【江ノ島電鉄 鵠沼駅から徒歩2分】マイクロスコープを活用した精密治療を得意とし、高度な歯科医療を患者様にお届けする「くげぬま歯科室」
くげぬま歯科室は、鵠沼駅から徒歩2分の位置にあり、駐車場を4台分完備しているバリアフリーの通いやすい歯科医院です。
痛みも削る量も最小限に、これが当院の常識です。
「ほぼ無痛」の虫歯治療
「虫歯の治療は痛い」と思い込み、治療をためらっている方も多いかもしれません。
確かに、以前は治療に伴う痛みが避けられないこともありました。しかし、現在では技術が大幅に進歩し、一般的な虫歯治療であれば「ほぼ無痛」で行うことが可能です。
治療を先延ばしにすると、虫歯は進行し、より大きな痛みを伴うだけでなく、治療が複雑になり、費用の負担も増えてしまいます。早期の治療が最善策ですので、できるだけ早めの受診をおすすめします。
削りすぎない治療
かつての虫歯治療では、広範囲を削り取る方法が一般的でした。しかし、この方法では健康な歯質まで削られてしまい、再発時には削る余地がなくなり、結果として歯の寿命を縮めてしまうことがありました。
当院では、「削りすぎない」ことを基本に、できるだけ歯を残す治療を行っています。
神経をできるだけ残す治療
歯の神経には血管が通っており、歯に必要な栄養を供給する重要な役割を担っています。神経を取ってしまうと、歯はもろくなり、将来的に失うリスクが高まります。
当院では、可能な限り神経を残す治療を心がけ、歯の寿命を延ばすことを大切にしています。
痛みも削る量も最小限に、これが当院の常識です。
「ほぼ無痛」の虫歯治療
「虫歯の治療は痛い」と思い込み、治療をためらっている方も多いかもしれません。
確かに、以前は治療に伴う痛みが避けられないこともありました。しかし、現在では技術が大幅に進歩し、一般的な虫歯治療であれば「ほぼ無痛」で行うことが可能です。
治療を先延ばしにすると、虫歯は進行し、より大きな痛みを伴うだけでなく、治療が複雑になり、費用の負担も増えてしまいます。早期の治療が最善策ですので、できるだけ早めの受診をおすすめします。
削りすぎない治療
かつての虫歯治療では、広範囲を削り取る方法が一般的でした。しかし、この方法では健康な歯質まで削られてしまい、再発時には削る余地がなくなり、結果として歯の寿命を縮めてしまうことがありました。
当院では、「削りすぎない」ことを基本に、できるだけ歯を残す治療を行っています。
神経をできるだけ残す治療
歯の神経には血管が通っており、歯に必要な栄養を供給する重要な役割を担っています。神経を取ってしまうと、歯はもろくなり、将来的に失うリスクが高まります。
当院では、可能な限り神経を残す治療を心がけ、歯の寿命を延ばすことを大切にしています。
根管治療のこだわりポイント

歯の根の中には「根管」と呼ばれる細い管があり、神経や血管が通っています。この根管は、痛みを感じるだけでなく、歯に栄養を供給する重要な役割を担っています。
しかし、虫歯が進行して神経(歯髄)まで達すると、細菌によって神経が死んでしまいます。この場合、汚染された神経を取り除き、根管内を洗浄・消毒する「根管治療」が必要となります。
日本式と米国式の根管治療
根管治療には「日本式」と「米国式」の2つの方法があり、その大きな違いは成功率です。
・日本式: 成功率は約50%
・米国式: 成功率は90%以上
この差は、主に日本の保険診療の制約によるものです。日本の保険制度では、治療にかけられる時間や使用できる薬剤が制限されており、十分な処置が難しいのが現状です。
当院の根管治療
当院では、より精密で成功率の高い治療を提供するために、以下のような最新設備を活用しています。
・マイクロスコープ・高倍率ルーペ: 肉眼では見えない細部まで確認し、正確な処置を実施
・CT撮影: 立体画像で根管の状態を詳細に把握し、見落としを防ぐ
抜歯を避けるための「歯根端切除術」
通常の根管治療では対応が難しいケースには、「歯根端切除術」を行うことがあります。
特に、根の先端に膿がたまった場合、一般的には抜歯が検討されます。しかし、歯根端切除術を行うことで、膿がたまった部分を除去し、歯を残せる可能性が高まります。
しかし、虫歯が進行して神経(歯髄)まで達すると、細菌によって神経が死んでしまいます。この場合、汚染された神経を取り除き、根管内を洗浄・消毒する「根管治療」が必要となります。
日本式と米国式の根管治療
