brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  平塚市  -  なでしこ歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0463-37-5814

なでしこ歯科クリニック

得意治療: 歯周病治療
所在地
神奈川県 平塚市 撫子原5-21
最寄駅
平塚駅 南口 バス12分
【JR東海道本線 平塚駅南口よりバス12分】幅広い歯科治療をわかりやすい説明の後に落ち着ける環境でご提供する「なでしこ歯科クリニック」
①受付②子供待合室③治療室
①受付②子供待合室③治療室
①受付②子供待合室③治療室
出典:なでしこ歯科クリニック
①受付②子供待合室③治療室
なでしこ歯科クリニックは、平塚駅よりバスにご乗車いただき「下花水橋」バス停で下車してから徒歩ですぐの位置にございます。

お口は、見た目だけでなく、「食べる」「話す」といった日常生活に深く関わる大切な器官です。当院では、皆様が快適な毎日を過ごせるよう、治療だけでなく定期検診を通じてお口の健康をサポートしています。そのために、痛みの少ない治療、できるだけ歯を残す治療を心がけ、患者様の想いに寄り添いながら、何でも気軽にご相談いただける環境づくりを大切にしています。

「痛くなってから」ではなく、「悪くなる前に」治療を受け、良い状態を維持することが大切です。お口の健康は全身の健康とも密接に関係しており、例えば歯周病の改善が糖尿病のコントロールに良い影響を与えることが分かっています。また、口腔内を清潔に保つことで肺炎のリスクが低下し、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症予防にもつながります。

さらに、歯周病や残っている歯の本数と認知症の関連性も注目されています。歯の本数が減ると食事のバランスが偏り、栄養不足から老化が進行しやすくなります。また、口周りの筋肉が衰えることで、食べこぼしやむせが増えることがあり、これらは「オーラルフレイル」として問題視されています。

当院では、虫歯や歯周病、入れ歯の治療にとどまらず、全身の健康を視野に入れた診療体制を整えています。歯がある方はその健康を維持できるよう、すでに歯を失った方にはしっかり噛める状態を目指した治療を提供し、一人ひとりに最適なケアを行ってまいります。
歯周病治療のこだわりポイント
患者様それぞれに最適な治療法を考えます 患者様それぞれに最適な治療法を考えます
歯周病は、歯を支える顎の骨が少しずつ失われ、歯ぐきが腫れたり出血したりする病気です。進行すると歯がグラつき、しっかり噛めなくなることもあります。一般的に「歯槽膿漏」とも呼ばれ、日本では40歳以上の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。しかし、歯ぐきの腫れや出血などの症状はかなり進行するまで自覚しにくく、多くの方が気づいたときにはすでに病状が進んでしまっています。そのため、早期発見・早期治療が重要です。

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌です。これが歯ぐきに炎症を引き起こし、進行すると歯を支える骨が溶けていきます。治療では、歯石やプラークを徹底的に除去し、炎症を抑えることが基本となります。必要に応じて、歯ぐきの深い部分に付着した歯石を取り除く「ルートプレーニング」や、外科的な治療を行うこともあります。

歯周病は、放置すると歯を失うだけでなく、糖尿病や心血管疾患、誤嚥性肺炎などの全身疾患とも深く関係していることが分かっています。進行を防ぐためには、毎日の適切な歯磨きに加え、歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。当院では、患者様の状態に合わせた歯周病治療を行い、お口の健康を長く維持できるようサポートいたします。
医院としての理念・方針
歯科用CTなど最新設備を導入しております 歯科用CTなど最新設備を導入しております
「人と人のつながりを大切に」

なでしこ歯科クリニックはこの地で開業して20年以上、多くの患者様に支えられながら歩んでまいりました。お子様からご高齢の方まで、ご家族で長く通ってくださる患者様も増え、地域の皆様に愛されていることを実感しています。

歯科医療は専門性の高い分野であり、高度な技術を提供するのは当然のことです。しかし、私たちが最も大切にしているのは「人とのつながり」です。その第一歩が「あいさつ」。温かいあいさつが信頼を生み、気持ちの良いコミュニケーションが心地よい雰囲気をつくると考えています。

患者様との信頼関係を大切にしながら、これからも質の高い歯科医療を提供し、地域の皆様の健康を支えてまいります。
院長について
院長の伊藤 道博
院長の伊藤 道博
▽略歴
1992年3月 日本歯科大学卒業
同年6月  財団法人歯科臨床研修医
1993年5月 財団法人歯科臨床研修医終了
同年6月  日本歯科大学 歯科補綴学教室第2講座入局
2001年3月 日本歯科大学 歯科補綴学教室第2講座退職
同年4月  なでしこ歯科クリニック開業
小児歯科:乳歯から永久歯へ変化が起こる口内を丁寧にケア
正しい歯磨きを早い段階で身につけましょう 正しい歯磨きを早い段階で身につけましょう
お子様の歯は、乳歯が生え始めてから永久歯へと生え替わるまで、大きな変化を遂げながら成長します。この時期は、大人になってからの口腔環境の基礎をつくる大切な時期です。乳歯はいずれ抜けるからと虫歯を放置してしまうと、永久歯の生え方や歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。そのため、小さな虫歯であってもしっかり治療し、健康な口腔環境を整えておくことが重要です。

