【吉祥寺駅から徒歩5分】【日本矯正歯科学会認定医と口腔外科指導医在籍】専門医の総合歯科医療を提供する本橋歯科医院・もとはし矯正歯科
本橋歯科医院・もとはし矯正歯科は、吉祥寺駅から徒歩5分の立地に位置し、幅広い診療分野に対応する総合歯科クリニックとして地域医療に貢献しています。同院の特色は、矯正歯科指導医やインプラント指導医、口腔外科指導医など、各分野の専門医が在籍している点にあるでしょう。患者一人ひとりのニーズに合わせた包括的な治療アプローチを実践しています。
診療室は完全個室化されており、感染予防対策が徹底されているほか、プライバシーへの配慮も万全です。また、歯科用CTやセファロなどの最新診断機器を導入し、精密な診査・診断に基づいた安全な治療が提供されています。特に滅菌機器については、ヨーロッパ規格の最高水準であるBクラスの滅菌器を採用し、すべての器具を厳格に滅菌することで清潔な治療環境が整えられています。
さらに、歯科治療に不安を感じる患者への配慮として、静脈内鎮静法を導入している点も特徴的です。麻酔担当医による全身管理のもと、痛みや不安を軽減した状態で治療を受けることが可能となります。JR中央線と京王井の頭線が利用できる吉祥寺駅からのアクセスの良さに加え、駐車場も完備されており、通院の利便性も確保されています。
診療室は完全個室化されており、感染予防対策が徹底されているほか、プライバシーへの配慮も万全です。また、歯科用CTやセファロなどの最新診断機器を導入し、精密な診査・診断に基づいた安全な治療が提供されています。特に滅菌機器については、ヨーロッパ規格の最高水準であるBクラスの滅菌器を採用し、すべての器具を厳格に滅菌することで清潔な治療環境が整えられています。
さらに、歯科治療に不安を感じる患者への配慮として、静脈内鎮静法を導入している点も特徴的です。麻酔担当医による全身管理のもと、痛みや不安を軽減した状態で治療を受けることが可能となります。JR中央線と京王井の頭線が利用できる吉祥寺駅からのアクセスの良さに加え、駐車場も完備されており、通院の利便性も確保されています。
矯正歯科のこだわりポイント

本橋歯科医院における矯正歯科治療は、25年以上の豊富な臨床経験を持つ矯正指導医の技術によって支えられています。一般的な歯列矯正だけでなく、口唇口蓋裂などの先天異常に対する矯正や顎変形症に対する外科矯正治療まで、幅広い症例に対応できる専門性の高さが特徴です。同院では「歯を抜かない矯正治療」を第一選択とし、患者の負担を軽減した痛みの少ないスピーディな治療を心がけています。
成長期の子供から大人まで、年齢やライフスタイルに合わせた適切な矯正治療が提案されるでしょう。特に小児矯正では、顎の成長を利用することで、将来的な不正咬合を予防する視点からのアプローチが行われます。また、見た目に配慮した矯正装置の選択肢も充実しており、透明なマウスピースタイプの「インビザライン」も導入しています。
透明で取り外しが可能なマウスピースを定期的に交換することで、目立たない矯正治療が実現可能です。治療前には精密検査を行い、一人ひとりの口腔内状態や骨格を詳細に分析した上で、最適な治療計画が立案されるのです。矯正治療後のフォローアップも丁寧に行われ、美しい歯並びの長期維持をサポートしています。
成長期の子供から大人まで、年齢やライフスタイルに合わせた適切な矯正治療が提案されるでしょう。特に小児矯正では、顎の成長を利用することで、将来的な不正咬合を予防する視点からのアプローチが行われます。また、見た目に配慮した矯正装置の選択肢も充実しており、透明なマウスピースタイプの「インビザライン」も導入しています。
透明で取り外しが可能なマウスピースを定期的に交換することで、目立たない矯正治療が実現可能です。治療前には精密検査を行い、一人ひとりの口腔内状態や骨格を詳細に分析した上で、最適な治療計画が立案されるのです。矯正治療後のフォローアップも丁寧に行われ、美しい歯並びの長期維持をサポートしています。
医院としての理念・方針