根管治療には「日本式」と「米国式」の2つの方法があり、その大きな違いは成功率です。
・日本式: 成功率は約50%
・米国式: 成功率は90%以上
この差は、主に日本の保険診療の制約によるものです。日本の保険制度では、治療にかけられる時間や使用できる薬剤が制限されており、十分な処置が難しいのが現状です。
当院の根管治療
当院では、より精密で成功率の高い治療を提供するために、以下のような最新設備を活用しています。
・マイクロスコープ・高倍率ルーペ: 肉眼では見えない細部まで確認し、正確な処置を実施
・CT撮影: 立体画像で根管の状態を詳細に把握し、見落としを防ぐ
抜歯を避けるための「歯根端切除術」
通常の根管治療では対応が難しいケースには、「歯根端切除術」を行うことがあります。
特に、根の先端に膿がたまった場合、一般的には抜歯が検討されます。しかし、歯根端切除術を行うことで、膿がたまった部分を除去し、歯を残せる可能性が高まります。
医院としての理念・方針

すべての人が、自分の歯でしっかり噛める喜びを。
私たちはこの想いを大切にしながら、「患者様のお口の健康に本当に必要なことは何か」を常に考え、治療に取り組んでいます。
しかし、日本の歯科医療の現状には課題もあります。日本では「痛くなったら保険診療で済ませる」という考え方が一般的であり、予防や根本的な治療が軽視される傾向にあります。また、最新の治療技術を十分に身につけていない歯科医も多く、場当たり的な治療が行われることも少なくありません。
私たちは、自由診療の根管治療をおすすめすることがあります。それは、最新で最適な治療を提供することが、長い目で見て患者様の利益につながると確信しているからです。
安全で安心できる治療を実現するために、国内外のセミナーやシンポジウムに積極的に参加し、常に新しい知識と技術を習得しています。
地域の皆様に信頼されるかかりつけ歯科医として、鵠沼の地でずっと歯の健康を守り続けていきたい。
歯に関することは、どんなことでもお気軽にご相談ください。
私たちはこの想いを大切にしながら、「患者様のお口の健康に本当に必要なことは何か」を常に考え、治療に取り組んでいます。
しかし、日本の歯科医療の現状には課題もあります。日本では「痛くなったら保険診療で済ませる」という考え方が一般的であり、予防や根本的な治療が軽視される傾向にあります。また、最新の治療技術を十分に身につけていない歯科医も多く、場当たり的な治療が行われることも少なくありません。
私たちは、自由診療の根管治療をおすすめすることがあります。それは、最新で最適な治療を提供することが、長い目で見て患者様の利益につながると確信しているからです。
安全で安心できる治療を実現するために、国内外のセミナーやシンポジウムに積極的に参加し、常に新しい知識と技術を習得しています。
地域の皆様に信頼されるかかりつけ歯科医として、鵠沼の地でずっと歯の健康を守り続けていきたい。
歯に関することは、どんなことでもお気軽にご相談ください。
院長について

▽略歴
1999年4月 鶴見大学歯学部卒業
その後、都内の開業医にて勤務
2006年12月 藤沢市鵠沼にて「くげぬま歯科室」を開設
2004年8月 JIADS歯周病6ヵ月コース修了
2004年12月 JIADSアドバンスインプラント3ヶ月コース修了
2006年7月 筒井塾咬合療法コース修了
2007年 米国ボストンにて、Dr.Marc .L. Nevins主宰のインプラントカダバーコース修了
2009年3月 Carl Zeiss マイクロスコープセミナー修了
2010年12月 日本歯科医師会及び厚生労働省主宰、歯の健康力推進歯科医師等養成講習会 全課程終了
2012年11月 銀座深水歯科 総義歯研究会6ヶ月コース修了
2015年2月 UCLA インターナショナルシンポジウム参加
2015年7月 デンタルアーツアカデミー主催 歯内療法コース修了
2016年2月 Dr.Arnald Castellucci主催 歯内療法コース修了
2018年12月 デンタルアーツアカデミー主催 アドバンスリトリートメントコース(歯内療法)修了
2019年10月 Dr.Jean-Yve Cochet主催 歯内療法外科コース修了
1999年4月 鶴見大学歯学部卒業
その後、都内の開業医にて勤務
2006年12月 藤沢市鵠沼にて「くげぬま歯科室」を開設
2004年8月 JIADS歯周病6ヵ月コース修了
