【JR東海道本線 平塚駅より徒歩3分】「自分が受けたい」と思える診療を行い、患者様お一人お一人に丁寧に接し寄り添う平塚歯科診療所
平塚歯科診療所は、平塚駅より徒歩3分の位置にあり、駐車場を5台分ご用意しておりますので、お車でお越しの方も安心してご来院いただけます。
当院では、「自分が受けたい診療」「大切な家族に受けてもらいたい診療」を提供することを大切にしています。患者様が「ここで治療を受けて良かった」と安心して笑顔で帰れるよう、一人ひとりに寄り添いながら治療を行っています。
また、患者様のお口の健康を守るため、常に知識や技術の向上に努め、さまざまな症状やお悩みに対応できるよう研鑽を重ねています。
診療においては、患者様のお話をしっかり伺い、納得していただいたうえで治療を進めることを大切にしています。そのため、一方的に治療を押しつけることはありません。まずは信頼関係を築くことから始め、お一人おひとりに合った治療計画を立てています。
また、「あと何回通院が必要なのか」といった不安を感じることがないよう、可能な限り短期間での治療を心がけるとともに、治療の進捗についても随時お伝えしています。
どんな小さなことでも、ご不安や気になることがあれば遠慮なくご相談ください。スタッフ一同、負担の少ない診療を心がけ、皆様の快適な毎日をサポートいたします。
当院では、「自分が受けたい診療」「大切な家族に受けてもらいたい診療」を提供することを大切にしています。患者様が「ここで治療を受けて良かった」と安心して笑顔で帰れるよう、一人ひとりに寄り添いながら治療を行っています。
また、患者様のお口の健康を守るため、常に知識や技術の向上に努め、さまざまな症状やお悩みに対応できるよう研鑽を重ねています。
診療においては、患者様のお話をしっかり伺い、納得していただいたうえで治療を進めることを大切にしています。そのため、一方的に治療を押しつけることはありません。まずは信頼関係を築くことから始め、お一人おひとりに合った治療計画を立てています。
また、「あと何回通院が必要なのか」といった不安を感じることがないよう、可能な限り短期間での治療を心がけるとともに、治療の進捗についても随時お伝えしています。
どんな小さなことでも、ご不安や気になることがあれば遠慮なくご相談ください。スタッフ一同、負担の少ない診療を心がけ、皆様の快適な毎日をサポートいたします。
口腔外科治療のこだわりポイント

当院では、親知らずの抜歯をはじめ、歯の根の先に溜まった膿を取り除く治療や、舌や歯肉の内側にあるひだ(小帯)を切除する処置など、さまざまな外科的処置に対応しています。その他にも、お口の中の怪我、口内炎、良性腫瘍、顎関節症など、幅広い症例に対応しており、痛みや違和感がある場合はお気軽にご相談ください。
親知らずの抜歯は、生え方や埋まり方によって難易度が異なります。真っ直ぐ生えていれば比較的簡単に抜歯できますが、横向きや埋伏している場合は外科的な処置が必要になります。当院では、事前にレントゲンやCTを用いて正確に診断し、できるだけ負担を抑えた治療を行います。
また、歯の根の先に膿が溜まる「根尖病変」の治療では、感染した部分を取り除き、歯をできる限り残せるよう努めます。顎関節症の治療では、症状に応じてマウスピースや生活習慣の改善指導を行い、痛みの軽減を図ります。
重度の症例やより高度な治療が必要な場合には、大学病院や専門機関をご紹介することも可能です。患者様にとって最適な治療方法を選択し、不安なく治療を受けていただけるよう努めています。
親知らずの抜歯は、生え方や埋まり方によって難易度が異なります。真っ直ぐ生えていれば比較的簡単に抜歯できますが、横向きや埋伏している場合は外科的な処置が必要になります。当院では、事前にレントゲンやCTを用いて正確に診断し、できるだけ負担を抑えた治療を行います。
また、歯の根の先に膿が溜まる「根尖病変」の治療では、感染した部分を取り除き、歯をできる限り残せるよう努めます。顎関節症の治療では、症状に応じてマウスピースや生活習慣の改善指導を行い、痛みの軽減を図ります。
重度の症例やより高度な治療が必要な場合には、大学病院や専門機関をご紹介することも可能です。患者様にとって最適な治療方法を選択し、不安なく治療を受けていただけるよう努めています。
医院としての理念・方針

