brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  千葉県  -  木更津市  -  こうの・デンタルクリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0438-41-3363

こうの・デンタルクリニック

得意治療: 口腔外科治療
所在地
千葉県 木更津市 高柳1-5-27
最寄駅
巖根駅 徒歩15分
【JR内房線 巖根駅より徒歩15分】治療・予防の両立を目指し丁寧で高度な歯科医療をご提供する「こうの・デンタルクリニック」
①外観②受付③診療室
①外観②受付③診療室
①外観②受付③診療室
出典:こうの・デンタルクリニック
①外観②受付③診療室
こうの・デンタルクリニックは、巖根駅より徒歩15分の位置にあり、院前に駐車場が10台分あるためお車の方はご利用ください。

納得して受けられる治療
患者様に安心して治療を受けていただけるよう、丁寧な説明を大切にしています。院長・副院長をはじめ、スタッフ一同、現在のお口の状態をレントゲンや口腔内写真などを用いて分かりやすくご説明し、ご納得いただいたうえで治療を進めていきます。治療に関するご不明点や不安がございましたら、遠慮なくご質問ください。

最新の医療設備を活用した治療と予防
「治療」と「予防」の両立を目指し、日々診療を行っております。常に新しい技術を取り入れ、研修を重ねることで、地域の皆様に寄り添い、親身な治療を提供できる歯科医院を目指しています。また、最新の歯科用CTやマイクロスコープを導入し、より精密で安全な診療を行っております。

通院が難しい方のための訪問診療
お口の機能が低下すると、会話の機会が減るだけでなく、食事がうまく取れなくなることで栄養状態が悪化し、体力が低下してしまうことがあります。こうした問題を防ぐために、通院が困難な患者様には、可能な限り在宅診療・訪問診療を行っております。木更津市、袖ヶ浦市、君津市、富津市を中心に、遠方からの患者様にも支えられながら、地域に貢献できる歯科医療を提供していきます。
口腔外科治療のこだわりポイント
デジタルX線システムにより歯や骨の状態を3次元的に確認しています デジタルX線システムにより歯や骨の状態を3次元的に確認しています
こうの・デンタルクリニックの口腔外科では、親知らずや埋伏歯の抜歯、口腔腫瘍の摘出、顎関節症の診察を行っています。

親知らず・埋伏歯の抜歯
親知らずは必ずしも抜歯が必要なわけではありません。しかし、ブラッシングが難しい位置にある場合や、生え方によって歯並びに影響を与える場合は抜歯を推奨します。また、妊娠を予定されている方は、妊娠中に痛みや腫れが生じる可能性があるため、事前の抜歯をおすすめすることがあります。

顎関節症
顎に痛みがある、口が開けづらい、開閉時に音がするなどの症状がある場合、顎関節症の可能性があります。症状が進行すると、口の開閉が困難になり、食事や会話に支障をきたすこともあります。早めの診察と適切な治療が重要です。

歯ぎしり・食いしばりの治療
就寝時の歯ぎしり対策として、マウスピースの使用を推奨しています。保険適用で、3割負担の方の場合、およそ5,000円程度で製作が可能です。

歯ぎしり・食いしばりの影響
・詰め物が取れやすくなる:強い力で歯が揺さぶられ、接着剤が破壊されることで詰め物が外れることがあります。
・知覚過敏のリスク:歯の根元が削れ、象牙質が露出することで、しみる症状が出やすくなります。
・虫歯になりやすい:歯と歯茎の境目に過度な力がかかることで「くさび状欠損」が生じ、虫歯のリスクが高まります。
・歯周病の悪化:歯に強い力が加わると、歯槽骨が徐々に失われ、歯周病が進行しやすくなります。
・歯根膜炎の発症:歯に過度な負担がかかると、歯根膜が炎症を起こし、歯が浮いたような感覚や痛みを引き起こします。
医院としての理念・方針
スリッパ用の殺菌ケースを設置しています スリッパ用の殺菌ケースを設置しています
患者様一人ひとりに「この歯科医院に通ってよかった」「ここで治療を受けてよかった」と思っていただけるよう、安心で安全な治療を心掛けています。特に、初めて来院される方、基礎疾患をお持ちの方、これまでの治療で痛みや不満を感じたことのある方などは、不安を抱えていることが多いものです。そうした患者様にも安心していただけるよう、これまでの経験と研修で培った知識と技術を活かし、丁寧な診療を行っています。

