【JR東海道本線 鴨宮駅より車で5分】一般治療から審美治療まで幅広く取り扱い、予防にも重きを置いているアクアデンタルクリニック
アクアデンタルクリニックは、鴨宮駅より車で5分の位置にあり、駐車場が8台分ございますのでお車で通うことができます。
「治療」「審美」「予防」のすべてを高水準で提供し、患者様にとって最適な歯科医療を実現することを目指しています。通いやすい環境を整えることも大切にし、安心して診療を受けていただけるよう配慮しています。また、より安全な治療を行うため、最新の設備を導入し、質の高い医療環境を整えています。
完全予約制を採用しており、お電話でのご予約をお願いしています。症状や治療内容に応じた診療時間を確保し、できる限りお待たせしないよう努めております。
また、プライバシーを重視した診療環境として、患者様ごとに異なる入口から入室できる動線分離型の診療室を導入しています。半個室タイプの診療室で、周囲を気にせず治療や相談が可能です。
説明の充実にも力を入れており、32インチモニターを使用した視覚的な説明を行います。レントゲンや口腔内写真を用いた説明のほか、「デンタルフラッシュ」や「達人」などのソフトを活用し、治療内容をより分かりやすくお伝えします。
歯科医療は日々進歩しており、従来の治療に加え、インプラント・審美歯科・矯正歯科・再生医療など、最新の技術を積極的に取り入れています。今後も、患者様にとって最適な治療を提供できるよう努めていきます。
「治療」「審美」「予防」のすべてを高水準で提供し、患者様にとって最適な歯科医療を実現することを目指しています。通いやすい環境を整えることも大切にし、安心して診療を受けていただけるよう配慮しています。また、より安全な治療を行うため、最新の設備を導入し、質の高い医療環境を整えています。
完全予約制を採用しており、お電話でのご予約をお願いしています。症状や治療内容に応じた診療時間を確保し、できる限りお待たせしないよう努めております。
また、プライバシーを重視した診療環境として、患者様ごとに異なる入口から入室できる動線分離型の診療室を導入しています。半個室タイプの診療室で、周囲を気にせず治療や相談が可能です。
説明の充実にも力を入れており、32インチモニターを使用した視覚的な説明を行います。レントゲンや口腔内写真を用いた説明のほか、「デンタルフラッシュ」や「達人」などのソフトを活用し、治療内容をより分かりやすくお伝えします。
歯科医療は日々進歩しており、従来の治療に加え、インプラント・審美歯科・矯正歯科・再生医療など、最新の技術を積極的に取り入れています。今後も、患者様にとって最適な治療を提供できるよう努めていきます。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、アバットメント(連結部分)を装着し、その上に人工歯を被せる治療法です。骨としっかり結合するため、安定感があり、噛み心地が自分の歯に近いと感じる方が多くいらっしゃいます。
ただし、歯を失った場合の治療法はインプラントだけではありません。一般的には、以下の3つの選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。お口の状態やライフスタイルに応じて適切な方法を選ぶことが重要です。
ブリッジ
メリット
・条件により保険が適用されることが多い
・失った歯の前後の歯を支えにするため、しっかり噛める
デメリット
・支えとなる歯に大きな負担がかかる
・健康な歯であっても削る必要がある
義歯(入れ歯)
メリット
・ほとんどの症例に対応可能で、保険適用も可能
・周囲の歯を削る必要がほとんどない
デメリット
・噛んだ力が歯肉にかかるため、自然な噛み心地とは異なる
・取り外しの手間がかかる
インプラント
メリット
・失った歯の周囲の歯を削らずに済む
・取り外しの必要がなく、安定した噛み心地が得られる
・骨に直接支えられるため、自然な咀嚼感がある
デメリット
・保険適用外で費用がかかる
・外科手術が必要
・骨の状態や全身の健康状態によっては適用できない場合がある
ただし、歯を失った場合の治療法はインプラントだけではありません。一般的には、以下の3つの選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。お口の状態やライフスタイルに応じて適切な方法を選ぶことが重要です。
ブリッジ
メリット
・条件により保険が適用されることが多い
・失った歯の前後の歯を支えにするため、しっかり噛める
デメリット
・支えとなる歯に大きな負担がかかる
・健康な歯であっても削る必要がある
義歯(入れ歯)
メリット
・ほとんどの症例に対応可能で、保険適用も可能
・周囲の歯を削る必要がほとんどない
デメリット
・噛んだ力が歯肉にかかるため、自然な噛み心地とは異なる
・取り外しの手間がかかる
インプラント
メリット
・失った歯の周囲の歯を削らずに済む
・取り外しの必要がなく、安定した噛み心地が得られる
・骨に直接支えられるため、自然な咀嚼感がある
デメリット
・保険適用外で費用がかかる
・外科手術が必要
・骨の状態や全身の健康状態によっては適用できない場合がある
医院としての理念・方針

