brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  藤沢市  -  花こども歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0466-41-4618

花こども歯科

得意治療: 小児歯科
特徴: 急患受付
所在地
神奈川県 藤沢市 湘南台1-5-10 パティオ湘南2F
最寄駅
湘南台駅 東口 徒歩5分
【土曜診療・全員女性職員】子どもの笑顔を守る小児歯科専門医院
入口・受付・待合室
入口・受付・待合室
入口・受付・待合室
出典:花こども歯科
入口・受付・待合室
お子様のお口の健康を守り、笑顔を育む心温まる歯科医院です。花こども歯科では、子どもたちが安心して通える明るく楽しい雰囲気づくりに努め、痛みの少ない優しい治療と成長に合わせた予防を行っています。ブラッシング指導をはじめ、歯列矯正や栄養相談など、幅広いカウンセリングを実施し、お子様のお口に関するあらゆるお悩みに対応していますので、気軽にご相談ください。

花こども歯科のスタッフは全員女性です。虫歯の治療や予防にとどまらず、食育やお口の機能、鼻呼吸の大切さにも目を向け、総合的にお子様の健康をサポートしています。スタッフ全員が明るく親しみやすい雰囲気を心がけており、院長は「特別な歯科医ではなく、身近なおばさんやお姉さんのような存在になりたい」との思いを抱いています。そのため、子どもたちが恐怖心を抱かず、楽しく通える歯科医院となっています。実際に「この歯医者気に入った!」「もう終わっちゃうの?また来たい!」というお子様の声をいただくことも多く、スタッフ一同、日々の励みにしています。

治療に不安を抱えるお子様には、治療の様子を見学していただき、緊急を要しない場合はトレーニングからスタートし、恐怖心を少しずつ和らげてから治療に入ります。待合室も明るく優しい色調で、お子様がリラックスして過ごせるよう配慮しています。

アクセスは、「湘南台駅」G出口から徒歩3分と便利です。お子様にとって楽しく通える歯科医院を目指して、スタッフ一同、温かくお迎えいたします。
小児歯科のこだわりポイント
明るい診療室 明るい診療室
花こども歯科では、お子様が安心して通える明るく楽しい雰囲気づくりに努め、痛みの少ない優しい治療を心がけています。また、お子様一人ひとりの成長に合わせた予防ケアを行い、健やかなお口の環境を保つお手伝いをしています。

小さなお子様にとって、歯科医院は非日常の場所であり、時には恐怖を感じることもあるでしょう。花こども歯科では、そうしたお子様の気持ちに寄り添い、少しでもリラックスして通っていただけるよう、さまざまな工夫を凝らしています。お子様それぞれの生活環境やお口の状況に合わせた対応を大切にし、苦手意識を軽減するための丁寧なコミュニケーションを心がけています。

虫歯の予防や治療だけでなく、咀嚼や発音といったお口の機能に関する問題にも適切にアプローチし、長期的なお口の健康をサポートします。そのためには、お子様自身に正しいお口のケア習慣を身につけていただくことが重要です。花こども歯科では、ブラッシング指導や歯列矯正、栄養相談などのカウンセリングを通じて、お子様のお口に関するあらゆるお悩みに対応しています。ぜひお気軽にご相談ください。

私たちは、お子様が将来にわたり笑顔あふれる日々を送れるよう、お口の健康を守るパートナーとして寄り添っていきます。お子様の成長を見守りながら、笑顔で楽しく通える歯科医院であり続けたいと願っています。
医院としての理念・方針
待合室 待合室
花こども歯科の小児歯科では、子どもたちが安心して通えるよう、明るく楽しい雰囲気づくりを大切にしています。また、痛みをできるだけ抑えた優しい治療を心がけ、お子様の成長に合わせた予防ケアを提供しています。

小さなお子様にとって、歯科医院は緊張や不安を感じやすい場所です。花こども歯科では、お子様一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、少しでもリラックスして治療を受けられるよう、さまざまな工夫を行っています。お子様が歯科医院を怖がらず、楽しく通えることを目指し、スタッフ一同丁寧な対応を心がけています。

虫歯の予防や治療に加え、お口の機能に関する問題にも適切にアプローチし、正しいお口のケア習慣を身につけていただくことを重視しています。将来にわたり健康なお口を維持し、笑顔あふれる毎日を過ごせるよう、長期的なサポートを行っています。
院長について
院長の菊地暁美
院長の菊地暁美
▽略歴
1990年
神奈川歯科大学卒業
1990年~1991年
神奈川歯科大学 矯正科研究生
1991年~2005年
関口グリム歯科勤務
1993年~2003年
井出歯科医院にて小児歯科担当
2005年3月
花こども歯科開院
2006年~2018年
神奈川歯科大学小児歯科学教室 研究生
2016年3月
医療法人社団 花こども歯科
2019年~2023年
神奈川歯科大学小児歯科学教室 臨床見学生
2023年~2024年
同 臨床専攻生
【虫歯の治療】むし歯の予防と治療を積極的に行いましょう
乳歯には重要な役割があります 乳歯には重要な役割があります
小児歯科における虫歯治療は、ほとんどの場合「レジン」と呼ばれる白い詰め物を使用して行います。レジンは見た目が自然で、治療後もお子様が気にせず過ごせるため、多くの場面で採用されています。しかし、虫歯が広範囲に進行し、歯質が大きく失われた奥歯の場合には、強度を重視して銀色の歯冠を被せることがあります。

