【伊勢原駅徒歩3分・駐車場完備】多様な診療に対応している地域に根ざした信頼の歯科医院
当院では、一般歯科から矯正歯科、インプラント治療、ホワイトニングまで幅広い診療に対応しています。患者様一人ひとりに最適な治療を提供するため、先進的な設備を導入しており、三次元的にお口の状態を把握できる歯科用CTは、インプラント治療や病巣の精密な診断に役立ちます。また、マイクロスコープを使用することで、肉眼では確認できない歯の細部まで詳細に診ることができ、高精度な治療を実現しています。
さらに、地域医療との連携を大切にし、東海大学医学部付属病院をはじめ、東京医科歯科大学病院や東京歯科大学水道橋病院、神奈川歯科大学横浜クリニックなどと提携しています。また、東京医科歯科大学から専門医が在籍しており、矯正歯科や口腔外科の難症例や外科的処置にも対応可能です。高度な治療が必要な場合でも、安心してお任せいただけます。
診療スペースは、患者様のプライバシーと快適さを重視しています。1階は半個室、2階は完全個室となっており、それぞれ広々とした空間を確保。圧迫感がないため、リラックスして治療を受けていただけます。また、インプラント治療や口腔外科処置に対応した専用のオペ室も完備しています。他の患者様の声や治療音が気になる方も、安心して通院いただける環境です。
当院は伊勢原駅北口から徒歩約3分の便利な立地にあり、駐車場を6台分完備しています。お車での通院も安心です。地域の皆様に愛される歯科医院を目指し、心を込めて診療にあたります。お気軽にご来院ください。
さらに、地域医療との連携を大切にし、東海大学医学部付属病院をはじめ、東京医科歯科大学病院や東京歯科大学水道橋病院、神奈川歯科大学横浜クリニックなどと提携しています。また、東京医科歯科大学から専門医が在籍しており、矯正歯科や口腔外科の難症例や外科的処置にも対応可能です。高度な治療が必要な場合でも、安心してお任せいただけます。
診療スペースは、患者様のプライバシーと快適さを重視しています。1階は半個室、2階は完全個室となっており、それぞれ広々とした空間を確保。圧迫感がないため、リラックスして治療を受けていただけます。また、インプラント治療や口腔外科処置に対応した専用のオペ室も完備しています。他の患者様の声や治療音が気になる方も、安心して通院いただける環境です。
当院は伊勢原駅北口から徒歩約3分の便利な立地にあり、駐車場を6台分完備しています。お車での通院も安心です。地域の皆様に愛される歯科医院を目指し、心を込めて診療にあたります。お気軽にご来院ください。
根管治療のこだわりポイント

根管治療(こんかんちりょう)は、歯の内部にある神経や血管(歯髄)が感染や炎症を起こした際に行われる歯科治療の一つです。主な原因として、進行した虫歯や外傷による歯の損傷が挙げられます。この治療では、感染や炎症を引き起こしている歯髄を取り除き、歯の内部を徹底的に清掃した後、特殊な材料で詰め物を行い歯を密閉します。これにより、感染の拡大を防ぎながら、歯を抜かずに保存することが可能になります。
根管治療の大きなメリットは、歯を失うリスクを減らし、自分の歯を長く使い続けられる点です。また、炎症や感染が進行している場合でも、治療を行うことで痛みや腫れといった不快な症状を改善する効果があります。しかし、根管治療は非常に細かな技術を要する複雑な治療であり、歯科医師の高度な専門知識と経験が求められます。
当院では、患者様の症状やご希望に応じて、保険診療による根管治療と、より精密で高度な材料や技術を用いた自由診療の精密根管治療の選択肢を提供しています。特に、自由診療では、保険では認められていない高品質な材料を使用し、さらに細部までこだわった治療を行います。
治療は保存学会認定医が担当し、歯を可能な限り保存することを目指しています。保存学会認定医は、むし歯の最小限の切削、根管治療、歯周病治療など、歯を守るための専門的な知識と技術を備えた歯科医師です。患者様一人ひとりに合った最善の治療を提供し、歯の健康を守るお手伝いをいたします。
歯の痛みや不調を感じた際には、お気軽に当院までご相談ください。適切な診断と治療で、健康な歯を守るお手伝いをさせていただきます。
根管治療の大きなメリットは、歯を失うリスクを減らし、自分の歯を長く使い続けられる点です。また、炎症や感染が進行している場合でも、治療を行うことで痛みや腫れといった不快な症状を改善する効果があります。しかし、根管治療は非常に細かな技術を要する複雑な治療であり、歯科医師の高度な専門知識と経験が求められます。
当院では、患者様の症状やご希望に応じて、保険診療による根管治療と、より精密で高度な材料や技術を用いた自由診療の精密根管治療の選択肢を提供しています。特に、自由診療では、保険では認められていない高品質な材料を使用し、さらに細部までこだわった治療を行います。
治療は保存学会認定医が担当し、歯を可能な限り保存することを目指しています。保存学会認定医は、むし歯の最小限の切削、根管治療、歯周病治療など、歯を守るための専門的な知識と技術を備えた歯科医師です。患者様一人ひとりに合った最善の治療を提供し、歯の健康を守るお手伝いをいたします。
歯の痛みや不調を感じた際には、お気軽に当院までご相談ください。適切な診断と治療で、健康な歯を守るお手伝いをさせていただきます。
医院としての理念・方針

