brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  平塚市  -  龍生デンタルオフィス
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0463-21-3322

龍生デンタルオフィス

得意治療: 矯正歯科
所在地
神奈川県 平塚市 宮の前1-20
最寄駅
平塚駅 北口 徒歩5分
【東海道本線 平塚駅より徒歩5分】患者様の大切な歯を守るため最新の設備・高度な技術により根本的な原因を解決する龍生デンタルオフィス
①外観②待合室③診療スペース
①外観②待合室③診療スペース
①外観②待合室③診療スペース
出典:龍生デンタルオフィス
①外観②待合室③診療スペース
龍生デンタルオフィスは、平塚駅より徒歩5分の位置にあり、お車の方につきましては、駐車場を4台分ご用意しておりますのでご安心ください。

龍生デンタルオフィスでは、患者様が年齢を重ねても自分の歯でお食事を楽しみ、健やかな日常を送れるよう、将来を見据えた対応を心がけています。歯科治療においては、患者様の負担を最小限に抑えることを重視し、可能な限り歯を削らず神経を保存する虫歯治療を行っています。また、歯を失わないための歯周病治療、歯並びを整える矯正歯科、お口の健康を維持する予防歯科に特に力を入れています。

予防歯科では、定期的な口腔内チェックやクリーニングに加え、患者様ご自身で行う日々のケアをサポートするため、丁寧なブラッシング指導を実施しています。小さなお子様からご年配の方まで、幅広い世代の方に安心してご利用いただける環境を整えています。お口に関するお悩みや不安があれば、何でもお気軽にご相談ください。

不安を取り除くためのカウンセリング
患者様が安心して治療に臨めるよう、症状や治療内容を丁寧にお伝えすることを大切にしています。写真や資料を使いながら、わかりやすい説明を心がけ、治療前後には都度内容を確認いただきます。不安や疑問がある場合には、納得いただけるまでサポートいたします。

治療中の配慮で負担を軽減
歯科治療に苦手意識のある方にもリラックスして治療を受けていただけるよう、さまざまな配慮を行っています。細い注射針や温めた麻酔液を使用し、一定の速度でゆっくり注入することで痛みを最小限に抑えます。また、治療中はこまめに声をかけ、患者様のストレス軽減に努めています。治療中に気になることがあれば、遠慮なくお声がけください。
矯正歯科のこだわりポイント
専門の矯正医が最適な治療をご提案します 専門の矯正医が最適な治療をご提案します
矯正治療により歯並びや噛み合わせが整うと、顔全体の印象が変わり、見た目や健康面にさまざまなメリットがあります。バランスよく噛めるようになることで顔の歪みが整い、歯並びが良くなることで清潔感が向上します。また、みがき残しが減るため、虫歯や歯周病のリスクが軽減され、口腔内の健康が保たれやすくなります。

龍生デンタルオフィスでは「WinCeph」という骨の位置を詳細に分析するソフトや、口腔内をスキャンする「iTero5-D」を導入しています。これにより、患者様一人ひとりに合った治療計画の提案が可能で、治療前後の比較も行えるため、視覚的に変化を確認しやすくなっています。

理想的な歯並びは、見た目の美しさだけでなく、歯の中心が顔の中心と一致していること、さらに「噛む」という機能がしっかり果たされていることが重要です。噛み合わせが悪い歯は見た目が整っていても「理想的な歯並び」とは言えません。龍生デンタルオフィスでは、見た目と機能の両立を目指した矯正治療を提供しています。

龍生デンタルオフィスの矯正治療の種類
ワイヤー矯正
歯の表面に装置を装着し、ワイヤーの弾性を利用して歯を動かす方法です。金属製で壊れにくく、幅広い症例に対応します。

マウスピース矯正(インビザライン)
透明なマウスピース型の矯正装置を使用する治療法です。目立ちにくいため、接客業や営業職など、人前で話す機会が多い方にも適しています。

矯正用アンカースクリュー
骨に小さなネジを埋め込んで固定源にする方法です。従来の矯正では難しい臼歯の移動や圧下が可能になり、抜歯を回避できるケースも増えています。

