brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  横浜市中区  -  なかまる歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
045-664-4618

なかまる歯科クリニック

得意治療: 根管治療
特徴: 自由診療
所在地
神奈川県 横浜市中区 石川町1-13-5 豆文ビル3F
最寄駅
石川町駅 元町口 徒歩2分
【JR根岸線 石川町駅より徒歩2分】包括的治療を行いながらも最先端の根管治療を特徴とする「なかまる歯科クリニック」
患者様の利益を優先・追求していきます
患者様の利益を優先・追求していきます
患者様の利益を優先・追求していきます
出典:なかまる歯科クリニック
患者様の利益を優先・追求していきます
なかまる歯科クリニックは、石川町駅より徒歩2分の位置にあり、元町・中華街駅からは徒歩9分程でお越しいただける歯科医院です。

私たちは以下の基本方針を大切にしています
・優しく丁寧な対応
・治療内容や状況の丁寧な説明
・痛みを最小限に抑える治療の実践
・院内感染防止の徹底と清潔な医院環境の維持
・駅近で通いやすい便利な立地

しかし、これだけで終わる歯科医院でありたいとは考えていません。
私たちが本当に目指しているのは 「患者様にとっての真の利益」 を提供することです。

当院の取り組み
正確な診断
患者様の現状を把握するため、以下の方法で診断を行います
・口腔内写真
・レントゲン撮影
・CTスキャン
・口腔模型作成

当院では、先進的な歯科用CT撮影機器を導入しています。これにより、放射線量を従来の約10分の1に抑えたデジタルレントゲン撮影が可能です。デジタル画像は拡大もできるため、歯と歯の間にできた小さな虫歯も見逃しません。

明確な治療ゴールと計画
現状を正確に把握した上で治療計画を立てます。
治療計画は航海における羅針盤、治療ゴールは目的地に例えられます。これらがないまま治療を進めると、「行き当たりばったりの治療」になりかねません。当院では明確な計画のもと、患者様にとって最適な治療を進めます。

マイクロスコープを用いた精密治療
肉眼で見える範囲の限界は約0.2mmと言われています。歯科治療ではさらに拡大して細部まで確認する必要があります。当院ではマイクロスコープを用いて精密な治療を行い、美しさと長持ちする品質を追求しています。
根管治療のこだわりポイント
マイクロスコープを用いて精密な治療を行っております マイクロスコープを用いて精密な治療を行っております
歯科医院で「歯を保存できません」と診断される主な理由には、以下のようなケースが挙げられます。

1.歯根の破折(割れやヒビ)
2.根管治療の失敗や予後不良
3.重度の虫歯
4.重度の歯周病

3番と4番については、診断通りのことが多いですが、1番の場合は慎重な診査と診断が必要です。なぜなら、歯根の破折はレントゲンで明確に確認できる場合を除いて、肉眼や通常の拡大鏡では見えないことが多いためです。

特に「ヒビ」には、マイクロクラックやヘアラインクラックと呼ばれる非常に細いものもあり、これらを診断するにはマイクロスコープを使用した拡大視野での確認が不可欠です。

また、根管治療が失敗しているとされる場合でも、実際にマイクロスコープで確認するとヒビがなく、適切な治療で歯を保存できるケースも数多く存在します。他院で抜歯を勧められた場合でも、マイクロスコープによる診断を受けてみる価値があります。

日本における根管治療の現状
日本での根管治療の成功率は50%以下とされており、2011年に発表された論文(日本歯内療法学会誌32巻)でもその現状が指摘されています。2024年現在、この数字が大きく改善されたとは考えにくい状況です。

成功率が低い理由として挙げられるのは以下の点です
・ラバーダムの未使用:治療中に細菌が根管内に入るリスクが高まります。
・マイクロスコープ未使用:感染源の完全な除去が難しくなります。

肉眼での治療には限界があり、マイクロスコープがなければ正確な診断や治療が困難です。当院では根管治療だけでなく、一般的な虫歯治療においてもマイクロスコープを活用し、精度の高い診療を行っています。

歯を守ることは長い人生を健康に過ごすために欠かせません。「歯を残す可能性があるかもしれない」その一歩を、ぜひ当院でお試しください。
医院としての理念・方針
正確な診断と、丁寧な治療のご説明を行います 正確な診断と、丁寧な治療のご説明を行います
歯の健康を守るために最も重要なのは、予防と信頼できる歯科医師を選ぶことです。しかし、信頼できる歯科医師を見つけるのは難しいと感じる方も多いでしょう。

私たちは、「患者様の利益を最優先に考える医師こそ信頼できる歯科医師である」と考えています。ここで言う患者様の利益とは、「健康で安定した口腔内環境を将来にわたって維持する」ことです。そのために必要であれば、矯正治療やインプラント、セラミックなど最新技術を取り入れる場合もあります。しかし、こうした治療が保険適用外となることもあるため、患者様にとって経済的なご負担も考慮しながら最善の治療方法を提案いたします。

