【京急本線 横須賀中央駅より東口徒歩10分】障がい者歯科から補綴科、保存科と様々な部門に分かれ治療の体制を整えている神奈川歯科大学附属病院
神奈川歯科大学附属病院は、横須賀中央駅より徒歩10分の位置にあり、病院利用者のための駐車場がございますので、お車での通院も推奨しております。
昭和39年の開設以来、地域医療の中核として診療を続けています。患者様一人ひとりの要望に寄り添い、幅広い歯科医療を提供することで、地域の皆様の健康を支えています。
歯科学生への臨床教育にも力を入れており、実践的な診療能力を養うための教育実習を行っています。さらに、昭和56年に設立された総合診療科では、卒後研修を通じて若手歯科医師の技術向上を支援。専任の研修指導医のもと、保存治療・補綴治療・口腔外科治療の研修を行い、これまでに多くの歯科医師を育成してきました。
また、従来の講座制にとらわれず、口腔全体を考えた総合的な治療を実践しています。なかでも、障がい者歯科は先駆的な治療施設として高く評価されており、高齢者歯科では全身管理を行いながら摂食嚥下リハビリテーションにも対応。専門性の高い治療を提供することで、地域医療に貢献しています。
次世代の歯科医療を担う教育施設
超高齢社会が進む日本において、歯科医療の未来を担う人材の育成は欠かせません。研修歯科医や歯学部・短期大学部歯科衛生学科の学生に向けた臨床教育施設としての役割を果たしています。
院内には最新の診療シミュレーターを完備し、実習生が知識だけでなく技術や態度も含めた総合的なスキルを習得できる環境を整備。臨床の現場で求められる実践力を磨くため、日々研鑽を積んでいます。
昭和39年の開設以来、地域医療の中核として診療を続けています。患者様一人ひとりの要望に寄り添い、幅広い歯科医療を提供することで、地域の皆様の健康を支えています。
歯科学生への臨床教育にも力を入れており、実践的な診療能力を養うための教育実習を行っています。さらに、昭和56年に設立された総合診療科では、卒後研修を通じて若手歯科医師の技術向上を支援。専任の研修指導医のもと、保存治療・補綴治療・口腔外科治療の研修を行い、これまでに多くの歯科医師を育成してきました。
また、従来の講座制にとらわれず、口腔全体を考えた総合的な治療を実践しています。なかでも、障がい者歯科は先駆的な治療施設として高く評価されており、高齢者歯科では全身管理を行いながら摂食嚥下リハビリテーションにも対応。専門性の高い治療を提供することで、地域医療に貢献しています。
次世代の歯科医療を担う教育施設
超高齢社会が進む日本において、歯科医療の未来を担う人材の育成は欠かせません。研修歯科医や歯学部・短期大学部歯科衛生学科の学生に向けた臨床教育施設としての役割を果たしています。
院内には最新の診療シミュレーターを完備し、実習生が知識だけでなく技術や態度も含めた総合的なスキルを習得できる環境を整備。臨床の現場で求められる実践力を磨くため、日々研鑽を積んでいます。
口腔外科治療のこだわりポイント

口腔外科では、埋伏した親知らずの抜歯、歯が原因で発生する炎症性疾患、顎骨の外傷、顎関節症、顎変形症、良性・悪性腫瘍などの外科的疾患に加え、口腔乾燥症、味覚異常、ウイルス感染症、口腔粘膜疾患といった内科的疾患も診療しています。専門医が適切な診断を行い、それぞれの症状に応じた治療を提供しています。
手術に対する不安を軽減する治療法
外来診療では、口腔外科全般に対応しています。手術に対して不安や恐怖心を感じる患者様には、以下の方法を用いて、できる限りリラックスした状態で治療を受けていただけるよう配慮しています。
笑気吸入鎮静法
局所麻酔と併用し、酸素と低濃度の笑気を混合したガスを吸入することで、不安感を和らげながら治療を行います。
静脈内鎮静法
恐怖心の強い患者様には、静脈内鎮静法を用いることも可能です。麻酔科の管理のもと、薬剤を持続的に投与し、笑気吸入鎮静法よりも高いリラックス効果を得ることができます。
※いずれの方法も診察後に予約が必要となります。
口腔がん治療
地域がん診療連携拠点病院である横須賀共済病院と連携し、専門的ながん医療を提供しています。口腔がんに関する知識と技術を有する歯科医師が、セカンドオピニオンにも対応しています。
手術に対する不安を軽減する治療法
外来診療では、口腔外科全般に対応しています。手術に対して不安や恐怖心を感じる患者様には、以下の方法を用いて、できる限りリラックスした状態で治療を受けていただけるよう配慮しています。
笑気吸入鎮静法
局所麻酔と併用し、酸素と低濃度の笑気を混合したガスを吸入することで、不安感を和らげながら治療を行います。
静脈内鎮静法
恐怖心の強い患者様には、静脈内鎮静法を用いることも可能です。麻酔科の管理のもと、薬剤を持続的に投与し、笑気吸入鎮静法よりも高いリラックス効果を得ることができます。
※いずれの方法も診察後に予約が必要となります。
口腔がん治療
地域がん診療連携拠点病院である横須賀共済病院と連携し、専門的ながん医療を提供しています。口腔がんに関する知識と技術を有する歯科医師が、セカンドオピニオンにも対応しています。
医院としての理念・方針