当院では、患者様の声に耳を傾け、一人ひとりが納得して治療を受けられることを最優先に考えています。そのため、無理に治療を進めたり、意見を押しつけたりすることは決してありません。
まずは信頼関係を築くことを大切にし、患者様と話し合いながら最適な治療計画を立てています。また、「あと何回通わなければならないのか」といった不安を解消できるよう、治療の進捗を丁寧にお伝えし、できるだけ短期間で治療を完了できるよう努めています。
患者様の意思を尊重し、安心して治療を受けていただける環境づくりを心がけていますので、気になることがあればどうぞお気軽にご相談ください。
まずは信頼関係を築くことを大切にし、患者様と話し合いながら最適な治療計画を立てています。また、「あと何回通わなければならないのか」といった不安を解消できるよう、治療の進捗を丁寧にお伝えし、できるだけ短期間で治療を完了できるよう努めています。
患者様の意思を尊重し、安心して治療を受けていただける環境づくりを心がけていますので、気になることがあればどうぞお気軽にご相談ください。
院長について

▽略歴
1991年 神奈川歯科大学 卒業
1995年 神奈川歯科大学大学院 修了
1995年~1997年 神奈川歯科大学歯科口腔外科 勤務
1997年~2001年 神奈川歯科大学 非常勤講師
1997年~ 平塚歯科診療所 勤務
2003年 平塚歯科診療所 院長就任
現在に至る
1991年 神奈川歯科大学 卒業
1995年 神奈川歯科大学大学院 修了
1995年~1997年 神奈川歯科大学歯科口腔外科 勤務
1997年~2001年 神奈川歯科大学 非常勤講師
1997年~ 平塚歯科診療所 勤務
2003年 平塚歯科診療所 院長就任
現在に至る
一般歯科:早期発見・早期治療が歯を守るために重要となる

歯の痛みやしみる症状がある場合、多くの方が虫歯を疑って来院されます。虫歯は初期段階では痛みを感じにくいため、気づかないうちに進行してしまうことも少なくありません。歯の表面のエナメル質が溶け始めると、やがて象牙質、さらに歯の神経へと広がり、痛みが強くなります。神経に達した場合は、虫歯を削るだけでなく、感染した神経を取り除く処置が必要になるため、できるだけ早い段階での治療が重要です。
当院では、患者様の歯をできる限り残せるよう、必要最小限の治療を心がけています。初期の虫歯であれば、削る量を抑えたコンポジットレジン修復(白い詰め物)で治療が可能です。進行した虫歯には、詰め物や被せ物で補いながら、機能と見た目を回復します。
また、虫歯の再発を防ぐためには、正しいブラッシングと定期的なクリーニングが欠かせません。当院では、患者様一人ひとりの口腔状態に合わせた歯磨き指導を行い、健康な歯を維持できるようサポートします。
「痛みがないから大丈夫」と思わず、少しでも違和感があれば早めにご相談ください。早期発見・早期治療を徹底し、ご自身の歯を長く守れるよう努めています。
当院では、患者様の歯をできる限り残せるよう、必要最小限の治療を心がけています。初期の虫歯であれば、削る量を抑えたコンポジットレジン修復(白い詰め物)で治療が可能です。進行した虫歯には、詰め物や被せ物で補いながら、機能と見た目を回復します。
また、虫歯の再発を防ぐためには、正しいブラッシングと定期的なクリーニングが欠かせません。当院では、患者様一人ひとりの口腔状態に合わせた歯磨き指導を行い、健康な歯を維持できるようサポートします。
「痛みがないから大丈夫」と思わず、少しでも違和感があれば早めにご相談ください。早期発見・早期治療を徹底し、ご自身の歯を長く守れるよう努めています。
予防診療:口腔環境を常に最善に保つために定期的なメンテナンスを

