brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  千葉県  -  木更津市  -  Konohaこどもの歯ならびクリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0438-30-0058

Konohaこどもの歯ならびクリニック

得意治療: 矯正歯科
所在地
千葉県 木更津市 真舟5-7-17 さくら都市マンション3番館1階
最寄駅
木更津駅 東口 車で10分
【木更津駅より車で10分】【保育士資格保有スタッフ在籍】お子様の正しい歯並びを育てるKonohaこどもの歯ならびクリニック
①外観②受付③診療室
①外観②受付③診療室
①外観②受付③診療室
出典:Konohaこどもの歯ならびクリニック
①外観②受付③診療室
Konohaこどもの歯ならびクリニックは、木更津駅東口より車で10分・バスで11分の位置にあり、駐車場が計11台分あるためお車でも通えます。院内は、訪れるすべての方にとって、楽しくワクワクする空間を目指しています。従来の歯科医院のような雰囲気ではなく、子どもも大人もリラックスして過ごせる環境づくりを大切にしています。

現代では生活が便利になる一方で、顔や口の発達が十分に進まず、呼吸・咀嚼・嚥下などに問題が生じるケースが増えています。顔の骨格の発達はおよそ15歳までに決まるとされており、この時期に適切な成長を促すことが、生涯の健康を支える重要な要素となります。そのため、子どもの口腔機能を育てる意識がますます求められています。

「マイオブレースシステム」を中心に、小児矯正を専門に行っています。歯並びを整えるだけでなく、正しい呼吸や飲み込み、発音にも良い影響を与える治療方法で、お子様への負担が少ないのが特徴です。お子様が本来持つ成長の力を活かし、無理なく理想的な歯並びへと導くサポートを行っています。矯正治療をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
矯正歯科のこだわりポイント
矯正のために精密な検査を行います 矯正のために精密な検査を行います
幼少期から顔とお口を育てる大切さ
現代の便利な生活環境の影響で、顔やお口の発達が十分に進まず、呼吸・咀嚼・嚥下などの機能に問題が生じやすくなっています。顔の骨格はおよそ15歳までに形成されるため、この時期に正しい成長を促せないと、生涯にわたる健康リスクにつながる可能性があります。そのため、これまで以上に子どもの顔やお口を正しく育てる意識が重要になっています。


各成長段階における口腔の発達
マイナス1歳〜1歳半(胎児期〜乳児期)
歯の発育は胎児期から始まります。妊娠7週目頃に歯のもととなる歯胚(しはい)が形成され、14週目頃からは永久歯の準備も進行。妊娠4~5か月には歯の硬化が始まるといわれています。

生後半年になると、顎の成長が著しく進み、乳歯が生え始める時期です。この時期には離乳食の開始や指しゃぶり、おもちゃ遊びなどの刺激が増え、口腔機能の発達に大きく影響を与えます。さらに、奥歯の生え始めとともに、なめる遊びから「噛む遊び」へと変化し、お口の運動機能が進化していきます。


2歳〜4歳(乳歯列期)
この時期には乳歯がほぼ生えそろい、目には見えない部分でも、永久歯への生え変わりの準備が着々と進んでいます。

この時期に歯並びや噛み合わせ、指しゃぶり、お口ポカンなどの癖が気になるお子様に「2歳から始められるプレシステム」を推奨しています。口呼吸などの悪習慣を改善する呼吸プログラムや、顔とお口の健やかな発達を促す食生活のアドバイスを行っています。


5歳〜(混合歯列期)
5歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、12歳頃までにすべての乳歯が永久歯へと置き換わります。

しかしその土台となる顎の成長は、小学校低学年までに約80%が完了するといわれています。そのため、永久歯が正しく並ぶためには、顎の成長を十分に促すことが必要不可欠です。

お子様自身が治療の意味を理解しながら取り組める「5歳前後」を矯正開始の目安とし、負担が少なく自然な成長をサポートするマウスピース型矯正「マイオブレースシステム」を導入しています。
医院としての理念・方針
保育士資格をもつスタッフなどが在籍しています 保育士資格をもつスタッフなどが在籍しています
お子様のお口の発育を正しい方向へ導くことを使命としています。矯正治療を進める上で、お子様自身が装置の着脱を行ったり、お口の機能を向上させるトレーニングを継続したりすることが重要です。その方法を丁寧に指導し、成長を支えるサポートを行います。

