brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  横浜市金沢区  -  おばな歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
045-701-9528

おばな歯科医院

得意治療: 予防治療
所在地
神奈川県 横浜市金沢区 六浦4-11-30
最寄駅
金沢八景駅 東口 徒歩8分
【京急本線 金沢八景駅より徒歩8分】80歳で20本以上歯を残す8020運動に力を入れ、治療後や入れ歯のメンテナンスを行う「おばな歯科医院」
①受付②待合室③診療室
①受付②待合室③診療室
①受付②待合室③診療室
出典:おばな歯科医院
①受付②待合室③診療室
おばな歯科医院は、金沢八景駅より徒歩8分の位置にあり、駐車場を3台分完備しているため、お車の方も安心してお越しいただける歯科医院です。

1. 年齢や症状を問わず通える総合歯科クリニック
おばな歯科医院は、地域の皆様の「かかりつけ歯科医院」として、年齢や症状に関係なく幅広い診療を提供しています。虫歯や歯周病の治療はもちろん、小児からご高齢の方まで、一人ひとりのライフステージに合わせた適切な歯科医療をご提供いたします。

また、歯を治療するだけでなく、長く健康な状態を維持することを大切に考え、ブラッシング指導や定期検診などの予防歯科にも力を入れています。患者様が一生ご自分の歯でしっかり噛めるようサポートいたします。

2. 安心して通院できる環境
歯の治療に対して不安を抱えている方は少なくありません。おばな歯科医院では、患者様の気になる症状や不安な点をしっかりお伺いし、治療の流れや検査内容を丁寧にご説明いたします。

患者様が納得したうえで治療を受けられるよう、わかりやすい説明とコミュニケーションを大切にしています。安心して通える歯科医院を目指し、スタッフ一同、誠意をもって対応いたします。

3. 痛みをできるだけ抑えた治療
「歯医者は痛い、怖い」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。おばな歯科医院では、できる限り痛みを軽減するための工夫を行い、患者様に寄り添った治療を心がけています。

麻酔の際の痛みを抑えるため、表面麻酔や細い針を使用するほか、患者様の不安を和らげるために治療前にしっかりと説明を行います。視覚的にもわかりやすい説明を取り入れ、患者様が安心して治療を受けられるよう努めています。

4. いつでも清潔で快適な診療空間
歯科医院は医療機関であり、お口の中を扱う場所でもあるため、徹底した衛生管理が求められます。おばな歯科医院では、院内を清潔に保つためのさまざまな取り組みを実施しています。

空気清浄機や口腔外バキューム、滅菌器などの衛生設備を導入し、感染対策を徹底。診療台や待合室にはこまめにアルコール消毒を行い、清潔な環境を維持しています。患者様が安心してご来院いただけるよう、衛生管理の徹底をお約束します。
予防治療のこだわりポイント
デジタルレントゲンにより患者様への被爆量を減らしています デジタルレントゲンにより患者様への被爆量を減らしています
「歯医者は、歯が痛くなってから行くもの」と思っていませんか?もちろん、お口のトラブルがあれば、できるだけ早く受診することが大切です。しかし、生涯を通して健康な歯を維持するためには、虫歯や歯周病を未然に防ぐ「予防」と「メインテナンス」が重要になります。

セルフケアとプロフェッショナルケアの両立
予防歯科の基本は、毎日の歯みがきなどのセルフケアと、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを組み合わせることです。セルフケアでは、歯ブラシやデンタルフロスを使って歯垢(プラーク)を除去しますが、歯と歯の間や奥歯の溝などの細かい部分の汚れは完全には落としきれません。

そのため、いくら丁寧に歯みがきをしていても、虫歯や歯周病が進行することがあります。そこで大切なのが、歯科医院で受けるプロフェッショナルケアです。

歯科医院でのプロフェッショナルケア
歯科医院では、専門の器具を使って歯のクリーニングを行い、セルフケアでは取りきれない汚れや細菌の塊(バイオフィルム)を除去します。定期的なクリーニングを受けることで、虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石を効果的に取り除くことができます。

歯石は、歯垢が時間をかけて石灰化したもので、通常の歯みがきでは落とすことができません。歯科医院では、スケーラーという専用の器具を使用し、歯の表面や歯ぐきの中に入り込んだ歯石を徹底的に取り除きます。特に歯周病の予防には、6カ月に1回のスケーリング(歯石除去)をおすすめします。
医院としての理念・方針
昇降機がございますので歩行が困難な方はご使用ください 昇降機がございますので歩行が困難な方はご使用ください
おばな歯科医院は、1989年に厚生労働省(当時・厚生省)と日本歯科医師会が推進する「8020運動(80歳で20本以上の歯を残すことを目指す)」に賛同し、歯周病予防や治療後のメインテナンスに力を入れてまいりました。

すでに歯を失ってしまった方に対しても、咀嚼機能の向上を目的とした治療を行い、義歯(入れ歯)の調整やメインテナンスにも注力しています。入れ歯を快適に使用できるよう、患者様の状況に合わせた細やかなケアを提供いたします。