虫歯や歯周病を防ぐためには、痛みが出る前に適切なケアを行うことが大切です。当院では、「治療」よりも「予防」に重点を置き、患者様が生涯にわたって健康な歯を維持できるようサポートしています。
予防診療の中心となるのが、定期検診とプロフェッショナルクリーニングです。3ヶ月~1年に一度のペースでお口の状態をチェックし、ブラッシングでは落としきれない歯垢や着色を除去します。特に、歯と歯の間や歯ぐきの境目は汚れが溜まりやすいため、専用の機器を使って丁寧にクリーニングを行います。
また、フッ素塗布による歯の強化や、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)も提供しています。PMTCでは、フッ化物入りの研磨剤と専用機器を用いて、歯石やバイオフィルムを徹底的に除去し、虫歯や歯周病のリスクを低減させます。
ご自宅でのセルフケアも重要なため、患者様それぞれに適したブラッシング方法やデンタルフロス・歯間ブラシの使い方も指導しています。お口の健康を長く保つために、ぜひ定期検診をご活用ください。
予防診療の中心となるのが、定期検診とプロフェッショナルクリーニングです。3ヶ月~1年に一度のペースでお口の状態をチェックし、ブラッシングでは落としきれない歯垢や着色を除去します。特に、歯と歯の間や歯ぐきの境目は汚れが溜まりやすいため、専用の機器を使って丁寧にクリーニングを行います。
また、フッ素塗布による歯の強化や、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)も提供しています。PMTCでは、フッ化物入りの研磨剤と専用機器を用いて、歯石やバイオフィルムを徹底的に除去し、虫歯や歯周病のリスクを低減させます。
ご自宅でのセルフケアも重要なため、患者様それぞれに適したブラッシング方法やデンタルフロス・歯間ブラシの使い方も指導しています。お口の健康を長く保つために、ぜひ定期検診をご活用ください。
入れ歯治療:口内のバランスを保つために、歯を失ったまま放置は厳禁

当院では、保険適用の入れ歯から自由診療の入れ歯まで、患者様のご要望に応じた幅広い選択肢をご用意しています。「入れ歯をしたいが目立つのが気になる」「違和感が少なく快適に使いたい」といったお悩みに寄り添い、一人ひとりに適した入れ歯をご提案します。
例えば、金属のバネがなく自然な見た目のノンクラスプデンチャーは、審美性を重視される方におすすめです。また、装着時の違和感を軽減し、しっかり噛める金属床義歯は、従来のプラスチック製よりも薄くて丈夫なため、食事の際の快適さを求める方に適しています。患者様のお口の状態やご希望をしっかり伺いながら、最適な入れ歯をご提案いたしますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
歯を失ったまま放置すると、隣の歯が傾いたり、噛み合わせが悪くなったりすることがあります。さらに、噛む力のバランスが崩れることで、顎関節や消化機能にも影響を及ぼす可能性があります。入れ歯は、単に歯の機能を補うだけでなく、お口全体の健康を維持するための大切な役割を担っています。
当院では、入れ歯を長く快適に使用していただけるよう、定期的な調整やメンテナンスも行っています。「噛みにくい」「違和感がある」「外れやすい」といった不具合があれば、遠慮なくご相談ください。患者様にとって最適な入れ歯を提供し、快適な食生活をサポートいたします。
例えば、金属のバネがなく自然な見た目のノンクラスプデンチャーは、審美性を重視される方におすすめです。また、装着時の違和感を軽減し、しっかり噛める金属床義歯は、従来のプラスチック製よりも薄くて丈夫なため、食事の際の快適さを求める方に適しています。患者様のお口の状態やご希望をしっかり伺いながら、最適な入れ歯をご提案いたしますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
歯を失ったまま放置すると、隣の歯が傾いたり、噛み合わせが悪くなったりすることがあります。さらに、噛む力のバランスが崩れることで、顎関節や消化機能にも影響を及ぼす可能性があります。入れ歯は、単に歯の機能を補うだけでなく、お口全体の健康を維持するための大切な役割を担っています。
当院では、入れ歯を長く快適に使用していただけるよう、定期的な調整やメンテナンスも行っています。「噛みにくい」「違和感がある」「外れやすい」といった不具合があれば、遠慮なくご相談ください。患者様にとって最適な入れ歯を提供し、快適な食生活をサポートいたします。
歯周病治療:口内細菌を検査し、データを元にした理論的な治療をご提供