また、当院では得意分野だけで診断や治療を行うことはありません。必要に応じて難しい抜歯や複雑な根管治療は専門医に依頼します。この「包括的診療」こそが、患者様にとって最も信頼性が高く、有益な治療であると信じています。

初めて来院される際には、多くの不安をお持ちかと思います。当院では患者様の状態をしっかり把握したうえで、いきなり歯を削ることはいたしません。患者様が安心して治療に臨めるよう、丁寧な説明を心がけています。どうぞお気軽にご相談ください。
院長について
院長の中丸 吾郎
院長の中丸 吾郎
▽略歴
1993年 神奈川歯科大学卒業
1993年 三浦歯科医院(三浦市)勤務
1996年 大塚歯科クリニック(川崎市)勤務
2000年 UCLA歯周・インプラント科留学
2001年 WPDI(ロサンジェルス・Dr. Thomas Han)研修
2001年 大塚歯科クリニック勤務
2002年 なかまる歯科クリニック開設
セラミック治療:マイクロスコープを用いて微細な隙間も作らない審美治療を
天然の歯のような審美性を誇ります 天然の歯のような審美性を誇ります
当院では、審美歯科治療にもマイクロスコープを活用し、患者様の健康と美しさを追求しています。被せ物を装着する際、目に見えないほどの微細な隙間が生じることがありますが、マイクロスコープを用いることでその隙間を徹底的に排除します。これにより、虫歯の再発を防ぎ、長期的に美しい歯を維持することが可能です。

セラミック治療のメリット
自然な仕上がり:透明感があり、歯の色に近い自然な見た目を実現します。
清潔性:プラークが付着しにくく、変色の心配がありません。
耐久性:接着性セメントを使用することで歯との一体化が可能となり、割れにくくなります。

また、従来の銀歯が目立つことで「思うように笑えない」といったお悩みを抱える方も多くいらっしゃいます。審美歯科治療を通じて、銀歯を自然なセラミックに置き換え、自信を持って笑顔になれる日常を取り戻しましょう。

セラミック素材の種類
・オールセラミック(E-Max press)
二ケイ酸リチウムガラスを主成分とする最先端のセラミック。自然な透明感が特徴です。

・ジルコニアセラミック
人工ダイヤモンドとも呼ばれる二酸化ジルコニウムを使用。圧倒的な耐久性と美しさを兼ね備えています。

・PFM(メタルボンド)
内部に金属を使用し、外側にセラミックを施したクラウン。美しさと強度を兼ね備えた選択肢です。

・ハイブリッドセラミック
プラスチック素材のレジンとセラミックを混合した補綴物。柔軟性と美観を両立しています。

当院では、患者様一人ひとりに適した素材と治療法を提案し、健康的で美しい口元をサポートします。お気軽にご相談ください。
矯正治療:口元の審美性だけでなく口内の機能性をも向上させる
不正咬合は肩こりや顎への負担にも繋がります 不正咬合は肩こりや顎への負担にも繋がります
矯正治療は、歯並びの問題を解消し、八重歯、乱杭歯、受け口、出っ歯、すきっ歯などを整えることを目的としています。これにより、上下の歯の噛み合わせを正常化し、虫歯や歯周病の予防、自信を持った美しい笑顔の実現が期待できます。

噛み合わせが悪いと、歯に異常な力がかかり、歯を支える歯槽骨が破壊される可能性があります。この問題は徐々に進行するため、日常生活では気づきにくいものですが、放置すると最終的に歯を失うことにつながります。

不正咬合による歯周病が抜歯の原因となる割合は、当院の統計では40~50%にも上ります。歯を1本失うと、口全体のバランスが崩れ、その後10年以内にさらに歯を失うリスクが高まります。これを防ぐためには、矯正治療による正常な咬合の確立が不可欠です。

矯正治療は、歯の位置を根本的に改善する唯一の方法です。当院では、患者様一人ひとりに合った治療計画をご提案し、長期的な歯の健康をサポートいたします。

矯正装置の種類
メタルブラケット
金属製のブラケットを歯に装着し、ワイヤーを通して歯を動かします。耐久性に優れた一般的な装置です。

クリアブラケット
透明な樹脂でできたブラケットを使用。目立ちにくい見た目を重視した選択肢です。

セラミックブラケット
歯の色に近いセラミック製のブラケットを採用し、審美性に優れています。
インプラント治療:インプラントにより第二の永久歯を手に入れる
最新の設備と高度な技術により安心の治療をご提供します 最新の設備と高度な技術により安心の治療をご提供します
インプラント治療は、虫歯や歯周病、事故などで歯を失った場合に行う先進的な治療法です。入れ歯やブリッジとは異なり、インプラント治療では周囲の歯に負担をかけずに失った歯の機能と見た目を回復することができます。

