brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  京都府  -  京都市右京区  -  にしかわ歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
075-882-1270

にしかわ歯科医院

得意治療: 根管治療
特徴: 駐車場
所在地
京都府 京都市右京区 太秦森ケ東町4-42
最寄駅
花園駅 徒歩8分
【花園駅徒歩8分】抜かない・削らない丁寧な治療で歯を守る にしかわ歯科医院
①医院外観 ②待合スペース ③診療室
①医院外観 ②待合スペース ③診療室
①医院外観 ②待合スペース ③診療室
出典:にしかわ歯科医院
①医院外観 ②待合スペース ③診療室
にしかわ歯科医院は、京都市右京区太秦森ケ東町に位置する歯科医院です。JR嵯峨野線「花園駅」から徒歩8分と、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。また、専用駐車場も医院近くに完備されており、お車での通院も可能です。診療時間は、平日19時半まで診療を行っています。

医院の大きな特徴としては、まず第一に「できる限り歯を抜かない・削らない治療(MI治療:ミニマルインターベンション)」への強いこだわりが挙げられます。患者様ご自身の歯を最大限に残すことを最優先に考え、精密な診査診断に基づき、特に「根管治療(歯の根の治療)」や「歯周病治療」に力を入れています。これにより、天然歯の寿命を延ばし、長期的なお口の健康維持を目指しています。

第二に、患者様とのコミュニケーションを非常に重視し、丁寧な説明を徹底している点も特徴です。治療前には、お口の状態や治療方法について、専門用語を避け、分かりやすい言葉で時間をかけて説明。患者様の不安や疑問に真摯に耳を傾け、十分な納得(インフォームド・コンセント)を得た上で治療を進めることを大切にしています。

これらの特徴により、にしかわ歯科医院は、患者様一人ひとりに寄り添い、質の高い丁寧な歯科医療を提供することで、地域住民のお口の健康を支える、信頼される「かかりつけ歯科医院」としての役割を担っています。
根管治療のこだわりポイント
患者様との会話からむし歯になる原因のヒントを探します 患者様との会話からむし歯になる原因のヒントを探します
にしかわ歯科医院では、歯を残すための重要な治療である「根管治療(歯の根の治療)」に特に力を入れています。根管治療は、虫歯が歯の神経(歯髄)にまで深く達してしまった場合や、過去の治療後に歯の根の先に膿が溜まって炎症を起こしてしまった場合などに行われる、歯の土台を守るための最後の砦とも言える治療です。

根管治療の成功は、歯の根の中(根管)にある感染した神経組織や細菌をいかに徹底的に除去し、清掃・消毒できるかにかかっています。根管は非常に細く、複雑な形態をしているため、この処置は非常に高い精度と専門的な技術、そして何よりも時間を要する繊細な作業です。

治療を開始する前には、まず患者様のお口の状態をレントゲンなどで正確に診断します。そして、なぜ根管治療が必要なのか、どのような手順で進めるのか、治療に伴うメリットやリスクについて、専門用語を避け、分かりやすい言葉で時間をかけて丁寧にご説明いたします。

「ズキズキ痛む」「歯ぐきが腫れた」「噛むと痛い」などの症状がある方はもちろん、「以前治療した歯がなんとなく気になる」という方も、諦める前にぜひ一度、にしかわ歯科医院にご相談ください。精密な根管治療を通じて、あなたの大切な歯を守るお手伝いをさせていただきます。
医院としての理念・方針
症状の原因を考えた上で処置を行います 症状の原因を考えた上で処置を行います
毎日の食事や会話、笑顔は、どれもお口の健康があってこそ楽しめるものです。歯や咬み合わせの状態は、見た目や噛む力、さらには全身の健康にまで影響を及ぼします。だからこそ、歯科医療の役割は単なる治療にとどまらず、生活の質(Quality of Life)を支えることにあります。

大切なのは「歯を残すこと」だけではなく、「しっかり噛めること」。歯並びが乱れていたり、咬み合わせに問題があると、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、顎関節に余計な負担がかかり、頭痛や肩こりなどにもつながることがあります。見た目・機能の両面から健康を守るためには、正しい咬合や噛む力のバランスに配慮したケアが欠かせません。

また、痛みが出てから対処するのではなく、トラブルを未然に防ぐ「予防」の考え方も重要です。日々のセルフケアに加え、定期的な検診やクリーニングを受けることで、歯を削る・抜くといった大きな処置を避けられる可能性が高まります。

歯科医院は、単なる治療の場ではなく、将来を見据えた健康づくりのパートナーです。患者様一人ひとりが自分の口元に自信を持ち、生涯にわたって快適な暮らしを送れるよう、丁寧な診療と予防のサポートを通じて、お口のQOLを支えてまいります。
歯周病から大切な歯を守る:にしかわ歯科医院の徹底したアプローチ
細菌感染などの原因を探り、改善に向かってサポートします 細菌感染などの原因を探り、改善に向かってサポートします
歯周病は、日本人が歯を失う原因の第一位とも言われる、非常に深刻な病気です。にしかわ歯科医院では、「できる限り歯を抜かない」という理念に基づき、この歯周病の治療と予防に特に力を入れています。患者様ご自身の歯を一本でも多く、そして長く守るためには、歯周病のコントロールが不可欠だと考えているからです。

歯周病治療の基本は、その根本原因である歯垢(プラーク)と、それが石灰化した歯石を徹底的に除去することです。にしかわ歯科医院では、まず精密な歯周ポケット検査やレントゲン検査を行い、歯周病の進行度や歯を支える骨の状態を正確に診断します。その診断結果に基づき、時間をかけた丁寧な「スケーリング(歯石除去)」と「ルートプレーニング(歯根面の滑沢化)」を行います。