・総合的な歯科医療の提供
一つのクリニックで患者中心の包括的な治療を目指す姿勢が本橋歯科医院の核心です。個々の疾患ごとに患者が専門クリニックを巡り歩く必要がないよう、各専門医が連携した総合的な歯科医療が提供されています。各分野の専門家が集結し、患者一人ひとりの口腔内の問題に対して多角的な視点から解決策を提案する体制が整えられているのです。
・クリーンで安全な治療環境の追求
感染症対策や院内衛生管理に積極的に取り組み、患者が安心して治療を受けられる環境づくりを重視しています。最高水準の滅菌器を用いた徹底した器具の滅菌や、微細な粉塵や菌を除去するシステムの導入など、クリーンな診療環境の維持に力を入れているでしょう。
・予防重視の歯科医療
治療だけでなく予防にも重点を置き、患者の生涯にわたる口腔内健康の維持・向上をサポートすることを重視しています。定期検診やメインテナンスを通じて、疾患の早期発見・早期治療を実現し、健康な歯を長期間維持できるよう取り組んでいます。
一つのクリニックで患者中心の包括的な治療を目指す姿勢が本橋歯科医院の核心です。個々の疾患ごとに患者が専門クリニックを巡り歩く必要がないよう、各専門医が連携した総合的な歯科医療が提供されています。各分野の専門家が集結し、患者一人ひとりの口腔内の問題に対して多角的な視点から解決策を提案する体制が整えられているのです。
・クリーンで安全な治療環境の追求
感染症対策や院内衛生管理に積極的に取り組み、患者が安心して治療を受けられる環境づくりを重視しています。最高水準の滅菌器を用いた徹底した器具の滅菌や、微細な粉塵や菌を除去するシステムの導入など、クリーンな診療環境の維持に力を入れているでしょう。
・予防重視の歯科医療
治療だけでなく予防にも重点を置き、患者の生涯にわたる口腔内健康の維持・向上をサポートすることを重視しています。定期検診やメインテナンスを通じて、疾患の早期発見・早期治療を実現し、健康な歯を長期間維持できるよう取り組んでいます。
院長について

▽略歴
1974年
東京医科歯科大学卒業
1974年
歯科医師免許取得
1978年
東京医科歯科大学
1978年
歯学博士取得
日本矯正歯科学会 認定医、指導医
1974年
東京医科歯科大学卒業
1974年
歯科医師免許取得
1978年
東京医科歯科大学
1978年
歯学博士取得
日本矯正歯科学会 認定医、指導医
先進システムによる安全・快適なインプラント治療

本橋歯科医院のインプラント治療は、日本口腔インプラント学会評議員をはじめとする専門医による質の高い医療を特徴としています。同院では世界最大のシェアを誇るノーベルバイオケア社のブローネマルクインプラントシステムを採用し、50か国以上で200万人以上の実績がある信頼性の高い治療を提供しています。
特筆すべきは、CTスキャンデータに基づくノーベルガイドシステムの導入です。このシステムにより、インプラント治療の計画から埋入までの一連のプロセスをより安全かつ正確に行うことが可能となっています。コンピューターシミュレーションによって作成された患者個々のガイドを用いることで、切開や粘膜剥離が不要となり、痛みや腫れを最小限に抑えた低侵襲な手術が実現するでしょう。
さらに、インプラント手術に伴う不安や緊張を軽減するため、歯科麻酔専門医による静脈内鎮静法を導入している点も大きな強みです。半眠状態で治療を受けることができるため、歯科恐怖症の患者や、嘔吐反射が強い患者にも安心して治療を受けていただける環境が整っています。事前の精密な診断と丁寧な治療計画の立案、そして治療後の定期的なメンテナンスまで、一貫した総合的なケアが提供されているのです。
特筆すべきは、CTスキャンデータに基づくノーベルガイドシステムの導入です。このシステムにより、インプラント治療の計画から埋入までの一連のプロセスをより安全かつ正確に行うことが可能となっています。コンピューターシミュレーションによって作成された患者個々のガイドを用いることで、切開や粘膜剥離が不要となり、痛みや腫れを最小限に抑えた低侵襲な手術が実現するでしょう。
さらに、インプラント手術に伴う不安や緊張を軽減するため、歯科麻酔専門医による静脈内鎮静法を導入している点も大きな強みです。半眠状態で治療を受けることができるため、歯科恐怖症の患者や、嘔吐反射が強い患者にも安心して治療を受けていただける環境が整っています。事前の精密な診断と丁寧な治療計画の立案、そして治療後の定期的なメンテナンスまで、一貫した総合的なケアが提供されているのです。
高度な専門性で対応する幅広い口腔外科治療

