【駐車場完備・土曜診療】地域に根ざした歯科医療を提供する歯科クリニック
ゆうび歯科クリニックは、長年にわたり地域の皆様のお口の健康を支えてきた歯科医院です。その歴史は昭和43年にさかのぼり、前身であるゆうび歯科医院が横浜市鶴見区に開業したことに始まります。その後、昭和50年に現在の地へ移転し、約45年にわたり地域医療に貢献してきました。平成22年には現院長が医院を引き継ぎ、ゆうび歯科クリニックとして新たに開院し、地域の患者様に寄り添った診療を続けています。
本郷台エリアに密着した歯科医院として、地域の皆様のお口の健康維持と向上に努めています。虫歯や歯周病の治療だけでなく、口腔内のあらゆるお悩みに対応し、患者様の健康を支えることを大切にしています。お口のトラブルが気になる方は、気軽に相談できる環境が整っています。
診療は、歯科医師1名、歯科衛生士2名、歯科助手5名、受付事務1名のスタッフ体制で行っています。受付事務には保育士資格を持つスタッフもおり、小さなお子様をお連れの患者様も安心して受診できる環境を整えています。
アクセス面でも利便性が高く、JR京浜東北線本郷台駅から徒歩12分、または本郷台駅バスターミナル2番のりばから江ノ電バス「小菅ヶ谷北公園行き」に乗車し、「本郷台中央公園」バス停で下車、徒歩2分の距離にあります。専用駐車場も2台分完備しており、お車での来院にも対応しています。駐車場の利用については、受付にて案内を行っていますので、安心してご来院ください。
本郷台エリアに密着した歯科医院として、地域の皆様のお口の健康維持と向上に努めています。虫歯や歯周病の治療だけでなく、口腔内のあらゆるお悩みに対応し、患者様の健康を支えることを大切にしています。お口のトラブルが気になる方は、気軽に相談できる環境が整っています。
診療は、歯科医師1名、歯科衛生士2名、歯科助手5名、受付事務1名のスタッフ体制で行っています。受付事務には保育士資格を持つスタッフもおり、小さなお子様をお連れの患者様も安心して受診できる環境を整えています。
アクセス面でも利便性が高く、JR京浜東北線本郷台駅から徒歩12分、または本郷台駅バスターミナル2番のりばから江ノ電バス「小菅ヶ谷北公園行き」に乗車し、「本郷台中央公園」バス停で下車、徒歩2分の距離にあります。専用駐車場も2台分完備しており、お車での来院にも対応しています。駐車場の利用については、受付にて案内を行っていますので、安心してご来院ください。
口腔外科治療のこだわりポイント

口腔外科は、歯や歯ぐきだけでなく、顎や口腔内の粘膜などに生じるさまざまな疾患や外傷の診断・治療を行う診療科目です。適切な診療を提供するためには、高度な専門知識と技術が求められます。
ゆうび歯科クリニックでは、口腔外科の診療に対応しており、院長は日本口腔外科学会認定の「口腔外科専門医」の資格を有しています。そのため、一般的な歯科診療では対応が難しい疾患や外傷についても、専門的な視点から診断・治療を行うことが可能です。
口腔外科が扱う疾患には、口腔粘膜に発生する疾患(口腔扁平苔癬など)、顎骨の中にできる嚢胞(歯根嚢胞など)、歯の感染が原因で起こる歯性上顎洞炎、口腔内の良性腫瘍(線維腫・血管腫など)などがあります。また、口腔がんの診断や、歯の脱臼・粘膜の裂傷といった外傷の治療も行っています。顎骨骨折については診断を行い、必要に応じて適切な専門機関へ紹介いたします。
口腔外科領域の疾患は、初期症状が軽いために見過ごされることが多く、気付いたときには症状が進行しているケースもあります。違和感や異常を感じた際は、早めの受診が大切です。専門的な診察と適切な治療を提供することで、患者様のお口の健康を守るお手伝いをいたします。
ゆうび歯科クリニックでは、口腔外科の診療に対応しており、院長は日本口腔外科学会認定の「口腔外科専門医」の資格を有しています。そのため、一般的な歯科診療では対応が難しい疾患や外傷についても、専門的な視点から診断・治療を行うことが可能です。
口腔外科が扱う疾患には、口腔粘膜に発生する疾患(口腔扁平苔癬など)、顎骨の中にできる嚢胞(歯根嚢胞など)、歯の感染が原因で起こる歯性上顎洞炎、口腔内の良性腫瘍(線維腫・血管腫など)などがあります。また、口腔がんの診断や、歯の脱臼・粘膜の裂傷といった外傷の治療も行っています。顎骨骨折については診断を行い、必要に応じて適切な専門機関へ紹介いたします。
口腔外科領域の疾患は、初期症状が軽いために見過ごされることが多く、気付いたときには症状が進行しているケースもあります。違和感や異常を感じた際は、早めの受診が大切です。専門的な診察と適切な治療を提供することで、患者様のお口の健康を守るお手伝いをいたします。
医院としての理念・方針