おばな歯科医院が大切にしているのは、患者様との「対話」です。治療に対する不安を少しでも和らげ、信頼関係を築くために、まずは患者様の声にしっかり耳を傾けます。そして、納得いただいたうえで治療を進めることを常に心がけています。

人生100年時代を迎え、健康寿命を延ばすことがますます重要になっています。しっかり噛むこと、飲み込むこと、会話を楽しむことは、健康的で豊かな生活に直結します。また、近年増加している認知症の予防にも、歯の健康が深く関わっています。

おばな歯科医院では、定期的な歯科検診を通じて、皆様の健康寿命の延伸をサポートいたします。どんな些細なお悩みでも、お気軽にご相談ください。
院長について
院長の小花 照之
院長の小花 照之
▽略歴
平成8年3月 昭和大学歯学部 卒業
平成8年4月 平成8年4月昭和大学歯学部部分床義歯学講座特別研究生
平成8年4月 平成8年4月小泉歯科医院勤務
平成16年 平成16年博士号取得
令和2年6月 医療法人 潤歯会 理事長就任
      横浜市立瀬ヶ崎小学校 歯科校医
      横浜市北六浦いちい保育園 歯科園医
虫歯治療:重症化しても根管治療により歯を保存
電動注射器により治療の痛みを軽減します 電動注射器により治療の痛みを軽減します
お口の中には、約10兆個以上の細菌が存在するといわれており、その中の約70~80%が酸を作る「酸産生菌」と考えられています。その代表的なものが「ミュータンス菌」です。

虫歯ができる仕組み
ミュータンス菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分を取り込んで酸を作り出します。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かし、虫歯の原因となります。一方、人の唾液には酸を中和する働きがあり、さらにカルシウムやリン酸が含まれているため、溶かされた歯を修復する作用(再石灰化)があります。

しかし、糖分を頻繁に摂取したり、歯みがきが不十分だったりすると、酸の影響が大きくなり、再石灰化が追いつかなくなります。その結果、歯の表面がどんどん溶けていき、やがて虫歯になってしまいます。

根管治療(歯の神経の治療)
虫歯が進行し、神経にまで達すると強い痛みが生じます(C3の状態)。この段階では、神経が炎症を起こしているため、感染した部分を取り除く「根管治療(こんかんちりょう)」が必要になります。

根管治療の流れ
1.感染した神経を除去
痛みの原因となっている神経や炎症部分を取り除きます。

2.根管(歯の内部)を清掃・消毒
細菌感染を防ぐために、歯の根の内部を徹底的に洗浄・消毒します。

3.根管内に薬剤を充填
再感染を防ぐため、根管内に薬を詰め、しっかりと密封します。

4.土台を作り、クラウン(被せ物)を装着
根管治療が完了した歯は、強度が弱くなるため、土台を作り、クラウン(被せ物)を装着して補強します。

根管治療を適切に行えば、抜歯を避けて歯を残せる可能性が高くなります。虫歯が進行してしまった場合でも、できるだけ歯を守るために、早めの受診をおすすめします。
入れ歯治療:総入れ歯と部分入れ歯がある中、患者様に最適なものを
自動練和器を用いて歯の方をとり、技工物を作ります 自動練和器を用いて歯の方をとり、技工物を作ります
歯を失った際の治療法には、ブリッジやインプラントなどがありますが、「入れ歯治療」も一般的な選択肢のひとつです。

入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯があり、材質や構造もさまざまです。患者様一人ひとりのご希望やライフスタイルに合わせて、最適な入れ歯を製作することが可能です。

入れ歯は、「食事を楽しむ」「しっかり噛む」「会話をする」「自然な笑顔を取り戻す」ために重要な役割を果たします。快適な入れ歯を手に入れることで、より健やかで豊かな毎日を送ることができます。おばな歯科医院では、しっかりと治療計画を立て、十分なカウンセリングを重ねながら、患者様と一緒に入れ歯治療を進めてまいります。

保険診療の入れ歯
レジン床義歯
保険適用の義歯で、総入れ歯・部分入れ歯の両方に対応可能です。費用を抑えながら、基本的な咀嚼機能を回復できます。

自費診療の入れ歯(総入れ歯)
コバルトクロム床義歯
コバルトクロム合金を使用した義歯床は、薄く作れるため違和感が少なく、熱伝導性にも優れています。

チタン床義歯
チタン製の義歯床は、軽量で強度が高く、異物感が少ないのが特徴です。さらに、熱をよく伝えるため食事の温かさや冷たさを感じやすく、快適な使用感を得られます。

