することは難しいからです。
虫歯の主な原因はお口の健康状態の悪化ですが、適切なメンテナンスを行うことで良い状態を保つことが可能です。私たちは患者様との対話を通じて、お一人おひとりに最適な治療とケアをご提案し、健康維持のお手伝いをしたいと考えています。
お口の健康に関する小さなお悩みでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に解決していきましょう。
1. 検査と問題点の発見
問診やお口の視診に加え、レントゲンなどの総合的な検査を行い、お口の状態や問題点を詳しく把握します。なぜそのような状態になったのかを丁寧に説明し、原因を明らかにします。
2. 診断と治療計画のご説明
検査結果に基づき、患者様に最適な治療計画を立てます。説明や相談を通じて患者様のご要望をお伺いし、ご納得いただけるプランを一緒に作成します。
3. 治療開始
診療期間中は、患者様のお口の衛生状態を定期的に評価し、より良い結果を目指して治療を進めます。患者様と協力しながら、最適な治療結果を目指します。
私たちは、患者様との相互理解を大切にし、一人ひとりに寄り添った診療を心がけています。
虫歯の主な原因はお口の健康状態の悪化ですが、適切なメンテナンスを行うことで良い状態を保つことが可能です。私たちは患者様との対話を通じて、お一人おひとりに最適な治療とケアをご提案し、健康維持のお手伝いをしたいと考えています。
お口の健康に関する小さなお悩みでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に解決していきましょう。
1. 検査と問題点の発見
問診やお口の視診に加え、レントゲンなどの総合的な検査を行い、お口の状態や問題点を詳しく把握します。なぜそのような状態になったのかを丁寧に説明し、原因を明らかにします。
2. 診断と治療計画のご説明
検査結果に基づき、患者様に最適な治療計画を立てます。説明や相談を通じて患者様のご要望をお伺いし、ご納得いただけるプランを一緒に作成します。
3. 治療開始
診療期間中は、患者様のお口の衛生状態を定期的に評価し、より良い結果を目指して治療を進めます。患者様と協力しながら、最適な治療結果を目指します。
私たちは、患者様との相互理解を大切にし、一人ひとりに寄り添った診療を心がけています。
院長について

▽略歴
神奈川歯科大学 卒業
横浜市港南区、緑区にて歯科医業に携わる
平成26年11月 保土ヶ谷駅前ハイツ1階にささき歯科 開院
神奈川歯科大学 卒業
横浜市港南区、緑区にて歯科医業に携わる
平成26年11月 保土ヶ谷駅前ハイツ1階にささき歯科 開院
歯周病治療:初期段階は自覚症状がない場合が多い

歯周病は、歯を支える歯茎や骨が細菌感染によって炎症を起こし、進行すると歯が抜け落ちる病気です。初期段階では歯茎の赤みや腫れ、出血などがみられますが、自覚症状が少ないため気づきにくいのが特徴です。治療の基本は、歯石や歯垢を除去し、原因となる細菌を取り除くことです。歯科医院では、スケーリングやルートプレーニングといった専門的な清掃が行われ、必要に応じて外科的治療も検討されます。
また、患者自身による正しい歯磨きや生活習慣の改善も重要です。定期的なメンテナンスを行うことで、再発を防ぎ、歯の寿命を延ばすことができます。歯周病は成人の歯を失う主な原因とされ、全身の健康にも影響を与えるため、早期発見と治療が大切です。
また、患者自身による正しい歯磨きや生活習慣の改善も重要です。定期的なメンテナンスを行うことで、再発を防ぎ、歯の寿命を延ばすことができます。歯周病は成人の歯を失う主な原因とされ、全身の健康にも影響を与えるため、早期発見と治療が大切です。
虫歯治療:手遅れになる前に放置せず治療を

虫歯は、口腔内の細菌が食べ物の糖分を分解して酸を生み出し、その酸が歯を溶かすことで進行します。初期の虫歯はエナメル質に限られるため、フッ素の塗布や適切なケアで進行を止められることがあります。進行した場合には、削って詰め物や被せ物で修復します。神経に達する深い虫歯では、根管治療が必要になることもあります。
治療後の再発防止には、歯磨きの改善やフッ素の活用、甘いものの摂取を控えることが効果的です。虫歯は放置するとさらに進行し、歯の機能を完全に失う可能性があります。早期治療によって歯を保存できる確率が高まるため、違和感や痛みを感じたら早めに歯科医院を受診しましょう。
治療後の再発防止には、歯磨きの改善やフッ素の活用、甘いものの摂取を控えることが効果的です。虫歯は放置するとさらに進行し、歯の機能を完全に失う可能性があります。早期治療によって歯を保存できる確率が高まるため、違和感や痛みを感じたら早めに歯科医院を受診しましょう。
歯科口腔外科:お口周りの外傷やトラブル対応

歯科口腔外科は、歯や顎、口腔内の外科的治療を専門とする分野です。代表的な治療には、親知らずの抜歯、顎関節症の治療、口内の腫瘍や嚢胞の除去、外傷の治療などがあります。これらの治療では、口腔だけでなく顔面や顎骨、さらには全身の健康状態を総合的に考慮する必要があります。
歯科口腔外科では、一般歯科治療とは異なり、医科的な知識や技術が求められるため、専門的な検査や設備を用いることが特徴です。痛みや腫れ、機能障害などがある場合は、歯科口腔外科の受診を検討してください。適切な診断と治療が、健康で快適な日常生活を支える第一歩です。
歯科口腔外科では、一般歯科治療とは異なり、医科的な知識や技術が求められるため、専門的な検査や設備を用いることが特徴です。痛みや腫れ、機能障害などがある場合は、歯科口腔外科の受診を検討してください。適切な診断と治療が、健康で快適な日常生活を支える第一歩です。
予防歯科:予防が歯への最大の治療

予防歯科は、虫歯や歯周病を未然に防ぐことを目的とした分野です。病気が進行してから治療を行うのではなく、健康な状態を維持することを重視します。定期検診では、歯科衛生士が歯垢や歯石を除去し、歯磨き方法の指導を行います。また、フッ素塗布やシーラント処置により、虫歯予防効果を高めます。
予防歯科の利点は、病気を未然に防ぐことで治療費や通院回数を抑えられる点にあります。また、歯の健康を維持することは、食事や会話を快適に行うだけでなく、全身の健康を支えることにもつながります。定期的なケアは一生自分の歯で過ごすための基盤となるため、年に2~3回の受診をお勧めします。
予防歯科の利点は、病気を未然に防ぐことで治療費や通院回数を抑えられる点にあります。また、歯の健康を維持することは、食事や会話を快適に行うだけでなく、全身の健康を支えることにもつながります。定期的なケアは一生自分の歯で過ごすための基盤となるため、年に2~3回の受診をお勧めします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:木曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ささき歯科 |
所在地 | 〒240-0023 神奈川県 横浜市保土ケ谷区 岩井町123-2 保土ケ谷駅前ハイツ1階 |
最寄駅 | 保土ヶ谷駅 東口 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 根管治療 |
医院ID | 37061 |