brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  横浜市港南区  -  港南中央歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
045-845-2229

港南中央歯科

所在地
神奈川県 横浜市港南区 港南中央通8-1 桜道ビル103号
最寄駅
港南中央駅 1番出口 徒歩1分
【土曜日診療対応】【港南中央駅徒歩1分】患者様一人ひとりのニーズに応じた治療を行っている「港南中央歯科」
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
出典:港南中央歯科
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
港南中央歯科は、ブルーライン「港南中央駅」の1番出口から徒歩1分という非常に便利な立地にあり、通院の際に長距離を歩くことなくアクセスできます。忙しい方にも配慮し、土曜日も17時まで診療を行っているため、平日に仕事や学校で時間が取れない方も休日を利用して通院しやすい環境が整っています。

診療内容は非常に幅広く、一般的な保険診療のほか、入れ歯・義歯や虫歯、歯周病、親知らずの抜歯まで対応しています。また、知覚過敏や顎関節症、ドライマウス、口臭など、日常的に悩まされる口腔内の問題にも対応可能です。

小児歯科や小児矯正も行っており、お子様の歯の健康を守るための診療が充実しています。さらに、美容診療としてホワイトニングも提供しており、歯の美しさを求める方にも最適です。予防歯科や歯科検診、クリーニング、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)など、定期的なメンテナンスにも力を入れているため、健康な歯を維持するために通いやすい医院です。

特に、口腔がん検診や全身麻酔を使用した治療、障がい者治療にも対応しており、より多くの患者様に寄り添った治療を提供しています。豊富な治療メニューを取り揃え、患者様一人ひとりのニーズに応じた治療を行っている港南中央歯科は、安心して通える歯科医院です。
得意な治療のこだわりポイント
歯周病の改善は生活の質を向上させるため、患者様には高い意識で治療に取り組んでいただいています。 歯周病の改善は生活の質を向上させるため、患者様には高い意識で治療に取り組んでいただいています。
歯周病は食生活や癖、ストレスなどの生活習慣が原因となります。特にストレスが溜まると歯茎に炎症を引き起こし、歯ぎしりや食いしばりも歯に負担をかけます。これらの原因を改善することが歯周病予防には重要です。

当院では、患者様のストレスの原因を見つけ、生活習慣を見直すために問診を行っています。ストレス軽減や食生活の改善が歯周病のリスクを減らし、身体全体の健康を守ります。食事は15分以上かけてよく噛むことを推奨し、唾液が分泌されることで歯周病予防に繋がります。また、血糖値の管理も大切です。

ブラッシング指導では、レントゲンや歯周ポケットの深さを測り、患者様に自分の口腔内を理解していただくことが重要です。その結果をもとに、磨き残しがないよう指導します。

治療後、患者様からは「口臭がなくなり、会話が怖くなくなった」といった声も寄せられています。歯周病の改善は生活の質を向上させるため、患者様には高い意識で治療に取り組んでいただいています。
医院としての理念・方針
スタッフ一同 スタッフ一同
当院では、患者様に自身の口腔内の現状を理解していただくため、レントゲンを使用して画像を撮影し、現状や将来のリスクを説明しています。説明後にはレントゲンのコピーと検査結果をお渡しし、患者様が自宅でのセルフケアに役立てられるようサポートしています。

治療品質向上を目指し、常に新しい知識を取り入れ、一人ひとりに合った治療を提供しています。また、患者様が安心して理解できるよう、説明を工夫し、気軽に相談できる環境を整えています。

バリアフリー設計の院内で、車いすや足が不自由な方も通いやすい環境を提供しています。さらに、最新の設備を導入し、金属アレルギー対応のメタルフリー差し歯やマウスピース作成など、多様な治療法を提供しています。

港南中央駅から徒歩1分の好立地で、土曜日も診療しており、忙しい患者様にも通いやすい環境が整っています。痛みへの配慮を大切にし、患者様の不安を軽減するよう努めています。

また、患者様の生活習慣にも注目し、食生活やストレスなどが歯に与える影響を考慮したアドバイスを行い、全体的な健康維持をサポートしています。
院長について
院長の小林 中
院長の小林 中
▽経歴
1981年 日本大学 歯学部 卒業

1981年~1982年 飯島歯科 勤務

1982年~1983年 山田歯科 勤務

1983年1月1日 港南中央歯科 開院

現在に至る
歯の負担を減らし、症状が悪化しないようにサポートしていく顎関節症治療
睡眠時間や間食の習慣についてもお聞きし、生活を見直すことで顎への負担を減らすサポートをしています。 睡眠時間や間食の習慣についてもお聞きし、生活を見直すことで顎への負担を減らすサポートをしています。
顎関節症は、顎のズレや口を開けたときに痛みが生じる疾患です。この症状を改善するためには、まず炎症を抑えることが重要です。歯ぎしりがある方にはマウスピースを使用し、歯の負担を減らし、症状が悪化しないようにサポートしています。歯ぎしりはストレスが原因であることが多いため、リラックスを促し、ストレス軽減も大切です。

また、歯の噛み合わせも顎関節症に影響を与えるため、治療方針を決める際には、噛み合わせの状態をしっかり確認することが必要です。治療の一つとして、犬歯を誘導して噛み合わせを調整する方法があります。

顎関節症が改善されることで、口を開けやすくなり、笑顔が戻るだけでなく、姿勢が改善されることもあります。顎に違和感を感じる方は、顎関節症の可能性もあるため、一度相談にいらしてください。