また、指しゃぶりや舌の使い方、口呼吸などの習慣が歯並びや噛み合わせに影響を与えることがあります。当院では、お子様一人ひとりの成長に合わせて、適切な指導や治療を行っています。歯並びや噛み合わせが気になる場合は、早めにご相談ください。

さらに、お子様は転んだりぶつかったりして歯をぶつけることも多い時期です。歯が欠けたりグラついたりした場合は、適切な処置が必要になるため、すぐに歯科医院へご連絡ください。乳歯が抜けるタイミングや、生え替わりのスムーズな進行を確認するためにも、定期的な歯科検診をおすすめします。

お子様が歯科医院を怖がらず、安心して通えるよう、当院では優しく丁寧な対応を心がけています。歯の健康を守るために、ぜひ小さな頃から歯科医院に親しんでいただき、適切なケアを続けていきましょう。
予防歯科:口内を健康に保つために定期的な検診を推奨
プロによるメンテナンスを習慣づけてみてください プロによるメンテナンスを習慣づけてみてください
お口の健康を長く維持するためには、虫歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」が欠かせません。虫歯や歯周病は、一度発症すると治療が必要になり、進行すれば歯を失う原因にもなります。さらに、歯の汚れは口臭や歯の着色などの問題を引き起こすこともあります。これらのトラブルを防ぐためには、日々のセルフケアに加え、歯科医院での定期検診を受けることが大切です。

毎日しっかり歯磨きをしているつもりでも、歯垢や歯石は少しずつ蓄積していきます。特に歯石は歯ブラシでは除去できず、その中には虫歯菌や歯周病菌が何億個も潜んでいます。歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで、こうした細菌の温床を取り除き、口腔内を清潔に保つことができます。

当院では、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた予防プログラムを提案し、歯のクリーニング(PMTC)やフッ素塗布などの処置を行っています。また、食生活や生活習慣のアドバイスも行い、虫歯や歯周病になりにくい環境づくりをサポートしています。

「痛くなってから歯医者に行く」のではなく、「痛くなる前に予防する」ことが、健康な歯を守るためのポイントです。定期的なメンテナンスを受けることで、いつまでも自分の歯で美味しく食事を楽しめるよう、一緒にお口の健康を守っていきましょう。
補綴治療:入れ歯・インプラントにより失った歯を回復
歯は一本でも失っていると口内バランスが崩れてしまいます 歯は一本でも失っていると口内バランスが崩れてしまいます
歯を失ってしまった場合、そのままにしておくと噛み合わせが崩れ、食事や発音に支障をきたすことがあります。そのため、補綴治療(ほてつちりょう)によって、失った歯を補うことが重要です。補綴治療には入れ歯やインプラントなどの選択肢があり、患者様の口腔状態やご希望に応じて最適な方法を提案します。

入れ歯にはさまざまな種類があり、見た目を気にされる方には金属の留め具が目立たないタイプ、噛んだときの痛みが気になる方には粘膜に優しいソフト加工の入れ歯など、症状やご要望に合わせた選択が可能です。しかし、「入れ歯だとしっかり噛めない」「違和感がある」と感じる方もいらっしゃいます。

より自然な噛み心地を求める場合には、インプラント治療が選択肢の一つとなります。インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。しっかり固定されるため、見た目が自然で、自分の歯に近い感覚で噛んだり話したりすることができます。ただし、治療には一定の期間が必要であり、保険適用外のため費用もかかるため、事前の診査・相談が不可欠です。

当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせた補綴治療を提案し、快適な食生活をサポートいたします。
口腔外科:口腔内外に発生したトラブルを外科処置により解決
親知らずなどでお困りの方はご相談ください 親知らずなどでお困りの方はご相談ください
口腔外科では、親知らずの抜歯、顎関節症、口の周りの外傷、原因不明の違和感など、一般的な歯科診療では対応が難しい症状を診察・治療します。顎や口の中に痛みや違和感を感じる場合は、早めにご相談ください。

近年、ストレスや生活習慣の影響で歯ぎしりをする方が増えています。歯ぎしりは、歯のすり減りや顎関節への負担を引き起こし、歯周病の進行を早めることもあります。当院では、歯や顎を守るために、患者様専用のマウスピース(ナイトガード)を作成し、負担を軽減する治療を行っています。

また、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対しても、特別なマウスピースを用いた治療を行います。無呼吸症候群は放置すると日中の眠気や集中力の低下だけでなく、高血圧や心疾患のリスクも高まるため、適切な治療が重要です。

さらに、スポーツ時の外傷から歯を守るための「スポーツマウスガード」の作製も行っています。特にコンタクトスポーツをされる方は、歯の損傷を防ぐために適切なマウスピースを装着することが推奨されています。ただし、スポーツマウスガードは保険適用外となります。

口腔外科の症状は、放置すると悪化することが多いため、少しでも異変を感じたらお早めにご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:20
14:40 ~ 18:30
18:30 ~ 20:00
休診日:土曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 なでしこ歯科クリニック
所在地 〒254-0825 神奈川県 平塚市 撫子原5-21
最寄駅 平塚駅 南口 バス12分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療
医院ID 34987
0463-37-5814
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。