「治療」「審美」「予防」のすべてを高い水準で提供することが、最良の歯科医療であると考えています。
治療を進めるうえで大切なのはわかりやすい説明です。患者様が納得したうえで治療を受けられるよう、丁寧で視覚的な説明を心がけています。また、インプラントなどの外科処置では、安全性を最優先に考え、慎重な診療を行っています。
予防歯科をはじめ、インプラントや入れ歯などの欠損治療まで幅広く対応し、患者様のさまざまなお悩みに寄り添います。お口の健康について気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
治療を進めるうえで大切なのはわかりやすい説明です。患者様が納得したうえで治療を受けられるよう、丁寧で視覚的な説明を心がけています。また、インプラントなどの外科処置では、安全性を最優先に考え、慎重な診療を行っています。
予防歯科をはじめ、インプラントや入れ歯などの欠損治療まで幅広く対応し、患者様のさまざまなお悩みに寄り添います。お口の健康について気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
院長について

▽略歴
北海道大学 歯学部 卒業
新潟・名古屋・小田原と様々な土地で多くの先生に学びながら、勤務医・院長を歴任
小田原にて開業
北海道大学 歯学部 卒業
新潟・名古屋・小田原と様々な土地で多くの先生に学びながら、勤務医・院長を歴任
小田原にて開業
審美歯科:口元の審美性に着目した治療をご案内

審美歯科とは、見た目を重視した歯科治療ですが、単に見た目を整えるだけではなく、噛む機能を回復しながら美しさを追求することを大切にしています。患者様としっかりカウンセリングを行い、見た目と機能の両方を満たす最適な治療法をご提案します。
審美歯科の主な素材
審美歯科では、使用する素材によって見た目や耐久性が異なります。取り扱っている主な素材についてご紹介します。
セラミック
・陶材(陶器と同じ素材)で、自然な色合いと透明感を再現できる
・変色しにくく、長期間美しさを保てる
・生体親和性が高く、歯肉との相性も良い
レジン(合成樹脂)
・比較的費用が抑えられる
・審美性は向上しているが、変色しやすく強度もやや劣る
ジルコニア
・強度が高く、割れにくいセラミック系素材
・白く美しいが、単独使用では透明感が不足することがある
見た目の美しさと機能性を両立する治療を心がけています。気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
審美歯科の主な素材
審美歯科では、使用する素材によって見た目や耐久性が異なります。取り扱っている主な素材についてご紹介します。
セラミック
・陶材(陶器と同じ素材)で、自然な色合いと透明感を再現できる
・変色しにくく、長期間美しさを保てる
・生体親和性が高く、歯肉との相性も良い
レジン(合成樹脂)
・比較的費用が抑えられる
・審美性は向上しているが、変色しやすく強度もやや劣る
ジルコニア
・強度が高く、割れにくいセラミック系素材
・白く美しいが、単独使用では透明感が不足することがある
見た目の美しさと機能性を両立する治療を心がけています。気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
矯正歯科:歯列矯正により噛み合わせを整え美しい口元を実現

矯正歯科は、歯に金具やゴムなどの矯正装置を装着し、持続的な力を加えることで歯並びや噛み合わせを整える治療です。一口に矯正といっても、年齢や目的に応じて異なる治療法があり、大きく分けて以下の3種類に分類されます。
1.咬合誘導(小児矯正):成長過程の子どもに行い、顎の成長をコントロールしながら歯並びを整える治療
2.部分矯正(MTM):特定の歯だけを動かし、歯並びの一部分を調整する治療
3.全顎矯正(成人矯正):歯並び全体を改善し、噛み合わせを整える治療
矯正治療は弱い力を継続的にかけることで歯をゆっくりと動かすため、一般的な歯科治療に比べて治療期間が長くなるのが特徴です。治療期間は症例によりますが、部分矯正で数ヶ月、全顎矯正では1年半~3年ほどかかることが一般的です。
矯正治療には、見た目の改善だけでなく、咀嚼機能の向上や虫歯・歯周病のリスク低減といったメリットもあります。適切な治療法を選択するためには、歯並びや噛み合わせの状態を正確に診断し、自分に合った矯正方法を選ぶことが重要です。
1.咬合誘導(小児矯正):成長過程の子どもに行い、顎の成長をコントロールしながら歯並びを整える治療
2.部分矯正(MTM):特定の歯だけを動かし、歯並びの一部分を調整する治療
3.全顎矯正(成人矯正):歯並び全体を改善し、噛み合わせを整える治療
矯正治療は弱い力を継続的にかけることで歯をゆっくりと動かすため、一般的な歯科治療に比べて治療期間が長くなるのが特徴です。治療期間は症例によりますが、部分矯正で数ヶ月、全顎矯正では1年半~3年ほどかかることが一般的です。
矯正治療には、見た目の改善だけでなく、咀嚼機能の向上や虫歯・歯周病のリスク低減といったメリットもあります。適切な治療法を選択するためには、歯並びや噛み合わせの状態を正確に診断し、自分に合った矯正方法を選ぶことが重要です。
予防歯科:病気を未然に防ぐ取り組みにより歯を保存

