【一乗寺駅徒歩7分】インプラント・審美歯科に注力するつじ歯科医院
つじ歯科医院は、京都市左京区の叡山電鉄「一乗寺」駅から徒歩8分の場所にあり、地域に根ざした診療を続けている歯科医院です。1985年の開業以来、患者様の信頼を大切にしながら、幅広い診療科目に対応してきました。中でもインプラント治療には力を入れており、CT画像を用いた精密な診断や、手術時間を短縮する工夫により、患者様の身体的な負担を軽減しながら、安全性の高い治療を行っています。
審美面にも配慮した治療が特徴で、ジルコニアなどの素材を使用した自然な見た目の修復や、ホワイトニングなども行っており、「健康」と「美しさ」を両立させたい方に適した選択肢を提供しています。また、「つまようじ法」と呼ばれる独自のブラッシング法を推奨し、毎日のセルフケアの質を高めることで、予防にも力を入れています。
駐車場も完備されており、通院しやすい環境が整っているつじ歯科医院。信頼できるホームドクターとして、患者様一人ひとりに合った丁寧な対応を心がけています。
審美面にも配慮した治療が特徴で、ジルコニアなどの素材を使用した自然な見た目の修復や、ホワイトニングなども行っており、「健康」と「美しさ」を両立させたい方に適した選択肢を提供しています。また、「つまようじ法」と呼ばれる独自のブラッシング法を推奨し、毎日のセルフケアの質を高めることで、予防にも力を入れています。
駐車場も完備されており、通院しやすい環境が整っているつじ歯科医院。信頼できるホームドクターとして、患者様一人ひとりに合った丁寧な対応を心がけています。
インプラント治療のこだわりポイント

つじ歯科医院では、インプラント治療において精度の高い診断と安全性の両立を重視しています。治療の際にはパノラマレントゲンだけでなく、CT画像による三次元的な診断を活用し、骨の厚みや神経の位置を事前にしっかりと把握することで、トラブルのリスクを最小限に抑えています。また、手術の際に使用するインプラントは、世界的にも信頼性の高い「バイコン」社の製品を採用。短いインプラント体でも高い安定性が得られるため、骨移植などの負担を軽減できる可能性があります。
さらに、つじ歯科医院ではインプラントの手術時間そのものを短縮する工夫がなされており、術後の痛みや腫れを抑えるよう配慮されています。診査・診断から治療後のフォローアップまで、すべての過程で患者様の安心を第一に考えた対応が行われており、初めてインプラントを検討する方でも、丁寧な説明と確かな技術によって信頼して任せることができる環境です。
「歯を失ったまま放置せず、もう一度しっかり噛めるようになりたい」という方にとって、つじ歯科医院のインプラント治療は非常に心強い選択肢となるでしょう。
さらに、つじ歯科医院ではインプラントの手術時間そのものを短縮する工夫がなされており、術後の痛みや腫れを抑えるよう配慮されています。診査・診断から治療後のフォローアップまで、すべての過程で患者様の安心を第一に考えた対応が行われており、初めてインプラントを検討する方でも、丁寧な説明と確かな技術によって信頼して任せることができる環境です。
「歯を失ったまま放置せず、もう一度しっかり噛めるようになりたい」という方にとって、つじ歯科医院のインプラント治療は非常に心強い選択肢となるでしょう。
医院としての理念・方針

