brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  横浜市南区  -  八ッ橋歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
045-261-3558

八ッ橋歯科医院

得意治療: 根管治療
所在地
神奈川県 横浜市南区 新川町4-25
最寄駅
吉野町駅 3番出口 徒歩1分
【横浜市市営地下鉄ブルーライン 吉野町駅より徒歩1分】安易に歯を抜かず、最大限患者様の歯を残すことに尽力する八ッ橋歯科医院
天然の歯は一度失ってしまうと元に戻らないため、最大限注意を払っております
天然の歯は一度失ってしまうと元に戻らないため、最大限注意を払っております
天然の歯は一度失ってしまうと元に戻らないため、最大限注意を払っております
出典:八ッ橋歯科医院
天然の歯は一度失ってしまうと元に戻らないため、最大限注意を払っております
八ッ橋歯科医院は、吉野町駅より徒歩1分の位置にあり、駐車場がございますので、お車の方も安心してお越しください。

当院では、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えることに全力を尽くしています。安全かつ確実な治療を実現するためには、医師の豊富な知識や高度な技術に加え、先進的な設備の導入が不可欠です。そのため、最新の医療機器を積極的に取り入れ、精密な診査・診断を基に治療を行っています。

さらに、当院の治療方針の中心には「いかに歯を守り、残すか」があります。虫歯や歯周病の治療においても、安易に抜歯を選択するのではなく、可能な限り歯を残す方法を模索しています。患者様にとって大切な歯を守るため、最善を尽くすことが当院の使命です。

もし歯を失ってしまった場合でも、インプラントや入れ歯治療など多様な選択肢をご用意しています。入れ歯治療では、患者様一人ひとりのニーズに応じた最適な提案を行い、インプラント治療では「日本口腔インプラント学会の専門医」として、精密かつ質の高い治療を提供します。歯の喪失でお困りの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
根管治療のこだわりポイント
日本歯科保存学会の専門医が歯を残すため手を尽くします 日本歯科保存学会の専門医が歯を残すため手を尽くします
根管治療とは、主に重度の虫歯(C3以上)に対して行う治療です。歯の神経が入っている「根管」と呼ばれる管内に侵入した細菌や感染した歯質を徹底的に除去し、消毒・洗浄したうえで薬剤を充填し、その上から被せ物で補綴します。

虫歯が進行すると、抜歯が必要な場合もありますが、できる限り歯を残すことが重要です。根管治療は大切な歯を守るための最も重要な治療のひとつです。歯を家に例えるならば、根管治療は家の基礎工事に該当します。適切な治療が行われなければ、根の先端が化膿したり、虫歯が再発したりして、長期的に歯を保つことが困難となってしまいます。

また、治療が不十分だと、以前の被せ物をやり直さなければならないことも多く、最悪の場合、抜歯に至ることがあります。このようなリスクを回避するため、根管治療は慎重に行う必要があります。

歯内療法について
歯内療法は、「虫歯や病気になった歯を可能な限り残すこと」を目的とした治療です。虫歯や歯根の病気をしっかりと治療し、歯を健康な状態に戻すことで、長く機能させることができます。特に根管治療は歯内療法の中心であり、感染した歯根を治療し再感染を防ぐための重要な施術です。

さらに、歯内療法には外科的治療も含まれます。例えば、歯根の外科的処置や、欠けた歯を修復する治療、さらには変色した歯を漂白する治療など、幅広い手法で歯の保存を行います。また、治療用顕微鏡を用いることで、視認が困難な細部まで精密な治療を実現しています。
医院としての理念・方針
万が一歯を失ってしまった方にも勧められる治療がございます 万が一歯を失ってしまった方にも勧められる治療がございます
当院では、「歯を抜かずに、いつまでも健康な状態を維持する」ことを目指した治療を行っています。

日本歯科保存学会の「認定医」と日本口腔インプラント学会の「専門医」の資格を持つ歯科医師が、患者様の歯を守るために、基本を重視した丁寧で確実な治療を提供しています。歯の健康は全身の健康に直結しており、当院ではその健康を長く維持できるようなサポートを心掛けています。

特に当院が力を入れているのは、「歯内療法」です。歯を失わないための根管治療を中心に、1本でも多くの歯をお口の中に残すことを最優先に考えた治療を行っています。抜歯を避けるための最善策を探り、患者様にとって最適な治療計画を提案します。

当院では、患者様との信頼関係を大切にし、納得いただける説明と治療を提供しながら、健康な歯を未来に残すお手伝いをさせていただきます。
院長について
院長の八ッ橋 孝彰
院長の八ッ橋 孝彰
▽略歴
平成6年4月 第87回歯科医師国家試験合格
平成6年5月26日 歯科医籍登録 第124970号格
平成10年3月 東京歯科大学大学院歯学研究科修了(歯内療法学専攻)
平成10年4月1日 東京歯科大学保存第一講座 助手採用
平成19年11月1日 東京歯科大学歯内療法学講座 講師昇任
平成20年3月31日 東京歯科大学 退職
平成20年4月1日 八ッ橋歯科医院勤務
        東京歯科大学 保存学講座 非常勤講師
現在に至る
インプラント:歯を失ってしまった方へ第二の永久歯をご提供
日本口腔インプラント学会専門医が治療に臨みます 日本口腔インプラント学会専門医が治療に臨みます
歯を失った場合の選択肢として、近年注目されているのがインプラント治療です。インプラントは、まず顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着して、歯の機能と見た目を回復させる治療法です。人工歯根が顎の骨と結合するため、自分の歯のような安定した噛み心地が得られるのが特徴です。

