brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  枚方市  -  中西歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
072-853-1500

中西歯科医院

得意治療: 矯正歯科
特徴: 自由診療
所在地
大阪府 枚方市 宮之下町14-13
最寄駅
村野駅 出口 車で5分
【村野駅から車で5分】【歯周病・矯正歯科専門医在籍】歯の神経と健康を守る中西歯科医院
①診療室②歯科用機器③診察風景※画像はイメージです。
①診療室②歯科用機器③診察風景※画像はイメージです。
①診療室②歯科用機器③診察風景※画像はイメージです。
出典:中西歯科医院
①診療室②歯科用機器③診察風景※画像はイメージです。
中西歯科医院は、村野駅から車で5分の場所にあり、近隣に駐車場も完備されているため通院しやすい環境が整っています。

痛みの少ない治療と将来の歯の健康を守ることを重視した診療を提供しています。

「できるだけ削らない、神経を取らない、可能な限り歯を残す」という治療方針のもと、最新技術を活用した診療が特徴となっています。

特筆すべきは、虫歯治療におけるセラカルLC(MTAセメント)を用いた歯髄保存療法です。

従来なら神経を取らざるを得なかった重度の虫歯でも、神経を残したまま治療できる可能性が高まります。

痛みを最小限に抑えるNd:YAGレーザーやエアーブレーションシステムを導入し、患者の治療時の不安や恐怖感を軽減しています。


同院では、小児歯科・小児矯正を担当する女性医師と、一般歯科・歯周病・予防歯科を専門とする男性医師が常駐しており、幅広い年齢層の患者に対応可能です。

特に7歳からの小児矯正治療では、あごの発育に合わせた顎顔面矯正法を取り入れ、将来的な歯並びの乱れを予防する先進的なアプローチを行っています。

歯周病予防や治療後の再発防止のために3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリーシステム)による除菌治療も実施しており、総合的な口腔ケアを提供しています。
矯正歯科のこだわりポイント
早期からの顎顔面矯正で抜歯せず理想的な歯並びを実現 早期からの顎顔面矯正で抜歯せず理想的な歯並びを実現
中西歯科医院の最も特色ある診療科目は小児矯正歯科です。

同院では7歳という早期からの矯正治療を推奨しています。

この時期は永久歯が生え始め、顎の成長が活発な時期であり、適切な介入により理想的な歯並びへと導くことが可能なのです。

特に注目すべきは、顎顔面矯正法を取り入れた治療アプローチです。

この方法では、お口の中に矯正器具(急速拡大装置)を装着し、上あごの中央にある骨の継ぎ目を広げることで、下あごとのバランスを調整します。

歯が正常に生えるスペースを確保し、将来的な不正咬合を予防可能です。

従来の矯正治療では歯を抜かざるを得ないケースでも、この方法を用いれば抜歯せずに治療できる可能性が高まるでしょう。


中西歯科医院の院長と副院長は、顎顔面矯正法、顎顔面外科矯正を専門分野として研鑽を積み、最新の矯正技術を習得しています。

その知識と技術を活かし、患者一人ひとりの成長や発達状況に合わせた最適な治療計画を立案しています。

口呼吸や睡眠時無呼吸症候群といった歯並びに関連する健康問題にも対応可能です。

見た目の改善だけでなく、機能面からも総合的にサポートしています。

矯正治療を早期に開始することで、治療期間の短縮や費用の軽減も期待でき、患者の負担を最小限に抑えることができるでしょう。
医院としての理念・方針
最新技術と予防治療で生涯にわたる口腔健康をサポート 最新技術と予防治療で生涯にわたる口腔健康をサポート
・自然歯を活かした治療の追求
歯は一度失うと二度と元には戻りません。

そのため中西歯科医院では、できる限り歯を削らず、神経を保存する治療を基本としています。

最新のセラカルLCなどの材料や技術を積極的に取り入れ、従来は神経を取らざるを得なかった重度の虫歯でも、可能な限り神経を残す治療に取り組んでいます。


・予防を重視した継続的なケア
虫歯や歯周病は、定期的な検診とプロフェッショナルケアにより予防可能な疾患です。

中西歯科医院では3ヵ月に1回の定期健診を推奨し、早期発見・早期治療により大がかりな治療を未然に防ぐことを目指しています。


・家族全員の口腔健康を守るサポート体制
乳幼児から高齢者まで、家族全員が安心して通院できる環境です。

小児矯正の専門医師によるお子さんの成長に合わせた矯正治療、保育士資格を持つスタッフによる治療中の子どもの預かりサービスなど、家族全員の口腔健康を守るためのきめ細かなサポート体制を整えています。
院長について
▽略歴
朝日大学卒業
大阪市内の歯科医院に勤務
中西歯科医院開院
歯の神経を守る先進的な虫歯治療
セラカルLCを用いた歯髄保存で将来の歯の喪失リスクを低減 セラカルLCを用いた歯髄保存で将来の歯の喪失リスクを低減
中西歯科医院の一般歯科では、できるだけ痛みを抑え、歯を極力削らない治療に力を入れています。