以下の理念のもと、患者様に安心して受診いただける医療を提供しています。
・患者様に安全でやさしく、質の高い医療を提供する
・病院と診療所の連携(病診連携)を重視し、地域の健康増進に貢献する
・先進医療の研究・開発を推進する
・人間性豊かで優れた医療人の育成に努める
※病診連携とは:患者様を中心に、病院と診療所が協力して最適な医療を提供する仕組みです。
患者様の権利
すべての患者様が公平に医療を受けられるよう、以下の権利を尊重しています。
・すべての患者様が、平等に質の高い医療を受けることができます。
・ご自身の病状について、十分な説明を求めることができます。
・医療内容や医療機関を選択する権利があります。
・他の医師の意見(セカンドオピニオン)を求めることができます。
※なお、診療内容によってはセカンドオピニオンをお受けできない場合がございます。ご了承ください。
・患者様に安全でやさしく、質の高い医療を提供する
・病院と診療所の連携(病診連携)を重視し、地域の健康増進に貢献する
・先進医療の研究・開発を推進する
・人間性豊かで優れた医療人の育成に努める
※病診連携とは:患者様を中心に、病院と診療所が協力して最適な医療を提供する仕組みです。
患者様の権利
すべての患者様が公平に医療を受けられるよう、以下の権利を尊重しています。
・すべての患者様が、平等に質の高い医療を受けることができます。
・ご自身の病状について、十分な説明を求めることができます。
・医療内容や医療機関を選択する権利があります。
・他の医師の意見(セカンドオピニオン)を求めることができます。
※なお、診療内容によってはセカンドオピニオンをお受けできない場合がございます。ご了承ください。
院長について

▽略歴
2020年4月 病院長就任
2020年4月 病院長就任
インプラント:入れ歯に違和感があり、健康な歯を削りたくないという方々へ

インプラント治療は、歯を失った部分に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、周囲の歯に負担をかけずに補う治療法です。機能回復だけでなく、見た目の自然さにも配慮し、より快適な口腔環境を目指します。
ただし、コントロールされていない糖尿病、喫煙習慣、重度の歯周病などがある場合、先に必要な治療を済ませることが求められます。治療の適応については、事前に十分なカウンセリングを行います。
インプラント治療の流れ
1.相談・診査・診断
・治療計画の立案
・先行治療の確認
・コーンビームCTによる精密検査
2.手術
・インプラント埋入手術
・骨移植(サイナスリフトやGBRなど)
・抜歯後即時インプラント埋入
3.補綴(被せ物の装着)
・インプラント上部構造(人工歯)の製作・装着
4.メインテナンス
・術後管理
・定期的な検診
かかりつけ歯科医院との連携
インプラント治療の手術部分(診査・手術)を担当し、噛み合わせ調整や経過観察(補綴・メインテナンス)を、患者様の通院に便利なかかりつけ歯科医院で行うことにも対応しています。その際は、紹介状をご持参ください。
なお、治療のメリットだけでなくリスクや費用についても十分に説明し、ご納得いただいたうえで治療を開始します。
ただし、コントロールされていない糖尿病、喫煙習慣、重度の歯周病などがある場合、先に必要な治療を済ませることが求められます。治療の適応については、事前に十分なカウンセリングを行います。
インプラント治療の流れ
1.相談・診査・診断
・治療計画の立案
・先行治療の確認
・コーンビームCTによる精密検査
2.手術
・インプラント埋入手術
・骨移植(サイナスリフトやGBRなど)
・抜歯後即時インプラント埋入
3.補綴(被せ物の装着)
・インプラント上部構造(人工歯)の製作・装着
4.メインテナンス
・術後管理
・定期的な検診
かかりつけ歯科医院との連携
インプラント治療の手術部分(診査・手術)を担当し、噛み合わせ調整や経過観察(補綴・メインテナンス)を、患者様の通院に便利なかかりつけ歯科医院で行うことにも対応しています。その際は、紹介状をご持参ください。
なお、治療のメリットだけでなくリスクや費用についても十分に説明し、ご納得いただいたうえで治療を開始します。
歯周病治療:歯の保存を考えた歯周診療をご案内