インプラント治療の特徴
チタン製の人工歯根を使用:顎の骨に埋め込んで固定し、その上に人工歯を装着します。
見た目が自然:本物の歯と同じように噛めて、外見も目立ちません。
長期間使用可能:正確な診断と適切なメンテナンスを行うことで、長く安心して使用できます。

当院の取り組み
当院では、安全で確実な治療を提供するため、以下の先進技術を導入しています
・歯科用精密CT撮影機器:骨や神経の位置を正確に把握します。
・世界標準のインプラントメーカー:信頼性の高い材料を使用します。

また、当院のインプラント治療は、高い安全性と予知性を持っています。1998年に初めてインプラント手術を行って以来、1,000本以上の手術を経験しており、一度も外科的な事故はありません。安全性が懸念される場合には、患者様と十分に相談した上で治療方針を決定します。

インプラント治療における安心の実現
徹底した経験と教育
初めての手術は経験豊富な指導医のもとで行い、その後もUCLAでの研修を経て約200症例のアシスタント経験を積みました。帰国後も経験を重ね、現在に至るまで多くの患者様に治療を提供しています。

患者様とのコミュニケーション
症状や治療内容をしっかりと説明し、不安を取り除いた上で治療を進めています。

インプラント治療を通じて、患者様の生活の質を向上させるお手伝いをいたします。安全で確実な治療をご希望の方は、ぜひ当院にご相談ください。
予防歯科:年代に合わせた病気予防をご紹介
歯が痛くなった時は病気が重症化している可能性が高いです 歯が痛くなった時は病気が重症化している可能性が高いです
「歯が痛くなったら歯医者に行けばいい」と考えていませんか?
このような考え方は、実は非常に危険です。一度削った歯は、どんなに優れた技術や知識を持つ歯科医師でも元には戻せません。また、削った歯には人工物(詰め物や被せ物)との間にどうしても微細な隙間が生じます。この隙間は健康な天然歯にはないもので、再び虫歯になるリスクを高めます。

そのため、治療そのものだけでなく、虫歯や歯周病を未然に防ぐ「予防」が非常に重要です。予防歯科は、歯科医師の精密治療と患者様の予防意識が組み合わさることで、健康な歯を長く保つための最善策となります。

子どもの予防歯科
まずは虫歯にしないことが最優先です。特に生えたばかりの永久歯は柔らかく、虫歯になりやすいため、適切な予防が必要です。

子どもの歯の健康は、その後の人生全体に影響を及ぼします。歯科医院での検査やクリーニングは予防の基本ですが、それだけでは十分とは言えません。親御様が適切な歯医者を選び、正しい予防ケアを受けさせることが重要な責任となります。

さらに、日々のセルフケア(歯磨きやフロスの使用)が最も大切です。毎日の習慣で虫歯を防ぐことが、将来の健康を守る鍵となります。

大人の予防歯科
20~40代
この年代では、虫歯や歯周病を防ぐために少なくとも6ヶ月に1度の定期健診とクリーニングを受けることが推奨されます。

歯科衛生士による高い技術力と知識に基づいたクリーニングで、口内を清潔に保つことが大切です。また、噛み合わせに問題がある場合や将来的にリスクが高いと判断された場合には、矯正治療を受けることをおすすめします。

50~60代
歯を失う主な原因のひとつが「歯の破折(根の部分の破損)」です。これは、噛み合わせの問題や神経のない歯、過去に治療を受けた歯などに多く見られます。

この破折を防ぐためには、バイトプレート(硬い樹脂製のマウスピース)を使用することが有効です。ただし、きちんと調整されていないマウスピースは逆効果になる場合があるため、精密な調整が必要です。

70代以降
老後を健康に過ごすためには、現時点での口腔内の問題を明確にし、早めに対処することが重要です。この年代では、口腔内の抵抗力が低下し、細菌や咬合力の影響を受けやすくなります。

特に根管治療の失敗など、歯を失う原因が多岐にわたるため、セルフケアを見直し、毎日のブラッシングやフロスの使用を徹底しましょう。また、6ヶ月ごとの定期健診とクリーニングで、早期発見・早期治療を受けることが予防歯科の基本です。

予防歯科の本質とは?
問題が起きてから対処するのではなく、問題を未然に防ぐことが「真の予防」です。適切なセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアを組み合わせることで、一生自分の歯で噛める健康な生活を維持しましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 13:30
14:30 ~ 18:00
10:00 ~ 13:30
15:00 ~ 19:30
10:00 ~ 16:00
休診日:月曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 なかまる歯科クリニック
所在地 〒231-0868 神奈川県 横浜市中区 石川町1-13-5 豆文ビル3F
最寄駅 石川町駅 元町口 徒歩2分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / インプラント治療
医院ID 36895
045-664-4618
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。