brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  東京都  -  武蔵野市  -  日高歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0422-21-4118

日高歯科医院

得意治療: 口腔外科治療
所在地
東京都 武蔵野市 吉祥寺本町1丁目8−5 吉祥寺レンガ館モール 2F
最寄駅
吉祥寺駅 北口 徒歩1分
【吉祥寺駅から徒歩1分】【日本歯周病学会専門医・日本口腔インプラント学会専門医・日本顎関節学会専門医】3つの専門医資格で長期的な口腔健康を支える日高歯科医院
①診療室②歯科用機器③歯科用ライト
①診療室②歯科用機器③歯科用ライト
①診療室②歯科用機器③歯科用ライト
出典:日高歯科医院
①診療室②歯科用機器③歯科用ライト
日高歯科医院は、JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩1分という利便性の高い場所に位置しています。院長は日本歯周病学会、日本口腔インプラント学会、日本顎関節学会の3つの専門医資格を有しています。30年以上の豊富な臨床経験を基盤とした高度な専門性を発揮した診療を展開している医院です。

同院では「健康な歯を生涯にわたって維持する」という理念のもと、予防を重視した「GOOD SMILE システム」を導入しており、一般的な対症療法ではなく、長期的な視点に立った包括的な口腔健康管理を実践しています。最新の光殺菌治療システムや患者自身の血液を利用したP.R.F(多血小板フィブリン)再生療法など、先進的な技術も積極的に取り入れているのです。

特にかみ合わせ治療においては、顎関節や筋肉のバランスを重視し、虫歯や歯周病の再発防止はもちろん、肩こりや頭痛など全身症状の改善にも効果を発揮しています。治療前には徹底したデンタルドックによる精密検査を行い、患者と共に最適な治療計画を立案することで、納得のいく医療を提供することが可能となるでしょう。長期的な視点での予防プログラムと専門的なメンテナンスにより、年齢を重ねても自分の歯で食事を楽しむ健康な生活をサポートしています。
口腔外科治療のこだわりポイント
30年以上の実績と3つの専門医資格による精密診断で安心のインプラント治療 30年以上の実績と3つの専門医資格による精密診断で安心のインプラント治療
日高歯科医院のインプラント治療は、30年以上の豊富な実績と3つの専門医資格を持つ院長が担当する点が大きな特徴です。単に歯を失ったからインプラントを入れるという短絡的な考えではなく、患者の要望や口腔内の状態を総合的に評価した上で、最適な治療計画を立案しています。

インプラント治療に際しては、まず虫歯や歯周病などの基礎疾患を治療し、咬み合わせを整えるという「土台作り」を重視しています。これは家を建てる際の基礎工事に例えられ、長期的な成功のために不可欠なプロセスとなるでしょう。この段階を省略して手術を急ぐと、後にトラブルが発生する可能性が高まるという考えに基づいています。

また、治療中には患者自身の血液から作られるP.R.F(多血小板フィブリン)を用いた再生療法を積極的に取り入れ、治癒促進と術後の痛みや腫れの軽減を図っています。これにより身体に優しく安全性の高い治療が実現可能となるのです。

術後も定期的なメンテナンスプログラムを用意しており、半年に1回程度の通院で長期的にインプラントの健康を維持することを重視しています。一時的な修復ではなく、10年、20年先を見据えた包括的なアプローチで、天然歯と調和した快適な口腔機能の回復を目指しています。
医院としての理念・方針
科学的根拠に基づく予防中心の歯科医療で生涯にわたる口腔健康をサポート 科学的根拠に基づく予防中心の歯科医療で生涯にわたる口腔健康をサポート
・健康な歯を生涯守り抜く
日高歯科医院では、歯を失うことは自然な加齢現象ではなく、適切なケアによって防げるという考えに基づいた医療を実践しています。対症療法にとどまらず、科学的根拠に基づいた予防と適切な治療計画により、患者の歯を生涯にわたって守ることが可能となるのです。

・予防中心の包括的アプローチ
治療よりも予防を重視する姿勢が同院の特徴です。独自の「GOOD SMILE システム」を活用し、定期的なメンテナンスと適切な自己管理を通じて、歯科疾患の発生リスクを最小限に抑える医療を提供しています。

・患者との協働による医療実践
治療計画の立案には患者の十分な理解と同意を前提としており、一方的な医療提供ではなく、患者と歯科医師が共に歩む医療を理想としています。丁寧な検査と説明により、患者自身が自分の口腔健康に主体的に関わる環境を整えることが重要なのです。
院長について
院長の日髙 敏郎
院長の日髙 敏郎
▽略歴
1980年
東京歯科大学卒
1984年
日高歯科医院開設
1990年
東京女子医科大学口腔外科入局
2000年
米フロリダ、パンキー研究所
最適なかみ合わせで全身の健康を促進する咬合再構成
日本顎関節学会専門医による確かな診断と個別化治療で口腔機能の調和を実現 日本顎関節学会専門医による確かな診断と個別化治療で口腔機能の調和を実現
日高歯科医院のかみ合わせ治療は、単なる歯の噛み合わせの調整にとどまらず、口腔全体のバランスを整え、全身の健康へとつながる包括的なアプローチを特徴としています。不適切なかみ合わせは、虫歯や歯周病の原因となるだけでなく、頭痛、肩こり、腰痛など全身に様々な影響を及ぼしかねません。

院長は日本顎関節学会の専門医として、かみ合わせの問題を骨格的な観点から正確に診断し、最適な治療計画を立案しています。靴の高さが左右で異なると歩行時のバランスが崩れ、やがて膝や股関節に問題が生じるように、口腔内でも同様のことが起こり得るという考え方に基づいた治療が展開されるのです。