また、治療効果を高め、再発を防ぐためには、患者様ご自身による日々のプラークコントロール(歯磨き)が欠かせません。にしかわ歯科医院では、正しいブラッシング方法の指導(TBI)にも力を入れ、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた最適なケア方法を具体的にお伝えし、セルフケアの技術向上をサポートします。

歯周病は、一度改善しても油断すると再発しやすい病気です。そのため、治療後の定期的なメンテナンス(検診とクリーニング)が非常に重要になります。にしかわ歯科医院では、治療後のサポート体制も整え、患者様のお口の健康を長期的に守るお手伝いをいたします。
自分の歯で一生過ごすために:にしかわ歯科医院の予防歯科
歯石取りと歯磨きに関するアドバイスを中心に行っています 歯石取りと歯磨きに関するアドバイスを中心に行っています
「歯が痛くなってから歯医者へ行く」のではなく、「悪くならないように歯科医院へ通う」。にしかわ歯科医院では、そのような新しい歯科習慣を推奨し、「予防歯科」に力を入れています。

予防歯科の基本は、定期的な歯科検診とプロフェッショナルケアです。虫歯や歯周病は、初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、ご自身では気づかないうちに進行しているケースが多くあります。定期検診では、歯科医師や歯科衛生士が専門的な視点でお口の中を隅々までチェックし、虫歯や歯周病の有無、歯石の付着具合、噛み合わせの状態などを確認します。これにより、問題の早期発見・早期治療が可能となり、歯へのダメージを最小限に抑えることができます。

検診と合わせて行うケアの中心となるのが、「PMTC」です。これは、毎日の歯磨きでは落としきれない歯の表面に付着した細菌の膜(バイオフィルム)や、着色汚れを、専用の機器とペーストを使って徹底的に除去するクリーニングです。歯本来の白さに近づき、歯の表面がツルツルになる爽快感が得られるだけでなく、虫歯や歯周病、口臭を効果的に予防します。

治療が必要になってからでは、時間も費用も、そして何より歯への負担も大きくなってしまいます。にしかわ歯科医院では、患者様とのコミュニケーションを大切にし、お口の健康維持に対する意識を高めていただけるよう努めています。
歯並びのお悩みもご相談ください:にしかわ歯科医院の矯正歯科
お子様が治療に協力できる年齢になったら矯正をおすすめしています お子様が治療に協力できる年齢になったら矯正をおすすめしています
にしかわ歯科医院では、虫歯や歯周病の治療、予防だけでなく、歯並びや噛み合わせに関するお悩みにお応えするための「矯正歯科」も診療科目として扱っています。「歯並びがガタガタしているのが気になる」「出っ歯や受け口を治したい」「噛み合わせが悪くて食事がしにくい」など、見た目の問題から機能的な問題まで、歯並びに関するお悩みは様々です。

きれいな歯並びは、口元の見た目を美しくし、自信に満ちた笑顔をもたらすだけでなく、お口全体の健康にも多くのメリットがあります。歯並びが整うことで、歯ブラシが隅々まで届きやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを低減することができます。

にしかわ歯科医院では、矯正治療に関しても、他の治療と同様に患者様とのコミュニケーションを最重要視しています。まずはお口の状態を拝見し、患者様がどのような点でお悩みなのか、どのようなゴールを目指したいのかを丁寧にお伺いします。その上で、考えられる治療方法の選択肢や、それぞれのメリット・デメリット、治療期間、費用などについて、専門用語を避け、分かりやすい言葉で時間をかけてご説明いたします。

お子様の矯正治療から成人の方の矯正治療まで、歯並びに関するご相談は、ぜひお気軽ににしかわ歯科医院へお寄せください。
合わない入れ歯でお困りではありませんか?:にしかわ歯科医院の義歯(入れ歯)治療
院内技工室があり、院長自身が製作・調整できる強みがあります 院内技工室があり、院長自身が製作・調整できる強みがあります
歯を失ってしまった場合、その機能を補う方法の一つとして「義歯(入れ歯)」があります。にしかわ歯科医院では、残念ながら歯を失ってしまった方々が、再び快適な食生活を取り戻し、笑顔で会話を楽しめるように、患者様一人ひとりに合った入れ歯の作製・調整に力を入れています。

入れ歯は、単に失った歯の代わりになるだけでなく、残っている歯や顎の骨を守る役割も担っています。合わない入れ歯を使い続けることは、お口の中を傷つけたり、残っている歯に負担をかけたり、さらには全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

にしかわ歯科医院では、まず患者様のお悩みやご希望(噛み心地、見た目、ご予算など)を丁寧にヒアリングすることから始めます。保険適用の入れ歯(レジン床義歯)から、より快適性や審美性を追求した自由診療の入れ歯まで、様々な選択肢があります。
入れ歯作製においては、お口の状態を正確に把握するための精密な型取りはもちろん、完成前の試着(試適)と微調整を繰り返し行い、適合の良い、快適な入れ歯を目指します。また、入れ歯は作製して終わりではありません。お口の中の状態は変化するため、長く快適にお使いいただくためには、定期的な検診と調整が不可欠です。

現在お使いの入れ歯でお悩みの方、これから入れ歯を検討されている方は、ぜひ一度にしかわ歯科医院にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療のリスク、副作用、その他

自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 12:30
14:00 ~ 19:30
休診日:土曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 にしかわ歯科医院
所在地 〒616-8102 京都府 京都市右京区 太秦森ケ東町4-42
最寄駅 花園駅 徒歩8分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療
医院ID 33872
075-882-1270
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。