また、通院が難しい患者様のために在宅診療・訪問診療も積極的に実施し、より多くの方に適切な歯科医療を提供できるよう努めています。今後とも、地域の皆様に信頼される歯科医院を目指し、日々研鑽を重ねていきます。
院長について
▽略歴
平成8年3月 日本歯科大学歯学部卒業
平成8年4月 浜松医科大学歯科口腔外科学講座入局
平成9年10月 静岡県立病院麻酔科研修
平成10年4月 近畿大学医学部形成外科学講座助手
      近畿大学医学部付属病院救命救急
      センター勤務
平成12年4月 浜松医科大学歯科口腔外科学講座医局員
平成13年4月 浜松北病院歯科口腔外科勤務
平成15年9月 医療法人青空会 渡辺歯科医院勤務
平成16年8月 こうの・デンタルクリニック開院
予防歯科:歯医者は歯が痛くなってからではなく予防のため定期的に通う場所
オートクレーブという滅菌装置を2台導入しています オートクレーブという滅菌装置を2台導入しています
かつては「歯が痛くなったら歯医者に行く」というのが一般的でしたが、現在では「歯を守るために通う場所」としての役割も重要視されています。虫歯や歯周病は、自覚症状がないまま進行することも多いため、定期的な検診と予防ケアが大切です。

予防歯科の種類

フッ素塗布
フッ素は歯の表面を強化し、虫歯のリスクを低減します。定期的(年3~4回)の塗布が効果的です。

シーラント
生えたての歯は、虫歯に対する抵抗力が弱く、また深い溝があるため、虫歯になりやすい傾向があります。シーラントで歯の溝をコーティングし、虫歯を予防します。

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
歯科医師や歯科衛生士が専用機器を用いて歯をクリーニングする施術です。普段の歯磨きでは落としきれない歯石やステインを除去し、歯周病や虫歯の予防につなげます。機械的な歯肉マッサージも行い、歯ぐきの健康維持にも貢献します。

定期的な予防ケアを習慣づけることで、お口の健康を長く維持し、将来的な歯のトラブルを防ぐことができます。
精密根管治療:再発の可能性が限りなく低く完治の可能性が高い高度な治療を
専門のドクターが治療を行います 専門のドクターが治療を行います
深い虫歯により歯の神経が感染すると、激しい痛みが生じることがあります。このような場合、神経を除去する治療が必要になります。

一度神経を取った歯も、再び虫歯になることで感染が広がり、歯の根の周囲の歯ぐきに炎症が起こることがあります。これにより、噛んだ際の痛みや激しい痛み、歯肉や顔の腫れを引き起こすことがあります。こうした症状を改善し、歯を保存するために行うのが根管治療です。適切な治療を施すことで、歯の寿命を延ばすことができます。

精密根管治療の技術
ラバーダム防湿
治療中に唾液が入り込み、細菌によって感染が広がるのを防ぐため、ラバーダムと呼ばれるゴムのシートを使用します。これにより、より清潔で精密な治療が可能になります。歯の状態によっては、樹脂で隔壁を作ることで代用します。

歯科用CT
根管治療の精度を高めるため、歯科用CTを使用して患部を立体的に把握します。詳細な情報を得ることで、より正確な診断と治療が可能になります。

マイクロスコープ
従来の根管治療では、歯の内部が十分に見えず、手探りでの治療が主流でした。マイクロスコープを使用し、高輝度LEDと拡大視野によって、肉眼では見えない部分まで確認しながら精密に治療を行います。

