【土曜日診療対応】【戸塚駅徒歩1分】患者様への心のこもったサービスを最優先にし、患者様の気持ちに寄り添った歯科医療を提供する「佐々木歯科医院」
佐々木歯科医院は、戸塚駅から徒歩1分の便利な立地にあり、地域に根ざした医療を提供し続けている歯科医院です。開業以来60年以上、三代にわたり患者様の健康を支えてきました。院内では、心のこもったサービスを提供し、患者様の気持ちを最優先に考える歯科医療を実践しています。
当院では、治療器具や器材の衛生管理に細心の注意を払い、最新の治療法を取り入れることを大切にしています。痛みが少なく、正確な治療を行い、患者様にとって安心できる歯科医院を目指しています。インプラント治療では、院長が手術を担当し、副院長は一般歯科と矯正歯科を専門にしています。さらに、5名の歯科医師がそれぞれの専門分野を生かして診療を行っており、患者様には最適な治療を提供できる体制を整えています。
インプラント手術の際は、画像診断ソフトを使用し、副院長とダブルチェックを行うことで、安全性を高めています。今後もスタッフ一同、技術やサービスの向上に努め、患者様にとってさらに喜ばれる診療を提供してまいります。
当院では、治療器具や器材の衛生管理に細心の注意を払い、最新の治療法を取り入れることを大切にしています。痛みが少なく、正確な治療を行い、患者様にとって安心できる歯科医院を目指しています。インプラント治療では、院長が手術を担当し、副院長は一般歯科と矯正歯科を専門にしています。さらに、5名の歯科医師がそれぞれの専門分野を生かして診療を行っており、患者様には最適な治療を提供できる体制を整えています。
インプラント手術の際は、画像診断ソフトを使用し、副院長とダブルチェックを行うことで、安全性を高めています。今後もスタッフ一同、技術やサービスの向上に努め、患者様にとってさらに喜ばれる診療を提供してまいります。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療は、失った歯を取り戻すための治療法で、天然歯に近い機能を持つ人工歯を顎の骨に埋め込みます。治療はまず、口腔内のチェックとレントゲン撮影を行い、インプラントの詳細や費用について説明します。その後、必要な処置(GBRやサイナスリフト、ソケットリフト)についてもご案内し、治療計画を立てます。
治療では、低侵襲で手術回数を減らし、代用骨を使用して安全に進めます。自家骨移植が必要な場合は、痛みを抑えるための器具を使用します。インプラントシステムには4種類(ストローマン、デンティウムスーパーライン、ジンマ-デンタルスプライン、インターメッツォープロビジョナルインプラント)を使用し、患者様に最適なシステムを選びます。
また、骨量が不足している場合には、CGFやAFGを使った骨再生療法を行い、インプラントの安定を図ります。インプラント治療は、咀嚼機能を回復し、美容的にも優れた結果を提供します。
治療では、低侵襲で手術回数を減らし、代用骨を使用して安全に進めます。自家骨移植が必要な場合は、痛みを抑えるための器具を使用します。インプラントシステムには4種類(ストローマン、デンティウムスーパーライン、ジンマ-デンタルスプライン、インターメッツォープロビジョナルインプラント)を使用し、患者様に最適なシステムを選びます。
また、骨量が不足している場合には、CGFやAFGを使った骨再生療法を行い、インプラントの安定を図ります。インプラント治療は、咀嚼機能を回復し、美容的にも優れた結果を提供します。
医院としての理念・方針

医療法人 佐々木歯科医院では、患者様への心のこもったサービスを最優先にし、患者様の気持ちに寄り添った歯科医療を提供しています。私たちのミッションは、正確で痛みの少ない最新の治療を提供し、患者様が安心して通える歯科医院を目指すことです。
そのために、日々の診療では患者様に十分な説明を行い、ご納得いただいた上で治療を進めています。最新の歯科治療や技術、サービスを学び続け、常に最良の医療を提供できるよう研鑽を積んでいます。また、患者様に快適な治療環境を提供するため、心地よいおもてなしを心掛け、痛みの少ない治療法を選択して、安心感を持って治療を受けていただけるよう努めています。