同院では「咬合再構成」と呼ばれる治療法を実施しており、これにより長期的な口腔機能の回復と維持を実現しています。この治療の目的は、最適な口腔健康の実現、歯の寿命延長、快適さの獲得、機能的調和の回復にあります。適切なかみ合わせは歯の保存だけでなく、顔の形態や表情にも良い影響を与え、患者のQOL向上に大きく貢献しているでしょう。治療に際しては精密な検査と診断が行われ、患者一人ひとりの状態に合わせた個別化治療が提供されることになります。
専門医による科学的アプローチの歯周病治療
最新技術と豊富な経験で効果的かつ身体に優しい歯周組織の回復を提供 最新技術と豊富な経験で効果的かつ身体に優しい歯周組織の回復を提供
日高歯科医院の歯周病治療は、日本歯周病学会専門医である院長自らが担当し、高度な専門性と豊富な経験に基づく質の高い医療を提供しています。歯周病は痛みを伴わないことが多く早期発見が難しい疾患ですが、進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯の喪失を招くことになるでしょう。

同院では、歯周病の原因となる細菌の感染コントロールを重視しています。プラーク(歯垢)や歯石に含まれる細菌が引き起こす炎症から歯周組織を守るため、精密検査から始まる体系的な治療アプローチを実践しているのです。歯周基本治療では、専門的なクリーニングによるプラークコントロールや歯石除去、噛み合わせの調整などを実施し、必要に応じて歯周外科治療へと進めていきます。

さらに、先進的な光殺菌治療やP.R.F(再生療法)を取り入れることで、より効果的かつ身体に優しい治療を実現しています。光殺菌治療では、特定の波長の光で活性化される光感受性物質を用いて細菌を選択的に死滅させ、抗生物質に頼らない安全な治療が可能です。治療後は定期的なメンテナンスプログラムによって歯周病の再発を防止し、長期的な口腔健康の維持を目指しています。また、質の高い歯科衛生士による専門的なケアも同院の歯周病治療の大きな特徴となっています。
歯の寿命を延ばす精密な根管治療
個々の歯の構造に合わせた丁寧な処置で歯の保存率を高める専門的アプローチ 個々の歯の構造に合わせた丁寧な処置で歯の保存率を高める専門的アプローチ
日高歯科医院の根管治療は、深刻な虫歯により露出した歯髄への専門的対応に特化しています。虫歯の悪化で神経に達すると激しい痛みが生じ、対処せずにいると神経壊死から歯根感染へと悪化するケースが見られます。進行した状態では「根尖性歯周炎」となり、歯の温存が著しく困難になることもあるでしょう。

同院では、温熱刺激での痛み、甘味摂取時の不快感、歯肉腫脹、咀嚼時の違和感、拍動性疼痛などの兆候がある場合、迅速な診察を推奨しています。特に注目すべきは「痛みの突然の消失」であり、これは回復の兆しではなく神経死滅の可能性が高いため、早期介入の重要性が強調されているのです。

根管処置は主に二種類あります。「抜髄治療」では罹患した神経を取り除き、根管消毒と充填を実施します。また「感染根管治療」は過去の処置後に発生した感染に対応し、既存充填物や支台を撤去して感染部位を徹底洗浄する方法です。

同院では各患者の歯根構造や根管数の個体差に注目した綿密な施術を行っています。根管構造は複雑かつ多様性に富むため、専門器具による精密な操作が求められ、時間を要する丁寧な処置が歯の保全率向上に寄与しているのです。
予防重視の健康創出プログラムで歯を守る
40年のデータに基づく「GOOD SMILE システム」で80歳でも25本の歯を実現 40年のデータに基づく「GOOD SMILE システム」で80歳でも25本の歯を実現
日高歯科医院の予防歯科は、「治療よりも予防を重視する」という明確な理念に基づいて展開されています。従来の歯科医療では痛みが生じてから治療するという対症療法が中心でしたが、同院では予防中心のアプローチにより、長期的に歯の健康を維持することに注力しているのです。

同院の予防プログラムは「GOOD SMILE システム」と呼ばれ、欧米型の総合的予防歯科診療システムの基盤です。このシステムでは、単に痛いときだけ治療するのではなく、一生涯にわたる口腔健康計画を患者と共に作成します。約40年のメンテナンスデータに基づき、「80歳で25本の歯を残す」という具体的な目標を掲げ、科学的な予防歯科を実践しています。

予防歯科の核となるのは「デンタルドック」と呼ばれる精密検査システムです。これは3回の来院で構成され、口腔内写真撮影、レントゲン検査、歯周病精密検査などを行い、現状を詳細に把握します。そして患者と医師が共同で診査を行い、両者の十分な理解のもとで予防計画を立案していくことになるでしょう。

東京都歯科医師会のデータによると、平均的な日本人は10年ごとに2本の歯を失う傾向にありますが、同院の患者は10年で0.5本、20年で1本と極めて良好な維持率を示しています。これは単なる治療技術だけでなく、セルフケアの指導や定期的なメンテナンスを含めた総合的な予防システムの成果と言えます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 18:00
14:30 ~ 17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 日高歯科医院
所在地 〒180-0004 東京都 武蔵野市 吉祥寺本町1丁目8−5 吉祥寺レンガ館モール 2F
最寄駅 吉祥寺駅 北口 徒歩1分
診療内容 歯周病治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 咬み合わせ治療
医院ID 2557
0422-21-4118
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。