NiTiニッケルチタンファイル
歯の根の形は複雑で、多くの場合、湾曲しています。従来の硬い器具では、余計な部分を削ってしまったり、清掃が不十分な箇所が生じることがありました。NiTiニッケルチタンファイルは柔軟性が高いため、元の形をできるだけ維持しながら、安全かつ短期間での治療を可能にします。

MTAセメント
MTAセメントは、強い殺菌作用、高い封鎖性、生体親和性に優れた材料です。水分があっても固まる特性を持ち、根管治療の成功率を高めます。海外では広く使用されていますが、高価なため保険適用外となります。
矯正歯科:口腔機能を正常に戻し口元の審美性を向上させる治療
自動局所麻酔器によって治療時の痛みを最小限に抑えます 自動局所麻酔器によって治療時の痛みを最小限に抑えます
口や歯は、食べ物を噛み砕く、正しい発音を助ける、顔の形を整えるなど、重要な役割を担っています。歯並びが悪いと、見た目だけでなく、機能面にも影響を及ぼし、顎関節症の原因にもなることがあります。

矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、口腔機能を正常化し、歯や顎、顔全体のバランスを整えることを目的としています。

見た目と噛み合わせの両方を重視
歯並びを整えたいと考える方は多いですが、矯正技術は日々進歩しており、こうの・デンタルクリニックでも矯正治療を提供しています。見た目の改善だけでなく、正しい噛み合わせを考慮しながら、口腔の健康を長期的に維持できる治療を行っています。

日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を担当します。また、月に2回、無料相談を実施していますので、お気軽にご利用ください。
訪問歯科:要介護とならないためには健康な口腔機能の維持が肝心
ポータブルレントゲンにより往診時にもレントゲン撮影を行えます ポータブルレントゲンにより往診時にもレントゲン撮影を行えます
在宅診療や介護施設・障害者施設での往診に従事しており、訪問歯科診療を行っています。診療時には、近隣のケアマネジャーや医師、看護師、ヘルパーと連携し、患者様の状態に応じた適切なケアを提供します。また、歯科衛生士による口腔ケアのほか、栄養士の資格を持つスタッフも在籍しており、食事や栄養に関するご相談も可能です。

噛みにくさを感じていませんか?
「歯があるのにしっかり噛めない」「入れ歯を使っているのにうまく噛めない」— こうした症状は、加齢とともに噛む力や舌の運動機能が低下することが原因かもしれません。口腔機能低下症の検査を保険適用で実施しており、適切な対策を講じることができます。

また、身体を鍛えるためにウォーキングや体操をするように、口の機能もトレーニングが必要です。食べる・話すといった口腔機能を維持することは、健康寿命を延ばすうえで重要です。

オーラルフレイルとは?
「食べこぼしが増えた」「硬いものが噛みにくくなった」「滑舌が悪くなった」— こうした症状はオーラルフレイルと呼ばれ、老化の始まりを示すサインとして注目されています。

健康と要介護の間には、「フレイル」と呼ばれる心身の活力が低下する中間的な段階があります。オーラルフレイルは、その前段階である「前フレイル期」に現れることが多く、早めに気づき予防・改善に取り組むことが、自立した生活を長く維持するために重要です。

訪問診療における多職種連携
訪問診療では、患者様一人ひとりに対し、介護・医療・福祉・保険の専門職がチームとして連携し、適切なケアを提供します。

例えば、摂食嚥下機能の維持・改善を目的とする場合、介護福祉士、医師、看護師、歯科医師、歯科衛生士、言語聴覚士、栄養士、社会福祉士など、多様な職種が連携し、患者様の状態に応じた支援を行います。関係各所と緊密に連携を取りながら、より良い治療とケアを提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
08:30 ~ 12:00
14:30 ~ 19:00
14:30 ~ 18:00
休診日:日曜・祝日 ※木曜は外来診察は休診
アクセスマップ
基本情報
医院名 こうの・デンタルクリニック
所在地 〒292-0014 千葉県 木更津市 高柳1-5-27
最寄駅 巖根駅 徒歩15分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療
医院ID 36374
0438-41-3363
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。