ゆうび歯科クリニックは、約45年にわたり本郷台地域に根ざし、地域の皆様のお口の健康を支えてまいりました。先代から受け継がれた想いを大切にしながら、予防から治療まで幅広い診療を提供し、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧なケアを心がけています。
虫歯や歯周病の治療はもちろんのこと、お口の健康に関するあらゆるお悩みに対応し、健康維持と予防を重視した診療を行っています。患者様が安心して通える歯科医院であり続けるために、温かみのある医療を提供し、地域の皆様のお口の健康を生涯にわたって支えていくことを理念としています。
虫歯や歯周病の治療はもちろんのこと、お口の健康に関するあらゆるお悩みに対応し、健康維持と予防を重視した診療を行っています。患者様が安心して通える歯科医院であり続けるために、温かみのある医療を提供し、地域の皆様のお口の健康を生涯にわたって支えていくことを理念としています。
院長について

▽略歴
1999年3月 鶴見大学歯学部歯学科卒業
1999年5月 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科 研修医
2000年4月 飯田市立病院歯科口腔外科勤務
2002年4月 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科 医員
2002年 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科医員
2003年 信州大学医学部附属病院麻酔科にて医科麻酔研修
2005年4月 特定医療法人慈泉会 相澤病院歯科口腔外科
2008年 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科助教 外来医長
2009年 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科助教 病棟医長
2010年 ゆうび歯科クリニック 開院
1999年3月 鶴見大学歯学部歯学科卒業
1999年5月 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科 研修医
2000年4月 飯田市立病院歯科口腔外科勤務
2002年4月 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科 医員
2002年 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科医員
2003年 信州大学医学部附属病院麻酔科にて医科麻酔研修
2005年4月 特定医療法人慈泉会 相澤病院歯科口腔外科
2008年 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科助教 外来医長
2009年 信州大学医学部附属病院歯科口腔外科助教 病棟医長
2010年 ゆうび歯科クリニック 開院
【歯の痛み】患者様の負担を最小限に抑えることを心がけています

ゆうび歯科クリニックでは、歯の痛みに対する治療を行っています。歯の痛みは、日常生活に大きな影響を与えるため、早期の診断と適切な処置が重要です。痛みの原因にはさまざまなものがあり、代表的なものとして虫歯や知覚過敏、根尖性歯周炎(歯の根の先に膿がたまる状態)などが挙げられます。
虫歯は、初期の段階では痛みを感じにくいことが多いですが、進行すると強い痛みが生じるため、早めの治療が推奨されます。知覚過敏は、冷たいものや熱いものを口にした際に鋭い痛みを感じる症状で、適切な処置を施すことで症状の緩和が可能です。また、根尖性歯周炎は歯の内部に細菌が感染し、根の先に炎症や膿が生じることで強い痛みを伴います。
歯の痛みは放置すると悪化し、治療が複雑になることがあります。適切な診断と早期治療を行うことで、患者様の負担を軽減し、健康な口腔環境を維持することができます。歯に違和感を覚えた際は、早めの受診をお勧めします。
虫歯は、初期の段階では痛みを感じにくいことが多いですが、進行すると強い痛みが生じるため、早めの治療が推奨されます。知覚過敏は、冷たいものや熱いものを口にした際に鋭い痛みを感じる症状で、適切な処置を施すことで症状の緩和が可能です。また、根尖性歯周炎は歯の内部に細菌が感染し、根の先に炎症や膿が生じることで強い痛みを伴います。
歯の痛みは放置すると悪化し、治療が複雑になることがあります。適切な診断と早期治療を行うことで、患者様の負担を軽減し、健康な口腔環境を維持することができます。歯に違和感を覚えた際は、早めの受診をお勧めします。
【歯茎の痛み】歯茎の痛みに対する治療について