歯周病は歯の周囲に定着した細菌が引き起こす感染症で、日本人が歯を失う主な原因の一つです。細菌が産生する毒素と歯肉の炎症により、歯を支える歯周組織(歯ぐきや骨)が破壊されます。また、近年では歯周病が全身の健康とも深く関係していることが明らかになっています。
治療には適切な診断、原因の除去、生活習慣の改善が不可欠です。患者様の口腔および全身の状態を考慮し、必要に応じて医科を含む専門診療科と連携しながら治療計画を立案します。日本歯周病学会の研修施設として、歯周病指導医・専門医・認定医が在籍し、安全で質の高い歯周病治療を提供します。
特徴・治療内容
・歯周外科治療:歯周ポケットの減少や除去を目的とするフラップ手術
・歯周組織再生療法:GTR法、骨移植術、リグロス、エムドゲインを用いた歯周組織の再生治療
・歯周形成手術:歯肉や粘膜の形態異常を審美的・機能的に改善
主な対象疾患
・歯肉炎(歯肉の炎症)
・歯周炎(歯槽骨の吸収を伴う歯肉の炎症)
・歯肉退縮(歯肉が下がり歯根が露出した状態)
・咬合性外傷(歯ぎしりなど過度な力による歯周組織の損傷)
治療には適切な診断、原因の除去、生活習慣の改善が不可欠です。患者様の口腔および全身の状態を考慮し、必要に応じて医科を含む専門診療科と連携しながら治療計画を立案します。日本歯周病学会の研修施設として、歯周病指導医・専門医・認定医が在籍し、安全で質の高い歯周病治療を提供します。
特徴・治療内容
・歯周外科治療:歯周ポケットの減少や除去を目的とするフラップ手術
・歯周組織再生療法:GTR法、骨移植術、リグロス、エムドゲインを用いた歯周組織の再生治療
・歯周形成手術:歯肉や粘膜の形態異常を審美的・機能的に改善
主な対象疾患
・歯肉炎(歯肉の炎症)
・歯周炎(歯槽骨の吸収を伴う歯肉の炎症)
・歯肉退縮(歯肉が下がり歯根が露出した状態)
・咬合性外傷(歯ぎしりなど過度な力による歯周組織の損傷)
義歯治療:患者様の生活の質の向上を目指した治療をご提供