2004年12月 JIADSアドバンスインプラント3ヶ月コース修了
2006年7月 筒井塾咬合療法コース修了
2007年 米国ボストンにて、Dr.Marc .L. Nevins主宰のインプラントカダバーコース修了
2009年3月 Carl Zeiss マイクロスコープセミナー修了
2010年12月 日本歯科医師会及び厚生労働省主宰、歯の健康力推進歯科医師等養成講習会 全課程終了
2012年11月 銀座深水歯科 総義歯研究会6ヶ月コース修了
2015年2月 UCLA インターナショナルシンポジウム参加
2015年7月 デンタルアーツアカデミー主催 歯内療法コース修了
2016年2月 Dr.Arnald Castellucci主催 歯内療法コース修了
2018年12月 デンタルアーツアカデミー主催 アドバンスリトリートメントコース(歯内療法)修了
2019年10月 Dr.Jean-Yve Cochet主催 歯内療法外科コース修了
インプラント治療:高度な設備と技術により難症例にも対応

インプラントは、天然の歯に近い噛み心地を再現し、周囲の健康な歯に負担をかけることなく機能を回復できる治療法です。ただし、外科的手術を伴うため、患者様の負担が大きくなることもあります。
そのため、当院では、できる限り負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、以下の取り組みを行っています。
精密機器を活用した安全性の向上
最新の機器を多数導入し、治療の精度を向上させることで、外科的リスクを最小限に抑えています。
・コンピュータシミュレーション & サージカルガイド
CTデータをもとにシミュレーションを行い、最適なインプラントの位置や角度を事前に計算。精度の高い治療を実現します。
・熟練の歯科技工士と連携
インプラントの上部構造(人工歯)は、一流の歯科技工士が患者様の噛み合わせや見た目に合わせて丁寧に製作します。
骨量不足でも対応可能
インプラント治療を希望しても、「骨の量が足りない」と診断され、断られた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
インプラントは顎の骨に埋め込むため、十分な骨量が求められますが、近年では骨を増やす技術が発展し、骨が少ない方でも治療が可能になっています。
・ソケットリフト(上顎の骨が不足している場合)
上顎には「上顎洞」と呼ばれる空洞がありますが、骨の厚みが足りない場合、ソケットリフトによって上顎洞の底を持ち上げ、骨のスペースを確保することでインプラントを安定させます。
当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療法をご提案し、できるだけ負担の少ない治療を心がけています。
そのため、当院では、できる限り負担を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、以下の取り組みを行っています。
精密機器を活用した安全性の向上
最新の機器を多数導入し、治療の精度を向上させることで、外科的リスクを最小限に抑えています。
・コンピュータシミュレーション & サージカルガイド
CTデータをもとにシミュレーションを行い、最適なインプラントの位置や角度を事前に計算。精度の高い治療を実現します。
・熟練の歯科技工士と連携
インプラントの上部構造(人工歯)は、一流の歯科技工士が患者様の噛み合わせや見た目に合わせて丁寧に製作します。
骨量不足でも対応可能
インプラント治療を希望しても、「骨の量が足りない」と診断され、断られた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
インプラントは顎の骨に埋め込むため、十分な骨量が求められますが、近年では骨を増やす技術が発展し、骨が少ない方でも治療が可能になっています。
・ソケットリフト(上顎の骨が不足している場合)
上顎には「上顎洞」と呼ばれる空洞がありますが、骨の厚みが足りない場合、ソケットリフトによって上顎洞の底を持ち上げ、骨のスペースを確保することでインプラントを安定させます。
当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療法をご提案し、できるだけ負担の少ない治療を心がけています。
入れ歯治療:機能性と審美性を兼ね備えた噛み合わせをご提供