矯正治療は、歯科医師やスタッフだけでなく、ご家族の協力も不可欠です。お子様・保護者の方・スタッフが一体となり、健康的なお口の土台を作り上げていくことを大切にしています。そして、その土台をもとに、長期的に健やかな口腔環境を維持できるよう支援していきます。

また、スタッフは日常的にお子様と関わる機会が多く、以下のような資格を持つメンバーが在籍しています。
・現役子育て中のスタッフ
・保育士資格
・幼稚園教諭資格
・第一種教員免許

さらに、マイオブレースに関する専門的な勉強会にも積極的に参加し、最新の知識と技術を常にアップデートしています。

歯科に関することだけでなく、お子様に関するさまざまなお悩みに寄り添いながら、一緒に成長をサポートしていきます。食事や会話を楽しく、健康的な毎日を送れるよう、全力でお手伝いします。どんな些細なことでも、ぜひお気軽にご相談ください。
院長について
▽略歴
昭和53年03月 日本大学松戸歯学部卒業
平成8年〜平成17年 亀田クリニック歯科センター 小児歯科医長
平成17年06月〜 こんどう小児歯科開業
マイオブレース矯正:お口の周辺の筋肉バランスを整え歯並びを改善
シリコン製のマウスピース型装置によりトレーニングを行います シリコン製のマウスピース型装置によりトレーニングを行います
マイオブレースは、マウスピース型の装置を装着することで、お口周りの筋肉バランスを整え、歯並びの改善を促す治療法です。単に歯を並べるのではなく、正しい呼吸や飲み込み、発音の改善にもつながるのが特徴です。マイオブレースは歯を動かすのではなく、正しい筋機能を育てるトレーニングであることや、子どもの持つ成長力を活かし、より自然な形で歯並びを整えることが従来の小児矯正と異なります。

単に歯を整えるのではなく、歯並びが悪くなる原因を改善します。
・口呼吸などの悪習慣を正す
・姿勢の改善をサポート
・口周りの筋肉の使い方をトレーニング
このように、歯並びを乱す根本的な要因にアプローチしながら、正しい成長を促していきます。

対象年齢と治療の進め方
マイオブレースは、3歳から15歳まで適用可能ですが、特に5歳〜8歳が最も効果的とされています。3歳や15歳から治療を開始し、良い結果が得られたケースも多くあります。

治療では、シリコン製のマウスピース(Myobrace)を装着し、適切なトレーニングを行うことで歯並びの改善を促します。この装置は、顎の成長不足(特に上顎)の原因となる口腔周囲筋の悪習癖を取り除くことで、歯列を自然に整えていくものです。

マイオブレースは歯並びだけでなく、お口全体の機能を正常に導く治療です。正しい口腔習慣を身につけることで、長期的に健康的な歯並びを維持できるようサポートします。
プレシステム:マイオブレースシステムのための準備期間について
お口遊びから始めていきます お口遊びから始めていきます
プレシステムは、低年齢のお子様がマイオブレースシステムをスムーズに開始するための準備期間です。この期間は、マイオブレースシステムの正式な治療期間には含まれません。

プレシステムの目的
・マイオブレースシステムの治療を円滑に進めるための準備
・マウスピース装着やお口の体操に慣れ、抵抗感をなくす
・楽しく取り組める環境を作り、前向きな気持ちを育てる
・お口のトレーニング習慣を身につけ、口腔機能を向上させる

お子様一人ひとりに合わせた治療を行うため、歯科医師とエデュケーターが十分に相談しながら柔軟に対応します。お子様の理解度や習熟度を見極めた上で、歯科医師が移行可能と判断した時点でマイオブレースシステムへと進みます。

プレシステムの進め方
・年齢に応じて、夜間の就寝時と日中約1時間を目安にマウスピースを装着
・可能な範囲で、お口を使った遊びや簡単なトレーニングを実施
・定期的に歯並びの発達具合や筋機能(歯並びを悪化させる口の使い方)をチェック

プレシステムは、単なる準備期間ではなく、早期からの介入によって顎の成長を促す役割も果たします。幼い時期から取り組むことで、お口の健やかな発達をサポートし、より良い治療結果につなげることができます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
15:00 ~ 20:00
09:00 ~ 13:00
14:00 ~ 19:00
09:00 ~ 12:00
13:00 ~ 16:00
休診日:月曜・火曜・木曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 Konohaこどもの歯ならびクリニック
所在地 〒292-0802 千葉県 木更津市 真舟5-7-17 さくら都市マンション3番館1階
最寄駅 木更津駅 東口 車で10分
診療内容 矯正歯科
医院ID 35750
0438-30-0058
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。