部分矯正
全体ではなく問題のある一部だけを矯正する方法です。期間は6~10か月程度で、費用も全体矯正より抑えられます。ただし、噛み合わせの改善が難しい場合があるため、事前に担当医としっかり相談する必要があります。
医院としての理念・方針
歯のお悩みは、安心して龍生デンタルオフィスへお任せください 歯のお悩みは、安心して龍生デンタルオフィスへお任せください
1. 天然歯を守る治療
歯を削ることは、実質的には歯を失うことと同じと考えています。そのため、龍生デンタルオフィスでは可能な限り歯を削らず、再び削ることのない治療を目指しています。また、ブラッシング指導を通じて歯科衛生士と患者様が一緒に口腔ケアを進められる環境を整えています。矯正治療においても、必要最小限の抜歯で済むプランをご提案し、将来的な歯の健康を見据えた治療を行っています。

2. 総合的な歯科治療
龍生デンタルオフィスでは、痛みを感じる部位だけを治療するその場しのぎの対応ではなく、原因を追求し、お口全体を健康な状態へ導く治療を重視しています。初診時には、患者様のお口全体をチェックするかどうかをご相談し、将来的なリスクを含めて最適な治療方針をご提案します。現在、症状がない方でも安心してご相談いただけます。

3. 一般歯科と矯正歯科の連携
龍生デンタルオフィスでは一般歯科と矯正歯科が密に連携することで、患者様の負担を軽減しています。矯正治療中でも虫歯や歯周病の治療を一貫して行えるため、通院先が分かれる手間や治療中の不便を解消できます。また、矯正歯科医の美的な視点と一般歯科医の機能的な視点を融合させ、見た目と機能を両立した治療プランをご提案いたします。
院長について
院長の平野 竜生
院長の平野 竜生
▽略歴
2010年 日本大学 卒業
2010年 日本大学歯学部付属歯科病院 研修医
2011年 ユニゾンデンタルオフィス 勤務
2014年 平塚の歯科医院 勤務
2022年 龍生デンタルオフィス 開業
根管治療:できるだけ神経を残し、より天然の歯を残す治療を
マイクロスコープを用いて高精度な治療を行います マイクロスコープを用いて高精度な治療を行います
虫歯や歯周病が進行すると、細菌が歯の神経に入り込み、神経が感染してしまうことがあります。この状態を放置すると、神経が腐敗して細菌が繁殖し、化膿や激しい痛みを引き起こします。そのため、感染した神経を除去する根管治療が必要となりますが、神経を失うと歯は栄養を失い、もろくなるため、歯の寿命が短くなります。龍生デンタルオフィスでは、可能な限り神経を残す治療を目指し、患者様の歯を守る計画を提案しています。

精密な根管治療のためのマイクロスコープの活用
根管は非常に細く複雑な形状をしているため、一度の治療ですべてを清掃するのは難しく、数回の通院が必要です。龍生デンタルオフィスでは、根管治療において肉眼の約20倍まで拡大できるマイクロスコープを使用しています。これにより、根管内部の隅々まで確認しながら精密な治療を行うことが可能です。

虫歯が進行して神経に達した場合でも、神経を保存することで歯の寿命を延ばせる可能性があります。永久歯や神経は一度失うと再生できないため、龍生デンタルオフィスでは早期治療と神経を守る治療計画を重視し、患者様の歯の健康を長期的にサポートしています。
歯周病治療:虫歯以上に歯を失う原因となる病気
糖尿病や心臓血管疾患にも関係する病気です 糖尿病や心臓血管疾患にも関係する病気です
日本では、30歳以上の方が歯を失う主な原因は虫歯ではなく歯周病です。成人の約8割が歯周病を患っているとされるほど一般的な病気で、歯肉が赤く腫れたり、歯を支える骨が溶けたりする進行性の疾患です。特に加齢による唾液分泌量の減少や不十分なブラッシングが歯周病菌の増殖を引き起こす要因となります。歯周病は軽度の段階では自覚症状が少ないため、多くの方が気づかないうちに進行していることが特徴です。

