【吉祥寺駅から徒歩12分】【口腔外科専門医在籍】科学的根拠に基づく予防重視の上田歯科医院
上田歯科医院は、JR中央線または京王井の頭線「吉祥寺駅」中央口より徒歩12分の場所に位置しています。同院では科学的な根拠に基づいた歯科診療を提供しており、歯科医師の勘や経験だけに頼らない治療を実践することが特徴です。最新の知識や治療法を常に学び続け、治療のやり直しを極力減らす取り組みを行っています。
特に注目すべきは、顎の骨の形態や神経の位置などを3次元画像で捉えることができる歯科用CTを導入している点でしょう。これにより、より正確な診断と安全な治療が実現できます。また、患者一人ひとりの診療時間にゆとりを持たせ、治療方法や副作用、リスクなどを十分に説明し、理解を得た上で治療を開始する方針を採用しています。
予防を重視した診療も同院の特色です。虫歯や歯周病を防ぐには個々に合った正しいセルフケアの実践と、定期的な歯科検診によるプロのチェックが不可欠なのです。上田歯科医院では、患者の口腔の特性に合わせた効果的な予防方法を提案します。院内感染対策も徹底されており、オートクレーブによる器具の高圧蒸気滅菌など、衛生管理に配慮した環境が整えられていることが見てとれるでしょう。
特に注目すべきは、顎の骨の形態や神経の位置などを3次元画像で捉えることができる歯科用CTを導入している点でしょう。これにより、より正確な診断と安全な治療が実現できます。また、患者一人ひとりの診療時間にゆとりを持たせ、治療方法や副作用、リスクなどを十分に説明し、理解を得た上で治療を開始する方針を採用しています。
予防を重視した診療も同院の特色です。虫歯や歯周病を防ぐには個々に合った正しいセルフケアの実践と、定期的な歯科検診によるプロのチェックが不可欠なのです。上田歯科医院では、患者の口腔の特性に合わせた効果的な予防方法を提案します。院内感染対策も徹底されており、オートクレーブによる器具の高圧蒸気滅菌など、衛生管理に配慮した環境が整えられていることが見てとれるでしょう。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント

上田歯科医院では、補綴(ほてつ)分野に特に力を入れています。詰め物・被せ物、インプラント、入れ歯など、削ったり抜けたりした歯を補う治療を専門的に行うことが可能です。副院長の上田聡士医師は大学院時代に様々な種類の補綴物の精密な製作法を実践的に学んだ経験を持ち、長期間使用できる精度の高い補綴物の製作にこだわりを示しています。
診療においては、患者への十分な説明を最も重視することが基本方針です。患者の希望と歯科医師が考える適切な治療に相違がある場合には、治療のメリットやリスクを丁寧に解説し、納得を得た上で治療方法を選択できるようにしているのです。多様な年齢や価値観を持つ患者一人ひとりと向き合う姿勢が大切にされています。
インプラント治療では、世界的なメーカー「ストローマン」社の製品を採用し、安全性と信頼性の確保に努めているのが特徴です。歯科用CTとシミュレーションソフトを活用した精密な設計により、予後の良好なインプラント治療が提供されます。顎の骨が不足している患者にも、GBR(骨誘導再生)やソケットリフトといった治療法を実施しており、様々な症例に対応可能な体制が整えられているのです。
診療においては、患者への十分な説明を最も重視することが基本方針です。患者の希望と歯科医師が考える適切な治療に相違がある場合には、治療のメリットやリスクを丁寧に解説し、納得を得た上で治療方法を選択できるようにしているのです。多様な年齢や価値観を持つ患者一人ひとりと向き合う姿勢が大切にされています。
インプラント治療では、世界的なメーカー「ストローマン」社の製品を採用し、安全性と信頼性の確保に努めているのが特徴です。歯科用CTとシミュレーションソフトを活用した精密な設計により、予後の良好なインプラント治療が提供されます。顎の骨が不足している患者にも、GBR(骨誘導再生)やソケットリフトといった治療法を実施しており、様々な症例に対応可能な体制が整えられているのです。
医院としての理念・方針