また、治療の協力が難しいお子様で、虫歯がまだ小さい段階では「サボライド」という進行止めの薬を塗ることがあります。この薬には、虫歯の進行を防ぐ効果がある一方で、塗布を繰り返すと虫歯部分が黒くなるという欠点があります。さらに、歯磨き不足や不適切な食生活を続けると、進行が抑えきれない可能性があるため注意が必要です。黒くなった部分は、治療への協力が可能な年齢になった段階で削り取り、白い詰め物で治療することが可能です。

乳歯は、いずれ永久歯に生え替わるとはいえ、重要な役割を担っています。食べ物を噛むことや正しい発音を助けるだけでなく、永久歯が正しい位置に生えるためのガイドとしても機能します。そのため、「生え替わるから大丈夫」と軽視せず、しっかりとケアすることが大切です。お子様の将来の健康な歯を守るため、虫歯の予防と適切な治療を積極的に行いましょう。
【ブラッシング治療】正しい磨き方でキレイに磨きましょう
歯の正しい磨き方を身に着けましょう 歯の正しい磨き方を身に着けましょう
むし歯を予防するためには、日々のブラッシングで歯垢をしっかりと取り除くことが重要です。しかし、自己流の歯みがきでは「きれいにみがけている」と思っていても、実際には約6割程度しか歯垢を除去できていないといわれています。特に奥歯の裏側や歯と歯の間など、磨きにくい部分には食べかすや歯垢が残りやすく、人それぞれみがき残しの癖があります。そのため、一度歯科医院で歯科医師や歯科衛生士にチェックしてもらうと、自分では気づけない磨き残しの箇所を知り、適切なブラッシング方法を習得することができます。

さらに、1回の歯みがきで歯垢を完全に除去することは難しいため、理想的には毎食後のブラッシングが推奨されます。特に重要なのは就寝前の歯みがきです。昼間は唾液の分泌が活発で、唾液が細菌の繁殖を抑える働きをしますが、夜間は唾液の分泌量が大幅に減少し、細菌の活動が活発になります。このため、就寝前にしっかりと歯を磨くことで、寝ている間のむし歯リスクを大きく減らすことができます。日頃から適切なブラッシングを心がけ、歯科医院での指導を取り入れることで、より健康なお口を保つことが可能です。
【赤ちゃん歯科】長期にわたるお子様の健康をサポートします
正しい離乳食の進め方と適切な口腔ケアが大切です 正しい離乳食の進め方と適切な口腔ケアが大切です
赤ちゃんの健康な成長を支えるためには、正しい離乳食の進め方と適切な口腔ケアが欠かせません。赤ちゃんは歯が生えていない状態で生まれ、生後6~9か月頃から最初の歯が萌出し始めます。そして、3歳頃までには乳歯がすべて生え揃い、6歳頃からは徐々に永久歯へと生え替わっていきます。この時期は特にむし歯のリスクが高まるため、定期的な歯科健診を受け、むし歯やその他の口腔トラブルが見つかった際には早めの対処が重要です。

最初の歯が生え始める6~9か月頃には、歯科医院での初めての受診をお勧めしています。この時期における適切なアドバイスを受けることで、今後の口腔環境をより良いものにしていけます。受診の際には、歯の生え始めに合わせた離乳食の進め方、正しい食習慣の育成、咬む力や顎の発達を促すポイント、さらには虫歯予防に関するお話をさせていただきます。

赤ちゃんの頃からの適切な口腔ケアと食生活は、単に歯を守るだけでなく、顎の発達や全身の健康に影響を与える大切な基礎となります。花こども歯科では、これから長期にわたるお子様の健康をしっかりとサポートし、健やかな成長を見守っていけるよう努めてまいります。ぜひ気軽にご相談ください。
【歯科矯正】早期からの歯科矯正をお勧めしています
成長に合わせた治療法をご提案いたします 成長に合わせた治療法をご提案いたします
歯並びにお悩みのお子様には、早期からの歯科矯正をお勧めしています。きれいな歯並びを整え、噛み合わせを改善するために、花こども歯科では専門のスタッフが丁寧に対応いたします。歯列矯正は成人になってからでも可能ですが、お子様の成長期に矯正を始めることで、より理想的な治療結果が期待できます。大人になると顎骨の成長が完了しているため歯を動かすのに制限が生じますが、お子様の場合は成長を活かし、顎の成長をコントロールしながら矯正を進められます。

特に、顎の骨が成長する6歳から14歳頃の時期は、矯正治療を始めるのに適したタイミングです。この期間に治療を行うことで、上顎と下顎の大きさのバランスを整え、歯と顎の調和を図ることが可能です。花こども歯科では、お子様一人ひとりの成長段階や口腔内の状態に合わせた最適な治療法をご提案しています。お子様の歯並びや噛み合わせについてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 12:45
14:00 ~ 18:00
08:30 ~ 12:45
14:00 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 花こども歯科
所在地 〒252-0804 神奈川県 藤沢市 湘南台1-5-10 パティオ湘南2F
最寄駅 湘南台駅 東口 徒歩5分
診療内容 小児歯科 / 歯冠修復、欠損補綴 / 予防治療 / 矯正歯科
医院ID 36228
0466-41-4618
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。