烏丸駅西口より徒歩1分【完全予約制】岡部歯科クリニック
烏丸駅 西口より徒歩1分の好立地にある岡部歯科クリニックでは、一般歯科をはじめ予防歯科や審美治療、インプラントなど幅広い診療に対応しながらも、質の高い治療と丁寧な説明を両立するため「時間の余裕」を何より大切にしています。限られた時間で作業を進めると、どんなに配慮していても丁寧さに陰りが出ることがあるため、岡部歯科クリニックでは治療にかかる時間よりやや長めの時間を確保し、余裕をもって診療を行うようにしています。完全予約制とし、1日の診療人数を最大10名に絞っているのもその一環です。
また、歯科衛生士による定期検診は1日8名まで、インプラント手術も週に2件までと制限を設けています。こうした取り組みにより、患者様一人ひとりとしっかり向き合う時間を確保し、最適な医療を提供しています。ただし、時間を確実に守っていただくことも大切なマナーであり、長時間にわたる診療の無断キャンセルはご遠慮いただいております。さらに、岡部歯科クリニックでは保険診療にとらわれず、すべての選択肢の中から最適な治療法を提案する方針を取っています。そのため、保険診療のみをお考えの方には一部ご負担を感じることもあるかもしれませんが、それもすべて患者様のための真摯な姿勢とご理解いただければ幸いです。
また、歯科衛生士による定期検診は1日8名まで、インプラント手術も週に2件までと制限を設けています。こうした取り組みにより、患者様一人ひとりとしっかり向き合う時間を確保し、最適な医療を提供しています。ただし、時間を確実に守っていただくことも大切なマナーであり、長時間にわたる診療の無断キャンセルはご遠慮いただいております。さらに、岡部歯科クリニックでは保険診療にとらわれず、すべての選択肢の中から最適な治療法を提案する方針を取っています。そのため、保険診療のみをお考えの方には一部ご負担を感じることもあるかもしれませんが、それもすべて患者様のための真摯な姿勢とご理解いただければ幸いです。
インプラント治療のこだわりポイント

岡部歯科クリニックでは、インプラント治療における成功の鍵として、正確な診査、最先端の設備、そして高度な技術を三位一体で重視しています。2009年より導入している歯科用CTによって、術前に患者様の口腔内を三次元的に精密に把握し、ノーベルクリニシャンなどの専用ソフトを用いたシミュレーションにより、安全で効果的な治療計画を立てています。使用している「KINKI COMBI SCAN」は多角的な画像取得が可能で、インプラント治療の精度を高めるだけでなく、患者様へのわかりやすい説明にも役立っています。
また、岡部歯科クリニックではドイツ・ライカ社製の医療用マイクロスコープも導入しており、最大20倍の視野で肉眼では確認できない細部の状態まで観察することができます。これにより虫歯や根管の見落としを防ぎ、より精密で質の高い治療が可能です。さらに、すべての歯を失った方や骨量が少ない方に対しては、少ないインプラント本数で機能回復を図る「All on 4」「All on 6」などの最新技術も提供しており、身体的負担や治療費の軽減を実現しています。これらの先進的なアプローチにより、患者様一人ひとりに最適な治療を安心して受けていただける環境を整えています。
また、岡部歯科クリニックではドイツ・ライカ社製の医療用マイクロスコープも導入しており、最大20倍の視野で肉眼では確認できない細部の状態まで観察することができます。これにより虫歯や根管の見落としを防ぎ、より精密で質の高い治療が可能です。さらに、すべての歯を失った方や骨量が少ない方に対しては、少ないインプラント本数で機能回復を図る「All on 4」「All on 6」などの最新技術も提供しており、身体的負担や治療費の軽減を実現しています。これらの先進的なアプローチにより、患者様一人ひとりに最適な治療を安心して受けていただける環境を整えています。
医院としての理念・方針