また、人工歯には審美性に優れたセラミックを使用することが一般的で、自然で美しい歯の見た目を取り戻すことができます。

インプラント治療では、歯科医の経験や医院の設備が成功の鍵となります。特に、「歯科用CT」の有無は、治療の精度に直結します。歯科用CTを使用することで、従来の平面的なX線撮影では確認できない顎の骨の形態や神経の位置、骨密度を立体的に把握できます。これにより、神経や血管を傷つけるリスクを軽減し、安全で正確な治療が可能になります。

インプラント治療を検討される際は、経験豊富な医師と適切な設備が整った医院を選ぶことが大切です。
虫歯治療:歯を失ってしまう前に早急な治療を推奨
痛みを感じなくなってしまったら抜歯が必要になる可能性が高いです 痛みを感じなくなってしまったら抜歯が必要になる可能性が高いです
虫歯を放置すると、歯の奥にある「歯根」と呼ばれる部分の神経が細菌によって感染します。初期段階では、冷たいものを飲食した際に痛みを感じるなどの症状が現れます。しかし、さらに放置すると、何もしていなくてもズキズキとした痛みが出たり、夜も眠れないほどの状態になることがあります。この段階では、感染した神経(歯髄)を取り除く治療が必要です。

さらに進行して神経が完全に死ぬと、一時的に痛みがなくなる場合があります。この状態になると、多くの方は「痛みが引いたから大丈夫」と考え、虫歯を放置してしまいがちです。しかし、実はこれが最も危険な状態です。

神経が死ぬと痛みを感じなくなりますが、感染の原因となった細菌は歯の中で増殖を続けていきます。細菌は血管を通じて広がり、口腔内の組織を破壊します。この段階では、歯茎や顎が腫れたり、細菌が膿を作り骨の内部を破壊するなど、より深刻な症状が現れることがあります。これらの症状に対する治療は非常に難しく、歯の形状や状態によっては治療が困難になるケースもあります。

虫歯のリスクがあると感じた場合は、早めに歯科医院を受診し、適切な治療を受けることが大切です。早期治療は痛みや合併症を最小限に抑えるだけでなく、歯を長く健康に保つためにも重要です。
予防歯科:歯医者は歯が痛くなる前に行く場所
歯科用CTを用いて立体的な情報を取得します 歯科用CTを用いて立体的な情報を取得します
予防歯科は、虫歯や歯周病といった歯科疾患を未然に防ぐことを目的とした歯科医療です。これらの疾患は進行するまで症状が目立たないことが多く、気付いた時には治療が必要になるケースが少なくありません。しかし、日常的なケアを徹底し定期的な歯科診察を行っていくことで、歯の健康を長く保つことが可能です。

予防歯科には、自宅で行うセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアが含まれます。セルフケアとしては、正しい歯みがきの習慣を身につけ、歯間ブラシやフロスを併用して歯垢(プラーク)の除去を徹底することが重要です。一方、プロフェッショナルケアでは、歯科医師や歯科衛生士による歯のクリーニング(PMTC)や、フッ素塗布、シーラントなどの処置が行われます。これにより、自分では落としきれない汚れを除去し、虫歯のリスクを低減することができます。

また、予防歯科は健康な歯を維持するだけでなく、全身の健康にも寄与します。歯周病は心疾患や糖尿病など全身疾患とも関連があるため、口腔内の健康を守ることは全身の健康を守ることにつながります。定期的な歯科受診や予防処置を通じて、将来的な治療費や時間を節約し、快適な生活を送るための基盤を築くことができます。
小児歯科:正しいケアによりお子様の健全な歯や顎の成長を
保護者の方のご協力も必要となります 保護者の方のご協力も必要となります
小児歯科は、乳幼児から思春期までのお子様を対象とした歯科診療を行う分野です。お子様の成長発達に応じた予防と治療を提供し、将来にわたる口腔の健康を支えることを目的としています。

乳歯は一時的なものと思われがちですが、咀嚼機能や発音、永久歯の正常な位置への誘導など、重要な役割を果たしています。乳歯の虫歯やトラブルを放置すると、永久歯の健康や顎の成長に悪影響を及ぼす可能性があるため、早期のケアが重要です。

小児歯科では、お子様に寄り添った診療が求められます。恐怖心を和らげるための配慮や、痛みを最小限に抑える治療を行い、歯科医院に対する苦手意識を減らすことが重視されます。また、虫歯予防のためのフッ素塗布やシーラント(歯の溝をコーティングする処置)、正しい歯磨き指導など、予防的アプローチが中心となります。

さらに、成長に伴う歯並びや噛み合わせのチェックも行われます。異常が見つかった場合には、早期に適切な矯正治療を始めることで、将来的な歯科治療の負担を軽減できます。小児期から正しい口腔ケアについて重要性を学び、健康的な習慣を身につけることは、一生涯にわたる口腔の健康の基礎となります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 12:30
14:00 ~ 18:30
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 八ッ橋歯科医院
所在地 〒232-0027 神奈川県 横浜市南区 新川町4-25
最寄駅 吉野町駅 3番出口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 36815
045-261-3558
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。