【左京区浄土寺で25年】地域に寄り添う歯科医院・こばやし歯科
こばやし歯科は、京都市左京区浄土寺にて1998年(平成10年)より診療を行っている歯科医院です。平日は19時まで、土曜日も17時まで診療を実施しており、地域に根ざした歯科医療の提供に取り組んでいます。完全予約制を採用し、待ち時間の軽減にも配慮した診療体制を整えています。
院長の小林英一郎先生は、京都大学医学部附属病院 歯科口腔外科などでの勤務経験を経て、長年にわたり地域医療に従事してきました。こばやし歯科では、一般歯科、小児歯科、口腔外科をはじめ、歯周病治療、予防歯科、義歯(入れ歯)治療など、幅広い診療内容に対応しています。患者様一人ひとりの症状や背景に合わせて、丁寧な診療を行っています。
院内では、痛みに配慮した治療や衛生管理の徹底に加え、デジタルレントゲンを活用した精密な診断にも取り組んでいます。お子様からご高齢の方まで、さまざまな世代の方にとって通院しやすい環境を整えており、地域のホームドクターとして継続的な口腔ケアを支援しています。
院長の小林英一郎先生は、京都大学医学部附属病院 歯科口腔外科などでの勤務経験を経て、長年にわたり地域医療に従事してきました。こばやし歯科では、一般歯科、小児歯科、口腔外科をはじめ、歯周病治療、予防歯科、義歯(入れ歯)治療など、幅広い診療内容に対応しています。患者様一人ひとりの症状や背景に合わせて、丁寧な診療を行っています。
院内では、痛みに配慮した治療や衛生管理の徹底に加え、デジタルレントゲンを活用した精密な診断にも取り組んでいます。お子様からご高齢の方まで、さまざまな世代の方にとって通院しやすい環境を整えており、地域のホームドクターとして継続的な口腔ケアを支援しています。
歯周病治療のこだわりポイント

こばやし歯科では、歯を失う主な原因のひとつとされる歯周病の治療に注力しています。日本人の約8割が罹患しているとも言われる歯周病は、初期段階では自覚症状が乏しく、気づかないうちに進行するケースも少なくありません。同院では、定期的な検診と適切な診断を通じて、歯周病の進行を抑え、口腔内の健康を維持するための取り組みを行っています。
診療においては、まずお口の状態を丁寧に確認し、症状やリスクに応じた治療計画を提案しています。歯石の除去や専門的なクリーニングに加え、ブラッシング指導や生活習慣の見直しなど、予防を重視したアプローチも実施しています。治療に入る前には十分なカウンセリングを行い、治療内容や進行方法について説明したうえで、納得のもとで治療を進める体制を整えています。
また、こばやし歯科では「できる限り削らない・抜かない治療」を基本方針としており、歯周病治療においても歯の保存を重視した対応を行っています。地域に根差した歯科医院として、一人ひとりの口腔環境に合わせた継続的なサポートを提供しています。
診療においては、まずお口の状態を丁寧に確認し、症状やリスクに応じた治療計画を提案しています。歯石の除去や専門的なクリーニングに加え、ブラッシング指導や生活習慣の見直しなど、予防を重視したアプローチも実施しています。治療に入る前には十分なカウンセリングを行い、治療内容や進行方法について説明したうえで、納得のもとで治療を進める体制を整えています。
また、こばやし歯科では「できる限り削らない・抜かない治療」を基本方針としており、歯周病治療においても歯の保存を重視した対応を行っています。地域に根差した歯科医院として、一人ひとりの口腔環境に合わせた継続的なサポートを提供しています。
医院としての理念・方針