本橋歯科医院の口腔外科診療は、医学博士の資格を持つ専門医による高度な医療を提供しています。日本口腔外科学会指導医・専門医をはじめ、豊富な経験と実績を持つ医師が在籍し、幅広い口腔外科疾患に対応しています。「お口の悩み」は歯だけではなく、顎や唇、舌など口腔内全体にわたることから、総合的な視点での診療が行われているのです。
主な治療対象としては、親知らずなどの埋伏歯の抜歯や口内炎の治療、歯肉の炎症治療、顎関節症の治療などが挙げられます。特に親知らずの抜歯では、歯科用CTを用いた精密な事前診断を行い、神経や血管の位置を正確に把握した上で安全な処置が実施されるでしょう。また、完全個室化された手術室では、撮影したCTやレントゲン画像を大型モニターに映し出しながら、確実な治療が提供されています。
静脈内鎮静法の導入も大きな特徴です。歯科治療恐怖症の患者や、高血圧などの全身疾患がある患者、嘔吐反射が強い患者など、通常の歯科治療が困難なケースでも、安心して処置を受けることができるでしょう。執刀医に加えて全身管理担当医が監視する体制が整っており、患者の安全性に最大限配慮した治療環境が整えられています。歯だけでなく、口腔内の様々な悩みに対して専門的なアプローチが可能となっています。
主な治療対象としては、親知らずなどの埋伏歯の抜歯や口内炎の治療、歯肉の炎症治療、顎関節症の治療などが挙げられます。特に親知らずの抜歯では、歯科用CTを用いた精密な事前診断を行い、神経や血管の位置を正確に把握した上で安全な処置が実施されるでしょう。また、完全個室化された手術室では、撮影したCTやレントゲン画像を大型モニターに映し出しながら、確実な治療が提供されています。
静脈内鎮静法の導入も大きな特徴です。歯科治療恐怖症の患者や、高血圧などの全身疾患がある患者、嘔吐反射が強い患者など、通常の歯科治療が困難なケースでも、安心して処置を受けることができるでしょう。執刀医に加えて全身管理担当医が監視する体制が整っており、患者の安全性に最大限配慮した治療環境が整えられています。歯だけでなく、口腔内の様々な悩みに対して専門的なアプローチが可能となっています。
科学的根拠に基づく予防歯科と歯科ドック

