【JR東海道本線 茅ヶ崎駅より徒歩15分】精密検査と確かな連携で安心の歯科治療「宮歯科医院」
宮歯科医院は、茅ヶ崎駅より徒歩15分の位置にあり、専用駐車場が4台分ございますので、お車の方は事前に位置をご確認の上でお越しください。
当院では治療を始める前に、まず口腔内の細菌検査を実施します。お口の中にはさまざまな細菌が存在していますが、その中でも歯周病に関連する細菌に着目し、検査を行います。
歯周病菌の数が多いほど、歯周病の発症リスクが高まり、進行もしやすくなります。細菌の状態を把握することで、患者様一人ひとりに適した歯周病治療や予防計画を立てることが可能です。
〇地域の医療機関と連携した安心の医療体制
当院では、より質の高い歯科医療を提供するため、周辺の大型病院や医院・歯科医院と連携しています。
地域の医療機関との密な連携により、全身の健康管理を考慮した診療が可能です。さらに、緊急時には迅速かつ適切な対応ができるよう、スムーズな医療提供体制を整えています。
〇精密な診断を可能にする歯科用CTの導入
より安全で確実な治療を行うためには、お口の状態を正確に把握することが不可欠です。当院では、歯科用CTを導入し、従来のレントゲンよりも詳細な三次元画像で歯や顎の状態を診断します。
インプラント治療・親知らずの抜歯・根管治療・歯周病治療などにおいて、より精密で安心な治療計画を立てることができます。
〇口腔外科専門医・指導医による高度な診療
当院には、日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医・指導医が常勤しています。一般的な虫歯治療だけでなく、以下のような専門性の高い治療にも対応しています。
・親知らずの抜歯(難症例にも対応)
・顎関節症の治療(痛みや口の開閉の不調に対応)
・口腔がん検診(早期発見・早期治療をサポート)
当院では治療を始める前に、まず口腔内の細菌検査を実施します。お口の中にはさまざまな細菌が存在していますが、その中でも歯周病に関連する細菌に着目し、検査を行います。
歯周病菌の数が多いほど、歯周病の発症リスクが高まり、進行もしやすくなります。細菌の状態を把握することで、患者様一人ひとりに適した歯周病治療や予防計画を立てることが可能です。
〇地域の医療機関と連携した安心の医療体制
当院では、より質の高い歯科医療を提供するため、周辺の大型病院や医院・歯科医院と連携しています。
地域の医療機関との密な連携により、全身の健康管理を考慮した診療が可能です。さらに、緊急時には迅速かつ適切な対応ができるよう、スムーズな医療提供体制を整えています。
〇精密な診断を可能にする歯科用CTの導入
より安全で確実な治療を行うためには、お口の状態を正確に把握することが不可欠です。当院では、歯科用CTを導入し、従来のレントゲンよりも詳細な三次元画像で歯や顎の状態を診断します。
インプラント治療・親知らずの抜歯・根管治療・歯周病治療などにおいて、より精密で安心な治療計画を立てることができます。
〇口腔外科専門医・指導医による高度な診療
当院には、日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医・指導医が常勤しています。一般的な虫歯治療だけでなく、以下のような専門性の高い治療にも対応しています。
・親知らずの抜歯(難症例にも対応)
・顎関節症の治療(痛みや口の開閉の不調に対応)
・口腔がん検診(早期発見・早期治療をサポート)
口腔外科治療のこだわりポイント

口腔外科では、歯が原因となる疾患からスポーツや交通事故による外傷、顎関節疾患、さらには舌がん・歯肉がんなどの悪性腫瘍まで、幅広い治療を行います。口腔外科治療を通じて、口腔や顎の機能を回復し、顔全体の形態や機能の改善を目指します。
〇親知らず(第三大臼歯)の抜歯
親知らずは正しい位置に生えていることが少なく、汚れが溜まりやすいため歯肉の腫れや痛みを引き起こしやすい歯です。さらに、虫歯にもなりやすく、放置すると炎症を繰り返すことがあります。上下の歯が正常に噛み合っていれば抜歯の必要はありませんが、炎症や痛みを繰り返す場合は抜歯が必要となることが少なくありません。