ゴールド床義歯
貴金属のゴールドを使用することで、変色しにくく、長期間の使用にも適しています。金属アレルギーのリスクも比較的低いため、安心して使用できます。

自費診療の入れ歯(部分入れ歯)
ノンクラスプデンチャー
一般的な部分入れ歯には金属のバネ(留め具)がついていますが、ノンクラスプデンチャーは、歯ぐきに近い半透明の素材を使用することで、より自然な見た目を実現します。審美性を重視する方におすすめです。
歯科口腔外科:多岐にわたり日常的に発生する口腔トラブルに対応
空間除菌装置にて空気中の細菌を取り除きます 空間除菌装置にて空気中の細菌を取り除きます
口腔外科では、口腔(お口の中)・顎・顔面・その周囲の組織に生じるさまざまな疾患を診断・治療します。代表的なものとして、親知らずの抜歯、顎変形症、唾液腺疾患、口腔粘膜疾患、腫瘍(良性・悪性)、交通事故やスポーツでの外傷などが挙げられます。

お口の中には、虫歯や歯周病以外にも多くの疾患が発生する可能性があります。顎が開きにくい、口の中に違和感がある、腫れや痛みが続く、膿がたまっているなどの症状がある場合は、お気軽にご相談ください。

親知らずの抜歯
親知らず(第三大臼歯)は、奥歯の最も奥に生えてくる永久歯で、10代後半から20代前半に生えてくることが一般的ですが、30~40代で生えてくるケースもあります。

すべての親知らずを抜く必要があるわけではなく、痛みがなく正常に生えている場合は、そのまま残すことも可能です。

抜歯の必要性については、口腔内の状態を詳しく診断した上で判断いたします。

口腔粘膜疾患
口腔粘膜疾患とは、舌・頬・口蓋(上あご)・口底(舌の下)・口唇・歯肉などの粘膜に現れる炎症や腫瘍、アレルギー反応などの疾患です。口腔内は常に刺激を受けやすく、細菌の影響を受けやすいため、症状が変化しやすいという特徴があります。

口腔粘膜の異常が気になる場合は、早めの受診をおすすめします。

顎関節症
顎関節症は、顎関節やその周囲の咀嚼筋(噛むための筋肉)に異常が生じる病気です。

顎関節症は、軽症の場合は経過観察で改善することもありますが、重症化すると顎の機能が低下し、日常生活に支障をきたすことがあります。早めの診断・治療が大切です。

お口周りの不調が気になる方は、お気軽にご相談ください。
歯周病治療:プラークを取り除き清潔な口内を整える
滅菌機を活用し治療器具を滅菌しています 滅菌機を活用し治療器具を滅菌しています
歯周病は、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に細菌が侵入し、歯ぐきに炎症を引き起こす病気です。進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、最終的には歯を失う原因となることもあります。実際に、歯を失う原因としては虫歯よりも歯周病の割合が高いといわれています。

毎日のセルフケアに加え、歯科での定期検診やプロフェッショナルケアを受けることで、歯周病の早期発見・治療につなげましょう。

歯周病治療の流れ
1.歯周病のスクリーニング(検査)
まず、お口の中の状態を詳しく調べ、歯周病の進行度をチェックします。歯周ポケットの深さや歯ぐきの炎症、歯の動揺(ぐらつき)の有無などを確認し、適切な治療計画を立てます。

2.歯周基本治療
セルフケア指導(ブラッシング・フロス指導)
歯周病治療の基本は、細菌性プラーク(歯垢)をしっかり取り除くことです。正しい歯みがき方法やフロス・歯間ブラシの使い方を指導し、セルフケアの質を向上させます。

スケーリング・ルートプレーニング(歯石除去)
歯科医師・歯科衛生士が専用の器具(超音波スケーラーやキュレットスケーラー)を使用し、歯の表面や歯周ポケット内の歯垢・歯石を徹底的に除去します。これは PMTC(専門家による機械的歯面清掃) とも呼ばれ、セルフケアでは落としきれない汚れを効果的に除去します。

3.再評価(歯周検査)
初期の治療後、歯ぐきの状態や歯周ポケットの深さを再評価します。改善がみられれば、引き続きメインテナンスへ移行します。もし深い歯周ポケットが残っている場合は、さらなる治療が必要となることがあります。

4.歯周外科治療(必要に応じて実施)
歯周基本治療を行っても、歯周ポケットの奥深くに歯石が残っている場合は、フラップ手術 などの外科的処置を行うことがあります。これは、歯ぐきを切開し、歯根の奥深くにこびりついた歯石を直接除去する方法です。

5.メインテナンス(定期検診)
歯周病は再発しやすいため、治療後も定期的なメインテナンスが不可欠です。

メインテナンスでは、口腔内の健康状態をチェックし、必要に応じて歯のクリーニングやスケーリングを行います。歯周病を予防し、健康な歯ぐきを維持するためにも、3~6カ月ごとの定期検診 をおすすめします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:00
14:00 ~ 19:00
14:00 ~ 18:00
13:00 ~ 16:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 おばな歯科医院
所在地 〒236-0031 神奈川県 横浜市金沢区 六浦4-11-30
最寄駅 金沢八景駅 東口 徒歩8分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療
医院ID 35158
045-701-9528
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。