ゆうび歯科クリニックでは、歯茎の痛みに対する治療を行っています。歯茎の痛みは、日常生活に支障をきたすだけでなく、放置することで症状が悪化し、より深刻な疾患へと進行する可能性があります。その主な原因として、歯周病や口内炎が挙げられます。
歯周病は、歯垢や歯石の蓄積により歯茎が炎症を起こし、腫れや出血、痛みを伴う病気です。進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯の喪失につながることもあるため、早期の治療と継続的なケアが重要です。歯科医院では、専門的なクリーニングや歯石除去、炎症を抑える処置を行い、症状の改善を図ります。
また、口内炎はストレスや栄養不足、免疫力の低下などが原因となり、口腔内の粘膜に炎症や痛みを引き起こします。適切な治療により痛みを和らげ、治癒を早めることが可能です。
歯茎の痛みは、原因に応じた適切な処置を行うことで改善が期待できます。違和感や痛みを感じた際は、早めの受診をお勧めします。
歯周病は、歯垢や歯石の蓄積により歯茎が炎症を起こし、腫れや出血、痛みを伴う病気です。進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯の喪失につながることもあるため、早期の治療と継続的なケアが重要です。歯科医院では、専門的なクリーニングや歯石除去、炎症を抑える処置を行い、症状の改善を図ります。
また、口内炎はストレスや栄養不足、免疫力の低下などが原因となり、口腔内の粘膜に炎症や痛みを引き起こします。適切な治療により痛みを和らげ、治癒を早めることが可能です。
歯茎の痛みは、原因に応じた適切な処置を行うことで改善が期待できます。違和感や痛みを感じた際は、早めの受診をお勧めします。
【噛めない】最適な治療法をご提案いたします

ゆうび歯科クリニックでは、噛む機能が低下した患者様に対し、適切な治療方法を提案しています。噛む力が弱くなると、食事がしにくくなるだけでなく、消化機能の低下や全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。その原因として、歯の欠損や顎の機能障害などが考えられます。
歯を失った場合には、義歯治療やブリッジ治療、インプラントなどの選択肢があります。義歯は取り外しが可能で比較的負担が少ない治療法であり、ブリッジは周囲の歯を支えにして人工の歯を固定する方法です。インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、天然の歯に近い感覚でしっかりと噛むことができる治療法として知られています。
また、顎関節症や顎関節脱臼が原因で噛みづらさを感じる場合には、症状に応じた適切な治療を行います。噛む機能を回復することで、食事の楽しみを取り戻し、健康的な生活を維持することが可能です。噛みにくさや違和感を感じた際は、早めに相談することをお勧めします。
歯を失った場合には、義歯治療やブリッジ治療、インプラントなどの選択肢があります。義歯は取り外しが可能で比較的負担が少ない治療法であり、ブリッジは周囲の歯を支えにして人工の歯を固定する方法です。インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、天然の歯に近い感覚でしっかりと噛むことができる治療法として知られています。
また、顎関節症や顎関節脱臼が原因で噛みづらさを感じる場合には、症状に応じた適切な治療を行います。噛む機能を回復することで、食事の楽しみを取り戻し、健康的な生活を維持することが可能です。噛みにくさや違和感を感じた際は、早めに相談することをお勧めします。
【審美歯科】自然で美しい口元を目指します

ゆうび歯科クリニックでは、歯の機能性だけでなく、美しさにも配慮した審美治療を提供しています。歯の色や形、並び方など、見た目に関するお悩みを解消し、自然で健康的な口元を目指します。
歯の黄ばみや着色が気になる方には、ホワイトニングが適しています。専用の薬剤を使用し、歯を削ることなく自然な白さへと導く治療法です。また、詰め物や被せ物の色や形が気になる場合には、セラミック治療が選択肢となります。セラミック素材は、天然歯に近い透明感があり、変色しにくい特長を持つため、長期間にわたり美しい口元を維持することが可能です。
見た目の美しさと機能性の両方を兼ね備えた治療を希望される方は、一度相談することをお勧めします。審美治療を通じて、より自信を持てる笑顔を手に入れましょう。
歯の黄ばみや着色が気になる方には、ホワイトニングが適しています。専用の薬剤を使用し、歯を削ることなく自然な白さへと導く治療法です。また、詰め物や被せ物の色や形が気になる場合には、セラミック治療が選択肢となります。セラミック素材は、天然歯に近い透明感があり、変色しにくい特長を持つため、長期間にわたり美しい口元を維持することが可能です。
見た目の美しさと機能性の両方を兼ね備えた治療を希望される方は、一度相談することをお勧めします。審美治療を通じて、より自信を持てる笑顔を手に入れましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ゆうび歯科クリニック |
所在地 | 〒247-0008 神奈川県 横浜市栄区 本郷台3-1-8 |
最寄駅 | 本郷台駅 東口 徒歩12分 |
診療内容 | 口腔外科治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療 |
医院ID | 35906 |