治療の一環として、患者様には日常生活で注意すべき点や改善策をお伝えしています。例えば、バッグをいつも同じ手で持ったり、肘をついたりすることが顎に負担をかける原因となることがあります。これらの習慣を改善することで、顎関節症のリスクを減らすことができます。日常生活で意識して改善策を取り入れることで、通院回数を減らし、症状が改善され、食事や会話も快適に行えるようになります。

また、カウンセリングでは、睡眠時間や間食の習慣についてもお聞きし、生活を見直すことで顎への負担を減らすサポートをしています。意識してケアを行うことで、改善のスピードも速くなります。顎の痛みがある方は、ぜひモチベーションを持ってケアに取り組み、快適な生活を目指しましょう。
お子様と仲良くなることを大切にし、楽しい場所として歯科医院を感じてもらえるよう心がける小児歯科
親御さまにもケア方法や予防の情報を提供し、お子様の歯の健康を守るお手伝いをしています。 親御さまにもケア方法や予防の情報を提供し、お子様の歯の健康を守るお手伝いをしています。
最近では、お子様の虫歯が減少していますが、口の周りの筋肉が弱いお子様が増えています。筋肉が弱いと、歯並びが悪くなったり、顎関節症のリスクが高まったりする可能性があります。実際に、小さいお子様が顎関節症を発症するケースもあります。そこで、当院ではお口の筋肉を鍛える訓練を行っています。口笛を吹くなどのエクササイズを取り入れることで、顎関節症の予防に努めています。

また、お子様や親御さまには、口の筋肉が弱いとどのようなリスクがあるのかを説明し、理解していただくことを大切にしています。顎は成長とともに発達しますが、筋肉が弱いままだと顎関節症のリスクが高まるため、早めの予防が重要です。

お子様の歯科ケアでは、毎日のブラッシングが大切です。特に3歳までの口腔環境がその後の歯の健康に影響を与えるため、この時期に虫歯予防をしっかり行いましょう。お子様には、8~9歳までブラッシング指導を行い、無理なく歯磨きが習慣化できるよう楽しく学べるようサポートします。親御さまのケアにも意識を向けることで、親子で一緒に健康な口腔環境を保てます。

当院では、お子様と仲良くなることを大切にし、楽しい場所として歯科医院を感じてもらえるようにおしゃべりをしています。これにより、お子様が歯科医院に来やすくなり、治療や予防がスムーズに進みます。また、親御さまにもケア方法や予防の情報を提供し、お子様の歯の健康を守るお手伝いをしています。
患者様の大切な歯をしっかりと残すための予防歯科
個々に最適な予防処置を提供し、患者様が健康な口腔環境を維持できるようサポートしています。 個々に最適な予防処置を提供し、患者様が健康な口腔環境を維持できるようサポートしています。
当院では、患者様の大切な歯をしっかりと残すために、予防歯科に特に力を入れています。治療を受けに来られる患者様の多くは、歯槽膿漏や虫歯が進行した結果として来院されますが、治療を受けた後も歯を良好な状態で維持することが最も重要です。そのためには、予防が欠かせません。

予防歯科の通院ペースは、患者様一人ひとりの口腔内の状態やリスクに応じて異なります。例えば、口腔内にリスクが多い方は、週に1回の頻度で通院していただくことがあります。一方で、健康な状態を維持している患者様には、年に1回程度の定期検診で十分な場合もあります。こうした通院のペースを適切に決定するためには、患者様のお口が抱えているリスクをしっかりと調べることが大切です。

当院では、視診や問診を通じて患者様のお口の状態を把握し、年齢や生活習慣などを考慮してリスクを評価します。この情報を基に、個々に最適な予防処置を提供し、患者様が健康な口腔環境を維持できるようサポートしています。予防歯科は、単に虫歯や歯周病の予防だけでなく、全体的な口腔内の健康を守るためにも重要です。

歯の健康を長期的に維持したいと考えている方には、ぜひ当院の予防歯科をお勧めします。定期的な検診と予防措置を受けることで、健康的なお口を守り、治療後の再発を防ぐことができます。
患者様の将来のお口の健康を考慮し、できるだけ歯を残す治療を心がける虫歯治療
歯の健康を長く維持するためには、早期発見・早期治療が重要です。 歯の健康を長く維持するためには、早期発見・早期治療が重要です。
当院では、患者様の将来のお口の健康を考慮し、できるだけ歯を残す治療を心がけています。歯は治療を繰り返すごとにどうしても脆くなり、最終的には歯の寿命が短くなってしまう可能性があります。そのため、治療を行う際には、歯へのダメージを極力抑え、必要な場合でも最小限の処置で済むように努めています。

虫歯治療において最も大切なのは、早期発見と早期対応です。定期的な検診を受けることで、虫歯や歯周病などのトラブルを早期に発見し、進行を防ぐことができます。 当院では、定期検診を4カ月に1回のペースで受けていただくことを推奨しています。症状のリスクが高い方には、より短いサイクルでの通院をお勧めしています。

また、虫歯を繰り返してしまう患者様もいらっしゃいます。虫歯が再発する原因として、根本的な問題が解決されていないことが挙げられます。そのため、当院では患者様との話し合いを通じて、現状をしっかり理解していただき、原因を一緒に探し出し、改善策を提案しています。これにより、再発を防ぎ、長期的に健康な歯を保つことができます。

虫歯治療は、単に痛みを取り除くことだけが目的ではありません。歯の健康を長く維持するためには、早期発見・早期治療が重要です。当院の予防歯科を活用し、定期的な検診を受けることで、お口の健康を守り、虫歯の再発を防ぎましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 12:00
14:00 ~ 17:00
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 港南中央歯科
所在地 〒233-0004 神奈川県 横浜市港南区 港南中央通8-1 桜道ビル103号
最寄駅 港南中央駅 1番出口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 36288
045-845-2229
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。