brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  平塚市  -  平野歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0463-21-1222

平野歯科医院

得意治療: 予防治療
所在地
神奈川県 平塚市 松風町1-36
最寄駅
平塚駅 南口 徒歩6分
【JR東海道本線 平塚駅より徒歩6分】0歳から高齢の方にまで適した治療を行い、生涯のパートナーとして患者様に寄り添う平野歯科医院
①外観②受付・待合室③診療室
①外観②受付・待合室③診療室
①外観②受付・待合室③診療室
出典:平野歯科医院
①外観②受付・待合室③診療室
平野歯科医院は、平塚駅より徒歩6分の位置にあり、駐車場がございますのでお車の方も安心してお越しいただける歯科医院です。

患者様の生活背景や価値観は多様であり、地域性にも大きく影響を受けます。歯科治療においても、単に最先端の技術を提供するだけでなく、患者様の人生や加齢に寄り添い、自然な関係を築くことが大切だと考えています。健康な口腔を維持することは、豊かな人生を支える大きな要素のひとつです。当院では、患者様と共に歩みながら、一人ひとりに最適な治療を提供し、より充実した日々を送れるようサポートすることを目指しています。

ライフサイクル治療
当院では、0歳から高齢の方まで、各ライフステージに適した治療を行っています。それぞれの年齢に応じた口腔の健康管理を行い、患者様が生涯にわたり快適に食事や会話ができるようサポートします。

小児期
この時期の最優先課題は、口腔機能の獲得です。口腔の健全な発育を促し、健康な歯の成長と正しい歯並びをサポートすることが重要になります。予防処置や早期矯正を通じて、将来の歯の健康を守るための基盤を築きます。

成人期
成長とともに個人差が生じるため、それぞれの口腔状態に適した対応が必要となります。虫歯や歯周病の予防・治療を中心に、健康な歯を維持するための意識を高め、適切なケアを行います。

高齢期
この時期には、心身ともに配慮した口腔機能の管理が重要となります。口腔乾燥や歯周病への対応、入れ歯の調整や修理など、個々のニーズに応じたケアを行います。健康な歯を可能な限り維持しながら、食事や会話を快適に楽しめるようサポートすることを大切にしています。
予防治療のこだわりポイント
モニターにて口腔状態のご説明などを行います モニターにて口腔状態のご説明などを行います
歯周病が糖尿病、リウマチ、循環器疾患、誤嚥性肺炎など、全身の健康に影響を及ぼすことは、多くの研究で明らかになっています。単に虫歯ができたから歯科医院へ行くのではなく、健康診断と同じように、定期的にお口のチェックを受け、必要なケアを行うことが全身の健康維持につながります。

患者様の理解から始まる治療計画
予防歯科の第一歩は、患者様のお口の状態を正確に把握することです。そのためには、食習慣や喫煙の有無など、生活背景を知ることが欠かせません。ライフスタイルに合わせた診断を行うことで、一人ひとりに適した治療計画を立てることが可能になります。

診療記録の共有
治療計画を立てた後は、それに基づいて診療を進めます。その際、治療の過程を記録し、患者様と共有することが重要です。治療前のお口の状態、治療による変化、そして自宅で行うべきセルフケアについても、歯科衛生士が丁寧に説明します。

歯科医院と患者様の連携
予防には、歯科医院と患者様が協力することが不可欠です。何度治療やクリーニングを行っても改善しない場合、日々の食習慣や生活習慣に原因があることもあります。例えば、食後すぐに歯を磨いているのに症状が改善しない場合、食事内容のバランスに問題があるかもしれません。当院では、単にお口の症状を診るのではなく、患者様の生活全体を考慮した診療を行っています。
医院としての理念・方針
足腰の悪い方は昇降機をご利用ください 足腰の悪い方は昇降機をご利用ください
0歳から始まる口腔ケアを生涯にわたってサポートし、世代を超えて健康を守る「パートナー」となることを目指しています。予防を軸にした治療を大切にし、患者様一人ひとりに寄り添いながら、お口の健康を支えていきます。

当院は140年以上の歴史を持つ地域のかかりつけ医として、多くの患者様と関わってきました。その中で学んだことは、単に口の中の治療をするだけでなく、患者様の日常生活や診療室での表情、声、雰囲気などを総合的に捉え、「人を診る」ことの重要性です。患者様にとって最適な治療計画を、一緒に考えていきましょう。
院長について
院長の平野 治朗
院長の平野 治朗
▽略歴
神奈川歯科大学卒 歯学博士(日本大学歯学部)
矯正治療:幼いうちから歯列を整え総合咀嚼器官の健全な育成
矯正のメリットは審美性の向上だけではありません 矯正のメリットは審美性の向上だけではありません
小児矯正
成長期にあるお子様は、顎の骨のバランスを整えやすいため、早い段階で矯正治療を開始することが望ましい場合があります。指しゃぶりや口呼吸といった口腔習癖を改善し、正しい噛み方や発音の発達をサポートすることができます。また、先天的に歯が欠如している場合や埋伏歯(歯が生えてこない状態)の早期発見が可能となり、必要に応じた対応を取ることができます。歯が生えるスペースを確保することで、将来的に抜歯を回避できるケースもあります。さらに、定期的な矯正管理を通じて、虫歯や歯周病の予防に関する知識も自然と身につけることができます。