こばやし歯科は、1998年に京都市左京区浄土寺にて開院し、地域に密着した歯科医療の提供を続けている歯科医院です。「不安を抱えて来院される方に寄り添い、納得のうえで治療を受けていただくこと」を理念とし、開院以来、丁寧なカウンセリングと正確な診療を心がけています。
診療においては、一人ひとりの声に耳を傾け、症状やご希望に応じて適切な治療プランを提案しています。治療の内容や進行については、わかりやすい言葉で丁寧に説明を行い、ご理解・ご納得いただいたうえで進行する体制を整えています。
また、院内感染対策にも力を入れており、診療器具の個別滅菌や使い捨て製品の活用など、衛生管理の徹底に努めています。診療時間は平日19時まで、土曜日も17時まで対応しており、幅広いライフスタイルに配慮した通院環境が整っています。地域のかかりつけ医として、生涯にわたって安心して通える歯科医療の提供を目指しています。
診療においては、一人ひとりの声に耳を傾け、症状やご希望に応じて適切な治療プランを提案しています。治療の内容や進行については、わかりやすい言葉で丁寧に説明を行い、ご理解・ご納得いただいたうえで進行する体制を整えています。
また、院内感染対策にも力を入れており、診療器具の個別滅菌や使い捨て製品の活用など、衛生管理の徹底に努めています。診療時間は平日19時まで、土曜日も17時まで対応しており、幅広いライフスタイルに配慮した通院環境が整っています。地域のかかりつけ医として、生涯にわたって安心して通える歯科医療の提供を目指しています。
院長について
▽略歴
昭和63年:朝日大学歯学部 卒業
平成2年〜4年:京都大学医学部附属病院 歯科口腔外科に入局
平成4年〜6年:新香里病院 歯科に赴任
平成6年〜10年:福井県立病院 歯科口腔外科に赴任
平成10年:医療法人清歯会 浅井歯科医院に勤務
平成10年4月:こばやし歯科 開院
昭和63年:朝日大学歯学部 卒業
平成2年〜4年:京都大学医学部附属病院 歯科口腔外科に入局
平成4年〜6年:新香里病院 歯科に赴任
平成6年〜10年:福井県立病院 歯科口腔外科に赴任
平成10年:医療法人清歯会 浅井歯科医院に勤務
平成10年4月:こばやし歯科 開院
小児歯科:お子様の健やかな成長を見守るやさしい診療

こばやし歯科では、小児歯科にも取り組んでおり、小さなお子様が歯科医院に対して過度な不安を抱かないよう配慮した診療を行っています。年齢や性格に応じて診療の進め方を調整し、無理のないペースで治療を進めています。緊張が見られる場合には、すぐに処置を始めるのではなく、治療器具に触れてもらったり、スタッフとの会話を通じて医院の雰囲気に慣れていただくことから始めています。
また、乳歯から永久歯への生え変わり、噛み合わせの確認、むし歯予防を目的としたブラッシング指導など、成長に応じた口腔ケアを提供しています。保護者の方には、治療内容やご自宅でのケア方法についても丁寧に説明し、ご家庭での協力体制を含めた継続的なサポートを行っています。
歯科医院に対する恐怖心の軽減を図り、安心して通院できる環境を整えることで、将来にわたるお口の健康維持を支援しています。
また、乳歯から永久歯への生え変わり、噛み合わせの確認、むし歯予防を目的としたブラッシング指導など、成長に応じた口腔ケアを提供しています。保護者の方には、治療内容やご自宅でのケア方法についても丁寧に説明し、ご家庭での協力体制を含めた継続的なサポートを行っています。
歯科医院に対する恐怖心の軽減を図り、安心して通院できる環境を整えることで、将来にわたるお口の健康維持を支援しています。
口腔外科:専門的な処置にも対応できる頼れる歯科医院

こばやし歯科では、一般的な歯科治療に加え、口腔外科の分野にも対応しています。親知らずの抜歯や顎関節症など、外科的な処置を要する症状に対しても、これまでの診療経験をもとに適切な診断と処置を行っています。特に院長は、京都大学医学部附属病院 歯科口腔外科での勤務経験があり、外科的対応が可能な体制を整えています。
治療にあたっては、安全性を最優先に考慮し、必要に応じて専門医への紹介も行っています。親知らずの位置や状態、顎の不調など、症状の程度に応じた柔軟な対応が可能です。地域に根ざした歯科医院として、日常的な口腔内のトラブルについても気軽に相談できる環境を提供しています。
また、処置を行う前には、現在の状態や治療の流れについて丁寧な説明を行っており、内容を理解していただいたうえで治療を進めています。治療内容に対する不安を軽減し、安心して受診できるよう配慮した診療体制を整えています。
こばやし歯科では、専門性と安心感の両立を重視しながら、口腔外科の分野でも地域の口腔健康維持に貢献しています。
治療にあたっては、安全性を最優先に考慮し、必要に応じて専門医への紹介も行っています。親知らずの位置や状態、顎の不調など、症状の程度に応じた柔軟な対応が可能です。地域に根ざした歯科医院として、日常的な口腔内のトラブルについても気軽に相談できる環境を提供しています。
また、処置を行う前には、現在の状態や治療の流れについて丁寧な説明を行っており、内容を理解していただいたうえで治療を進めています。治療内容に対する不安を軽減し、安心して受診できるよう配慮した診療体制を整えています。
こばやし歯科では、専門性と安心感の両立を重視しながら、口腔外科の分野でも地域の口腔健康維持に貢献しています。
予防歯科:通い続けることで守れるお口の健康

