【亀岡駅2分】【土日祝対応】専門医が創る!生涯の笑顔 おぎの矯正歯科
おぎの矯正歯科は、JR亀岡駅から徒歩2分とアクセス良好な、矯正歯科専門のクリニックです。矯正治療は専門知識と技術が不可欠で、特に日々変化するお子様の治療には高度な専門性が求められます。おぎの矯正歯科は矯正歯科に特化し、患者様一人ひとりに寄り添いながら、満足度の高い適切な治療の提供を目指しています。
治療の成功を左右する診断には特にこだわり、精密検査を通じて歯並びはもちろん、顎や全身への影響までを考慮し、原因を明らかにした上で最適な治療計画を立案します。成長期のお子様から成人まで、様々な症例に対応可能で、「できる限り歯を抜かない」治療を基本方針としています。長期にわたる矯正治療だからこそ、治療後のメンテナンスまで責任を持ってサポートし、患者様の悩みに真摯に向き合います。
診療は火・水・金・土・日曜で、祝日も対応しています(月曜・木曜・隔週日曜は休診)。火曜は19時まで、水・金・土・日曜は18時まで診療しており、週末も開院しているため、ライフスタイルに合わせて通院しやすい環境です。歯並びや口元のお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。
治療の成功を左右する診断には特にこだわり、精密検査を通じて歯並びはもちろん、顎や全身への影響までを考慮し、原因を明らかにした上で最適な治療計画を立案します。成長期のお子様から成人まで、様々な症例に対応可能で、「できる限り歯を抜かない」治療を基本方針としています。長期にわたる矯正治療だからこそ、治療後のメンテナンスまで責任を持ってサポートし、患者様の悩みに真摯に向き合います。
診療は火・水・金・土・日曜で、祝日も対応しています(月曜・木曜・隔週日曜は休診)。火曜は19時まで、水・金・土・日曜は18時まで診療しており、週末も開院しているため、ライフスタイルに合わせて通院しやすい環境です。歯並びや口元のお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。
矯正歯科のこだわりポイント

おぎの矯正歯科では、お子様の健やかな成長を見据え、特に「子供の矯正治療」に力を注いでいます。その最大の目的は、将来にわたる「正しい咬み合わせへの誘導」です。
咬み合わせの不調和は、主に歯自体の問題と、顎の骨格の問題に分けられます。子供の矯正治療が持つ大きなメリットは、特に後者の骨格的な不調和に対して、成長を利用した効果的なアプローチが可能である点です。
また、小さなお子様の場合、指しゃぶりや舌の癖、口呼吸といった日常の何気ない習慣が、気づかないうちに歯並びや顎の発育に影響を及ぼしていることがあります。早期にこれらのサインに気づき、適切なアドバイスや治療を受けることが、健やかなお口の成長には不可欠です。
おぎの矯正歯科では、治療の主役はお子様ご自身であると考えています。そのため、たとえ低学年のお子様であっても、ご本人が納得し、治療を希望しない限り、無理に治療を進めることはありません。
治療の必要性や方法について、お子様の年齢に合わせてできる限り分かりやすくご説明し、ご自身の状態を理解した上で、主体的に治療に取り組めるよう丁寧なコミュニケーションを心がけています。
咬み合わせの不調和は、主に歯自体の問題と、顎の骨格の問題に分けられます。子供の矯正治療が持つ大きなメリットは、特に後者の骨格的な不調和に対して、成長を利用した効果的なアプローチが可能である点です。
また、小さなお子様の場合、指しゃぶりや舌の癖、口呼吸といった日常の何気ない習慣が、気づかないうちに歯並びや顎の発育に影響を及ぼしていることがあります。早期にこれらのサインに気づき、適切なアドバイスや治療を受けることが、健やかなお口の成長には不可欠です。
おぎの矯正歯科では、治療の主役はお子様ご自身であると考えています。そのため、たとえ低学年のお子様であっても、ご本人が納得し、治療を希望しない限り、無理に治療を進めることはありません。