歯周病は、自覚症状が少ないまま進行し、放置すると歯を支える骨が溶けて最終的に歯を失う原因となる病気です。進行すると治療に時間がかかるため、早期発見・早期治療が非常に重要です。当院では、位相差顕微鏡を用いた細菌検査を行い、歯周病の原因となる細菌の種類や状態を確認した上で、科学的根拠に基づいた治療を進めています。
歯周病の治療では、まず歯と歯ぐきの間に付着した歯垢や歯石の徹底的な除去を行います。専用の器具を使い、歯の表面だけでなく、歯周ポケットの奥深くに溜まった細菌を丁寧に取り除くことで、炎症を抑えます。また、患者様ご自身での適切なブラッシングが治療の鍵となるため、お口の状態に合わせた歯磨き指導も行い、日々のセルフケアをサポートします。
さらに、当院では細菌の活動を抑えるための抗菌療法や、歯周組織の回復を促す処置も行っています。歯周病は一度進行すると自然に治ることはなく、治療後も定期的なメンテナンスが欠かせません。そのため、患者様がモチベーションを維持しやすいように、細菌検査の結果をお見せしながら治療の進捗を共有し、納得のいく形で治療を進めていきます。
「歯ぐきが腫れる」「歯を磨くと血が出る」「口の中がネバつく」といった症状がある場合は、歯周病のサインかもしれません。進行すると歯がグラつき、最終的には抜歯が必要になることもありますので、少しでも気になることがあれば早めにご相談ください。当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた適切な治療を行い、歯を長く健康に保つお手伝いをいたします。
歯周病の治療では、まず歯と歯ぐきの間に付着した歯垢や歯石の徹底的な除去を行います。専用の器具を使い、歯の表面だけでなく、歯周ポケットの奥深くに溜まった細菌を丁寧に取り除くことで、炎症を抑えます。また、患者様ご自身での適切なブラッシングが治療の鍵となるため、お口の状態に合わせた歯磨き指導も行い、日々のセルフケアをサポートします。
さらに、当院では細菌の活動を抑えるための抗菌療法や、歯周組織の回復を促す処置も行っています。歯周病は一度進行すると自然に治ることはなく、治療後も定期的なメンテナンスが欠かせません。そのため、患者様がモチベーションを維持しやすいように、細菌検査の結果をお見せしながら治療の進捗を共有し、納得のいく形で治療を進めていきます。
「歯ぐきが腫れる」「歯を磨くと血が出る」「口の中がネバつく」といった症状がある場合は、歯周病のサインかもしれません。進行すると歯がグラつき、最終的には抜歯が必要になることもありますので、少しでも気になることがあれば早めにご相談ください。当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた適切な治療を行い、歯を長く健康に保つお手伝いをいたします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日 ※祝日のある週は木曜に診療
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 平塚歯科診療所 |
所在地 | 〒254-0811 神奈川県 平塚市 八重咲町9-13 |
最寄駅 | 平塚駅 南口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 35106 |