岡部歯科クリニックの根底には、一人の人間としての幸せがすべての基盤になるという考えがあります。自分が満たされていなければ、家族やスタッフ、周囲の医療関係者を心から大切にできず、ましてや患者様に真の意味での満足を提供することはできない。そうした「幸せの循環」の大切さを教えられた院長は、今でもその理念を胸に診療にあたっています。未熟ながらも支えてくれるスタッフや関係者、そして数ある歯科の中から選んでくださった患者様一人ひとりとの出会いに感謝し、全員が「おもてなしの心」をもって丁寧に向き合うことを大切にしています。治療の数をこなす時代から、「最善で最適な治療を届ける」時代へと移り変わる中、先代の想いを継いで完全予約制を取り入れ、質を重視した診療を実践。
すべての患者様に対して定期検診を実施し、歯の健康にとどまらず身体全体のケアまで視野に入れたサポートを行っています。また京都の歯科医院として初めて体成分分析機器「ITO-InBody370」を導入し、必要に応じて検査を行いながら、歯・身体・生活習慣に至るまで包括的なアドバイスができる体制を整えています。健康の土台を支えるパートナーとして、これからも価値ある診療を提供していきます。
すべての患者様に対して定期検診を実施し、歯の健康にとどまらず身体全体のケアまで視野に入れたサポートを行っています。また京都の歯科医院として初めて体成分分析機器「ITO-InBody370」を導入し、必要に応じて検査を行いながら、歯・身体・生活習慣に至るまで包括的なアドバイスができる体制を整えています。健康の土台を支えるパートナーとして、これからも価値ある診療を提供していきます。
院長について
▽経歴
1979年 福岡県北九州市生まれ
2004年 九州大学歯学部卒業
2009年 岡部歯科クリニック開設
1979年 福岡県北九州市生まれ
2004年 九州大学歯学部卒業
2009年 岡部歯科クリニック開設
歯周組織を取り戻す再生医療の最前線

歯周病によって損なわれた歯周組織の再生を目指す高度な再生療法を提供しています。その一つが「リグロス」を用いた治療で、これは成長因子の力によって細胞を活性化させ、破壊された歯槽骨や歯根膜などの歯周組織を修復する最先端の手法です。歯肉を切開し、内部のプラークや歯石を取り除いたうえでリグロスを患部に塗布し、自然治癒力を引き出すことで歯を支える骨の再生を促します。
さらに岡部歯科クリニックでは「エムドゲイン®ゲル」を用いた再生療法も行っています。これはブタの歯胚由来のたん白質を活用したもので、歯の発生過程を再現するように歯周組織の再形成を導く治療法です。特にエナメルマトリクスたん白質が歯根やセメント質の形成をサポートすることから、失われた支持組織を自然に近い形で再生することが可能になります。治療後には、根の表面に形成されたマトリックスが一定期間とどまり、必要な細胞だけを選択的に誘導して安定した再生を支えるのが特徴です。
これらの療法は、従来の歯周外科手術では難しかった結合組織の新たな付着や骨の再生を実現できる画期的な治療法として注目されており、歯を残したいと願う患者様にとって大きな希望となっています。
さらに岡部歯科クリニックでは「エムドゲイン®ゲル」を用いた再生療法も行っています。これはブタの歯胚由来のたん白質を活用したもので、歯の発生過程を再現するように歯周組織の再形成を導く治療法です。特にエナメルマトリクスたん白質が歯根やセメント質の形成をサポートすることから、失われた支持組織を自然に近い形で再生することが可能になります。治療後には、根の表面に形成されたマトリックスが一定期間とどまり、必要な細胞だけを選択的に誘導して安定した再生を支えるのが特徴です。
これらの療法は、従来の歯周外科手術では難しかった結合組織の新たな付着や骨の再生を実現できる画期的な治療法として注目されており、歯を残したいと願う患者様にとって大きな希望となっています。
美しさと機能性を両立する岡部歯科の審美修復治療

見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた詰め物・被せ物を症例ごとに最適な素材でご提案しています。特にオールセラミックは金属を一切使用せず、天然歯に限りなく近い見た目と変色のしにくさから多くの患者様に選ばれています。e-maxは高い透明感を持ち、自然な美しさを演出し、フルジルコニアは強度に優れブリッジなど力のかかる部位にも対応可能です。
従来からあるメタルボンドも信頼性の高い素材であり、金属フレームにセラミックを焼き付ける構造で、審美性と強度のバランスが取れていますが、一部ではセラミックが欠けるリスクもあるため症例に応じて判断いたします。またゴールドクラウンやインレーは、目立ちはするものの適度な柔軟性と耐久性に優れており、奥歯など咬合力が強い部位には特に有効です。さらにダイレクトボンディングでは、保険適用外の高品質素材supreme XTEを用いることで、従来のプラスチック材料の弱点である変色や強度不足を大幅に改善。
ナノフィラー技術によって審美性と滑沢性を高め、セラミックに劣らない自然な修復が可能です。患者様のお口の状態を正確に把握した上で、最適な素材と治療法をご提案しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
従来からあるメタルボンドも信頼性の高い素材であり、金属フレームにセラミックを焼き付ける構造で、審美性と強度のバランスが取れていますが、一部ではセラミックが欠けるリスクもあるため症例に応じて判断いたします。またゴールドクラウンやインレーは、目立ちはするものの適度な柔軟性と耐久性に優れており、奥歯など咬合力が強い部位には特に有効です。さらにダイレクトボンディングでは、保険適用外の高品質素材supreme XTEを用いることで、従来のプラスチック材料の弱点である変色や強度不足を大幅に改善。
ナノフィラー技術によって審美性と滑沢性を高め、セラミックに劣らない自然な修復が可能です。患者様のお口の状態を正確に把握した上で、最適な素材と治療法をご提案しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
歯を守るために必要な根管治療の重要性