治療の必要性や方法について、お子様の年齢に合わせてできる限り分かりやすくご説明し、ご自身の状態を理解した上で、主体的に治療に取り組めるよう丁寧なコミュニケーションを心がけています。
医院としての理念・方針

おぎの矯正歯科が最も大切にしている矯正治療の目的は、「一生自分の歯で噛める環境つくり」と「よりきれいな口元をつくる」ことです。この二つの目標を最短期間で、かつ高いレベルで達成するために、装置の選択、治療方法、そしてお子様の場合は治療開始時期やむし歯・歯周病予防が極めて重要となります。
特に矯正治療で最も難しく、結果を左右するのが「的確な診断」です。骨格の成長、歯の発育、咀嚼機能の発達などを精密検査によって正確に把握する能力が良い治療結果には不可欠です。検査から診断、治療目標の設定、計画立案、治療、そして再評価という一連の流れを丁寧に行うことで、最良の治療結果を目指します。
また、「歯を一生残す」という目標は、矯正治療だけで完結するものではありません。治療後の「かかりつけ歯科医」での定期的なメンテナンスも非常に重要です。おぎの矯正歯科では、必要に応じて他の専門領域を持つ医療機関と連携できる紹介システムも強みとしています。
特に矯正治療で最も難しく、結果を左右するのが「的確な診断」です。骨格の成長、歯の発育、咀嚼機能の発達などを精密検査によって正確に把握する能力が良い治療結果には不可欠です。検査から診断、治療目標の設定、計画立案、治療、そして再評価という一連の流れを丁寧に行うことで、最良の治療結果を目指します。
また、「歯を一生残す」という目標は、矯正治療だけで完結するものではありません。治療後の「かかりつけ歯科医」での定期的なメンテナンスも非常に重要です。おぎの矯正歯科では、必要に応じて他の専門領域を持つ医療機関と連携できる紹介システムも強みとしています。
院長について
▽略歴
1987年3月 東北大学歯学部卒業
1987年4月 大阪歯科大学歯科矯正学講座研修医
1989年3月 研修医修了
1989年4月 大阪歯科大学歯科矯正学講座大学院
1993年3月 大学院修了 博士(歯学)取得
1994年2月 おぎの矯正歯科開院
1999年~ 医療法人社団おぎの矯正歯科開設
2019年4月~ 京都矯正歯科医会会長
2019年4月~ 近畿北陸矯正歯科学会評議員
2019年7月~ 亀岡市歯科医師会会長
2020年4月~ 日本矯正歯科学会代議員
1987年3月 東北大学歯学部卒業
1987年4月 大阪歯科大学歯科矯正学講座研修医
1989年3月 研修医修了
1989年4月 大阪歯科大学歯科矯正学講座大学院
1993年3月 大学院修了 博士(歯学)取得
1994年2月 おぎの矯正歯科開院
1999年~ 医療法人社団おぎの矯正歯科開設
2019年4月~ 京都矯正歯科医会会長
2019年4月~ 近畿北陸矯正歯科学会評議員
2019年7月~ 亀岡市歯科医師会会長
2020年4月~ 日本矯正歯科学会代議員
大人になっても諦めないで!おぎの矯正歯科で叶える、自信あふれる笑顔

近年、おぎの矯正歯科では、成人されてから矯正治療をスタートされる方が著しく増えています。「子供の頃に機会を逃してしまった」「長年コンプレックスだった歯並びをきれいにしたい」「咬み合わせを改善して、もっと快適に食事を楽しみたい」など、その動機は様々です。
実際に矯正治療を受けられた多くの方が、口元を気にせず心から笑えるようになったことで、ご自身の笑顔に自信を持ち、以前にも増して生き生きとした社会生活を送られています。
「大人になってから始めても、本当に歯は動くのだろうか?」「治療期間が長くかかるのではないか?」「仕事や日常生活に支障はないだろうか?」といったご不安の声を耳にすることも少なくありません。しかし、どうぞご安心ください。適切な診断と治療計画に基づけば、成人の方でも矯正治療によって美しい歯並びと正しい咬み合わせを手に入れることは十分に可能です。