まず、患者様の主訴を改善し、症状が落ち着いた後に必要な検査を行います。現在使用している義歯がある場合は修理を施し、口腔内の痛みや傷がなくなった時点で新しい義歯の製作を進めます。義歯以外の要因で症状が出ている場合は、他の専門科と連携し対応します。
患者様のQOL(生活の質)向上と長期的な予後の確保を目指し、大学病院の学問的コンセプトに基づいた義歯を製作します。そのため、一般的な義歯治療とは異なる工程を踏み、完成までに通常3か月程度の期間を要します(予約状況によってはそれ以上かかる場合があります)。その間、現在の義歯を修理し、生活に支障が出ないよう対応します。
また、悪性腫瘍や骨髄炎などで顎の骨を失った患者様に対しても、可能な限りQOLの向上を目指した義歯治療を提供しています。
主な対象疾患・治療内容
・総義歯(すべての歯を補う義歯)
・顎補綴(顎の欠損に対応する補綴治療)
・部分床義歯(長年噛み合わせが不安定なケースや、多数の歯を失った場合)
患者様のQOL(生活の質)向上と長期的な予後の確保を目指し、大学病院の学問的コンセプトに基づいた義歯を製作します。そのため、一般的な義歯治療とは異なる工程を踏み、完成までに通常3か月程度の期間を要します(予約状況によってはそれ以上かかる場合があります)。その間、現在の義歯を修理し、生活に支障が出ないよう対応します。
また、悪性腫瘍や骨髄炎などで顎の骨を失った患者様に対しても、可能な限りQOLの向上を目指した義歯治療を提供しています。
主な対象疾患・治療内容
・総義歯(すべての歯を補う義歯)
・顎補綴(顎の欠損に対応する補綴治療)
・部分床義歯(長年噛み合わせが不安定なケースや、多数の歯を失った場合)
矯正歯科:口元の審美性と噛み合わせの機能性を良好にする治療

矯正治療は、口元の審美性向上だけでなく、噛む機能の改善や長期的な咬合の安定にも関与し、虫歯や歯周病の予防にもつながります。顎の運動分析や顔面形態分析などの詳細な資料を基に、大学病院ならではの精密な治療計画を立案します。患者様が納得できる治療結果を提供することを基本方針とし、インフォームド・コンセントを重視しています。職業などの事情により目立たない装置や、夜間のみ装着する装置の選択肢もありますので、お気軽にご相談ください。
矯正歯科の診療内容
・保険診療:育成・更生医療機関の指定を受けており、唇顎口蓋裂などの国が定める疾患に対する矯正治療は保険適用となります。また、顎口腔機能診断施設として、外科手術を前提とする矯正治療にも保険が適用されます。
・自費診療:上記以外の矯正治療は自費診療となります。
矯正治療では、咬合器を用いた診断、下顎運動の解析、レントゲン・CT・MRIを活用した多角的な診断を行い、正確な情報を提供します。また、顎変形症の治療では、3D立体評価法を取り入れています。矯正治療後の咬合の安定性を重視し、MTM(部分的な歯の移動)にも対応しています。
子どもの矯正
成長期に適した治療を行い、大人になってからの大がかりな矯正を回避することを目指します。
・噛み合わせに影響を与える口の癖の改善
・一部の歯だけ強く当たる噛み合わせの調整
・上下の噛み合わせのズレの修正
・顔面非対称の改善
成人の矯正
顎変形症の治療を含む矯正治療の需要が高まっています。治療計画に応じて、親知らずや小臼歯の抜歯を伴うこともあります。
患者様の要望に応じた矯正治療を提供しますので、お気軽にご相談ください。
矯正歯科の診療内容
・保険診療:育成・更生医療機関の指定を受けており、唇顎口蓋裂などの国が定める疾患に対する矯正治療は保険適用となります。また、顎口腔機能診断施設として、外科手術を前提とする矯正治療にも保険が適用されます。
・自費診療:上記以外の矯正治療は自費診療となります。
矯正治療では、咬合器を用いた診断、下顎運動の解析、レントゲン・CT・MRIを活用した多角的な診断を行い、正確な情報を提供します。また、顎変形症の治療では、3D立体評価法を取り入れています。矯正治療後の咬合の安定性を重視し、MTM(部分的な歯の移動)にも対応しています。
子どもの矯正
成長期に適した治療を行い、大人になってからの大がかりな矯正を回避することを目指します。
・噛み合わせに影響を与える口の癖の改善
・一部の歯だけ強く当たる噛み合わせの調整
・上下の噛み合わせのズレの修正
・顔面非対称の改善
成人の矯正
顎変形症の治療を含む矯正治療の需要が高まっています。治療計画に応じて、親知らずや小臼歯の抜歯を伴うこともあります。
患者様の要望に応じた矯正治療を提供しますので、お気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 17:00 |
受付時間:8:50~11:30、13:00~16:00
休診日:日曜・祝日
※歯科の部門によって診療日が変更されるためお問い合わせください
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 神奈川歯科大学附属病院 |
所在地 | 〒238-0004 神奈川県 横須賀市 小川町1-23 |
最寄駅 | 横須賀中央駅 東口 徒歩10分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 34719 |