つじ歯科医院は、1985年の開業以来、地域のかかりつけ医としての役割を大切にしながら、患者様一人ひとりに丁寧で誠実な歯科医療を提供し続けています。医院の理念は、「80歳になっても20本以上の歯を保つ」ことを目標とした健康寿命の延伸にあり、その実現に向けて日々の予防指導や口腔ケアに力を入れています。単に悪くなった部分を治療するのではなく、歯の健康を長く維持するための生活習慣の見直しや、正しいブラッシング方法の提案まで、総合的にサポートしています。
また、スタッフ間の信頼関係やチームワークも大切にしており、安心して通院いただける雰囲気づくりにも力を入れています。治療においては、最新の設備を取り入れつつも、一人ひとりの状態や希望に寄り添った診療方針を選択しており、「この医院なら安心して任せられる」と感じられる関係づくりを大切にしている点も特徴です。
また、スタッフ間の信頼関係やチームワークも大切にしており、安心して通院いただける雰囲気づくりにも力を入れています。治療においては、最新の設備を取り入れつつも、一人ひとりの状態や希望に寄り添った診療方針を選択しており、「この医院なら安心して任せられる」と感じられる関係づくりを大切にしている点も特徴です。
院長について
▽略歴
1981年:大阪歯科大学 卒業
1981年〜1985年:勤務医として4年数ヶ月間の臨床経験を積む
1985年:つじ歯科医院 開院
2007年3月:歯学博士の学位を取得
2016年9月:日本障害者歯科学会 認定医 取得
1981年:大阪歯科大学 卒業
1981年〜1985年:勤務医として4年数ヶ月間の臨床経験を積む
1985年:つじ歯科医院 開院
2007年3月:歯学博士の学位を取得
2016年9月:日本障害者歯科学会 認定医 取得
審美歯科:自然な美しさと機能性を両立

つじ歯科医院では、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた審美歯科にも対応しています。使用される素材は、金属を一切使わないジルコニアなどが中心で、自然な透明感と高い耐久性を持ち、天然歯と見分けがつかないほどの仕上がりを目指せます。金属アレルギーのリスクがなく、長期的な安全性にも配慮された治療が可能です。
また、義歯の作製においても審美性を追求しており、従来のような金属のバネが目立つ義歯ではなく、装着しても見た目に違和感のない自然な義歯を提供しています。これにより、「話す」「笑う」「食べる」といった日常の動作を、他人の視線を気にせず行えるようサポートしています。
素材の選定から設計、装着までのプロセスにおいて、患者様の希望に沿った提案を心がけている点も、つじ歯科医院の特徴です。機能回復にとどまらず、見た目の印象を向上させることで、患者様の自信や生活の質の向上にもつながる審美歯科治療を提供しています。
また、義歯の作製においても審美性を追求しており、従来のような金属のバネが目立つ義歯ではなく、装着しても見た目に違和感のない自然な義歯を提供しています。これにより、「話す」「笑う」「食べる」といった日常の動作を、他人の視線を気にせず行えるようサポートしています。
素材の選定から設計、装着までのプロセスにおいて、患者様の希望に沿った提案を心がけている点も、つじ歯科医院の特徴です。機能回復にとどまらず、見た目の印象を向上させることで、患者様の自信や生活の質の向上にもつながる審美歯科治療を提供しています。
ホワイトニング:ご自宅で気軽にできるホームケア

つじ歯科医院では、ホワイトニングの選択肢として「ホームブリーチング」を採用しています。これは、医院で作製した専用のマウスピースと薬剤を使って、ご自宅で就寝中などの空いた時間に実施できる方法で、生活スタイルに合わせて無理なく続けられるのが特長です。
このホームホワイトニングは、歯を削ることなく自然な白さを引き出すことが可能であり、時間をかけてじっくりと変化させることで、透明感のある仕上がりになります。一方で、義歯や詰め物には効果がないため、天然歯との色味のバランスにも配慮が必要ですが、その点についても丁寧に説明が行われ、希望に応じた最適なプランを提案してくれます。
日常生活の中で、コーヒーや紅茶、タバコなどによる着色汚れが気になる方や、人前での印象を大切にしたい方にとって、無理なく実践できるホワイトニングは大きな魅力です。つじ歯科医院では、見た目の美しさも健康と同様に大切にしながら、患者様の笑顔を引き出すお手伝いをしています。
このホームホワイトニングは、歯を削ることなく自然な白さを引き出すことが可能であり、時間をかけてじっくりと変化させることで、透明感のある仕上がりになります。一方で、義歯や詰め物には効果がないため、天然歯との色味のバランスにも配慮が必要ですが、その点についても丁寧に説明が行われ、希望に応じた最適なプランを提案してくれます。
日常生活の中で、コーヒーや紅茶、タバコなどによる着色汚れが気になる方や、人前での印象を大切にしたい方にとって、無理なく実践できるホワイトニングは大きな魅力です。つじ歯科医院では、見た目の美しさも健康と同様に大切にしながら、患者様の笑顔を引き出すお手伝いをしています。
つまようじ法:歯間と歯ぐきを同時にケアする新しいブラッシング法