おぎの矯正歯科は、これまでに数多くの成人矯正を手掛けてきた豊富な経験と実績があり、患者様一人ひとりに最適な治療をご提供できる体制を整えています。
実際に矯正治療を受けられた多くの方が、口元を気にせず心から笑えるようになったことで、ご自身の笑顔に自信を持ち、以前にも増して生き生きとした社会生活を送られています。
「大人になってから始めても、本当に歯は動くのだろうか?」「治療期間が長くかかるのではないか?」「仕事や日常生活に支障はないだろうか?」といったご不安の声を耳にすることも少なくありません。しかし、どうぞご安心ください。適切な診断と治療計画に基づけば、成人の方でも矯正治療によって美しい歯並びと正しい咬み合わせを手に入れることは十分に可能です。
おぎの矯正歯科は、これまでに数多くの成人矯正を手掛けてきた豊富な経験と実績があり、患者様一人ひとりに最適な治療をご提供できる体制を整えています。
「気になる数本だけ」を効率的に改善!おぎの矯正歯科の部分矯正

「全体の歯並びはそこまで気にならないけれど、前歯の隙間だけ治したい」「数本の歯だけが少し傾いているのが気になる」といったお悩みをお持ちではありませんか?おぎの矯正歯科では、そのような特定の箇所に限定した歯並びのお悩みに対応する「部分的歯列矯正(部分矯正)」も行っています。
部分矯正とは、一般的な矯正治療のように全ての歯に装置を装着するのではなく、改善したい数本の歯に限定して矯正装置を取り付け、歯並びを整える治療法です。この治療法の大きなメリットは、装置をつける範囲が限られているため、お口の中の違和感が少なく、発音や食事への影響も比較的軽微である点です。
また、治療期間も全体的な矯正治療に比べて短くなる傾向があり、おぎの矯正歯科では、症例にもよりますが、およそ半年から1年半程度での治療完了を目指すことが一般的です。これにより、患者様の時間的・精神的なご負担を軽減しながら、気になる部分の改善を図ることができます。
「全体に装置をつけるのは少し抵抗があるけれど、この部分だけは何とかしたい」とお考えの方は、まずはおぎの矯正歯科までお気軽にご相談ください。専門医があなたの状態をしっかりと拝見し、最適な治療プランをご提案させていただきます。
部分矯正とは、一般的な矯正治療のように全ての歯に装置を装着するのではなく、改善したい数本の歯に限定して矯正装置を取り付け、歯並びを整える治療法です。この治療法の大きなメリットは、装置をつける範囲が限られているため、お口の中の違和感が少なく、発音や食事への影響も比較的軽微である点です。
また、治療期間も全体的な矯正治療に比べて短くなる傾向があり、おぎの矯正歯科では、症例にもよりますが、およそ半年から1年半程度での治療完了を目指すことが一般的です。これにより、患者様の時間的・精神的なご負担を軽減しながら、気になる部分の改善を図ることができます。
「全体に装置をつけるのは少し抵抗があるけれど、この部分だけは何とかしたい」とお考えの方は、まずはおぎの矯正歯科までお気軽にご相談ください。専門医があなたの状態をしっかりと拝見し、最適な治療プランをご提案させていただきます。
顎の痛みや不調、あきらめないで!おぎの矯正歯科の顎関節症アプローチ

「口を開けると顎が痛む」「カクカクと音がする」「口が開きにくい」といった顎の不調は、日常生活において大きなストレスとなります。これらは顎関節症の代表的な症状であり、その原因は様々ですが、無意識の咬み癖や歯並びの悪さが顎の関節や周囲の筋肉に負担をかけ、異常を引き起こしているケースが少なくありません。
おぎの矯正歯科では、一般的な治療法に加え、顎関節症の根本的な原因の一つとなりうる「咬み合わせの不調和」に着目しています。ただし、顎関節症の症状が強く出ている状態で、すぐに矯正治療を開始することはありません。なぜなら、不安定な顎の状態では、正確な咬み合わせの評価が難しく、かえって症状を悪化させてしまう可能性もあるからです。