歯の神経にまで達した虫歯に対し、根管治療という方法で患者様の歯をできる限り残す治療に取り組んでいます。根管治療には神経を取り除く「抜随」と、すでに感染を起こしている根の中を治す「感染根管治療」があり、いずれも歯の内部から健康を取り戻す重要な手段です。虫歯が進行し神経に達すると、ただ削るだけでは痛みは取れず、ズキズキとした強い痛みを伴います。この段階では抜随が必要となり、神経や血管を取り除いた後、根管内を丁寧に洗浄・消毒し、隙間のないように薬剤を充填することで再感染を防ぎます。その後、被せ物で歯の機能を回復させます。
一方で、痛みが一時的に消えたからと放置すると、神経が死んでしまっている可能性があり、根の先にまで虫歯が進行してしまうことがあります。このような状態では感染根管治療が必要ですが、治療には時間と手間がかかり、根の周囲に膿の袋ができている場合には外科処置が必要となることもあります。感染が進行すればするほど治療の成功率は下がり、抜歯に至るリスクも高まるため、違和感があれば早期の診察と治療が何よりも大切です。患者様の歯を少しでも長く残すため、丁寧で的確な治療を心がけています。
一方で、痛みが一時的に消えたからと放置すると、神経が死んでしまっている可能性があり、根の先にまで虫歯が進行してしまうことがあります。このような状態では感染根管治療が必要ですが、治療には時間と手間がかかり、根の周囲に膿の袋ができている場合には外科処置が必要となることもあります。感染が進行すればするほど治療の成功率は下がり、抜歯に至るリスクも高まるため、違和感があれば早期の診察と治療が何よりも大切です。患者様の歯を少しでも長く残すため、丁寧で的確な治療を心がけています。
自宅でも手軽にできる自然な白さを取り戻すホワイトニング

年齢や食生活の影響で徐々に黄ばんでしまう歯の色に悩んでいる方にとって、ホワイトニングは理想的な解決策となります。岡部歯科クリニックでは、歯の表面に専用のジェルを塗布し、化学反応によって白さを引き出す安全で効果的な方法を提供しています。施術方法には、歯科医院で即日効果を実感できるオフィスホワイトニングと、自宅で手軽に継続できるホームホワイトニングの2種類があり、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。
特にホームホワイトニングは、自分の歯並びにぴったり合ったマウストレーを使用し、そこにホワイトニングジェルを入れて決められた時間装着するだけという簡単さで人気があります。透明感のある自然な白さを目指し、自宅で無理なく続けられるのが魅力です。歯の白さは清潔感や自信にもつながる重要な要素ですので、気になったらまずは歯科医院で相談してみることをおすすめします。歯科医師の指導のもと、自分に合った方法で安心して取り組めるホワイトニングで、理想の笑顔を手に入れてみませんか。
特にホームホワイトニングは、自分の歯並びにぴったり合ったマウストレーを使用し、そこにホワイトニングジェルを入れて決められた時間装着するだけという簡単さで人気があります。透明感のある自然な白さを目指し、自宅で無理なく続けられるのが魅力です。歯の白さは清潔感や自信にもつながる重要な要素ですので、気になったらまずは歯科医院で相談してみることをおすすめします。歯科医師の指導のもと、自分に合った方法で安心して取り組めるホワイトニングで、理想の笑顔を手に入れてみませんか。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:土曜午後・日曜・祝日
★土曜日の診療は月に1回程度、完全予約制診療のみとなっております
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 岡部歯科クリニック |
所在地 | 〒600-8492 京都府 京都市下京区 四条通新町東入月鉾町62 住友生命京都ビル3F |
最寄駅 | 烏丸駅 西口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 33695 |