歯周病基本治療
歯周病の原因となるプラークや歯石を除去し、清潔な口内環境を取り戻すことを目的とする処置です。普段のブラッシングでは取り除けない歯石を、歯科衛生士が専用器具を使って取り除きます。ただし、治療後も再びプラークや歯石が付着すると、歯周病が再発してしまいます。そのため、患者様に正しいブラッシング方法を指導し、自宅でのセルフケアを充実させることが基本治療の重要な役割です。

重度の歯周病には外科的治療
歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの隙間である「歯周ポケット」が深くなり、プラークや歯石が取り除きにくくなります。基本治療で改善しない場合は、外科的処置を検討します。ポケットの深さを減少させる手術や、失った骨を再生させるための治療など、患者様の状態に応じた最適な方法を選択します。
予防歯科:一生涯ご自身の歯を使い続けるためのお手伝い
日頃のご自宅でのケアも重要です 日頃のご自宅でのケアも重要です
虫歯や歯周病を治療することで進行を防ぐことはできますが、失われた歯や骨を完全に取り戻すことはできません。そのため、予防が最も重要です。毎日の正しいケアと定期的な検診によって、口腔内の健康を維持し、痛みや口臭に悩むことなく、自分の歯で美味しく食事ができる状態を保つことが可能です。龍生デンタルオフィスでは、予防を重視したプランを提供しています。

龍生デンタルオフィスの予防歯科治療
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
毎日の歯磨きでは落としきれない汚れを、歯科医師や歯科衛生士が専門機器を用いてクリーニングします。歯の表面がツルツルになるため汚れが付きにくくなり、口臭や着色汚れにも効果的です。

スケーリング
歯と歯の間や歯周ポケットに付着した歯垢や歯石を定期的に除去する処置です。歯周ポケットが深い場合は、さらに「ルートプレーニング」と呼ばれる歯根を滑らかにする処置を行うこともあります。

フッ素塗布
エナメル質の修復や菌の活動を弱める効果のあるフッ素を、歯科医院で高濃度で塗布します。これにより、歯の耐久性が高まり虫歯の予防に役立ちます。

歯磨き指導
人それぞれの癖や歯並びによる磨きにくい部分を考慮し、患者様に合った正しいブラッシング方法を指導します。ケア用品の選び方についてもアドバイスし、自宅でのセルフケアをサポートします。
歯科口腔外科:外傷や病気により発生したお口周りのトラブルに対応
幅広い治療を行いますのでお気軽にご相談ください 幅広い治療を行いますのでお気軽にご相談ください
歯科口腔外科では、歯や口腔内に関するさまざまな症状やトラブルの診断・治療を行います。親知らずの抜歯をはじめ、炎症性疾患、顎顔面外傷、歯の移植、舌の痛みなど幅広い治療に対応しております。

親知らずの抜歯
親知らずが正常にまっすぐ生えている場合は特に問題ありません。しかし、一部しか表面に出ていない場合は、虫歯や歯周病の原因となりやすく、抜歯を検討する必要がある場合もあります。また、親知らずが歯並びに影響を与えたり、奥歯に痛みや違和感を引き起こすことも少なくありません。特に日本人は顎が小さい傾向にあるため、親知らずのトラブルが起こりやすいとされています。気になる症状があれば、お早めにご相談ください。

顎関節症
口を開閉する際に顎から「カクカク」という音がしたり、痛みがある場合は顎関節症の可能性があります。この疾患は顎の痛みや口の開けづらさ、異音などを伴うのが特徴です。顎関節症の原因や症状は患者様によって異なるため、個々の状況に応じた治療を行います。

龍生デンタルオフィスでは、お口周りのトラブルを改善し、快適な日常生活を取り戻せるようサポートいたします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 18:30
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 龍生デンタルオフィス
所在地 〒254-0035 神奈川県 平塚市 宮の前1-20
最寄駅 平塚駅 北口 徒歩5分
診療内容 歯周病治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療
医院ID 35258
0463-21-3322
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。