さらに、治療器具や院内の衛生管理を徹底し、清潔で安全な環境を維持しています。佐々木歯科医院は、患者様・スタッフ・経営者がともに幸せであり、関係のある業者様にも感謝の気持ちを持ち、共に成長していくことを大切にしています。この理念に基づき、より多くの方々に支持され、信頼される人気No.1の歯科医院を目指して邁進しています。
そのために、日々の診療では患者様に十分な説明を行い、ご納得いただいた上で治療を進めています。最新の歯科治療や技術、サービスを学び続け、常に最良の医療を提供できるよう研鑽を積んでいます。また、患者様に快適な治療環境を提供するため、心地よいおもてなしを心掛け、痛みの少ない治療法を選択して、安心感を持って治療を受けていただけるよう努めています。
さらに、治療器具や院内の衛生管理を徹底し、清潔で安全な環境を維持しています。佐々木歯科医院は、患者様・スタッフ・経営者がともに幸せであり、関係のある業者様にも感謝の気持ちを持ち、共に成長していくことを大切にしています。この理念に基づき、より多くの方々に支持され、信頼される人気No.1の歯科医院を目指して邁進しています。
院長について

▽経歴
1981年 県立希望ヶ丘高校卒業後、4月に東京歯科大学入学
1987年3月 東京歯科大学卒業
1987年4月 医療法人賛悟会 佐藤歯科勤務
1988年4月 医療法人 佐々木歯科医院勤務
2002年2月 医療法人 佐々木歯科医院 理事長
2005年4月 戸塚歯科医師会 地域保健理事
2017年8月 戸塚歯科医師会 地域保健オブザーバー
現在に至る
1981年 県立希望ヶ丘高校卒業後、4月に東京歯科大学入学
1987年3月 東京歯科大学卒業
1987年4月 医療法人賛悟会 佐藤歯科勤務
1988年4月 医療法人 佐々木歯科医院勤務
2002年2月 医療法人 佐々木歯科医院 理事長
2005年4月 戸塚歯科医師会 地域保健理事
2017年8月 戸塚歯科医師会 地域保健オブザーバー
現在に至る
小児矯正と成人矯正の両方を提供する矯正歯科

当医院では、小児矯正と成人矯正の両方を提供しています。小児矯正では、主に取り外し可能な装置としてプレート(床型)とクリアライナー(マウスピース型)を使用しています。これにより、成長過程にあるお子様の顎の発育をサポートし、将来的に本格的な矯正治療が必要な場合でもスムーズに進めることができます。さらに、治療後に本格矯正が必要となった場合には、成人矯正と同様に歯の表側や裏側に固定式装置を装着し、歯並びを改善します。
成人矯正では、主に歯の表側や裏側に取り外しのきかない固定式装置を使用して歯並びを整えます。軽度な歯並びの改善には、小児矯正と同じくプレートやクリアライナーを使用することもあります。これらの装置は、目立たず快適に矯正が進められるため、多くの成人患者様に適しています。
矯正治療を行う理由は、単に歯並びを良くすることだけではありません。矯正治療を受けることで、歯並びが改善されると、咀嚼機能が向上し、口腔内の衛生状態が良くなります。また、歯並びが整うことで、噛み合わせも改善され、顎の負担が軽減されるため、顎関節の不調や頭痛などの症状が改善することがあります。さらに、見た目が整うことで自信が持てるようになり、日常生活や対人関係にも良い影響を与えます。
矯正治療は、見た目や健康面だけでなく、生活の質を向上させる重要な治療です。当院では、患者様一人ひとりに合った最適な治療法を提案し、安心して治療を受けていただけるようサポートしています。
成人矯正では、主に歯の表側や裏側に取り外しのきかない固定式装置を使用して歯並びを整えます。軽度な歯並びの改善には、小児矯正と同じくプレートやクリアライナーを使用することもあります。これらの装置は、目立たず快適に矯正が進められるため、多くの成人患者様に適しています。
矯正治療を行う理由は、単に歯並びを良くすることだけではありません。矯正治療を受けることで、歯並びが改善されると、咀嚼機能が向上し、口腔内の衛生状態が良くなります。また、歯並びが整うことで、噛み合わせも改善され、顎の負担が軽減されるため、顎関節の不調や頭痛などの症状が改善することがあります。さらに、見た目が整うことで自信が持てるようになり、日常生活や対人関係にも良い影響を与えます。