・科学的根拠に基づく診療
歯科治療においては、科学的な根拠に基づくアプローチが患者の健康を守る基盤となります。上田歯科医院では、最新の研究成果や医療技術を積極的に取り入れ、根拠のある治療を提供することに重点を置いているのです。診断には3次元画像を撮影できる歯科用CTなどの先進機器を活用し、より精度の高い安全な治療を目指しています。
・予防を重視した継続的ケア
虫歯や歯周病は早期発見・早期治療が重要ですが、さらに重要なのは予防です。上田歯科医院では定期検診とメンテナンスを通じて、患者の口腔健康を長期的に維持することに力を注いでいます。フッ素応用など効果的な予防法を個々の状態に合わせて提案し、将来の口腔トラブルを未然に防ぐ支援を行うことが特徴です。
・患者と向き合う個別化医療
診療においては患者との十分なコミュニケーションを基盤とした個別化医療が実践されます。ゆとりある診療時間を確保し、患者の希望をしっかりと聞いた上で、治療方法やリスクについて説明するという姿勢が貫かれているのです。様々な年齢層や価値観を持つ患者一人ひとりの立場に立った治療提供が心がけられています。
歯科治療においては、科学的な根拠に基づくアプローチが患者の健康を守る基盤となります。上田歯科医院では、最新の研究成果や医療技術を積極的に取り入れ、根拠のある治療を提供することに重点を置いているのです。診断には3次元画像を撮影できる歯科用CTなどの先進機器を活用し、より精度の高い安全な治療を目指しています。
・予防を重視した継続的ケア
虫歯や歯周病は早期発見・早期治療が重要ですが、さらに重要なのは予防です。上田歯科医院では定期検診とメンテナンスを通じて、患者の口腔健康を長期的に維持することに力を注いでいます。フッ素応用など効果的な予防法を個々の状態に合わせて提案し、将来の口腔トラブルを未然に防ぐ支援を行うことが特徴です。
・患者と向き合う個別化医療
診療においては患者との十分なコミュニケーションを基盤とした個別化医療が実践されます。ゆとりある診療時間を確保し、患者の希望をしっかりと聞いた上で、治療方法やリスクについて説明するという姿勢が貫かれているのです。様々な年齢層や価値観を持つ患者一人ひとりの立場に立った治療提供が心がけられています。
院長について

▽略歴
1978年
東京歯科大学卒業
1982年
東京歯科大学大学院修了
上田歯科医院開院
1978年
東京歯科大学卒業
1982年
東京歯科大学大学院修了
上田歯科医院開院
専門医による安全で確実な口腔外科治療

上田歯科医院の口腔外科では、日本口腔外科学会の口腔外科専門医が月に一度(毎月第2土曜日)診療を担当しています。親知らずの抜歯や親知らず周囲の炎症、扁平苔癬、白板症、口腔カンジダ症、口腔がん検診など、口腔内の軟組織に発生する様々な症状に幅広く対応可能です。
親知らずの抜歯については、特に慎重なアプローチが採用されています。斜めに生えた親知らずは食べかすが挟まりやすく歯ブラシも届きにくいため、虫歯リスクが高まるだけでなく、隣接する歯を押して歯並びや噛み合わせを乱すこともあるでしょう。しかし、すべての親知らずを抜く必要はなく、症状に応じた適切な判断が重要となります。
上田歯科医院では親知らずの抜歯に際して、事前に同意書を用意し、抜歯のメリットやリスクについて十分な説明を行った上で治療に進むという方針です。特に神経麻痺などのリスクに備え、レントゲンで神経と親知らずの根の先の位置関係が近いと判断された場合には、歯科用CTを用いて3次元的に位置関係を詳しく確認してから抜歯を行うなど、安全性を重視した対応が取られています。必要に応じて東京歯科大学水道橋病院への紹介も行われ、患者の状態に合わせた適切な医療が提供されます。
親知らずの抜歯については、特に慎重なアプローチが採用されています。斜めに生えた親知らずは食べかすが挟まりやすく歯ブラシも届きにくいため、虫歯リスクが高まるだけでなく、隣接する歯を押して歯並びや噛み合わせを乱すこともあるでしょう。しかし、すべての親知らずを抜く必要はなく、症状に応じた適切な判断が重要となります。
上田歯科医院では親知らずの抜歯に際して、事前に同意書を用意し、抜歯のメリットやリスクについて十分な説明を行った上で治療に進むという方針です。特に神経麻痺などのリスクに備え、レントゲンで神経と親知らずの根の先の位置関係が近いと判断された場合には、歯科用CTを用いて3次元的に位置関係を詳しく確認してから抜歯を行うなど、安全性を重視した対応が取られています。必要に応じて東京歯科大学水道橋病院への紹介も行われ、患者の状態に合わせた適切な医療が提供されます。
歯周組織の健康回復を目指す科学的歯周病治療