当院では口腔外科専門医が在籍し、できる限り痛みを抑えた抜歯を心がけています。親知らずに関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
〇口腔内・顎の腫瘍(良性・悪性)
口腔や顎には、良性腫瘍と悪性腫瘍が発生することがあります。悪性腫瘍の治療では、機能の温存と見た目の回復の両方を考慮しながら治療を進めます。違和感や異常を感じた場合は、早めの受診をおすすめします。
〇口腔顔面外傷の治療
顔や口の粘膜、歯や顎の骨、頬骨などの外傷を総称して口腔顔面外傷といいます。当院では、単に傷を治すだけでなく、噛み合わせの回復も重視した治療を行っています。
顎関節疾患(顎関節症など)
顎関節やその周囲に痛みがある、口が開かない、異音がするといった症状がある場合、顎関節疾患の可能性があります。当院では、顎の状態に合わせてスプリント療法(マウスピース)や理学療法、薬物療法などを用い、症状の改善を目指します。
〇口唇裂・口蓋裂の治療
口唇裂・口蓋裂は、生まれつき唇や口蓋が裂けた状態の先天異常で、日本では約500人に1人の割合で発生します。当院では、成長に合わせた一貫した治療計画を立て、機能と審美性の回復を目指します。
〇顎変形症(受け口・出っ歯など)
顎の歪みや噛み合わせの異常を伴う症状を顎変形症といいます。治療では外科手術と矯正歯科を併用し、正常な噛み合わせの獲得と審美的な改善を目指します。
〇親知らず(第三大臼歯)の抜歯
親知らずは正しい位置に生えていることが少なく、汚れが溜まりやすいため歯肉の腫れや痛みを引き起こしやすい歯です。さらに、虫歯にもなりやすく、放置すると炎症を繰り返すことがあります。上下の歯が正常に噛み合っていれば抜歯の必要はありませんが、炎症や痛みを繰り返す場合は抜歯が必要となることが少なくありません。
当院では口腔外科専門医が在籍し、できる限り痛みを抑えた抜歯を心がけています。親知らずに関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
〇口腔内・顎の腫瘍(良性・悪性)
口腔や顎には、良性腫瘍と悪性腫瘍が発生することがあります。悪性腫瘍の治療では、機能の温存と見た目の回復の両方を考慮しながら治療を進めます。違和感や異常を感じた場合は、早めの受診をおすすめします。
〇口腔顔面外傷の治療
顔や口の粘膜、歯や顎の骨、頬骨などの外傷を総称して口腔顔面外傷といいます。当院では、単に傷を治すだけでなく、噛み合わせの回復も重視した治療を行っています。
顎関節疾患(顎関節症など)
顎関節やその周囲に痛みがある、口が開かない、異音がするといった症状がある場合、顎関節疾患の可能性があります。当院では、顎の状態に合わせてスプリント療法(マウスピース)や理学療法、薬物療法などを用い、症状の改善を目指します。
〇口唇裂・口蓋裂の治療
口唇裂・口蓋裂は、生まれつき唇や口蓋が裂けた状態の先天異常で、日本では約500人に1人の割合で発生します。当院では、成長に合わせた一貫した治療計画を立て、機能と審美性の回復を目指します。
〇顎変形症(受け口・出っ歯など)
顎の歪みや噛み合わせの異常を伴う症状を顎変形症といいます。治療では外科手術と矯正歯科を併用し、正常な噛み合わせの獲得と審美的な改善を目指します。
医院としての理念・方針

「生涯を通じて健康を守る」それが当院の願いです。
お口の健康は、全身の健康にも大きな影響を与えます。当院では単なる虫歯や歯周病の治療にとどまらず、お口全体の疾患の予防・治療・メンテナンスに力を入れています。
昭和47年の開業以来、ここ茅ヶ崎で地域の皆様のお口の健康を守り続けてきた実績があります。平成16年には、茅ヶ崎市内で唯一(当時)の日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医・指導医を迎え、より幅広い診療が可能になりました。
当院では、一般歯科・口腔外科だけでなく、矯正治療・予防歯科・審美歯科・小児歯科など、さまざまな歯科診療に対応しています。患者様の不安や不快な症状を少しでも早く解消できるよう、スタッフ一同、日々努力を続けてまいります。