本橋歯科医院の予防歯科では、「歯が痛くなってから歯科医院に行く」という従来の考え方ではなく、「予防のために歯科医院へ行く」ことを推奨する先進的なアプローチを採用しています。歯学博士や日本歯科人間ドック学会認定医など、予防歯科に精通した専門医が担当し、科学的根拠に基づいた予防プログラムを提供しているのです。
同院の予防歯科プログラムは、単なる虫歯や歯周病の予防だけではなく、口腔内全体の健康増進を目的としています。具体的には、口腔内の総合チェックから始まり、歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)、適切な歯磨き指導や食生活のアドバイス、さらには唾液検査やかみ合わせの検査まで、多角的な予防ケアが実践されるでしょう。
特に注目すべきは、歯科ドックの導入です。これは病気の発見だけでなく、一生自分の歯で噛める健康な口腔環境を維持するための総合的な健康診断システムです。唾液検査や虫歯菌検査、詳細な歯周病検査、口臭検査など、多様な検査オプションを組み合わせることで、個々の口腔内リスクを詳細に分析することが可能となります。さらに、スウェーデン式の予防プログラムを導入し、虫歯や歯周病に効果的に対応する科学的アプローチが実践されています。患者と歯科医師の連携によって、生涯にわたる口腔健康の維持が目指されているのです。
同院の予防歯科プログラムは、単なる虫歯や歯周病の予防だけではなく、口腔内全体の健康増進を目的としています。具体的には、口腔内の総合チェックから始まり、歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)、適切な歯磨き指導や食生活のアドバイス、さらには唾液検査やかみ合わせの検査まで、多角的な予防ケアが実践されるでしょう。
特に注目すべきは、歯科ドックの導入です。これは病気の発見だけでなく、一生自分の歯で噛める健康な口腔環境を維持するための総合的な健康診断システムです。唾液検査や虫歯菌検査、詳細な歯周病検査、口臭検査など、多様な検査オプションを組み合わせることで、個々の口腔内リスクを詳細に分析することが可能となります。さらに、スウェーデン式の予防プログラムを導入し、虫歯や歯周病に効果的に対応する科学的アプローチが実践されています。患者と歯科医師の連携によって、生涯にわたる口腔健康の維持が目指されているのです。
子どもの健やかな成長と歯の健康を育む小児歯科

本橋歯科医院の小児歯科部門では、子どもならではの特性を十分に理解した診療が展開されています。単なる虫歯治療にとどまらず、生涯の歯の健康を見据えた予防中心の包括的ケアが特徴となっています。まず目を引くのは、きめ細やかなブラッシング指導でしょう。子どもと保護者に対し、正確な歯磨き技術を伝授することで、家庭内での継続的な口腔ケアが可能になります。
加えて、フッ素塗布による歯の強化や、虫歯リスクの高い歯の溝をシーラントで保護する予防措置も重視されているのです。同院の際立った強みは、成長期の子どもに合わせた歯並び治療にあります。顎の発達が活発なこの時期は、大人より効率的に歯列矯正が進められるため、乳歯段階からの適切な介入が将来の歯並び問題を未然に防ぐ可能性が高まるのです。
「怖くない・痛みの少ない治療」という理念のもと、子どもが安心して通える環境づくりが徹底されています。定期検診によって歯の生え変わりや顎の成長を継続的に観察し、必要に応じて最適なタイミングで矯正治療を導入することで、長期的な口腔健康管理が実現します。このように本橋歯科医院では、子どもの健全な発育と健康な歯の育成を包括的に支援する体制が確立されているのです。
加えて、フッ素塗布による歯の強化や、虫歯リスクの高い歯の溝をシーラントで保護する予防措置も重視されているのです。同院の際立った強みは、成長期の子どもに合わせた歯並び治療にあります。顎の発達が活発なこの時期は、大人より効率的に歯列矯正が進められるため、乳歯段階からの適切な介入が将来の歯並び問題を未然に防ぐ可能性が高まるのです。
「怖くない・痛みの少ない治療」という理念のもと、子どもが安心して通える環境づくりが徹底されています。定期検診によって歯の生え変わりや顎の成長を継続的に観察し、必要に応じて最適なタイミングで矯正治療を導入することで、長期的な口腔健康管理が実現します。このように本橋歯科医院では、子どもの健全な発育と健康な歯の育成を包括的に支援する体制が確立されているのです。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 本橋歯科医院・もとはし矯正歯科 |
所在地 | 〒180-0004 東京都 武蔵野市 吉祥寺本町1-36-2 |
最寄駅 | 吉祥寺駅 東口 徒歩5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 |
医院ID | 2551 |