上田歯科医院の歯周病治療は、日本歯周病学会の指針に準拠して実施されています。歯周病は歯を支える周りの組織の病気で、歯肉に炎症を引き起こすものです。日本人成人の約8割が罹患しているとされる一方で、初期段階では自覚症状が乏しいため治療開始が遅れがちな傾向があるでしょう。進行すると歯を失う原因となるだけでなく、糖尿病など全身の様々な疾患とも関連することが明らかになっています。
治療は診査・診断から始まり、プラークと歯石を除去して口腔内を衛生的な状態に回復させる初期治療が行われます。重度の歯周病の場合は「フラップ手術」と「歯周再生療法」を組み合わせた治療が基本となります。フラップ手術では歯肉を切開して部分的に開き、深部に残った歯石や感染組織を除去することが可能なのです。歯周再生療法では、失われた顎の骨に「エムドゲインゲル」を塗布して骨の再生を促すという方法が採用されています。
上田歯科医院では歯周病治療と詰め物・被せ物治療の関連性も重視しています。歯肉が炎症を起こしている状態では、どれほど良質な詰め物や被せ物を使用しても十分な効果は期待できません。まずは歯周組織の健康を回復させることが、長期的な口腔健康維持の基盤になるという考え方が大切にされているのでしょう。患者の状態に応じて、必要な場合には専門的な治療のために東京歯科大学水道橋病院への紹介も行われます。
治療は診査・診断から始まり、プラークと歯石を除去して口腔内を衛生的な状態に回復させる初期治療が行われます。重度の歯周病の場合は「フラップ手術」と「歯周再生療法」を組み合わせた治療が基本となります。フラップ手術では歯肉を切開して部分的に開き、深部に残った歯石や感染組織を除去することが可能なのです。歯周再生療法では、失われた顎の骨に「エムドゲインゲル」を塗布して骨の再生を促すという方法が採用されています。
上田歯科医院では歯周病治療と詰め物・被せ物治療の関連性も重視しています。歯肉が炎症を起こしている状態では、どれほど良質な詰め物や被せ物を使用しても十分な効果は期待できません。まずは歯周組織の健康を回復させることが、長期的な口腔健康維持の基盤になるという考え方が大切にされているのでしょう。患者の状態に応じて、必要な場合には専門的な治療のために東京歯科大学水道橋病院への紹介も行われます。
機能性と美しさを両立する総合的な審美治療