日本における高齢者の歯の残存率は、先進国の中では決して高いとはいえません。しかし、近年では12歳以下の虫歯が減少するなど、予防歯科の意識は高まりつつあります。歯科医院の役割は、虫歯や歯周病を治療するだけでなく、健康な歯を維持するためのサポートを行うことです。
予防歯科では、以下のような取り組みを行います。
・定期検診:虫歯や歯周病の早期発見・早期治療を行う
・歯のクリーニング(PMTC):歯科衛生士が専用の器具を使い、歯垢や歯石を除去
・フッ素塗布:歯の再石灰化を促進し、虫歯を予防
・ブラッシング指導:患者様一人ひとりに合った正しい歯磨き方法を指導
虫歯や歯周病は進行すると歯を失う原因になりますが、適切なケアを行うことで予防することが可能です。特に、歯周病は全身の健康とも関係が深く、糖尿病や心疾患との関連も指摘されています。
「痛くなったら歯医者に行く」のではなく、「痛くなる前に歯医者でケアをする」ことが大切です。定期的な歯科検診を受けることで、健康な歯を長く保ちましょう。
予防歯科では、以下のような取り組みを行います。
・定期検診:虫歯や歯周病の早期発見・早期治療を行う
・歯のクリーニング(PMTC):歯科衛生士が専用の器具を使い、歯垢や歯石を除去
・フッ素塗布:歯の再石灰化を促進し、虫歯を予防
・ブラッシング指導:患者様一人ひとりに合った正しい歯磨き方法を指導
虫歯や歯周病は進行すると歯を失う原因になりますが、適切なケアを行うことで予防することが可能です。特に、歯周病は全身の健康とも関係が深く、糖尿病や心疾患との関連も指摘されています。
「痛くなったら歯医者に行く」のではなく、「痛くなる前に歯医者でケアをする」ことが大切です。定期的な歯科検診を受けることで、健康な歯を長く保ちましょう。
義歯治療:患者様の生活スタイルを考慮し最適な義歯をご提供

できるだけ自分の歯を長く残すことが理想ですが、加齢や病気、事故などで歯を失うことは避けられない場合もあります。厚生労働省の調査によると、80歳以上の平均残存歯数は約9本、85歳以上では約6本と、多くの方が義歯(入れ歯)やインプラントなどの補綴治療を受けています。
義歯には、失った歯の本数や治療方法によってさまざまな種類があり、大きく以下の2つに分類されます。
総入れ歯
すべての歯を失った場合に使用する義歯で、人工歯と歯肉に似た色の床(しょう)で構成されています。粘膜の吸着力を利用して装着するため、安定性を高める工夫が必要です。
保険適用:樹脂製で基本的な機能を備えた入れ歯
保険外(自費):金属床など、よりフィット感や耐久性に優れた素材を使用可能
部分入れ歯
部分的に歯を失った場合に使用する義歯で、残っている歯に固定するためのクラスプ(留め具)が付いています。1本だけの欠損から多数の歯の欠損まで対応可能です。
保険適用:樹脂製の床と金属のクラスプを使用
保険外(自費):金属を使わない審美性の高い入れ歯なども選択可能
義歯は、お口の状態や生活スタイルに合わせて選ぶことが重要です。しっかりとフィットする義歯を作ることで、快適に食事を楽しみ、話すことができます。患者様一人ひとりに合った義歯を提供し、調整やメンテナンスをサポートしています。義歯について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
義歯には、失った歯の本数や治療方法によってさまざまな種類があり、大きく以下の2つに分類されます。
総入れ歯
すべての歯を失った場合に使用する義歯で、人工歯と歯肉に似た色の床(しょう)で構成されています。粘膜の吸着力を利用して装着するため、安定性を高める工夫が必要です。
保険適用:樹脂製で基本的な機能を備えた入れ歯
保険外(自費):金属床など、よりフィット感や耐久性に優れた素材を使用可能
部分入れ歯
部分的に歯を失った場合に使用する義歯で、残っている歯に固定するためのクラスプ(留め具)が付いています。1本だけの欠損から多数の歯の欠損まで対応可能です。
保険適用:樹脂製の床と金属のクラスプを使用
保険外(自費):金属を使わない審美性の高い入れ歯なども選択可能
義歯は、お口の状態や生活スタイルに合わせて選ぶことが重要です。しっかりとフィットする義歯を作ることで、快適に食事を楽しみ、話すことができます。患者様一人ひとりに合った義歯を提供し、調整やメンテナンスをサポートしています。義歯について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:金曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | アクアデンタルクリニック |
所在地 | 〒250-0872 神奈川県 小田原市 中里48-2 ルーデンス1F |
最寄駅 | 鴨宮駅 北口 車5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 34725 |