つじ歯科医院では、日々のセルフケアの質を高めるために「つまようじ法」という独自のブラッシング法を推奨しています。この方法は、歯ブラシの毛先をつまようじのように歯と歯の間に押し込んで磨くという新しいスタイルで、歯間の歯垢や食べかすをしっかり除去できるとともに、歯ぐきのマッサージ効果も期待できます。
このブラッシング法は、従来のブラッシングとフロスを併用するケアよりも短時間で完了でき、続けやすいのが特長です。つじ歯科医院では、専用の歯ブラシ「V-7」を使用し、初診時や定期検診時に正しい使い方を丁寧に説明しています。歯周病予防や口臭対策としても有効であり、継続することで歯ぐきが引き締まり、より健康な状態を保つことができます。
また、染め出しを用いたブラッシング指導も行っており、自分では磨けているつもりでも見落としがちな汚れを可視化して、より効果的な磨き方を学べます。患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせたセルフケアの提案ができる点も、つじ歯科医院の強みです。
このブラッシング法は、従来のブラッシングとフロスを併用するケアよりも短時間で完了でき、続けやすいのが特長です。つじ歯科医院では、専用の歯ブラシ「V-7」を使用し、初診時や定期検診時に正しい使い方を丁寧に説明しています。歯周病予防や口臭対策としても有効であり、継続することで歯ぐきが引き締まり、より健康な状態を保つことができます。
また、染め出しを用いたブラッシング指導も行っており、自分では磨けているつもりでも見落としがちな汚れを可視化して、より効果的な磨き方を学べます。患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせたセルフケアの提案ができる点も、つじ歯科医院の強みです。
精密な診断:CTを活用した安全な治療計画

つじ歯科医院では、より安全で確実な治療を行うために、パノラマレントゲンだけでなく、CTによる三次元画像診断を導入しています。これにより、骨の厚みや密度、神経の位置、上顎洞の形など、口腔内の詳細な情報を立体的に把握することが可能となり、治療の精度が飛躍的に向上します。
特にインプラント治療においては、CT診断が非常に有効です。骨の状態や必要となる材料の量を事前に正確に予測できるため、手術時のリスクが低減されるだけでなく、術後の回復もスムーズになります。また、手術の時間短縮にもつながり、患者様の負担を軽減できるという利点もあります。
神経の走行が通常と異なるケースや、見落とされがちな部位についてもCTでしっかり確認できるため、より安全性の高い診療が可能です。こうした診断機器を活用する姿勢は、つじ歯科医院が「見えない部分」まで丁寧に診ることを重視している証であり、長く安心して通える医院であることを裏付けています。
特にインプラント治療においては、CT診断が非常に有効です。骨の状態や必要となる材料の量を事前に正確に予測できるため、手術時のリスクが低減されるだけでなく、術後の回復もスムーズになります。また、手術の時間短縮にもつながり、患者様の負担を軽減できるという利点もあります。
神経の走行が通常と異なるケースや、見落とされがちな部位についてもCTでしっかり確認できるため、より安全性の高い診療が可能です。こうした診断機器を活用する姿勢は、つじ歯科医院が「見えない部分」まで丁寧に診ることを重視している証であり、長く安心して通える医院であることを裏付けています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 19:30 | |||||||
09:00 ~ 12:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | つじ歯科医院 |
所在地 | 〒606-8111 京都府 京都市左京区 高野泉町6-10 |
最寄駅 | 一乗寺駅 八瀬比叡山口 徒歩7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 34117 |