上田歯科医院の審美治療では、見た目の美しさだけでなく機能性も兼ね備えた治療提供を重視しています。審美治療にはセラミックなどの詰め物・被せ物による歯の修復や、歯を白くするホワイトニングなどが含まれますが、同院が大切にしているのは、機能性、歯と歯肉の調和、患者と歯科医師の目指すゴールの一致という3つの要素です。
詰め物・被せ物の素材としては、オールセラミック、オールジルコニア、メタルボンド、ラミネートベニアなどが状況に応じて使い分けられます。オールセラミックは天然歯のような自然な見た目で前歯の治療に適しており、金属アレルギーの心配もないという利点があるでしょう。オールジルコニアはセラミックよりも強度が高く、咬合力の強い奥歯の治療に適している特徴が見られるのです。
ホワイトニングについては、歯科医院とご自宅の両方で施術を行うデュアルホワイトニングが実施されています。この方法は効果を実感しやすく、白さが長持ちするという特長を持っているのです。審美治療を検討する際には、治療のメリットとリスク、費用、治療期間などについて詳しく説明され、患者が十分理解した上で選択できる体制が整えられています。治療後は虫歯・歯周病予防のための丁寧なブラッシングが必須のため、長期的な口腔健康維持のためのアドバイスも行われるというメリットもあるでしょう。
詰め物・被せ物の素材としては、オールセラミック、オールジルコニア、メタルボンド、ラミネートベニアなどが状況に応じて使い分けられます。オールセラミックは天然歯のような自然な見た目で前歯の治療に適しており、金属アレルギーの心配もないという利点があるでしょう。オールジルコニアはセラミックよりも強度が高く、咬合力の強い奥歯の治療に適している特徴が見られるのです。
ホワイトニングについては、歯科医院とご自宅の両方で施術を行うデュアルホワイトニングが実施されています。この方法は効果を実感しやすく、白さが長持ちするという特長を持っているのです。審美治療を検討する際には、治療のメリットとリスク、費用、治療期間などについて詳しく説明され、患者が十分理解した上で選択できる体制が整えられています。治療後は虫歯・歯周病予防のための丁寧なブラッシングが必須のため、長期的な口腔健康維持のためのアドバイスも行われるというメリットもあるでしょう。
子どもの健やかな成長を支える予防型小児歯科

上田歯科医院の小児歯科では、お子さまの歯を健康に守るための予防を重視した診療が行われています。お子さまが虫歯になった際、不慣れな環境に突然連れて行かれると恐怖心を抱きやすく、治療もスムーズに進まないものです。子どもの頃の歯科治療でトラウマを持つことのないよう、同院ではいきなり治療を始めるのではなく、まずは歯科医院の環境に慣れていくことを大切にしているそうです。
乳歯の生え始める1歳半~3歳頃、また永久歯への生え替わり時期である6~12歳頃には、定期的な歯科検診が重要となります。特に6~12歳頃に生える第一大臼歯は溝が深くブラッシングが難しいため、虫歯になりやすい部位なのです。このような歯には、シーラントという処置で溝を埋めることで虫歯予防の効果が期待できるでしょう。
上田歯科医院では、子どもの虫歯予防のためにフッ素塗布を実施しています。フッ素は歯が酸に溶かされるのを防ぎ、虫歯になりにくくする働きがあるのです。また、初期の虫歯であれば溶け出したミネラルの補給を促し、健康な歯に戻す働き(再石灰化)も示します。同院で使用しているフッ素は市販のハミガキ粉と比較して約10倍の濃度があり、より効果的な予防が可能となっているようです。虫歯リスクの高いお子さまには洗口法も推奨されており、個々の状態に応じた予防プログラムが提案されています。
乳歯の生え始める1歳半~3歳頃、また永久歯への生え替わり時期である6~12歳頃には、定期的な歯科検診が重要となります。特に6~12歳頃に生える第一大臼歯は溝が深くブラッシングが難しいため、虫歯になりやすい部位なのです。このような歯には、シーラントという処置で溝を埋めることで虫歯予防の効果が期待できるでしょう。
上田歯科医院では、子どもの虫歯予防のためにフッ素塗布を実施しています。フッ素は歯が酸に溶かされるのを防ぎ、虫歯になりにくくする働きがあるのです。また、初期の虫歯であれば溶け出したミネラルの補給を促し、健康な歯に戻す働き(再石灰化)も示します。同院で使用しているフッ素は市販のハミガキ粉と比較して約10倍の濃度があり、より効果的な予防が可能となっているようです。虫歯リスクの高いお子さまには洗口法も推奨されており、個々の状態に応じた予防プログラムが提案されています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 18:00 | |||||||
14:30 ~ 16:00 |
休診日:日曜・祝日 ※口腔外科の診療日は第2土曜日、歯周病・インプラントの手術は日曜に行う場合もあり
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 上田歯科医院 |
所在地 | 〒180-0004 東京都 武蔵野市 吉祥寺本町4-8-7 |
最寄駅 | 吉祥寺駅 中央出口 徒歩12分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 |
医院ID | 2580 |