当院では、むし歯の発生や進行について、単にその歯だけの問題として捉えるのではなく、噛み合わせや咬合力、歯並びなど、さまざまな要因が関与している可能性を考慮しています。患者様一人ひとりに合った治療を提供するため、丁寧な検査と診断を行い、原因をわかりやすくご説明いたします。治療後も再発を防ぎ、将来的な再治療のリスクを軽減することを目指し、予防やメンテナンスについてもサポートいたします。安心してお任せください。
院長について

▽略歴
慶應義塾志木高等学校卒業
慶應義塾大学経済学部経済学科卒業
神奈川歯科大学歯学部歯学科卒業
慶應義塾志木高等学校卒業
慶應義塾大学経済学部経済学科卒業
神奈川歯科大学歯学部歯学科卒業
【虫歯治療】再治療になりにくい治療を提供します

むし歯は、日本人に非常に多く見られる口腔内疾患の一つです。その主な原因は S. mutans(ミュータンス菌) という細菌で、この細菌が生成する酸が歯の表面を覆うエナメル質を溶かし、進行すると内側の象牙質にまで影響を及ぼします。むし歯は進行するほど治療が複雑になり、治療回数や費用も増加します。そのため、当院では定期的な検査や予防処置を推奨しています。早期発見と予防が、健康な歯を守る鍵です。
むし歯はその進行度によって C1〜C4 に分類され、数値が大きいほど症状が進んでいることを示します。当院では、患者様のご希望や状態に合わせて保険診療と自由診療の選択肢をご用意し、それぞれの治療法について詳しくご説明しています。
歯は一度削ったり治療したりすると元に戻ることはありません。また、治療を繰り返すたびに歯が少なくなり、脆くなってしまうのが現実です。さらに、C1のむし歯が再治療の際にはC2へ、C2はC3へと進行する場合が多く、早期対応が重要です。当院では再治療のリスクを最小限に抑える治療を心がけ、患者様にとって最適な方法をご提案いたします。
むし歯はその進行度によって C1〜C4 に分類され、数値が大きいほど症状が進んでいることを示します。当院では、患者様のご希望や状態に合わせて保険診療と自由診療の選択肢をご用意し、それぞれの治療法について詳しくご説明しています。
歯は一度削ったり治療したりすると元に戻ることはありません。また、治療を繰り返すたびに歯が少なくなり、脆くなってしまうのが現実です。さらに、C1のむし歯が再治療の際にはC2へ、C2はC3へと進行する場合が多く、早期対応が重要です。当院では再治療のリスクを最小限に抑える治療を心がけ、患者様にとって最適な方法をご提案いたします。
【歯周病】早期発見と適切な治療が重要です

歯周病は、成人の多くが抱える口腔内の疾患であり、早期発見と適切な治療が重要です。その初期段階である歯肉炎は、歯垢や歯石が歯と歯肉の境目にたまることで発生します。この状態では、歯肉が赤く腫れたり、歯磨き時に出血したりすることが特徴です。放置すると歯肉炎は進行し、歯槽骨や歯根膜にまで炎症が広がり、歯周病へと発展します。
歯周病が進行すると、歯を支える骨である歯槽骨が破壊され、歯がぐらついたり最終的に失われたりする可能性があります。また、歯周病は口腔内だけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことが分かっています。例えば、心臓病、糖尿病、呼吸器疾患、さらには妊娠合併症との関連性が指摘されており、全身疾患のリスクファクターとも言われています。
当院では、まず患者様の口腔内全体を検査し、現在の歯周病の進行状況を丁寧に説明します。その後、個々の状態に合わせた最適な治療プランを立案し、歯周病の進行を抑えるためのケアを行います。歯周病治療を通じて、健康な口腔環境と全身の健康維持をサポートします。
歯周病が進行すると、歯を支える骨である歯槽骨が破壊され、歯がぐらついたり最終的に失われたりする可能性があります。また、歯周病は口腔内だけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことが分かっています。例えば、心臓病、糖尿病、呼吸器疾患、さらには妊娠合併症との関連性が指摘されており、全身疾患のリスクファクターとも言われています。
当院では、まず患者様の口腔内全体を検査し、現在の歯周病の進行状況を丁寧に説明します。その後、個々の状態に合わせた最適な治療プランを立案し、歯周病の進行を抑えるためのケアを行います。歯周病治療を通じて、健康な口腔環境と全身の健康維持をサポートします。
【予防歯科】かかりつけ歯科医機能強化型診療所として認定されています