一般歯科治療の大きな特徴は、歯の神経(歯髄)を保存する診療方針にあります。

通常の治療では神経を取らなければならない重度の虫歯でも、セラカルLC(MTAセメント)を用いた治療により、歯髄を保存できる可能性が高まるのです。

治療の流れとしては、まず口腔内カメラやダイアグノデントという機器を使って虫歯の進行状態を可視化し、患者と一緒に確認することから始めます。

この機器では、虫歯の度合いを数値化することができ、50以下であれば削らずに治療可能です。

症状によってNd:YAGレーザーやエアーブレーションシステムなどを使用し、痛みを最小限に抑えながら正確に虫歯を除去していきます。

歯の神経を保存することの意義は非常に大きいといえるでしょう。

神経を取ってしまうと、その歯は「枯れ木」の状態となり、将来的に歯が抜けるリスクが高まります。

これは単に見た目や咀嚼機能の問題だけでなく、認知症リスクとも関連していることが研究で明らかになりました。

2013年の研究では「歯の喪失がアルツハイマー病の病態を悪化させる」ことが示され、「歯の喪失を防げば、認知症の発症や進行抑制につながる」という見解が報告されています。


中西歯科医院では、このような観点からも将来の健康を見据えた治療を提供しています。
科学的根拠に基づく総合的な歯周病治療
3DSと専門的ケアで口腔内細菌をコントロールし全身健康を守る 3DSと専門的ケアで口腔内細菌をコントロールし全身健康を守る
中西歯科医院の歯周病治療では、患者の口腔内状態に合わせた総合的なアプローチを採用しています。

歯周病が進行すると口臭や歯肉の出血、腫れといった症状だけでなく、心臓病や糖尿病などの全身疾患とも関連することが明らかになりました。

早期発見・早期治療を重視し、進行を食い止める治療を実践しています。


治療の流れとしては、最初に口腔内検査を行い、歯肉の状態や歯槽骨の状況を詳細に分析します。

次に歯磨き指導や歯石・歯垢除去を行い、原因となるプラーク(細菌の塊)を徹底的に取り除かなければなりません。

さらに咬み合わせの調整や修復物のチェックを通じて、細菌が溜まりにくい口腔環境を整えていきます。

重度の場合は歯周外科処置を行うこともあります。


特に注目すべきは3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリーシステム)を活用した除菌治療です。

この方法では、患者専用のトレー(マウスピース)に薬剤を入れて装着することで、通常の歯磨きでは届かない部分の細菌も効果的に除去することができます。自宅でケアできる点も大きなメリットです。

歯科医院でのケアだけでなく、自宅でのセルフケアも重視しています。


口もとの緊張癖(TCH:Tooth Contacting Habit)が歯周病を悪化させることもあるため、呼吸を使ったトレーニングや「割りばし健康法」などのリラクゼーション方法も指導しています。
自然な美しさを追求する審美歯科治療
金属不使用のオールセラミックで透明感のある美しい歯を実現 金属不使用のオールセラミックで透明感のある美しい歯を実現
中西歯科医院の審美歯科では、自然な美しさを追求した治療を提供しています。

笑ったときに見える銀歯や変色した歯は、見た目だけでなく自信にも影響を与えることがあります。

こうした審美的な悩みに対して、オールセラミッククラウンなどの高品質な素材を用いた治療が可能です。


オールセラミッククラウンは、金属を一切使用せず全てセラミックで作られた被せ物です。

光を透過する性質があり、自然な歯のような透明感と色調を再現できることが大きな特徴となっています。

また金属アレルギーの心配もなく、安心して使用できる素材です。

同様に、詰め物にもオールセラミックインレーを採用しております。

銀色の詰め物と異なり、天然歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりです。

審美歯科治療では、歯の色や形の改善、被せ物と歯肉の間の黒ずみの解消、目立つ銀歯の交換など、様々な審美的問題に対応しています。

治療の流れとしては、まず歯型の採取と仮歯の装着、次にセラミック歯の装着です。


患者の要望を細かく聞き取り、色や形を調整することで、満足度の高い結果を提供しています。

中西歯科医院の審美治療の魅力は、短期間で自然な美しさを手に入れられる点です。

多くの患者は初診を含め平均2回の来院で希望の治療を終えています。

単に見た目を改善するだけでなく、「次は虫歯にしないでおこう」という意識も高まるでしょう。
お子さまの歯への不安を取り除く優しい小児歯科
女性医師と痛みの少ない治療で楽しく通える歯科習慣を育成 女性医師と痛みの少ない治療で楽しく通える歯科習慣を育成
中西歯科医院の小児歯科では、お子さんが将来「歯医者さん嫌い」にならないよう、痛みの少ない優しい治療を心がけています。

小児歯科・小児矯正歯科は女性医師が担当し、保健室の先生のような親しみやすい診療を提供しているため、お子さんが安心して通院できる環境です。

虫歯治療では、キーンという音が出ない機械やゴリゴリと振動しない機器を使用し、お子さんの恐怖心を軽減しています。

特にNd:YAGレーザーを活用した治療では、痛みをほとんど感じずに虫歯を除去可能です。

口腔内カメラを使ってお子さん自身にも治療の様子を見せながら説明することで、歯に対する関心や知識を高める工夫も行っています。


予防歯科の観点では、乳歯が生え始めた段階からのフッ素塗布を推奨しています。

生えて間もない時期はフッ素の効果が高く、虫歯予防に効果的です。

正しい歯磨き方法の指導も重視しており、お子さんが楽しく歯磨きの習慣を身につけられるよう支援しています。


中西歯科医院では小さいお子さんを持つ保護者のために、保育士資格を持つスタッフによる預かりサービスも提供しています。

治療中にスタッフがお子さんをそばで抱っこしてお預かりするため、保護者も安心して治療に専念することができるでしょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 19:30
休診日:日曜・祝日 ※週中に祝日を挟む場合、木曜日午後も診療しております。
アクセスマップ
基本情報
医院名 中西歯科医院
所在地 〒573-0046 大阪府 枚方市 宮之下町14-13
最寄駅 村野駅 出口 車で5分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科
医院ID 2793
072-853-1500
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。