矯正治療は、見た目や健康面だけでなく、生活の質を向上させる重要な治療です。当院では、患者様一人ひとりに合った最適な治療法を提案し、安心して治療を受けていただけるようサポートしています。
患者様一人ひとりに合った最適な治療を提供するむし歯治療

むし歯治療は、歯の健康を守るために重要な治療です。初めに予診票を記入していただき、主訴や全身状態を確認後、口腔内全体をチェックします。その後、治療希望部位や全体治療の方針を決め、必要に応じてレントゲンを撮影します。むし歯だけでなく、歯周病や痛み、腫れ、入れ歯の不具合、粘膜疾患にも対応しています。また、小児歯科として、お子様のむし歯治療やフッ素塗布も行っています。
むし歯の原因は、歯の表面に付着した細菌が糖分を代謝し、酸を生成することでエナメル質が溶けることです。予防には、歯の質、細菌、糖分、歯磨きのタイミングが重要です。
むし歯は進行に伴い、C1(エナメル質のむし歯)からC4(歯根に達するむし歯)へと進行します。進行が進むと治療が難しくなり、最終的には抜歯が必要なこともあります。根管治療は、汚染された歯髄を取り除き、歯を保存するための処置で、時間がかかることがあります。
また、歯の表面が白くなっている場合は初期むし歯の可能性があり、フッ素入り歯磨剤で回復が期待できます。当院では、患者様一人ひとりに合った最適な治療を提供しています。
むし歯の原因は、歯の表面に付着した細菌が糖分を代謝し、酸を生成することでエナメル質が溶けることです。予防には、歯の質、細菌、糖分、歯磨きのタイミングが重要です。
むし歯は進行に伴い、C1(エナメル質のむし歯)からC4(歯根に達するむし歯)へと進行します。進行が進むと治療が難しくなり、最終的には抜歯が必要なこともあります。根管治療は、汚染された歯髄を取り除き、歯を保存するための処置で、時間がかかることがあります。
また、歯の表面が白くなっている場合は初期むし歯の可能性があり、フッ素入り歯磨剤で回復が期待できます。当院では、患者様一人ひとりに合った最適な治療を提供しています。
歯と歯茎の健康を守る歯周病治療

歯周病治療は、歯と歯茎の健康を守るために重要な治療です。治療の初めに、予診票に主訴や全身状態を記入していただき、口腔内全体のチェックを行います。その後、治療希望部位や全体的な治療を希望するかを確認し、必要に応じてレントゲンを撮影します。歯周病だけでなく、むし歯や痛み、腫れ、入れ歯の不具合にも対応しています。
歯周病の主な原因は、プラーク中の細菌やその毒素が引き起こす炎症です。歯周病の進行にはいくつかの段階があります。歯肉炎では歯茎に炎症が生じ、まだ骨の破壊は始まっていません。軽度歯周炎では、歯槽骨が少し失われ、歯周ポケットが深くなります。中等度歯周炎では歯槽骨が大きく失われ、歯がグラつき始めます。重度歯周炎では、歯槽骨が大きく失われ、歯が抜けてしまうことがあります。
歯周病は痛みがなく進行するため、「沈黙の病気」とも呼ばれます。放置しておくと歯を支える組織が破壊され、最終的には歯を失うことになります。治療の第一歩は、歯垢や歯石を完全に取り除くことです。歯周病は、炎症を引き起こす細菌を減らすことが重要で、ブラッシングでも効果はありますが、歯周ポケット内のプラークや歯石は専門的な治療が必要です。
当院では、スケーリングやルートプレーニングを行い、歯茎に隠れたプラークや歯石を徹底的に取り除きます。これにより、約8割の歯周病が手術なしで治癒します。しかし、治療の限界もあるため、重度に進行する前に定期的な歯科検診を受け、早期に治療を行うことが大切です。定期的なケアを続けることで、歯と歯茎の健康を守ることができます。
歯周病の主な原因は、プラーク中の細菌やその毒素が引き起こす炎症です。歯周病の進行にはいくつかの段階があります。歯肉炎では歯茎に炎症が生じ、まだ骨の破壊は始まっていません。軽度歯周炎では、歯槽骨が少し失われ、歯周ポケットが深くなります。中等度歯周炎では歯槽骨が大きく失われ、歯がグラつき始めます。重度歯周炎では、歯槽骨が大きく失われ、歯が抜けてしまうことがあります。