当院は「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」として厚生労働省に認定されています。この認定は、全国に約6万8千件ある歯科医院のうち、わずか約10%が達成しているものです。申請には厳しい条件が設けられており、それをクリアした歯科医院だけが認められる医療施設です。
「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」とは、むし歯や歯周病の予防・メンテナンスを積極的に行い、患者様のお口の状態を包括的に把握し、管理する機能を持つ歯科医院を指します。また、必要に応じた迅速な対応が可能な診療体制を整えています。
この認定により、保険診療内で最短1ヶ月ごとの定期メンテナンスが可能になります。従来の保険診療では、リスクの高い患者様でも最短3ヶ月間隔でのメンテナンスしか行えませんでしたが、この期間が空くことでリスク管理や改善が難しい場合もありました。
当院では、この認定を活かして口腔内疾患のリスクが高い患者様に対しても、短いスパンでの適切なケアを保険診療内で提供しています。これにより、患者様の健康をより効率的に守ることが可能です。ぜひ当院での定期メンテナンスをご活用いただき、健康なお口を維持しましょう。
「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」とは、むし歯や歯周病の予防・メンテナンスを積極的に行い、患者様のお口の状態を包括的に把握し、管理する機能を持つ歯科医院を指します。また、必要に応じた迅速な対応が可能な診療体制を整えています。
この認定により、保険診療内で最短1ヶ月ごとの定期メンテナンスが可能になります。従来の保険診療では、リスクの高い患者様でも最短3ヶ月間隔でのメンテナンスしか行えませんでしたが、この期間が空くことでリスク管理や改善が難しい場合もありました。
当院では、この認定を活かして口腔内疾患のリスクが高い患者様に対しても、短いスパンでの適切なケアを保険診療内で提供しています。これにより、患者様の健康をより効率的に守ることが可能です。ぜひ当院での定期メンテナンスをご活用いただき、健康なお口を維持しましょう。
【矯正歯科】口腔健康と美しい笑顔を手に入れましょう

矯正歯科は、歯列や噛み合わせの不正を改善することで、見た目の美しさだけでなく、口腔機能や全体の健康を向上させるための歯科治療の一分野です。歯並びが悪い場合、咀嚼機能の低下や歯磨きが難しくなることにより、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。また、噛み合わせの問題は顎関節への負担や肩こりなど、全身の不調にもつながることがあります。
矯正治療では、歯を適切な位置に移動させることで、これらの問題を解決し、健康的でバランスの取れた口腔環境を整えます。また、美しい歯並びは自信を与え、生活の質を向上させる大きな役割も果たします。治療期間は個人差がありますが、一般的には数ヶ月から数年を要します。治療終了後には、リテーナー(保定装置)を使用して、移動した歯を安定させるアフターケアも重要です。
当院では、矯正歯科専門医が治療を担当し、患者様一人ひとりの状態を詳細に評価して最適な治療計画を提案します。専門的な知識と豊富な経験を活かし、口腔健康と美しい笑顔の実現をサポートします。歯並びや噛み合わせに関するお悩みがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
矯正治療では、歯を適切な位置に移動させることで、これらの問題を解決し、健康的でバランスの取れた口腔環境を整えます。また、美しい歯並びは自信を与え、生活の質を向上させる大きな役割も果たします。治療期間は個人差がありますが、一般的には数ヶ月から数年を要します。治療終了後には、リテーナー(保定装置)を使用して、移動した歯を安定させるアフターケアも重要です。
当院では、矯正歯科専門医が治療を担当し、患者様一人ひとりの状態を詳細に評価して最適な治療計画を提案します。専門的な知識と豊富な経験を活かし、口腔健康と美しい笑顔の実現をサポートします。歯並びや噛み合わせに関するお悩みがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 越光歯科医院 |
所在地 | 〒259-1131 神奈川県 伊勢原市 伊勢原2-4-26 越光ビル2F |
最寄駅 | 伊勢原駅 北口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 36216 |