成人矯正
成人矯正の主な目的は、見た目の美しさ(審美性)と噛み合わせの改善の2つです。自分の意思で矯正を選択する大人は、歯磨きや矯正装置のケアにも意識を向けることができるため、口腔内の状態を良好に保ちやすく、効率的に治療が進むことが多いです。矯正治療を通じて、機能的で美しい歯並びを手に入れることができるだけでなく、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、生涯にわたる健康を維持することにもつながります。
歯周病治療:口腔機能を維持するために永久歯の保存を
歯周病は様々な全身疾患にも関連します 歯周病は様々な全身疾患にも関連します
歯周病とは、歯を支える骨や歯肉などの歯周組織が破壊される病気であり、抜歯の主な原因となっています。外見ではわかりにくく、痛みがないまま進行するため、自覚しにくいのが特徴です。歯磨きで落としきれなかった汚れが原因となることもあり、発症リスクは誰にでもあります。

主な原因は歯周病菌ですが、喫煙、食生活、ストレスなども深く関係し、生活習慣病の一つとされています。また、糖尿病や高血圧などの全身疾患との関連も指摘されています。

初期段階では、歯肉の赤みや腫れ、出血などの炎症が見られ、進行すると膿が出たり口臭が発生したりします。さらに悪化すると、歯を支える骨が溶け、歯がぐらつき、最終的には抜け落ちてしまいます。初期から中期にかけては痛みを伴わず、気づいたときにはすでに重症化していることも少なくありません。当院では定期的なチェックを行い、早期発見・予防に努めることで、患者様が生涯にわたり自分の歯で生活できるようサポートしています。

歯周組織再生治療
歯周組織再生治療とは、歯そのものを再生するのではなく、歯を支える歯肉や骨の再生を目的とした治療です。歯周病が進行して歯が抜けた場合、インプラントや入れ歯、ブリッジなどの治療を行います。しかし、歯周病が進行したままの状態でこれらの処置を行うと、土台となる歯茎が不健康なため、新たなトラブルが発生する可能性があります。そのようなリスクを防ぐために、歯周組織の再生を図る治療を行います。

エムドゲイン
エムドゲイン・ゲルというタンパク質を歯根の表面に塗布し、歯が生えてくる際と同じような環境を再現することで、歯周組織の再生を促します。
インプラント治療:もし永久歯を失ってしまっても優れた人工歯により補綴
歯科用CTにより顎の骨などの立体情報を把握します 歯科用CTにより顎の骨などの立体情報を把握します
インプラント(Implant)は「植え付ける」という意味を持ち、歯科領域では人工歯根治療を指します。歯を失った際に、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、自然に近い噛み心地を取り戻すことができます。美しさや機能性を兼ね備えた治療法として、高齢化社会を迎えた現代においても、多くの方に選ばれています。

治療期間について
まず歯周病の治療を行い、健康な状態を整えます。治療期間は個人差がありますが、一般的に4~6か月程度です。その後、インプラントを埋め込む部位に応じた治療を行いますので、詳しくは担当医にご相談ください。

インプラントの寿命
インプラントの寿命は、患者様の口腔衛生状態に左右されます。適切なケアを行えば長持ちしますが、不十分なケアでは寿命が短くなることもあります。長く使用するためには、丁寧なブラッシングと定期検診が欠かせません。

インプラントは歯を失った部分を補う方法の一つであり、入れ歯やブリッジといった選択肢もあります。それぞれに長所・短所があるため、患者様の状況に応じた最適な治療法をご提案いたします。特に高齢者のインプラント治療については慎重な判断が必要ですので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
ホワイトニング:歯の治療後は口元の美しさを追求
ホワイトニング後は色のつきやすい飲食物に気をつけてください ホワイトニング後は色のつきやすい飲食物に気をつけてください
当院では、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」を提供しています。これは、患者様の歯に合わせた専用のマウストレーを作成し、就寝中に装着することで歯を徐々に白くする方法です。

ホームホワイトニングの流れ
1.口腔内を診察し、虫歯や歯周病がないか確認(問題がある場合は先に治療)し、マウストレー作成のための型取りを行います。
完成したマウストレーとホワイトニングジェルをお渡しします。

2.ご自宅でホワイトニングを開始します。

3.就寝前にトレーにジェルを塗り、装着して寝ることで、約8時間かけて徐々に歯が白くなります(効果には個人差があります)。

4.通常、約2週間の継続で効果を実感できます。

ホワイトニングには、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」と、歯科医院で施術を行う「オフィスホワイトニング」の2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、お口の状態によってはホワイトニングが適さない場合もありますので、詳しくはご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 13:00
14:30 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日 ※祝日のある週は木曜診療
アクセスマップ
基本情報
医院名 平野歯科医院
所在地 〒254-0812 神奈川県 平塚市 松風町1-36
最寄駅 平塚駅 南口 徒歩6分
診療内容 歯周病治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 口腔外科治療
医院ID 35076
0463-21-1222
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。