こばやし歯科では、むし歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぐ予防歯科にも力を入れています。歯科医院に対しては「痛くなってから受診する場所」というイメージを持たれることが多い一方で、同院では「症状が出る前に通院すること」の重要性を伝え、予防への意識向上に取り組んでいます。
定期検診では、歯や歯ぐきの状態を確認するだけでなく、日常的なセルフケアが適切に行われているか、磨き残しの有無なども含めて詳細にチェックしています。必要に応じてブラッシング指導を行い、ご自身でもお口の健康を維持できるよう支援しています。
また、専門的なクリーニング(PMTC)やフッ素塗布といった処置にも対応しており、ご家庭でのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせることで、口腔内の健康を長期的に保つことを目指しています。
通院しやすい診療体制も、予防歯科の継続には重要な要素とされています。こばやし歯科では完全予約制を採用し、待ち時間の軽減に努めているほか、平日は19時まで、土曜日も17時まで診療を行っており、ライフスタイルに合わせた通院が可能な体制を整えています。
定期検診では、歯や歯ぐきの状態を確認するだけでなく、日常的なセルフケアが適切に行われているか、磨き残しの有無なども含めて詳細にチェックしています。必要に応じてブラッシング指導を行い、ご自身でもお口の健康を維持できるよう支援しています。
また、専門的なクリーニング(PMTC)やフッ素塗布といった処置にも対応しており、ご家庭でのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせることで、口腔内の健康を長期的に保つことを目指しています。
通院しやすい診療体制も、予防歯科の継続には重要な要素とされています。こばやし歯科では完全予約制を採用し、待ち時間の軽減に努めているほか、平日は19時まで、土曜日も17時まで診療を行っており、ライフスタイルに合わせた通院が可能な体制を整えています。
義歯治療:自然な見た目と噛み心地を追求した入れ歯づくり

こばやし歯科では、患者様一人ひとりのお口の状態やライフスタイルに応じて、快適に使用できる入れ歯(義歯)の提供に取り組んでいます。保険適用の義歯に加え、自費診療による審美性や機能性に優れた義歯にも対応しており、見た目や装着感、耐久性など、さまざまな観点から適切な選択肢を提案しています。
たとえば、金属バネがなく自然な見た目を実現するスマートデンチャー、熱伝導性や耐久性に優れたコバルトクローム床義歯、磁石によって安定性を高める磁性アタッチメント義歯など、使用目的やご希望に応じた複数のタイプに対応しています。いずれの義歯も、丁寧なカウンセリングと精密な型取りに基づいて製作され、装着後は必要に応じて調整を行っています。
また、義歯製作後の経過観察やメンテナンスにも注力しており、定期的なチェックや調整を通じて、長期間快適に使用できるようフォロー体制を整えています。
こばやし歯科では、装着感や審美性、機能面に配慮した義歯治療を通じて、日常生活の質の維持・向上に寄与することを目指しています。
たとえば、金属バネがなく自然な見た目を実現するスマートデンチャー、熱伝導性や耐久性に優れたコバルトクローム床義歯、磁石によって安定性を高める磁性アタッチメント義歯など、使用目的やご希望に応じた複数のタイプに対応しています。いずれの義歯も、丁寧なカウンセリングと精密な型取りに基づいて製作され、装着後は必要に応じて調整を行っています。
また、義歯製作後の経過観察やメンテナンスにも注力しており、定期的なチェックや調整を通じて、長期間快適に使用できるようフォロー体制を整えています。
こばやし歯科では、装着感や審美性、機能面に配慮した義歯治療を通じて、日常生活の質の維持・向上に寄与することを目指しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 19:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | こばやし歯科医院 |
所在地 | 〒606-8416 京都府 京都市左京区 浄土寺上馬場町65-1-7 |
最寄駅 | 出町柳駅 改札口より 車で6分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 33970 |