そのため、おぎの矯正歯科ではまず顎関節症の症状が安定し、顎の関節や筋肉の状態が落ち着くのを待ってから、最終的な咬み合わせの調整として矯正治療を検討・実施していきます。歯並びを整え、正しい咬み合わせへと導くことで、顎への不自然な負担を軽減し、症状の再発防止や根本的な改善を目指します。
おぎの矯正歯科では、一般的な治療法に加え、顎関節症の根本的な原因の一つとなりうる「咬み合わせの不調和」に着目しています。ただし、顎関節症の症状が強く出ている状態で、すぐに矯正治療を開始することはありません。なぜなら、不安定な顎の状態では、正確な咬み合わせの評価が難しく、かえって症状を悪化させてしまう可能性もあるからです。
そのため、おぎの矯正歯科ではまず顎関節症の症状が安定し、顎の関節や筋肉の状態が落ち着くのを待ってから、最終的な咬み合わせの調整として矯正治療を検討・実施していきます。歯並びを整え、正しい咬み合わせへと導くことで、顎への不自然な負担を軽減し、症状の再発防止や根本的な改善を目指します。
むし歯は防げる!おぎの矯正歯科が提案する「あなただけ」の予防プログラム

おぎの矯正歯科では、矯正治療を成功させ、生涯にわたって健康な歯を保っていただくために、むし歯予防にも力を入れています。単に「歯を磨きましょう」というだけでなく、なぜむし歯になりやすいのか、その根本的な原因を患者様ご自身に理解していただくことが非常に重要だと考えています。
そこでおぎの矯正歯科では、科学的な根拠に基づいた「だ液検査」や「お口の潤い度検査」などを実施しています。これらの検査を通じて、患者様のお口の中にどのような種類のむし歯菌がどの程度存在するのか、だ液の緩衝能(酸を中和する力)や分泌量は十分か、お口が乾燥しやすい状態ではないか、といった個別のお口の環境リスクを詳細に把握します。
検査結果に基づいて、専門スタッフが、患者様一人ひとりのお口の特徴に合わせた、より効果的なむし歯予防法や生活習慣について具体的なアドバイスを行います。
矯正治療中は特に、装置の周りに汚れが残りやすく、むし歯のリスクが高まることがあります。だからこそ、ご自身のお口の状態を正しく理解し、適切な予防策を講じることが、治療をスムーズに進め、美しい歯並びとともに健康な歯を長く保つための鍵となります。
そこでおぎの矯正歯科では、科学的な根拠に基づいた「だ液検査」や「お口の潤い度検査」などを実施しています。これらの検査を通じて、患者様のお口の中にどのような種類のむし歯菌がどの程度存在するのか、だ液の緩衝能(酸を中和する力)や分泌量は十分か、お口が乾燥しやすい状態ではないか、といった個別のお口の環境リスクを詳細に把握します。
検査結果に基づいて、専門スタッフが、患者様一人ひとりのお口の特徴に合わせた、より効果的なむし歯予防法や生活習慣について具体的なアドバイスを行います。
矯正治療中は特に、装置の周りに汚れが残りやすく、むし歯のリスクが高まることがあります。だからこそ、ご自身のお口の状態を正しく理解し、適切な予防策を講じることが、治療をスムーズに進め、美しい歯並びとともに健康な歯を長く保つための鍵となります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療のリスク、副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | |||||||
15:00 ~ 19:00 | |||||||
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:月曜・木曜・隔週日曜
アクセスマップ
基本情報
医院名 | おぎの矯正歯科 |
所在地 | 〒621-0804 京都府 亀岡市 追分町大堀17-1 フラットヤギ2F |
最寄駅 | 亀岡駅 南出口 徒歩2分 |
診療内容 | 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 顎関節症治療 |
医院ID | 33861 |