歯周病は痛みがなく進行するため、「沈黙の病気」とも呼ばれます。放置しておくと歯を支える組織が破壊され、最終的には歯を失うことになります。治療の第一歩は、歯垢や歯石を完全に取り除くことです。歯周病は、炎症を引き起こす細菌を減らすことが重要で、ブラッシングでも効果はありますが、歯周ポケット内のプラークや歯石は専門的な治療が必要です。
当院では、スケーリングやルートプレーニングを行い、歯茎に隠れたプラークや歯石を徹底的に取り除きます。これにより、約8割の歯周病が手術なしで治癒します。しかし、治療の限界もあるため、重度に進行する前に定期的な歯科検診を受け、早期に治療を行うことが大切です。定期的なケアを続けることで、歯と歯茎の健康を守ることができます。
適切な環境を整えることで効果的に行う予防歯科

虫歯の予防は、適切な環境を整えることで効果的に行うことができます。虫歯が進行するには、3つの環境が重なることが必要です。これらを改善する方法を取り入れることで、虫歯を予防することができます。
まず、歯を強くするためにフッ素塗布が効果的です。フッ素は、歯の脱灰を抑え、再石灰化を助けることで初期虫歯の進行を防ぎ、歯質を強化します。また、フッ素には虫歯菌が酸を生成するのを抑制する働きもあります。さらに、毎食後に歯を磨くことが大切で、定期的な専門医によるプラークコントロールを受けることも予防に役立ちます。
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)をためないように歯磨きを行い、たまったプラークを取り除くことを指します。プラークは放置すると歯石になり、硬くなって取り除くのが難しくなります。そのため、歯石に変わる前にプラークを取り除くことが重要です。
また、シーラントという予防法もあります。これは、6歳臼歯の咬む面の溝にプラスチックのような材質を填める方法で、永久歯が生えたばかりの時期に行います。生えて間もない永久歯の溝は柔らかく、磨きにくいため虫歯になりやすいのですが、シーラントで守ることができます。シーラントには歯質を強化する成分が含まれており、虫歯になりにくくします。
虫歯予防には、フッ素塗布やプラークコントロール、シーラントなどの対策を取り入れ、食生活習慣を見直すことが大切です。定期的な歯科検診と予防歯科のケアを受けることで、健康な歯を維持することができます。
まず、歯を強くするためにフッ素塗布が効果的です。フッ素は、歯の脱灰を抑え、再石灰化を助けることで初期虫歯の進行を防ぎ、歯質を強化します。また、フッ素には虫歯菌が酸を生成するのを抑制する働きもあります。さらに、毎食後に歯を磨くことが大切で、定期的な専門医によるプラークコントロールを受けることも予防に役立ちます。
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)をためないように歯磨きを行い、たまったプラークを取り除くことを指します。プラークは放置すると歯石になり、硬くなって取り除くのが難しくなります。そのため、歯石に変わる前にプラークを取り除くことが重要です。
また、シーラントという予防法もあります。これは、6歳臼歯の咬む面の溝にプラスチックのような材質を填める方法で、永久歯が生えたばかりの時期に行います。生えて間もない永久歯の溝は柔らかく、磨きにくいため虫歯になりやすいのですが、シーラントで守ることができます。シーラントには歯質を強化する成分が含まれており、虫歯になりにくくします。
虫歯予防には、フッ素塗布やプラークコントロール、シーラントなどの対策を取り入れ、食生活習慣を見直すことが大切です。定期的な歯科検診と予防歯科のケアを受けることで、健康な歯を維持することができます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 19:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 佐々木歯科医院 |
所在地 | 〒244-0003 神奈川県 横浜市戸塚区 戸塚町8 ラピス戸塚2-2F |
最寄駅 | 戸塚駅 東口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 36299 |