brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  神奈川県  -  横須賀市  -  岩間歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
046-827-1238

岩間歯科クリニック

得意治療: 小児歯科
所在地
神奈川県 横須賀市 本町3-31 ベイスクエアよこすか2番館3F
最寄駅
汐入駅 徒歩30秒
【京急本線 汐入駅より徒歩30秒】お子様をお預かりする保育士がいることからお子様連れの方も通いやすい岩間歯科クリニック
①受付②治療ユニット③診療室
①受付②治療ユニット③診療室
①受付②治療ユニット③診療室
出典:岩間歯科クリニック
①受付②治療ユニット③診療室
岩間歯科クリニックは、汐入駅より徒歩30秒の位置にあり、駐車場を完備しているためお車でも通院が可能なクリニックです。

地域の皆様に信頼されるホームドクターを目指し、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な治療を心がけています。安心して通える環境を整え、快適な歯科診療を提供します。
・保険診療に対応し、負担の少ない治療を行います。
・患者様第一の治療方針で、納得のいく診療を心がけています。
・土曜・日曜も診療し、24時間ネット予約が可能です。
・駅からすぐの立地で、通いやすい環境を整えています。
・キッズスペース完備、保育士による無料託児サービスをご利用いただけます。
歯科医院を身近に感じていただき、気軽に通院できる雰囲気づくりを大切にしています。定期的なクリーニングやブラッシング指導も行い、皆様のお口の健康をサポートします。

治療設備について
レーザー治療
最新のレーザー治療を導入し、痛みを抑えたやさしい治療を実現。患部にレーザーを照射することで、迅速な治癒が期待でき、局所麻酔をほとんど使わずに処置が可能です。

デジタルレントゲン
被ばく量を抑え、安全性に配慮したデジタルレントゲンを採用。撮影後すぐに画像を確認できるため、診断や治療計画の説明がスムーズに行えます。

口腔外バキューム
歯を削る際に発生する粉塵や細菌汚染物質を強力に吸引し、診療空間を清潔に保ちます。院内感染対策としても効果的な設備です。
小児歯科のこだわりポイント
お子様が歯医者嫌いにならないよう努めています お子様が歯医者嫌いにならないよう努めています
お子様が歯科治療に慣れるよう、治療前の練習を大切にしています。たとえば、バキュームをお口に入れる練習や、チェアに座る・ユニットを倒して口を開ける練習など、段階を踏みながら進めます。また、治療への恐怖心を減らすため、鏡を使って歯の様子を見ながら治療を行うこともあります。お子様が少しずつ歯医者に慣れ、安心して治療を受けられるようサポートします。

小児の虫歯
子供の歯は大人の歯よりも虫歯になりやすい特徴があります。歯が生えてから完全に石灰化するまで2~4年かかるため、特に幼少期は注意が必要です。甘いものの摂取が多いと虫歯のリスクが高まるため、日頃の食生活にも気を配ることが大切です。

子供の歯を守るために
フッ素塗布
フッ素には歯の石灰化を促進し、細菌の活動を抑制する働きがあります。定期的にフッ素を塗布することで、虫歯や歯周病の予防が可能です。また、ご自宅では低濃度のフッ素入り歯磨き剤を使用し、毎日のケアを行うことをおすすめします。

シーラント
シーラントは、奥歯の深い溝を薄いプラスチックで埋めて虫歯を防ぐ方法です。奥歯は溝が複雑で歯ブラシが届きにくく、毎日しっかり磨いても虫歯になりやすい部分です。シーラントで保護することで、虫歯のリスクを大幅に軽減できます。
医院としての理念・方針
親しみやすいスタッフが親身になって対応します 親しみやすいスタッフが親身になって対応します
「歯医者は怖い、痛い」という不安をお持ちの方にも安心して通っていただけるよう、「痛くない・怖くない」治療を心がけています。患者様の気持ちに寄り添い、リラックスして診療を受けられるよう努めています。お口の健康を守るため、気になることがあればお気軽にご相談ください。
院長について
▽略歴
昭和63年3月 鶴見大学歯学部卒業
昭和63年4月~平成4年3月 鶴見大学(矯正科)歯学部付属病院入局
平成5年11月 岩間歯科クリニック開業
予防歯科:病気のリスクをあらかじめ軽減し治療を回避
病気の治療後は再発防止に尽力しています 病気の治療後は再発防止に尽力しています
予防治療を重視し、虫歯や歯周病を未然に防ぐ取り組みを行っています。治療が必要になった場合も、歯周ポケットの確認やスケーリング(歯石除去)を徹底し、お口の健康を守ることを第一に考えています。

定期検診の重要性
治療後も3~4ヶ月に1回の定期健診をおすすめしています。定期的な歯のクリーニングを行うことで、虫歯や歯周病を予防し、健康な歯を長く維持できます。また、数ヶ月の間に噛み合わせの変化が起こることもあるため、検診時に噛み合わせチェックも行い、お口全体の健康を守ります。

歯ぎしりへの対応
歯ぎしりが強い方は、前歯に負担がかかり、数年で歯が欠けたり折れたりするリスクがあります。定期検診では歯の健康状態だけでなく、噛み合わせや歯ぎしりの影響も確認し、必要に応じた対策を提案します。