入れ歯がしっかりフィットすると、食事の楽しみが大幅に向上します。食べ物の味や温度をしっかり感じられるため、より美味しく感じられるだけでなく、噛む力が回復することで硬い食べ物や食感を楽しめるようになります。その結果、食事のバリエーションも広がります。
当院では、フルオーダーメイドの「BPSデンチャー」をはじめ、さまざまな種類の入れ歯をご用意しています。
しっかり噛めて美しい「BPSデンチャー」
BPSデンチャーは、一般的な入れ歯とは異なるフルオーダーメイドの入れ歯です。BPS(Biofunctional Prosthetic System)というシステムを採用し、BPS認定の歯科技工士が、患者様の口腔内の状態に合わせて設計・調整しながら製作します。
当院では、精密でフィット感の高い入れ歯を製作するために「診断用義歯」を活用しています。これは、従来の方法とは異なるアプローチで、お口にしっかり馴染む入れ歯を作るための独自の製作工程です。
「ゴシックアーチ法」で理想的な噛み合わせを実現
ゴシックアーチ法は、患者様の顎の動きを正確に測定し、そのデータをもとに噛み合わせを調整する技術です。顎の動きによって描かれる「アーチ」形状を基準に、最も理想的な噛み合わせの位置を特定します。この形状がゴシック様式の尖ったアーチに似ていることから、「ゴシックアーチ法」と呼ばれています。
当院ではこの方法を活用し、従来の方法よりも正確な噛み合わせを実現することで、しっかり噛める入れ歯を提供しています。
当院では、フルオーダーメイドの「BPSデンチャー」をはじめ、さまざまな種類の入れ歯をご用意しています。
しっかり噛めて美しい「BPSデンチャー」
BPSデンチャーは、一般的な入れ歯とは異なるフルオーダーメイドの入れ歯です。BPS(Biofunctional Prosthetic System)というシステムを採用し、BPS認定の歯科技工士が、患者様の口腔内の状態に合わせて設計・調整しながら製作します。
当院では、精密でフィット感の高い入れ歯を製作するために「診断用義歯」を活用しています。これは、従来の方法とは異なるアプローチで、お口にしっかり馴染む入れ歯を作るための独自の製作工程です。
「ゴシックアーチ法」で理想的な噛み合わせを実現
ゴシックアーチ法は、患者様の顎の動きを正確に測定し、そのデータをもとに噛み合わせを調整する技術です。顎の動きによって描かれる「アーチ」形状を基準に、最も理想的な噛み合わせの位置を特定します。この形状がゴシック様式の尖ったアーチに似ていることから、「ゴシックアーチ法」と呼ばれています。
当院ではこの方法を活用し、従来の方法よりも正確な噛み合わせを実現することで、しっかり噛める入れ歯を提供しています。
歯周病治療:歯周病治療に終わりが見えない方々へご案内

歯周病は「生活習慣病」の一つとされており、治療後も生活習慣が改善されなければ再発リスクが高まります。特に、毎日の歯磨きが不十分だったり、喫煙を続けたり、不規則な生活を送っていると、歯周病が進行しやすくなります。
「細菌に着目」した治療法
歯周病は細菌による感染症であるため、単に歯石や歯垢を除去するだけでは不十分です。当院では、細菌に対するアプローチを重視し、以下の治療法を取り入れています。
歯周内科療法
「ジスロマック」という内服薬を用いて、歯周病菌を効果的に殺菌します。この薬には炎症を抑え、歯垢の形成を防ぐ作用もあります。
レーザー治療
歯周ポケット内にレーザーを照射することで、細菌を殺菌し、ポケット内を消毒します。さらに、レーザーは歯茎の血行を促進し、健康で引き締まった歯茎の再生を助けます。
殺菌水(エピオス)
殺菌水「エピオス」を用いて、歯周ポケット内の細菌を除去し、歯周組織の健康をサポートします。
歯周病が進行すると、顎の骨が溶けて歯がぐらつくようになり、最終的には抜歯が必要になることがあります。当院ではできる限り抜歯を回避し、歯を守るために「エムドゲイン」「リグロス」を用いた歯周組織再生療法を行っています。
歯周外科治療
歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなり、通常の器具では歯石の完全な除去が難しくなります。このような場合には、奥深くに蓄積した歯石を除去するための歯周外科治療を行います。
「細菌に着目」した治療法