お口のお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
お口の健康は、全身の健康にも大きな影響を与えます。当院では単なる虫歯や歯周病の治療にとどまらず、お口全体の疾患の予防・治療・メンテナンスに力を入れています。
昭和47年の開業以来、ここ茅ヶ崎で地域の皆様のお口の健康を守り続けてきた実績があります。平成16年には、茅ヶ崎市内で唯一(当時)の日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医・指導医を迎え、より幅広い診療が可能になりました。
当院では、一般歯科・口腔外科だけでなく、矯正治療・予防歯科・審美歯科・小児歯科など、さまざまな歯科診療に対応しています。患者様の不安や不快な症状を少しでも早く解消できるよう、スタッフ一同、日々努力を続けてまいります。
お口のお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
院長について
▽略歴
・昭和27年3月 日本大学歯学部専門29回卒業
・昭和36年1月5日 千葉県市原市にて開業
・昭和47年5月1日 茅ヶ崎にて開業
・昭和27年3月 日本大学歯学部専門29回卒業
・昭和36年1月5日 千葉県市原市にて開業
・昭和47年5月1日 茅ヶ崎にて開業
インプラント:歯を失った本数に応じて適切な処置を

インプラントとは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。虫歯や歯周病、事故などで失った歯を補う方法として、入れ歯やブリッジに比べてしっかりと固定されるため、自然な噛み心地を実現できます。
〇インプラントの特長
・しっかり固定されるため違和感が少なく、噛む力は天然歯の約80%まで回復
・見た目が自然で、自分の歯とほとんど変わらない
・周囲の健康な歯を削る必要がない
・顎の骨の吸収(痩せること)を防ぎやすい
【歯の本数に応じたインプラント治療】
〇歯を1本失った場合
健康な歯を削ることなく、新しい歯を補うことができます。
〇数本の歯を失った場合
部分入れ歯ではなく、適切な数のインプラントを埋め込み、固定式の人工歯を装着できます。
〇すべての歯を失った場合
2本のインプラントを埋め込み、入れ歯を安定させる固定装置を装着します。
インプラント治療に興味のある方は、お気軽にご相談ください。
〇インプラントの特長
・しっかり固定されるため違和感が少なく、噛む力は天然歯の約80%まで回復
・見た目が自然で、自分の歯とほとんど変わらない
・周囲の健康な歯を削る必要がない
・顎の骨の吸収(痩せること)を防ぎやすい
【歯の本数に応じたインプラント治療】
〇歯を1本失った場合
健康な歯を削ることなく、新しい歯を補うことができます。
〇数本の歯を失った場合
部分入れ歯ではなく、適切な数のインプラントを埋め込み、固定式の人工歯を装着できます。
〇すべての歯を失った場合
2本のインプラントを埋め込み、入れ歯を安定させる固定装置を装着します。
インプラント治療に興味のある方は、お気軽にご相談ください。
根管治療:歯髄を取り除き病気を治療・予防

根管治療は、細菌感染や外傷によって損傷を受けた歯髄を取り除き、歯根周囲の病気を治療・予防する処置です。深い虫歯や歯の亀裂、外傷が原因で歯髄が細菌に感染し、放置すると歯根周辺の組織まで影響を及ぼし、痛みや腫れが生じることがあります。無症状のまま進行することも多いため、定期的な歯科検診が重要です。場合によってはCTなどの詳細な検査が必要になることもあります。
【根管治療の流れ】
1.感染した歯髄の除去
深い虫歯が原因で細菌感染した歯髄を除去します。
2.虫歯部分の徹底除去
虫歯の部分を丁寧に取り除き、感染の拡大を防ぎます。
3.根管の清掃・消毒
感染した象牙質を除去し、リーマーやファイルを使用して根管内を清掃します。
4.根管の充填
生体親和性の高い素材で根管を密封します。
5.支柱の挿入