クリーニング・ケアメニュー
スケーリング
スケーリングは、石灰化した歯石や歯垢を取り除く治療です。歯周ポケット内の汚れも除去し、歯周病の進行を防ぎます。保険適用の治療なので、手軽に受けることができます。

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
PMTCは、歯科の専門家が行う歯のクリーニングです。バイオフィルムや食べカスを専用の器具とペーストで徹底的に除去し、歯の表面をツルツルに仕上げます。

ブラッシング指導
毎日の歯磨きが不十分だと、虫歯や歯周病のリスクが高まります。患者様一人ひとりの歯並びや口腔状態に合ったブラッシング方法を指導し、ご自宅でのセルフケアをサポートします。正しい歯磨きを身につけることで、健康な歯を維持しやすくなります。

予防の意識を高め、定期的なケアを続けることで、一生自分の歯で食事を楽しめるようにサポートいたします。
歯周病治療:知らぬ間に進行し日本の成人の約8割が罹患している病気
初期段階ではブラッシング中に出血などが起こります 初期段階ではブラッシング中に出血などが起こります
歯周病は、歯周病菌が原因で発症する疾患です。歯垢が歯石に変わり、歯と歯肉の間に「歯周ポケット」と呼ばれる溝ができます。この溝に細菌が入り込み、炎症が進行すると歯を支える骨にまで影響を及ぼし、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の予防には早期発見・早期治療が重要
歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行することが多い病気です。歯肉の腫れや出血が見られるころには、すでに細菌による影響が広がっている可能性があります。定期的な検診を受けることで、早期発見・早期治療を心がけましょう。

歯周病と全身疾患の関係
研究の結果、歯周病は口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。歯周病菌が唾液を介して体内に広がることで、糖尿病、心血管疾患、肺炎、さらには早産のリスクが高まる可能性が指摘されています。

歯周病の治療方法
歯肉切除術
中等度以上の歯周病に対し、炎症のある歯肉を切除することで進行を抑える手術です。不要な歯肉を取り除き、縫合するシンプルな処置です。

歯周ポケット掻爬術
歯周ポケットが3~5mmの深さの場合に行います。内部の歯石や歯垢を除去し、歯肉を引き締めることで歯周病の進行を防ぎます。

フラップ手術
進行した歯周病に対し、歯肉を切開して歯槽骨から剥がし、歯根に付着した歯垢や歯石を除去する治療法です。状態によってはダメージを受けた歯肉を取り除く場合もあります。
小児矯正:不正咬合のまま放置すると将来的に病気のリスクが高まる
高圧滅菌器により器具を洗浄しております 高圧滅菌器により器具を洗浄しております
子供の歯並びや噛み合わせには個人差があり、矯正治療を開始する適切な時期もそれぞれ異なります。早期に治療が必要なケースもあれば、成長を見守りながら進める方が良い場合もあります。

適切な時期に矯正を始めないと、顎の成長に影響を及ぼし、骨格のズレが大きくなることがあります。成長後に矯正を行うと、治療の難易度が上がり、期間も長くなるため、6~7歳の乳歯から永久歯への生え変わりのタイミングで、一度歯科医師の診断を受けることをおすすめします。

小児矯正の治療の流れ
小児矯正は、成長の段階に応じて2つのステップに分かれます。

第1期治療
子供の成長に合わせて、歯並びや噛み合わせを悪化させる要因を取り除きながら、口腔内を正常な状態に近づけることを目的とします。適切に治療が進むことで、第2期治療が不要になる場合や、永久歯を抜かずに矯正できる可能性が高まります。

第2期治療
永久歯が生え揃った後に行う治療で、大人と同様にブラケットを装着し、本格的な矯正を進めていきます。なお、初診時にすでに永久歯が生え揃っている場合は、第2期治療から開始します。
補綴治療:口元の審美性を向上させるだけでなく機能性も兼ね備えた治療
銀歯の光が気になっている方は一度ご相談ください 銀歯の光が気になっている方は一度ご相談ください
補綴治療を行う前に、噛み合わせを確認し、適切な調整を行います。噛み合わせが悪い状態では、補綴物に違和感が生じたり、破損の原因になるためです。

セラミック治療の種類
ジルコニアオールセラミック
金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。自然な色合いで、前歯の治療に適しています。

ジルコニア
人工ダイヤモンド素材を使用しており、高い強度を持ちながら自然な色調を再現できます。ただし、症例によっては適さない場合もあります。

メタルボンド
金属を内側に使用し、耐久性に優れたセラミックの人工歯です。変色しにくく、透明感があります。

ハイブリッドセラミック
プラスチックとセラミックの混合素材で、審美性に優れていますが、変色しやすいため定期的なメンテナンスが必要です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00
休診日:木曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 岩間歯科クリニック
所在地 〒238-0041 神奈川県 横須賀市 本町3-31 ベイスクエアよこすか2番館3F
最寄駅 汐入駅 徒歩30秒
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯
医院ID 34683
046-827-1238
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。