歯周病は細菌による感染症であるため、単に歯石や歯垢を除去するだけでは不十分です。当院では、細菌に対するアプローチを重視し、以下の治療法を取り入れています。
歯周内科療法
「ジスロマック」という内服薬を用いて、歯周病菌を効果的に殺菌します。この薬には炎症を抑え、歯垢の形成を防ぐ作用もあります。
レーザー治療
歯周ポケット内にレーザーを照射することで、細菌を殺菌し、ポケット内を消毒します。さらに、レーザーは歯茎の血行を促進し、健康で引き締まった歯茎の再生を助けます。
殺菌水(エピオス)
殺菌水「エピオス」を用いて、歯周ポケット内の細菌を除去し、歯周組織の健康をサポートします。
歯周病が進行すると、顎の骨が溶けて歯がぐらつくようになり、最終的には抜歯が必要になることがあります。当院ではできる限り抜歯を回避し、歯を守るために「エムドゲイン」「リグロス」を用いた歯周組織再生療法を行っています。
歯周外科治療
歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなり、通常の器具では歯石の完全な除去が難しくなります。このような場合には、奥深くに蓄積した歯石を除去するための歯周外科治療を行います。
セラミック治療:第三者が美しさを感じるほどの綺麗な歯を実現

「美しい歯」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか?天然歯のような自然な色合いでしょうか、それとも芸能人のような真っ白な歯でしょうか?
「歯の色や形にこだわりたい」「銀歯を白くしたい」など、理想の歯のイメージは患者様ごとに異なります。当院の審美セラミック治療では、それぞれのご希望に対応し、単に歯を白くするだけでなく、色調・形・歯並びも理想に近づけることが可能です。
患者様の理想を尊重しながら、誰が見ても美しいと感じられるバランスを考えた治療を行います。特に、以下の4つのポイントを重視しています。
Point 1 唇と歯の関係
笑ったときに、下唇のアーチと歯並びのアーチが一致すると、口元の美しさが際立ちます。
Point 2 ゴールデンプロポーション
前歯の横幅には、美しく見える比率があります。「中切歯(1.618)」「側切歯(1)」「犬歯(0.618)」の比率を意識することで、より自然で調和のとれた仕上がりになります。
Point 3 正中線と歯並びのバランス
顔の中央を分ける「正中線」と上前歯の中心を揃えることで、整った印象の口元を実現できます。
Point 4 生物的幅径
歯の美しさだけでなく、歯肉の美しさも重要です。歯の根元を覆う「生物学的幅径」を考慮し、歯ぐきに適合する被せ物を提供します。
当院では、機能性と美しさを兼ね備えたセラミック治療を通じて、患者様の理想の笑顔を実現します。
「歯の色や形にこだわりたい」「銀歯を白くしたい」など、理想の歯のイメージは患者様ごとに異なります。当院の審美セラミック治療では、それぞれのご希望に対応し、単に歯を白くするだけでなく、色調・形・歯並びも理想に近づけることが可能です。
患者様の理想を尊重しながら、誰が見ても美しいと感じられるバランスを考えた治療を行います。特に、以下の4つのポイントを重視しています。
Point 1 唇と歯の関係
笑ったときに、下唇のアーチと歯並びのアーチが一致すると、口元の美しさが際立ちます。
Point 2 ゴールデンプロポーション
前歯の横幅には、美しく見える比率があります。「中切歯(1.618)」「側切歯(1)」「犬歯(0.618)」の比率を意識することで、より自然で調和のとれた仕上がりになります。
Point 3 正中線と歯並びのバランス
顔の中央を分ける「正中線」と上前歯の中心を揃えることで、整った印象の口元を実現できます。
Point 4 生物的幅径
歯の美しさだけでなく、歯肉の美しさも重要です。歯の根元を覆う「生物学的幅径」を考慮し、歯ぐきに適合する被せ物を提供します。
当院では、機能性と美しさを兼ね備えたセラミック治療を通じて、患者様の理想の笑顔を実現します。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | くげぬま歯科室 |
所在地 | 〒251-0031 神奈川県 藤沢市 鵠沼藤が谷2-7-21 |
最寄駅 | 鵠沼駅 西口 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 35056 |