修復歯を支えるために、グラスファイバー製または金属製の支柱を根管に挿入します。
6.被せ物による修復
最終的にセラミックまたは金属製のクラウンを装着し、歯の機能と見た目を回復させます。
【根管治療の流れ】
1.感染した歯髄の除去
深い虫歯が原因で細菌感染した歯髄を除去します。
2.虫歯部分の徹底除去
虫歯の部分を丁寧に取り除き、感染の拡大を防ぎます。
3.根管の清掃・消毒
感染した象牙質を除去し、リーマーやファイルを使用して根管内を清掃します。
4.根管の充填
生体親和性の高い素材で根管を密封します。
5.支柱の挿入
修復歯を支えるために、グラスファイバー製または金属製の支柱を根管に挿入します。
6.被せ物による修復
最終的にセラミックまたは金属製のクラウンを装着し、歯の機能と見た目を回復させます。
予防歯科:歯医者は歯が痛くなる前に行くところ、という意識が重要

「歯が痛くなってから歯医者に行く」のではなく、痛くなる前に予防することが大切です。定期的なメンテナンスを行うことで、虫歯や歯周病を早期発見し、ストレスや治療の負担を軽減できます。欧米では定期的な歯科受診が一般的であり、日本でも予防歯科の重要性が高まっています。
【歯石除去】
〇超音波スケーリング
・大量に付着した歯石を超音波振動で効率よく除去します。
〇手作業による仕上げ
・細かい部分に残った歯石を丁寧に除去し、歯面を滑らかにします。
〇PMTC(プロフェッショナル メカニカル ティース クリーニング)
日常の歯磨きでは落としきれないプラークを、歯科医師や歯科衛生士が専用器具とペーストを使って徹底的に除去します。虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。
【歯石除去】
〇超音波スケーリング
・大量に付着した歯石を超音波振動で効率よく除去します。
〇手作業による仕上げ
・細かい部分に残った歯石を丁寧に除去し、歯面を滑らかにします。
〇PMTC(プロフェッショナル メカニカル ティース クリーニング)
日常の歯磨きでは落としきれないプラークを、歯科医師や歯科衛生士が専用器具とペーストを使って徹底的に除去します。虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。
歯周病治療:プラークコントロールが基本的な治療となる

歯周病は生活習慣病の一つとされ、進行すると全身の健康にも影響を及ぼします。歯を失う最大の原因でもあり、35歳頃から増加し、45歳以降では特に注意が必要です。
〇歯周病の原因と影響
・主な原因はプラーク(歯垢)中の細菌です。
・細菌が作り出す毒素が歯周ポケットを形成し、歯肉の炎症や骨の破壊を引き起こします。
・放置すると、歯ブラシが当たるだけで痛みを感じるようになり、さらに悪化します。
〇歯周病の基本治療
プラークコントロール
プラークや歯石の除去、適切なブラッシング指導を行います。
〇歯周病再生治療
重度の歯周病では、歯根膜や歯槽骨が破壊されるため、歯周組織を再生させる外科治療(歯周外科手術)が必要になることがあります。
〇歯周病の原因と影響
・主な原因はプラーク(歯垢)中の細菌です。
・細菌が作り出す毒素が歯周ポケットを形成し、歯肉の炎症や骨の破壊を引き起こします。
・放置すると、歯ブラシが当たるだけで痛みを感じるようになり、さらに悪化します。
〇歯周病の基本治療
プラークコントロール
プラークや歯石の除去、適切なブラッシング指導を行います。
〇歯周病再生治療
重度の歯周病では、歯根膜や歯槽骨が破壊されるため、歯周組織を再生させる外科治療(歯周外科手術)が必要になることがあります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 宮歯科医院 |
所在地 | 〒253-0054 神奈川県 茅ケ崎市 東海岸南2-6-28 |
最寄駅 | 茅ヶ崎駅 南口 徒歩15分 |
診療内容 | 口腔外科治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 35085 |